19/02/16(土)16:37:11 日本語... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/16(土)16:37:11 No.569885960
日本語は難易度アビサルらしいな
1 19/02/16(土)16:39:53 No.569886455
これはリスニングスピーキングだけじゃなくてライティングも混みなので ひらがなカタカナ漢字全部覚えるのがしんどいらしい 漢字は読みが複数ある ちなみに中国の漢字って原則一つの読みしかなくて常用漢字の数は日本と変わらないらしい
2 19/02/16(土)16:41:42 No.569886828
ある程度聞けるし喋れるしカタカナなら読める程度のプロレスラーは多い
3 19/02/16(土)16:42:59 No.569887054
日本語は敬語表現とか書き言葉と話し言葉の違いとかめんどくさそう 英語だと丁寧さが細かく分かれててめんどくさいのは依頼文命令文ぐらいだし
4 19/02/16(土)16:43:19 No.569887125
英語基準だから
5 19/02/16(土)16:44:48 No.569887420
すっごい強い移民バリアーが日本語 次に島国ってところ
6 19/02/16(土)16:47:47 No.569887984
英語話者の基準での難易度だから移民云々は的外れじゃねえかな…
7 19/02/16(土)16:48:00 No.569888029
個人的に中国語は音が難しい
8 19/02/16(土)16:55:46 No.569889503
日本語話者が英語習得するときの難易度はどの程度なんだろう
9 19/02/16(土)16:57:01 No.569889733
英語の敬語表現も結構めんどくさいぞ 発想的には日本語とあんま変わらないけど
10 19/02/16(土)16:57:19 No.569889792
漢字文化ある国だと日本語の難易度はそう高くない 中国ベトナムあたり 朝鮮語も音が似ているので英語圏より簡単に習得できる
11 19/02/16(土)16:57:44 No.569889884
中国は国内で通訳が必要になるレベルだからデカい国は違うな 上海出身者が四川に行くとまるで通じない
12 19/02/16(土)16:58:37 No.569890062
>朝鮮語も音が似ているので英語圏より簡単に習得できる 朝鮮語は何より文法ほぼ同じだしね モンゴルとかも
13 19/02/16(土)16:59:14 No.569890174
インドは国内で共通語が必要とされるレベルに言語が別れてたので英語が重宝された
14 19/02/16(土)17:00:19 No.569890426
インドネシアも州ごとに公用語があってその他に全国共通のインドネシア語があるとか聞いた
15 19/02/16(土)17:00:25 No.569890448
中国語って言っても漢音と呉音とあるしなぁ…
16 19/02/16(土)17:00:38 No.569890487
標準中国語を学校で習うからだいたいはカバーできるだろうけどね
17 19/02/16(土)17:01:02 No.569890584
今は普通話なら大体通じると聞いた
18 19/02/16(土)17:01:58 No.569890815
>朝鮮語は何より文法ほぼ同じだしね >モンゴルとかも モンゴル人力士日本語うまいよね モンゴル語~満州語~朝鮮語のラインが日本語と近いんだっけ
19 19/02/16(土)17:02:49 No.569890997
>英語の敬語表現も結構めんどくさいぞ tha'ts とか略さずにthat isとか言うと丁寧語になるってのは知ってるけど敬語とかあるんだ…
20 19/02/16(土)17:03:05 No.569891056
>今は普通話なら大体通じると聞いた 抵抗が激しかった広東語ですら最近は香港で普通話が通じるようになってきているという
21 19/02/16(土)17:03:47 No.569891191
>漢字文化ある国だと日本語の難易度はそう高くない >中国ベトナムあたり >朝鮮語も音が似ているので英語圏より簡単に習得できる まあアジア系のバイトの人とか普通に日本語でコミュニケーションできるしな
22 19/02/16(土)17:04:42 No.569891375
>モンゴル語~満州語~朝鮮語のラインが日本語と近いんだっけ 中央アジアをぶち抜いてトルコまで
23 19/02/16(土)17:04:49 No.569891402
英語は仮定法使った回りくどい言い方が敬語なんだろうか
24 19/02/16(土)17:05:17 No.569891490
>tha'ts とか略さずにthat isとか言うと丁寧語になるってのは知ってるけど敬語とかあるんだ… please~をI would you like to~とか言ったり
25 19/02/16(土)17:05:42 No.569891569
へえ〜モンゴル語いいなあ…
26 19/02/16(土)17:06:25 No.569891702
>tha'ts that'sでは…
27 19/02/16(土)17:06:49 No.569891771
仕入れた言語を魔改造した結果
28 19/02/16(土)17:07:30 No.569891914
トルコ人がウイグル自治区に行ったら殆ど言葉が通じたなんて話もあるし遠く離れていても同じテュルク系なんだな
29 19/02/16(土)17:08:06 No.569892016
カタカナのは日本語学習してる人間全員100%キレる 会社の外人でカタカナにキレてない人を見たことがない
30 19/02/16(土)17:08:06 No.569892017
>仕入れた言語を魔改造した結果 英語も割とその傾向強くない……? ヨーロッパ上半分の言語のちゃんぽんみたいになってるせいで不規則活用祭りだし
31 19/02/16(土)17:08:23 No.569892064
>tha'ts とか略さずにthat isとか言うと丁寧語になるってのは知ってるけど敬語とかあるんだ… 女王がいるのになんで敬語がないと思うんだよ
32 19/02/16(土)17:08:45 No.569892136
>>tha'ts とか略さずにthat isとか言うと丁寧語になるってのは知ってるけど敬語とかあるんだ… >please~をI would you like to~とか言ったり 全然言い方変わるのね… >that'sでは… I'm garbage
33 19/02/16(土)17:08:55 No.569892175
>カタカナのは日本語学習してる人間全員100%キレる >会社の外人でカタカナにキレてない人を見たことがない 意味が変わって使われてるから?
