虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/16(土)17:29:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/16(土)17:29:36 No.569896226

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/16(土)17:30:35 No.569896429

え?なんだこいつもしかしてコスト以外めっちゃ便利なやつ?

2 19/02/16(土)17:31:17 No.569896585

>え?なんだこいつもしかしてコスト以外めっちゃ便利だったやつ?

3 19/02/16(土)17:32:00 No.569896728

アタックします 通します はい5/1にします いい加減にしろごみ野郎…

4 19/02/16(土)17:33:43 No.569897087

ダメージステップでタフ大きくすれば死ななかったりしそうだね

5 19/02/16(土)17:34:40 No.569897303

昔のルールだとマナさえあれば相手の5/5を一方的に殺せる

6 19/02/16(土)17:34:54 No.569897358

もしも今こういうの来たらもう一声ないと見向きもされないかもだなっていうか霊異種がそれか

7 19/02/16(土)17:34:58 No.569897373

昔の最強生物見るとこれで?ってなったりする

8 19/02/16(土)17:35:22 No.569897474

タフネスのみ無限に増やせるはズルい

9 19/02/16(土)17:36:23 No.569897692

ダメージスタックとかいうポンコツが生んだ奇形児

10 19/02/16(土)17:37:12 No.569897877

昔は勝ち手段がデッキ中1、2枚のこれしかないデッキとか珍しくなかった

11 19/02/16(土)17:37:38 No.569897973

守ってヨシ!

12 19/02/16(土)17:43:04 No.569899151

そんな潤沢に青マナあるならカブトガニでいいじゃん

13 19/02/16(土)17:43:18 No.569899209

ルール変更で弱体化いいよね…

14 19/02/16(土)17:44:32 No.569899497

カブトガニは単体だと可愛いだけだから…

15 19/02/16(土)17:45:34 No.569899722

>昔は勝ち手段がデッキ中1、2枚のこれしかないデッキとか珍しくなかった 今でもフィニッシャーそこまで搾ってるデッキ珍しくない気がする

16 19/02/16(土)17:46:39 No.569899969

>昔は勝ち手段がデッキ中1、2枚のこれしかないデッキとか珍しくなかった ドラゴンの迷路でそんなんみたな…

17 19/02/16(土)17:46:58 No.569900037

今でもエスパーコンは3,4枚のハゲに1枚のクロミウムだしな

18 19/02/16(土)17:46:58 No.569900038

昔は桜族の長老が今より強かった

19 19/02/16(土)17:48:35 No.569900411

>昔はモグファナが今より強かった

20 19/02/16(土)17:49:12 No.569900576

>そんな潤沢に青マナあるならカブトガニでいいじゃん 除去耐性が全然違うじゃないの

21 19/02/16(土)17:49:44 No.569900710

名前がかっこいいよね へんいしゅ

22 19/02/16(土)17:50:50 No.569900985

新枠になってからだけど赤いのと緑色のもいたよね 白と黒はいなかったかな

23 19/02/16(土)17:51:40 No.569901177

>白と黒はいなかったかな 白はちょっと前に特殊セットにでた

24 19/02/16(土)17:52:06 No.569901273

殺戮の暴君になすすべもないと考えると時代を感じる 最近は気軽に打ち消されないとか対象にならないを配りすぎだ

25 19/02/16(土)17:52:36 No.569901393

最近MtGやってないから詳しくは知らんけど昔はスタックの隙間ぬって実質5/∞だったんだけどもう出来ないんだっけ… 同じ理由で狂信者も

26 19/02/16(土)17:53:12 No.569901537

20年前に活躍していた古の青い悪魔

27 19/02/16(土)17:53:58 No.569901718

色違い組はまあ弱くはないね…ぐらいだったけど霊異種はアホほど強かった

28 19/02/16(土)17:54:09 No.569901763

白はたまにデスタクにいたりする

29 19/02/16(土)17:55:19 No.569902034

リメイクの霊異種もけっこう活躍した

30 19/02/16(土)17:55:29 No.569902065

5/1になって相手に5点ダメージ与えます 相手からの攻撃を食らいました そのダメージに耐えられるようにタフネスを上げます 生存

31 19/02/16(土)17:56:05 No.569902177

昔の生物はフィニッシャー系よりも小技が効いてる方が今でも輝きそうだ

32 19/02/16(土)17:57:24 No.569902449

フルパーミの時代はもう来ないんですか?

33 19/02/16(土)17:57:39 No.569902500

>最近MtGやってないから詳しくは知らんけど昔はスタックの隙間ぬって実質5/∞だったんだけどもう出来ないんだっけ… 昔は戦闘→ダメージがスタックに乗る→解決 だったのが戦闘→ダメージ解決 になったからダメージが処理されるまでにプレイヤーが何かスタックに乗せることができなくなった

34 19/02/16(土)18:00:32 No.569903118

飛行呪禁5/1になれるってだけでも弱くはないな 状況によって疑似警戒ついたりめっちゃタフネス上がったりする

35 19/02/16(土)18:01:55 No.569903393

霊異種は本当に殺せないからなあれ 相手に出されたのを一回殺せたか怪しいぐらい

36 19/02/16(土)18:05:46 No.569904181

トレイリアのアカデミーみたいなマナ加速がないと意外に活躍しないことが多いのが残念 5/5を打ち取るのにもマナ使いすぎなんだよね

37 19/02/16(土)18:22:20 No.569907602

盤面固めきってから投了迫るための生物だからなぁこれ

↑Top