虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/18(月)00:34:40 元ネタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/18(月)00:34:40 No.570305896

元ネタの人と作者の闇の悪魔合体いいよね…

1 19/02/18(月)00:37:57 No.570306818

トマソンいいよね…

2 19/02/18(月)00:39:21 No.570307237

コミックスのポエムいいよね

3 19/02/18(月)00:41:04 No.570307710

キャラクターには作者の性癖を詰め込んだ方が生々しくなるとか

4 19/02/18(月)00:42:44 No.570308154

俗っぽさというか少し情けなさを感じるところがあって それのせいでひどく魅力的に見えてるので大成功だと思う

5 19/02/18(月)00:42:44 No.570308156

思ってたよりイカれてたけど思ってたより生き生きした奴だった

6 19/02/18(月)00:43:56 No.570308451

最初の案だと妄念に憑かれたような骸骨のようなじいさん顔だったんだっけ

7 19/02/18(月)00:44:18 No.570308527

ちょっと待って元ネタいんの!?

8 19/02/18(月)00:44:44 No.570308631

よっちゃん元ネタいるのか あの時代の画家?

9 19/02/18(月)00:46:09 No.570308953

夢はいつか必ず叶う!といい絵が 売れる!といいやたらインパクトのある野望告白シーンいいよね

10 19/02/18(月)00:46:27 No.570309019

元ネタいたのか…

11 19/02/18(月)00:47:19 No.570309222

元ネタ作者じゃなかったのか…

12 19/02/18(月)00:47:38 No.570309284

ボスキャラはジュビロの負の面の権化ってのはよく聞くけどどこで言ってたやつなんだろ いやすげぇしっくりは来るんだけどさ

13 19/02/18(月)00:48:31 No.570309486

元ネタの人は画家ですらないらしいな

14 19/02/18(月)00:49:05 No.570309614

正確にはよっちゃんと言うより双亡亭の元ネタの二笑亭を作った地主の人?

15 19/02/18(月)00:49:56 No.570309781

元々ジジイビジュアルだったのか…

16 19/02/18(月)00:51:11 No.570310077

超サイコ野郎なのにどっか物悲しさもあるのがいい

17 19/02/18(月)00:52:05 No.570310276

二笑亭いいよね…めっちゃ面白い

18 19/02/18(月)00:53:20 No.570310598

式場隆三郎『二笑亭奇譚』を読もう あれを下地にスレ画をひり出すハゲの出力の狂い方もよくわかる

19 19/02/18(月)00:53:54 No.570310729

>元ネタの人は画家ですらないらしいな 駄目だった

20 19/02/18(月)00:55:18 No.570311059

正確には深川二笑亭主人の渡辺某さんに藤田和日郎の闇と妄念をブチ込んで「宇宙からの色」で彩色したのがよっちゃんだ

21 19/02/18(月)00:58:03 No.570311707

>元ネタの人は画家ですらないらしいな お金持ちの家の人で今でいう統合失調症を罹患してて震災の後に海外旅行から帰って来て道楽でトマソンだらけの家を建てさせた奇人 珈琲を擦り潰して飲んだり稗と混ぜて味噌汁に入れたりした人 後世には「変な家を建てた変な人」として伝わってる

22 19/02/18(月)00:58:16 No.570311752

知らなかったそんなの

23 19/02/18(月)00:58:46 No.570311833

>後世には「変な家を建てた変な人」として伝わってる よっちゃんじゃん!

24 19/02/18(月)00:59:49 No.570312049

痩せこけた狂気むき出しのジジイ顔から静かに狂った不機嫌そうな白皙の美青年に変更したの大正解だよな…

25 19/02/18(月)01:01:08 No.570312320

作者の化身なのも合ってるよ ジュビロ曰く要約すると「俺より上手い漫画家俺にないもの持ってる漫画家全員羨ましい妬ましい滅べ」なのがひでえけど

26 19/02/18(月)01:01:46 No.570312433

画家じゃなくて狂人の人なのか…

27 19/02/18(月)01:02:00 No.570312470

まだピエロ鼻をつけていないころ

28 19/02/18(月)01:02:12 No.570312515

ビジュアルめっちゃキマってていいよね泥努

29 19/02/18(月)01:02:46 No.570312621

なんかの作品か番組でも聞いた気がするなその人

30 19/02/18(月)01:04:26 No.570312941

素性の大本は渡辺金造なんだろうけどそっからコズミック存在を脳でレイプして幼女姉型の絵の具にして監禁するキチガイで姉の未来の姿を自分の過去に引きずり込んで殺し続けるシスコンに成形するハゲは何かがおかしい

31 19/02/18(月)01:04:39 No.570312974

水木しげるが二笑亭奇譚を漫画化してるからそっちの方がわかりやすいかもしれん 書籍版ほぼそのままなぞってるし

32 19/02/18(月)01:04:52 No.570313014

>ボスキャラはジュビロの負の面の権化ってのはよく聞くけどどこで言ってたやつなんだろ どっかで本人がインタビューで言ってたんじゃなかったっけ

33 19/02/18(月)01:05:31 No.570313163

藤田は憑依させないと描けないタイプだから多かれ少なかれ本人

34 19/02/18(月)01:05:51 No.570313213

>なんかの作品か番組でも聞いた気がするなその人 ビブリア古書堂で紹介されてる

35 19/02/18(月)01:05:52 No.570313217

ジュビロは邪悪な漫豪ってイメージが強すぎるからなんか分身みたいに思ってたけど憑代があったのか

36 19/02/18(月)01:07:14 No.570313466

藤田の愛読するラヴクラフトの「宇宙からの色」が異次元存在のこの世ならざる色彩で狂っていく家を描いてるんだけど あれを発想元に本当に異次元の色彩を絵の具にして百年お絵描きする精神的怪物に変換するのはすげえ