34 19/02/16(土)17:09:08 No.569892214
外に出るにも外から招くにも最強の障壁
35 19/02/16(土)17:09:41 No.569892296
英語の敬語表現は直接的に相手に呼びかけないという形で行われるのでまあ大体日本語と一緒だ
36 19/02/16(土)17:10:08 No.569892385
英語の敬語なんて仮定法つかってりゃそれで敬語だよ フォーマルなフレーズというならまた別だけど
37 19/02/16(土)17:10:29 No.569892455
ひらがなと同じことしか表現できないのにこのカタカナってなんで有るの?って聞かれたらうまく説明できる?
38 19/02/16(土)17:10:56 No.569892542
>ひらがなと同じことしか表現できないのにこのカタカナってなんで有るの?って聞かれたらうまく説明できる? アルファベットの小文字と大文字で説明してる
39 19/02/16(土)17:10:58 No.569892547
日本語の敬語表現なんて難しくて当然だろ 日本人でもまともに使えない奴ばっかりなのに
40 19/02/16(土)17:11:13 No.569892595
貴族や高官に対して使うフォーマルなフレーズを敬語と呼ぶのでは…?
41 19/02/16(土)17:11:18 No.569892614
っよりッの方が勢いが出るッ!
42 19/02/16(土)17:11:25 No.569892628
日本語勉強してる人でよく見る間違いは短母音と長母音かね ー付ける場所があやふやになる
43 19/02/16(土)17:11:29 No.569892636
>ひらがなと同じことしか表現できないのにこのカタカナってなんで有るの?って聞かれたらうまく説明できる? 成り立ちが違うとか現状の表現方法では外来語に当てたり常用ではないニュアンスを出すために使われます以上のことは知らん
44 19/02/16(土)17:11:48 No.569892689
オタクはいい だいたい日本語通じる たまにsenpaiみたいに意味がひねくれる場合もあるが
45 19/02/16(土)17:12:04 No.569892740
これ別に日本語が難しいわけではなく英語話者からみて日本語が遠くてスキルツリー伸ばすのが大変ぐらいの意味なのでは
46 19/02/16(土)17:12:16 No.569892773
>貴族や高官に対して使うフォーマルなフレーズを敬語と呼ぶのでは…? 引用してわるいけど例えばこのカナを平仮名に置き換えたら読み辛いしな… 貴族や高官に対して使うふぉーまるなふれーずを敬語と呼ぶのでは…?
47 19/02/16(土)17:12:24 No.569892795
>意味が変わって使われてるから? ガソリンスタンドにブチギレ
48 19/02/16(土)17:12:34 No.569892817
>これ別に日本語が難しいわけではなく英語話者からみて日本語が遠くてスキルツリー伸ばすのが大変ぐらいの意味なのでは そうだよ
49 19/02/16(土)17:12:39 No.569892834
3年で日本語ほぼ完ぺきにマスターした派遣のベトナム人曰く日本語より英語の方が難しいらしい
50 19/02/16(土)17:12:43 No.569892849
カナモジカイイイヨネ アイツラノヒョウキニシタガウトメッチャヨミニククナルシイミツタワリニクイケド
51 19/02/16(土)17:12:59 No.569892908
俺がすごい上手いわけではないけど アメリカ人から日本人の英語は曖昧なニュアンスがなくて直接的すぎでたまに失礼って旨聞いたことあるので ネイティブはそういう言い方どこの国でも得意なんじゃと思う
52 19/02/16(土)17:13:18 No.569892958
ガソスタは略すとGSで元の英語と変わらない頭文字になるからセーフ セウト?
