虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/16(土)20:45:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/16(土)20:45:49 No.569944191

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/16(土)20:47:28 No.569944643

人気だと言ったら人気なのだ

2 19/02/16(土)20:48:08 No.569944836

肉たっぷり入ってるからな…

3 19/02/16(土)20:48:40 No.569945007

こいつはラッキーだぜ!

4 19/02/16(土)20:49:03 No.569945096

食べることは生きること

5 19/02/16(土)20:49:59 No.569945355

コンドームも入れよう

6 19/02/16(土)20:50:50 No.569945600

この世界の片隅にの映画でこのシーン不憫過ぎて決壊してしまった

7 19/02/16(土)20:51:56 No.569945885

ナビゲーションに移動 検索に移動 残飯シチュー(ざんぱんシチュー)は、太平洋戦争終戦直後(1945年[1]〈昭和20年〉から1946年[2]〈昭和21年〉頃)の日本の闇市で提供されていた料理の一つ。「シチュー」とは名ばかりで、当時の日本を占拠していた連合国軍最高司令官総司令部(以下、進駐軍と略)の残飯を再利用したものだが、東京都など各地の闇市で大変な人気を呼んだ。

8 19/02/16(土)20:52:46 No.569946101

あめりかじんの肉料理がそのまま食える方法だからな…

9 19/02/16(土)20:56:15 No.569947015

>この世界の片隅にの映画でこのシーン不憫過ぎて決壊してしまった 見た目は明らかに残飯なのに塩気が効いてて旨く感じちゃうんだよね…

10 19/02/16(土)20:58:14 No.569947580

要は煮込めばシチューだから残飯だろうがシチューであることに変わりはない…はず

11 19/02/16(土)20:58:38 No.569947682

>この世界の片隅にの映画でこのシーン不憫過ぎて決壊してしまった てっきりうんこ漏らしたのかと

12 19/02/16(土)20:58:42 No.569947700

いろいろ突っ込んで煮込んであればなんかしら出汁出てるだろうし腹減ってりゃ美味いはず

13 19/02/16(土)21:02:05 No.569948611

煙草の吸殻もいっぱい入っているのだ

14 19/02/16(土)21:03:00 No.569948868

一回はゴミとして出してるものを引き取ってるからまさかあめりかじんだってゴミに出したはずのこれ食うと思ってないからな…

15 19/02/16(土)21:03:57 No.569949164

多少へんなもの入ってても当時の食糧事情からしたらすごく上等な代物だからな…

16 19/02/16(土)21:04:52 No.569949446

よく収束したよね 普通だったらそのままずっと 経済崩壊の闇市頼りになりそうなのに

17 19/02/16(土)21:05:18 No.569949601

このシチュー以前の戦前から大衆向けに残飯食堂ってのあったんだね 偉い人たちの残飯だけど安くて美味いからかなり人気だとか

18 19/02/16(土)21:05:26 No.569949629

こんな時代から高度成長経験しちゃった人たちがなんか変な感性持っちゃうことを俺は強く糾弾できない

19 19/02/16(土)21:09:19 No.569950867

>よく収束したよね >普通だったらそのままずっと >経済崩壊の闇市頼りになりそうなのに 海外から食料持ってきたりもしたけど 田舎の農地は生きてるんだから終戦直後をしのげば普通に回りだすんじゃないの

20 19/02/16(土)21:11:33 No.569951580

当時のコンドームって何mmくらいだったんだろうか

21 19/02/16(土)21:11:48 No.569951646

>復興後の日本の感覚では家畜の餌に等しいともいえる代物であり平成期の飽食時代においては到底考えられない食べ物だが当時は大人気を呼び、多くの人々がこれで飢えを凌いだ。 >東京都内では、上野、新宿、新橋、池袋など主要各駅付近に闇市が乱立し、その多くで残飯シチューが大人気を博していた >上野のアメヤ横丁にかつて存在した闇市でも残飯シチューは最も人気があり、客たちは大鍋の前に長い行列をなし、前述のように食べ物以外のものが混入することがあったにもかかわらず、皆が喜んで食べたという 混入しててもみんな喜んで並んで食ってたんだな…

22 19/02/16(土)21:14:43 No.569952645

敵国の残飯以下の飯しか食ってないとかそら負けるわ

23 19/02/16(土)21:15:06 No.569952753

>海外から食料持ってきたりもしたけど >田舎の農地は生きてるんだから終戦直後をしのげば普通に回りだすんじゃないの 戦中戦後の食糧難は管理や流通が崩壊していただけだしな

24 19/02/16(土)21:21:00 No.569954813

農地があっても人がなー!

25 19/02/16(土)21:22:00 No.569955221

野菜と魚はあっても肉は安定して食えるのはもうちょっと後だろうし…

26 19/02/16(土)21:23:59 No.569955907

タバコ入ってるのはちょっと

27 19/02/16(土)21:24:39 No.569956145

当時タバコも貴重品だしむしろありがたくもらったのかもしれない

28 19/02/16(土)21:25:28 No.569956446

ビートたけしがガキの頃にもまだまだこんな感じで 屋台のごった煮をかき回したらゴムタイヤが出てきたとか言ってたな

29 19/02/16(土)21:27:12 No.569956998

>農地があっても人がなー! 農地は女やジジババでも回るし…

30 19/02/16(土)21:37:28 No.569960307

>>農地があっても人がなー! >農地は女やジジババでも回るし… 回らなかったんだよ!

↑Top