37 19/02/18(月)01:07:48 No.570313578

よっちゃんのキャラが確立していくに従って元ネタ要素は少しずつ浮いてはいる 脳を揺らす=良い絵が描けるのロジックがあるから纏まりから逸脱する程じゃないけど

38 19/02/18(月)01:08:46 No.570313761

ソラリス・地獄の家・二笑亭についてはジュビロ自らめっちゃ宣伝してるから機会があれば触れてみてほしい

39 19/02/18(月)01:09:57 No.570314011

>よっちゃんのキャラが確立していくに従って元ネタ要素は少しずつ浮いてはいる >脳を揺らす=良い絵が描けるのロジックがあるから纏まりから逸脱する程じゃないけど こないだの珈琲はすごく上手く使ってて唸った

40 19/02/18(月)01:10:47 No.570314139

1話冒頭のしのちゃんの絵のイメージが金田一耕助シリーズの表紙だったりもする

41 19/02/18(月)01:11:31 No.570314250

宇宙からの色を絵の具にしようって思い付いたときはひゃっほうって叫んだろうな…

42 19/02/18(月)01:12:47 No.570314492

ジジイよっちゃんて原画展のノートにいたやつか

43 19/02/18(月)01:15:07 No.570314943

su2897297.jpg su2897300.jpg サーカスの全てとか原画展とかちょいちょい言ってるよね

44 19/02/18(月)01:15:38 No.570315060

>水木しげるが二笑亭奇譚を漫画化してるからそっちの方がわかりやすいかもしれん >書籍版ほぼそのままなぞってるし そういやしげるファンでもあったなジュビロ

45 19/02/18(月)01:17:42 No.570315484

>コミックスのポエムいいよね 丁度其処に座つてさ 一緒に話をしただらう 忘れた月夜の長い影 蓮華の花のむらさきも 光った丘の景色すら 思い出すとて何になる の下りがめっちゃリリカルで好き

46 19/02/18(月)01:17:55 No.570315536

ジュビロは成功した漫画家かというと結構あれな所があるのでよっちゃんの鬱屈した駄目で売れないし嫉妬しかできない画家っぽさ出すには最高の素養揃ってるよね

47 19/02/18(月)01:18:22 No.570315640

>su2897297.jpg >su2897300.jpg フェイスレスもそうだったのか

48 19/02/18(月)01:18:41 No.570315712

出力の仕方が斜め上すぎる…

49 19/02/18(月)01:20:16 No.570316033

いやまあデビューから二作続けて合計4000万部は控えめに言って上澄みも上澄みの化け物だし今でも一線で戦えてるのもすげえんだけど未だに他作家に嫉妬しまくってるからな…

50 19/02/18(月)01:20:53 No.570316153

ファンとの交流好きに見えるのに 今まではあんまりファンレター来なかったらしいからなぁ

51 19/02/18(月)01:21:17 No.570316261

踊れよはむまあ地獄を見せろとか夢野久作とかあの辺の詩人感がすごい

52 19/02/18(月)01:23:02 No.570316600

よっちゃん周りはめっちゃエモい要素満載なのに本人の強烈さがかき消してるとこある

53 19/02/18(月)01:25:12 No.570317045

>ファンとの交流好きに見えるのに >今まではあんまりファンレター来なかったらしいからなぁ 漫画家は仕事場にこもりがちだから感覚がわからなくなるらしい 1500万部売れたからくり描きながらファンレターを心の支えにして「これ本当にみんな読んでくれてるんだろうか」って不安で気が違いそうになってたらしいし

54 19/02/18(月)01:26:26 No.570317292

十数年前くらいのサイン会でおばちゃんのくれたペン立てを未だに使ってるのが漫勉で映ってたくらいにはファンとの触れ合いに飢えてたハゲだし…

55 19/02/18(月)01:27:02 No.570317419

骸骨ジジイのままだとここまでインパクトなかったろうな

56 19/02/18(月)01:27:27 No.570317526

>十数年前くらいのサイン会でおばちゃんのくれたペン立てを未だに使ってるのが漫勉で映ってたくらいにはファンとの触れ合いに飢えてたハゲだし… 重い!

57 19/02/18(月)01:27:29 No.570317527

週刊漫画家は連載続けることだけに必死になり続ける日々を過ごすので 売れた実感や売れた人間になった実感はなかなか得られないのだそうな

58 19/02/18(月)01:28:07 No.570317659

絵だけ見ると年下の姉の姿と暮らす線の細い美青年だからな 絵だけ見ると

59 19/02/18(月)01:28:39 No.570317787

奴(青山)のように奴(皆川)のように 漫画が売れる!

60 19/02/18(月)01:29:17 No.570317932

うしとら描いてた時でさえ打ち切りの恐怖におびえながらどこで宣告されても白面とのラストバトルにだけは突入できるように描いてたって言ってたからな

61 19/02/18(月)01:30:18 No.570318136

うしおととらはファンからのお便りが無かったら予定通り石喰いで終わってた漫画だから余計そんななのかもなあ

62 19/02/18(月)01:30:21 No.570318145

ファンの存在知らせたら駄目になる方の作家だろうからむしろ隔離してたほうがいい気はする

63 19/02/18(月)01:31:44 No.570318417

>ファンの存在知らせたら駄目になる方の作家だろうからむしろ隔離してたほうがいい気はする 最近は積極的に交流してるっぽいけど復調してると思うぞ

64 19/02/18(月)01:32:15 No.570318506

藤田すごいグラビティだな…

↑Top