53 19/02/16(土)17:13:42 No.569893042
日本語が難しいっていうかアジア圏全ての言語が英語話者からは難しいだけ
54 19/02/16(土)17:13:50 No.569893067
>たまにsenpaiみたいに意味がひねくれる場合もあるが ぶっかけみたいに海外だとエロワードになってるの?
55 19/02/16(土)17:13:50 No.569893072
>3年で日本語ほぼ完ぺきにマスターした派遣のベトナム人曰く日本語より英語の方が難しいらしい 上の方で言われてるアジア圏は文法が似てるからってのがありそうだな
56 19/02/16(土)17:14:01 No.569893109
スーパーマーケットはマーケットの方を略すな意味わかんねえだろ! って言ってた
57 19/02/16(土)17:14:12 No.569893147
>カナモジカイイイヨネ >アイツラノヒョウキニシタガウトメッチャヨミニククナルシイミツタワリニクイケド カナ ヲ ツカウ ナラ ワカチガキ シナイ ト タンゴ ノ キレメ ガ ワカリニクイ ヨ
58 19/02/16(土)17:14:32 No.569893204
固有の文字が3種類あるせいでライティング・リーディングの難易度が異常に高い スピーキングは発音簡単&語順適当なので割と楽な部類
59 19/02/16(土)17:14:42 No.569893238
>スーパーマーケットはマーケットの方を略すな意味わかんねえだろ! >って言ってた 言われてみると…
60 19/02/16(土)17:14:46 No.569893250
つまり日本語話者からしても英語は難しいってこと?
61 19/02/16(土)17:15:02 No.569893310
>スーパーマーケットはマーケットの方を略すな意味わかんねえだろ! >って言ってた 一度気にし射精すとほんと気になる… ドラッグストアはOKなんだろうか ドラッグは良くない方の薬物を連想するからアウト!とか言うわりに向こうにもドラッグストアあるし
62 19/02/16(土)17:15:16 No.569893358
>つまり日本語話者からしても英語は難しいってこと? 実際日本人の英語習得率を見ればそれは自明の理だ
63 19/02/16(土)17:15:25 No.569893388
日本語と英語話者からすると嘘英語カタカナ語がまじ難しい
64 19/02/16(土)17:15:34 No.569893414
日本語は発音と表記が全く対応しないのも難易度を上げていくしネイティブは発音と表記が異なることを理解していない
65 19/02/16(土)17:15:34 No.569893415
>>スーパーマーケットはマーケットの方を略すな意味わかんねえだろ! >>って言ってた 言われてみると… 携帯も何携帯してるかわかんないし 日本と西洋だと略語の感覚違うんかね
66 19/02/16(土)17:15:35 No.569893422
would you kindlyをつけたら相手に優しく申し出るってゲームで覚えた!
67 19/02/16(土)17:15:35 No.569893423
オランダ語みたいに元々酷い方言程度で英語の影響も大きいのはともかく 外国語はちゃんと喋る読み書きになると全部等しく難しいよ
68 19/02/16(土)17:15:46 No.569893475
>ぶっかけみたいに海外だとエロワードになってるの? 英語でsenpaiは「憧れてるのに気持ちに気づいてくれない人」の意味
69 19/02/16(土)17:15:58 No.569893511
日本すごい
70 19/02/16(土)17:16:01 No.569893522
ソりリンなんて俺はもはやグリフとして欠陥だと思う
71 19/02/16(土)17:16:31 No.569893630
>英語でsenpaiは「憧れてるのに気持ちに気づいてくれない人」の意味 捻りすぎる…
72 19/02/16(土)17:16:38 No.569893656
まぁでも英語はもう近いうちに完全に機械がなんとかしてくれるようになるだろうと言われてるから 英語圏より遠い方がお得ではあるかもしれない
73 19/02/16(土)17:16:39 No.569893665
うんとううん…の違いなんてわかるかボケ!
74 19/02/16(土)17:16:52 No.569893698
日本だと照明を付ける・消すも「電気付けて」「電気消して」になるしそれもかな…
75 19/02/16(土)17:17:27 No.569893818
なんで日本語って分かち書きしないんだろう しなくても読めるように漢字とひらがなをバランスよく配置してるの?
