凄いね大豆 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/16(土)20:42:13 No.569943235
凄いね大豆
1 19/02/16(土)20:43:16 No.569943515
味噌から醤油行くんだ?ってなってしまった 案外知識がなかったようだ
2 19/02/16(土)20:43:56 No.569943709
芋と米に隠れがちだけど普通にチート作物の一つ
3 19/02/16(土)20:44:14 No.569943791
やろうと思えばお肉っぽくもできるからな
4 19/02/16(土)20:46:08 No.569944301
醤油味噌だけでも日本人にはかかせない
5 19/02/16(土)20:47:23 No.569944626
そういや味噌も醤油も大豆だったか……ラーメンで味が別れてるから勝手に別系統だと脳内補完してた
6 19/02/16(土)20:47:41 No.569944700
>味噌から醤油行くんだ?ってなってしまった 味噌を作ると下に味噌が上にたまり(醤油っぽい液状のもの)ができるらしい
7 19/02/16(土)20:48:26 No.569944931
>味噌を作ると下に味噌が上にたまり(醤油っぽい液状のもの)ができるらしい 知らなかったそんなの いや大豆製品なのは知ってたけどそうだったんだ…
8 19/02/16(土)20:50:15 No.569945425
醤油にならなかった つまり醤油未満だから味醤→味噌と呼ぶ みたいな話は聞いたことがある
9 19/02/16(土)20:52:15 No.569945971
食感が変わるだけで同じものを続けて食べた時の飽きは緩和されるから 大豆や米や小麦みたいな加工しやすいものは重宝されるよなぁ
10 19/02/16(土)21:02:52 No.569948824
まだ現れないか
11 19/02/16(土)21:07:24 No.569950286
恥ずかしながらきな粉が大豆って知りませんでした 本当に恥ずかしいです
12 19/02/16(土)21:08:28 No.569950611
埋めると何故か土壌が汚染や枯れるとかじゃなくて肥沃になる
13 19/02/16(土)21:08:50 No.569950718
スキルツリー
14 19/02/16(土)21:09:17 No.569950851
青王がこれ持って帰っても当時のブリテンだと育ちにくいって書いていてダメだった
15 19/02/16(土)21:09:51 No.569951040
何がすごいって栽培用の土地と水あれば全部豆だけでスレ画出来るってのもスゴイと思う
16 19/02/16(土)21:10:03 No.569951107
スゴいね 根留菌
17 19/02/16(土)21:10:37 No.569951281
>青王がこれ持って帰っても当時のブリテンだと育ちにくいって書いていてダメだった まずは食うのを我慢して地面に埋めまくるのが最初かと
18 19/02/16(土)21:10:58 No.569951387
納豆と醤油はまだ派生できそう
19 19/02/16(土)21:11:39 No.569951608
>何がすごいって栽培用の土地と水あれば全部豆だけでスレ画出来るってのもスゴイと思う しかも枝豆状態でも割と美味い
20 19/02/16(土)21:11:55 No.569951685
雨降ってる地域だとむしろ育ちにくい そしてブリテンは気候不安定なので大雨がよく降るので…寧ろランスロットの故郷のほうが向いてる
21 19/02/16(土)21:12:34 No.569951885
きな粉やおからは派生こそしないけど主食の派生を増やす可能性がある
22 19/02/16(土)21:12:50 No.569951981
結構大豆って最近世界に伝来したらしいね
23 19/02/16(土)21:14:19 No.569952509
豆腐の味噌汁ってほぼ豆だよね
24 19/02/16(土)21:14:57 No.569952715
納豆に醤油
25 19/02/16(土)21:15:06 No.569952754
>豆腐の味噌汁ってほぼ豆だよね あぶらあげもいれよう
26 19/02/16(土)21:15:54 No.569953030
>豆腐の味噌汁ってほぼ豆だよね ワカメやネギ入らないとびっくりするくらい大豆汁だよね
27 19/02/16(土)21:16:45 No.569953297
青王何食べてたの…?
28 19/02/16(土)21:18:05 No.569953787
>ワカメやネギ入らないとびっくりするくらい大豆汁だよね それでも全く気にならないし言われてやっとそういやそうだなってなるから凄いよね 感触からなんやら全部違う
29 19/02/16(土)21:20:12 No.569954510
むしろ欧米のほうが豆食の本場なイメージあるけどもなんで向こうは豆類のここまでしなかったの?
30 19/02/16(土)21:21:52 No.569955175
>青王何食べてたの…? 石のように堅いパン 精一杯いいところ探しても肉の味がするとしか褒めようがない筋ばった肉 うすーい豆のスープ
31 19/02/16(土)21:22:43 No.569955451
>むしろ欧米のほうが豆食の本場なイメージあるけどもなんで向こうは豆類のここまでしなかったの? アジア人の食に関する執着がおかしいだけやでこれ…
32 19/02/16(土)21:23:41 No.569955791
>アジア人の食に関する執着がおかしいだけやでこれ… ちゅうごくじんは四本足のものは机と車以外全部胃の中に入れるらしいからな…
33 19/02/16(土)21:24:34 No.569956114
おおよそどこの国にもあるからね中華料理屋さん
34 19/02/16(土)21:25:43 No.569956527
どの国でもある程度安定した味が保証されるのが中華料理屋と聞く
35 19/02/16(土)21:26:39 No.569956826
空を飛ぶものは飛行機とヘリコプター以外だったっけか
36 19/02/16(土)21:27:14 No.569957005
>青王何食べてたの…? 青王時代のブリテンあたりだと なんかの獣の肉をやいたの、芋っぽい何かの根、野生の豆っぽい何か
37 19/02/16(土)21:28:07 No.569957287
納豆豆腐もやしは365日安定して市場に供給される日配品だからな…
38 19/02/16(土)21:29:06 No.569957617
大豆ミートもそのうちここに入ってくるのだろうか
39 19/02/16(土)21:29:53 No.569957852
もやしマジうまい 安いし美味い
40 19/02/16(土)21:29:55 No.569957864
豆腐にもまた別の無限の可能性が秘められているから無敵過ぎる
41 19/02/16(土)21:30:08 No.569957956
焼き豆腐いらなくない?
42 19/02/16(土)21:31:40 No.569958399
毎年寒波で葉物野菜全滅するともやしの受注生産量が上がるという まあ計画栽培できる数少ない野菜だからな…
43 19/02/16(土)21:34:30 No.569959352
肉食が一般的でない反動でタンパク質取る為に 大豆文化が発展とかガラパゴス過ぎると思う
44 19/02/16(土)21:35:13 No.569959578
みそ汁はある意味豆スープか
45 19/02/16(土)21:35:49 No.569959795
葉物も水耕栽培が増えてきた 根菜もいけるらしいけど工業化はもうちょっとかかりそうかな
46 19/02/16(土)21:36:32 No.569960012
大豆は神の食べ物なのでは?
47 19/02/16(土)21:36:34 No.569960027
>肉食が一般的でない反動でタンパク質取る為に >大豆文化が発展とかガラパゴス過ぎると思う まぁ植物性でもたんぱく質には違いないから大豆は日本には適切な食材ではある
48 19/02/16(土)21:37:15 No.569960240
くっそめんどくさい工程踏まなきゃ食えないこんにゃく芋を食用にするからな…
49 19/02/16(土)21:38:14 No.569960534
>くっそめんどくさい工程踏まなきゃ食えないこんにゃく芋を食用にするからな… 他所の国にもそんなのあるけど何を考えてあんなもの作り出したんだよって食品だよなあれ
50 19/02/16(土)21:40:27 No.569961230
>くっそ