76 19/02/16(土)17:17:37 No.569893854
>アメリカ人から日本人の英語は曖昧なニュアンスがなくて直接的すぎでたまに失礼って旨聞いたことあるので >ネイティブはそういう言い方どこの国でも得意なんじゃと思う へー、英語はイエス、ノーはっきり言う言語だみたいなこと聞いたけど オブラートに包んだような言い方もあるんだな
77 19/02/16(土)17:17:43 No.569893877
>一度気にし射精すとほんと気になる… 「だすと」辞書登録してやがるな
78 19/02/16(土)17:17:45 No.569893885
>ドラッグストアはOKなんだろうか >ドラッグは良くない方の薬物を連想するからアウト!とか言うわりに向こうにもドラッグストアあるし 英国と米国でどっちかがOKだったような… NGのほうはファーマシーとかメディシンストアとかいってたきがする
79 19/02/16(土)17:17:53 No.569893914
語順違う言語はほんと難しい 仕方ないけど英語とかあれ難易度高くて習得難しいから外国語自体に忌避感出るわ
80 19/02/16(土)17:18:00 No.569893937
日本語は「DOUMO」だけ覚えておけばほとんどの場面で使える
81 19/02/16(土)17:18:01 No.569893939
「」が使わないだけで「、」っていう記号もあるんだよ
82 19/02/16(土)17:18:08 No.569893970
>つまり日本語話者からしても英語は難しいってこと? アメリカに日本語はあふれてないけど日本に英語はあふれてるからそうとも言えない
83 19/02/16(土)17:18:18 No.569893998
>オブラートに包んだような言い方もあるんだな ら〜らららら〜
84 19/02/16(土)17:18:21 No.569894010
>ガソリンスタンドにブチギレ ガソリンがいけないの?スタンド?
85 19/02/16(土)17:18:26 No.569894025
こんな,記号があった、だなんて。 知らなかった.
86 19/02/16(土)17:18:41 No.569894065
エネルギーとエナジーの読み方の違いが気になるんだけど 後者はドイツ読みって事で良いのかな… ヘラクレスもドイツ読みだしドイツ語読み多いよね ダイナソーをディノザウラーとか
87 19/02/16(土)17:18:56 No.569894110
>へー、英語はイエス、ノーはっきり言う言語だみたいなこと聞いたけど >オブラートに包んだような言い方もあるんだな というか英語は割と隠喩のオンパレードだったりする 英語というかアメリカとイギリスだけど
88 19/02/16(土)17:18:56 No.569894111
気にしながら射精すんなや
89 19/02/16(土)17:19:01 No.569894131
>>ガソリンスタンドにブチギレ >ガソリンがいけないの?スタンド? 給油する施設は英語ならガスステーションとかなので
90 19/02/16(土)17:19:16 No.569894176
日本であふれてるのはカタカナの嘘英語なのでそれが逆に日本人の英語習得を困難にしてる
91 19/02/16(土)17:19:17 No.569894182
英語だとガスステーションだからじゃね でもガスじゃないよね供給してんのガソリンだよね
92 19/02/16(土)17:19:39 No.569894263
絶対的に優れている言語はないとしても絶対的に劣っている人工言語を作れる?
93 19/02/16(土)17:19:39 No.569894265
>ガソリンがいけないの?スタンド? ソリンが似ていて見分けがつかないじゃないかな
94 19/02/16(土)17:20:01 No.569894320
男性なんたらとか女性なんたらとか呼び方が分かれる言語めんどいと思ったが案外多いんだよな世界的に
95 19/02/16(土)17:20:04 No.569894323
>エネルギーとエナジーの読み方の違いが気になるんだけど >後者はドイツ読みって事で良いのかな… 逆や前者がドイツ語
96 19/02/16(土)17:20:04 No.569894324
ヨーロッパの人間が自分の母語の方言のような印欧語をいくつか習得してマルチリンガルとか言ってるの見ると おめーぜんぜん違う中国語やアラビア語を習得してみてから言えやってイラッとすら
97 19/02/16(土)17:20:04 No.569894327
>アメリカ人から日本人の英語は曖昧なニュアンスがなくて直接的すぎでたまに失礼って旨聞いたことあるので 単純に英語学習途中の人は副詞のボキャブラリーが少ないだけだろう would you mind if I said...とかいってたら気取ってんのかとかいわれるぞ
98 19/02/16(土)17:20:13 No.569894356
>でもガスじゃないよね供給してんのガソリンだよね ガスケツ
99 19/02/16(土)17:20:20 No.569894372
>絶対的に優れている言語はないとしても絶対的に劣っている人工言語を作れる? お 今エスペラントdisったか?
100 19/02/16(土)17:20:28 No.569894390
英語もドイツ語やフランス語由来の言葉とかで揉めたりしないの?
101 19/02/16(土)17:20:33 No.569894406
>でもガスじゃないよね供給してんのガソリンだよね ガスはガスでもこの場合意味するのは燃料ってことだからな
102 19/02/16(土)17:20:49 No.569894447
忍者亀のオープニングでマイケランジェロって言ってて誰だよって思ったらミケランジェロだった
103 19/02/16(土)17:21:06 No.569894505
>>ドラッグは良くない方の薬物を連想するからアウト!とか言うわりに向こうにもドラッグストアあるし そんなのクスリって言うと裏通りで売ってそう程度だと思うけど 文脈だよ、FDAはfood and drugだし
104 19/02/16(土)17:21:07 No.569894508
あいつらよく「I think」ってつけるよね
105 19/02/16(土)17:21:36 No.569894599
>ヨーロッパの人間が自分の母語の方言のような印欧語をいくつか習得してマルチリンガルとか言ってるの見ると >おめーぜんぜん違う中国語やアラビア語を習得してみてから言えやってイラッとすら 日本だとアルタイ諸語なんだろうけど韓国語ぐらいしか使いどころ無い…
106 19/02/16(土)17:21:46 No.569894627
>あいつらよく「I think」ってつけるよね それ以上にyou knowを頭につけるぞ
107 19/02/16(土)17:21:46 No.569894630
標準語と琉球語の言語学的差異が英語とドイツ語のそれとほぼ同じなんだっけ
108 19/02/16(土)17:21:48 No.569894634
>忍者亀のオープニングでマイケランジェロって言ってて誰だよって思ったらミケランジェロだった 米国英語は母音を強調するんだ 英国だとアーメンだけど米国だとエイメン
109 19/02/16(土)17:21:54 No.569894657
>>ドラッグストアはOKなんだろうか >>ドラッグは良くない方の薬物を連想するからアウト!とか言うわりに向こうにもドラッグストアあるし >英国と米国でどっちかがOKだったような… >NGのほうはファーマシーとかメディシンストアとかいってたきがする mapでちょっと見た感じアメリカだとドラッグストアって看板とPharmacyって看板が多いな イギリスも見てみるか
110 19/02/16(土)17:21:54 No.569894658
>あいつらよく「I think」ってつけるよね you knowもつけるよ
111 19/02/16(土)17:22:06 No.569894689
トイレも困るらしいな
112 19/02/16(土)17:22:10 No.569894705
>それ以上にyou knowを頭につけるぞ イラっとすんな いや知らねえよ
113 19/02/16(土)17:22:15 No.569894730
言語を意味もなく複雑にしているから漢字と片仮名を廃止しよう ぜんぶひらがなでかくとわかりやすいよ
114 19/02/16(土)17:22:25 No.569894764
>英語もドイツ語やフランス語由来の言葉とかで揉めたりしないの? フランス語読みする言葉は結構あるよ あんま思いつかないけどrapportはt発音しないみたいな
115 19/02/16(土)17:22:36 No.569894791
kind ofを副詞的に使いまくるの文法的におかしくないかなと思いつつ自分でも使う
116 19/02/16(土)17:22:44 No.569894811
>>エネルギーとエナジーの読み方の違いが気になるんだけど >>後者はドイツ読みって事で良いのかな… >逆や前者がドイツ語 ああごめん前と後間違えた
117 19/02/16(土)17:22:49 No.569894828
>トイレも困るらしいな あっちは風呂にトイレない作りの家ってないんだろうか
118 19/02/16(土)17:23:01 No.569894871
やっぱり日本最高
119 19/02/16(土)17:23:16 No.569894916
>英語もドイツ語やフランス語由来の言葉とかで揉めたりしないの? あの辺大体ラテン語ベースなんじゃねえの?
120 19/02/16(土)17:23:30 No.569894966
>英語でsenpaiは「憧れてるのに気持ちに気づいてくれない人」の意味 fansubで普通に誰でも先輩を全部senpai,sempaiと訳してるけど
121 19/02/16(土)17:23:42 No.569895014
>>>ドラッグは良くない方の薬物を連想するからアウト!とか言うわりに向こうにもドラッグストアあるし >そんなのクスリって言うと裏通りで売ってそう程度だと思うけど >文脈だよ、FDAはfood and drugだし ドラッグストアっておかしいだろ何なの日本!って誰かがツッコんでるのが話題になったと思うんだけど別におかしくないよね…
122 19/02/16(土)17:23:47 No.569895022
i feel like...you know...kind of... sort of....like that!
123 19/02/16(土)17:24:10 No.569895093
これじゃ英語覚えられなくても仕方ない
124 19/02/16(土)17:24:13 No.569895108
>ぜんぶひらがなでかくとわかりやすいよ 同音異義語が多くて理解しづらい ハングルとかがそうで意味伝える時わざわざ英語が混ざる ルー大柴みたいになってる
125 19/02/16(土)17:24:17 No.569895120
>標準語と琉球語の言語学的差異が英語とドイツ語のそれとほぼ同じなんだっけ スペイン語とポルトガル語は別言語扱いなのは納得いかないくらい同じ 標準語と関西弁くらいの差
126 19/02/16(土)17:24:26 No.569895156
>あの辺大体ラテン語ベースなんじゃねえの? 貴族達が使う言葉は大体フランス語で 庶民が使う言葉はそこら中でパッチワーク状態のものを19世紀ごろになんとかまとめた形だから 割とごちゃまぜ状態
127 19/02/16(土)17:24:55 No.569895255
日本語は一人称が豊富でそれだけでキャラ付けできるのが好きだ 「僕」「ぼく」「ボク」だけでも3種+男女で全然印象変わる
128 19/02/16(土)17:25:00 No.569895280
>>英語でsenpaiは「憧れてるのに気持ちに気づいてくれない人」の意味 >fansubで普通に誰でも先輩を全部senpai,sempaiと訳してるけど Notice me sempaiってフレーズがオタクの間で多少広まっちゃっただけだしな
129 19/02/16(土)17:25:01 No.569895281
>>ぜんぶひらがなでかくとわかりやすいよ >同音異義語が多くて理解しづらい >ハングルとかがそうで意味伝える時わざわざ英語が混ざる >ルー大柴みたいになってる これ韓国だと深刻らしいな 全く同じ文字と読みで意味する言葉が三つくらいあって
130 19/02/16(土)17:25:01 No.569895283
ドイツ語はゲルマン語系、フランス語はラテン語系?じゃ どちらもラテン語の語彙は当然沢山ある
131 19/02/16(土)17:25:15 No.569895327
ハングルは割と新造で人工的につくったときいたがよく普及に成功したな…中華語はなしてりゃ良かったろうに
132 19/02/16(土)17:25:18 No.569895337
低地ドイツ語とオランダ語が表記法程度しか違いがないんだったか
133 19/02/16(土)17:25:20 No.569895347
欧州はバスク語だけ何故か孤立してるんだったか
134 19/02/16(土)17:25:35 No.569895393
バイオショックでwould you kindlyは覚えた
135 19/02/16(土)17:25:51 No.569895452
>ハングルは割と新造で人工的につくったときいたがよく普及に成功したな…中華語はなしてりゃ良かったろうに ハングルは表音文字として優秀なんだから漢字と併用続けてりゃ便利だったろうに
136 19/02/16(土)17:25:52 No.569895455
もしかして日本語って一番語彙が多い言語なんじゃない?
137 19/02/16(土)17:26:06 No.569895505
>これ韓国だと深刻らしいな >全く同じ文字と読みで意味する言葉が三つくらいあって だから一時期より漢字が復権しつつあるらしいな
138 19/02/16(土)17:26:17 No.569895534
>ハングルは割と新造で人工的につくったときいたがよく普及に成功したな…中華語はなしてりゃ良かったろうに お前ら文字ねえの?と古い文献ひっぱりだして使わせただけじゃなかった?
139 19/02/16(土)17:26:22 No.569895551
>ハングルは表音文字として優秀なんだから漢字と併用続けてりゃ便利だったろうに 去年の始めまで漢字復活させる予定だったんですよ…
140 19/02/16(土)17:26:24 No.569895558
ロシア語とウクライナ語も喋って通じるレベルで似たものだったはず
141 19/02/16(土)17:26:25 No.569895565
>フランス語読みする言葉は結構あるよ >あんま思いつかないけどrapportはt発音しないみたいな faux pasとかdossierとかフランス語そのまま英語の中で使うもの多いな
142 19/02/16(土)17:26:32 No.569895598
ものによる 雨の表現はたぶん世界一
143 19/02/16(土)17:26:38 No.569895621
>ハングルは割と新造で人工的につくったときいたがよく普及に成功したな…中華語はなしてりゃ良かったろうに ひらがなに相当するもので日本の統治時に普及させてハングル+漢字の併用にさせようとしたけど連中は漢字撤廃しやがった …んだっけかな
144 19/02/16(土)17:26:47 No.569895654
言語習得は筋トレだって聞いた 1日やそこらで筋肉はでかくならないから年単位でやらないと駄目なんだろうな
145 19/02/16(土)17:27:03 No.569895711
>欧州はバスク語だけ何故か孤立してるんだったか あとフィン語とマジャール語
146 19/02/16(土)17:27:12 ps7co57. No.569895733
>やっぱり日本最高 というか言語的には日本語の完成度が抜きん出てるすぎる
147 19/02/16(土)17:27:27 No.569895776
>もしかして日本語って一番語彙が多い言語なんじゃない? 方言まで含めたら日本人でもわからん言葉が多過ぎる
148 19/02/16(土)17:27:47 No.569895841
オノマトペは日本語はかなり多いと思う そのかわり形容詞少ない
149 19/02/16(土)17:27:56 No.569895878
>>ハングルは割と新造で人工的につくったときいたがよく普及に成功したな…中華語はなしてりゃ良かったろうに >お前ら文字ねえの?と古い文献ひっぱりだして使わせただけじゃなかった? 見栄だけで生きてやがる
150 19/02/16(土)17:27:58 No.569895884
>もしかして日本語って一番語彙が多い言語なんじゃない? 自然関係や色関係は豊富だと聞いたが人工物はそうでもないはず 英語だったら区別するスツールとかソファーとかチェアを全部椅子って言っちゃったり
151 19/02/16(土)17:28:02 No.569895896
日本語は喋るだけなら簡単らしい
152 19/02/16(土)17:28:12 No.569895925
>スペイン語とポルトガル語は別言語扱いなのは納得いかないくらい同じ ブラジル出身の人にこれ聞いた事あるけどスペイン語なんて全然分からないとさ
153 19/02/16(土)17:28:23 No.569895949
香ばしくなってきたな
154 19/02/16(土)17:28:28 No.569895963
日本語なんてダッセーよな!フランス語公用語にしようぜー!
155 19/02/16(土)17:28:31 ps7co57. No.569895973
>もしかして日本語って一番語彙が多い言語なんじゃない? だからこそこうして日本文化が世界を席巻してる 創作物のレベルなら世界一の国だと思う
156 19/02/16(土)17:28:41 No.569896018
>>やっぱり日本最高 >というか言語的には日本語の完成度が抜きん出てるすぎる それはないだろ 第二言語として習得するには活用とかやっぱめんどくさい
157 19/02/16(土)17:29:01 No.569896096
言葉遣いが面白いからID付けたままベラベラ喋ってみて
158 19/02/16(土)17:29:03 No.569896105
殆どの国で通信の発展によってなまりが減ってる 一方でアメリカだけは未だになまりだらけで出身州がどこか一発でわかるっていうのは面白い状況だ
159 19/02/16(土)17:29:10 No.569896125
>ID:ps7co57. くせー
160 19/02/16(土)17:29:15 No.569896146
>ブラジル出身の人にこれ聞いた事あるけどスペイン語なんて全然分からないとさ スペイン本国の標準語じゃなくて中南米のスペイン語も?
161 19/02/16(土)17:29:16 ps7co57. No.569896147
>>もしかして日本語って一番語彙が多い言語なんじゃない? >自然関係や色関係は豊富だと聞いたが人工物はそうでもないはず >英語だったら区別するスツールとかソファーとかチェアを全部椅子って言っちゃったり 区別する意味なさすぎる
162 19/02/16(土)17:29:20 No.569896163
>方言まで含めたら日本人でもわからん言葉が多過ぎる 方言含めたら英語だって同じだよ!
163 19/02/16(土)17:29:24 No.569896173
何で牛の性別や年齢で名前変わるの… それ以上にお肉の名前で頭が沸騰しそうになる
164 19/02/16(土)17:29:33 No.569896214
ソファーを椅子って呼ぶのはなくない?
165 19/02/16(土)17:29:35 No.569896223
>去年の始めまで漢字復活させる予定だったんですよ… 漢字使える層って戦中世代だろうし一から普及させようと思うと半世紀くらい掛かるんじゃね?
166 19/02/16(土)17:29:41 No.569896247
法則性と統一性が低い表現方法がとっちらかった言語なので完成度が高くはないかな
167 19/02/16(土)17:29:42 No.569896249
グッダイ
168 19/02/16(土)17:29:42 ps7co57. No.569896250
>香ばしくなってきたな そういう事言う前にまずハングルの語彙を増やすことを頑張りゃいいのに
169 19/02/16(土)17:29:56 No.569896297
英語の方言って都道府県どころか国単位であるんだろ?
170 19/02/16(土)17:30:01 No.569896313
ソファーを日本語で言うなら椅子じゃなくて長椅子だからまあ区別付くかな… ベンチも長椅子だけど
171 19/02/16(土)17:30:22 No.569896383
「」も言語調べてる人結構いるのね難しくてさっぱりだわ…
172 19/02/16(土)17:30:25 No.569896391
いかにも愛国戦士って感じの気持ち悪いIDマンだ
173 19/02/16(土)17:30:26 No.569896394
日本語障壁は支配者層にとっては福音だ 一般国民が海外メディアにアクセスする難易度が高いから騙すのに苦労しないからな
174 19/02/16(土)17:30:31 No.569896415
GAIJIN相手でもビビらないくらいの英語力が欲しい
175 19/02/16(土)17:30:36 No.569896431
アメリカは合衆国だから州ひとつひとつが独立国なんだよな
176 19/02/16(土)17:30:50 No.569896482
>欧州はバスク語だけ何故か孤立してるんだったか ケルト以前の民族ってロマンだよね
177 19/02/16(土)17:30:55 No.569896496
>GAIJIN相手でもビビらないくらいの英語力が欲しい つまり出川ぐらいってことか…
178 19/02/16(土)17:31:00 No.569896510
>ソファーを日本語で言うなら椅子じゃなくて長椅子だからまあ区別付くかな… >ベンチも長椅子だけど 洋式長椅子?違うな……
179 19/02/16(土)17:31:12 No.569896553
ぶっちゃけ喋れるし書けるし読めるんだ 聴き取れねぇ
180 19/02/16(土)17:31:14 No.569896568
>ものによる >雨の表現はたぶん世界一 生活に密着してるモノは単語が多くなる アイヌ語だと遠くいる熊近くにいる熊こっちに向かってる熊それぞれに単語がある 英語だと雄牛雌牛去勢した牛を区別してる
181 19/02/16(土)17:31:19 No.569896592
>そういう事言う前にまずハングルの語彙を増やすことを頑張りゃいいのに 確かハングルの語彙で優秀なのはオノマトペだったはず 世界一多くて二番目が日本語
182 19/02/16(土)17:31:25 No.569896613
アマゾンのレビューを見るに日本語は習得むずそうだな
183 19/02/16(土)17:31:32 No.569896632
柔椅子
184 19/02/16(土)17:32:17 No.569896784
>ぶっちゃけ喋れるし書けるし読めるんだ >聴き取れねぇ 喋れてないんだ 相手と同じように喋れるくらいに喋りの練習すれば聞ける
185 19/02/16(土)17:32:40 No.569896872
本来「山」には発音が20種類ぐらいあるって声優やってる人に聞いた
186 19/02/16(土)17:32:50 No.569896901
日本に来る移民増えてるけど日本語難しくないのかな 中韓ならなんとかなるけど東南アジアと南米の移民が覚えるのはキツそう
187 19/02/16(土)17:32:52 No.569896909
>ぶっちゃけ喋れるし書けるし読めるんだ >聴き取れねぇ 俺は読むのと聞くのはできるけど書けないしほとんど喋れないマン!
188 19/02/16(土)17:33:01 No.569896943
>スペイン本国の標準語じゃなくて中南米のスペイン語も? そこまでは聞いてないけどポルトガル語とは全然違う言葉と言ってた
189 19/02/16(土)17:33:02 No.569896945
聞き取れるし読めるけど書けない話せない
190 19/02/16(土)17:33:17 No.569896992
正直外国馬の習得ってある程度レベルまで衣玖とその国の文化理解だよね
191 19/02/16(土)17:33:22 No.569897007
英語話者から見た時の難易度じゃん
192 19/02/16(土)17:33:26 No.569897026
>聞き取れるし読めるけど書けない話せない 表現する側になるのは難しいよね
193 19/02/16(土)17:33:44 No.569897088
>カタカナのは日本語学習してる人間全員100%キレる >会社の外人でカタカナにキレてない人を見たことがない 外来語はカタカナにせずにそのまま使えって人多いよね…
194 19/02/16(土)17:33:48 No.569897103
逆に日本語以外がまったく理解できん
195 19/02/16(土)17:34:11 No.569897204
>逆に日本語以外がまったく理解できん 六年間は英語やってるのにな
196 19/02/16(土)17:34:13 No.569897212
ハングルは濁音半濁音清音の表記的な違いがあまりないとかで放火と防火が同字みたいなことになったりする
197 19/02/16(土)17:34:32 No.569897279
>そこまでは聞いてないけどポルトガル語とは全然違う言葉と言ってた 聞き慣れないからじゃないのかな 東京人だって普段まったく耳にする機会なかったら「おおきに」言われたって意味わからんでしょ
198 19/02/16(土)17:34:59 No.569897378
スペイン語とポルトガル語はイギリス人だってアメリカ人がだべってたらわからんときがあるくらいのレベルの話
199 19/02/16(土)17:34:59 No.569897380
ンとソとかりとリを間違えたりしてるのみると難しいんだろうなあとは思う 考えてみれば小学校低学年位の時は俺含めて間違えてる子少なくなかったわ
200 19/02/16(土)17:35:00 No.569897386
単語が子音で終わって次の単語が母音で始まるとくっつけて言うのがムカつく ファースト オブ オール って区切って言えや!!!!!