虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 藤田漫... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/16(土)16:14:42 No.569881795

    藤田漫画って結構元ネタというかオマージュ先が多い気がする

    1 19/02/16(土)16:17:43 No.569882389

    これは何の元ネタなんだ?

    2 19/02/16(土)16:19:53 No.569882780

    からくりの君?

    3 19/02/16(土)16:20:13 No.569882842

    キャラ設定がまんまからくりの君だな

    4 19/02/16(土)16:20:17 No.569882851

    人形使いの姫と忍者の読み切りがこんな感じだったような

    5 19/02/16(土)16:21:35 No.569883066

    うしおととらのうしおも元ネタってか発想元になった主人公いるしね

    6 19/02/16(土)16:21:59 No.569883136

    からくりサーカスは映画のネタやたら多かった気がする

    7 19/02/16(土)16:22:34 No.569883260

    とらの方もダイナミックプロが作画したようなキャラを…でデザインされた奴だぞ

    8 19/02/16(土)16:23:05 No.569883345

    作家なんて最初の着想は私もこういうの描きたい!とかだろうしな

    9 19/02/16(土)16:23:13 No.569883366

    >からくりサーカスは映画のネタやたら多かった気がする アプ・チャー編がローマの休日だったりブリゲッラのデザインがジェヴォーダンの獣だったり

    10 19/02/16(土)16:23:57 No.569883480

    うしとらの衾戦描いたきっかけが妖怪使って映画みたいな飛行機舞台のアクションやりたいだし…

    11 19/02/16(土)16:24:43 No.569883635

    >うしおととらのうしおも元ネタってか発想元になった主人公いるしね マジかよ!?それは初耳だけど

    12 19/02/16(土)16:25:33 No.569883755

    双亡亭はソラリスの陽の下+地獄の家だって言ってたけどたぶん旅客機の絵とかはキングのランゴリアーズも入ってる

    13 19/02/16(土)16:26:42 No.569883977

    双亡亭と坂巻泥努の背景設定とか趣味嗜好にもけっこう元になった二笑亭と渡辺金造の要素が使われてて知ってると色々面白い

    14 19/02/16(土)16:27:12 No.569884086

    うしおに元ネタいたのは初めて知ったわ

    15 19/02/16(土)16:27:14 No.569884094

    からくりの君いいよね…

    16 19/02/16(土)16:27:23 No.569884127

    ジェヴォーダンの獣のコートはでばん冒頭しかないのにインパクト残しすぎる

    17 19/02/16(土)16:28:06 No.569884273

    な高 り橋 た葉 か介 っに た 。

    18 19/02/16(土)16:28:42 No.569884377

    >ジェヴォーダンの獣のコートはでばん冒頭しかないのにインパクト残しすぎる 一応あれ実在した医者の衣装でもあるから…

    19 19/02/16(土)16:29:12 No.569884453

    うしおの発想元ってなんだろ なんかのキャラか?

    20 19/02/16(土)16:29:56 No.569884600

    シルバースキンいいよね

    21 19/02/16(土)16:30:03 No.569884618

    月橋詠座が子音拾うと竹久夢二だってわかるのはここで知ってびっくりした

    22 19/02/16(土)16:30:30 No.569884717

    >シルバースキンいいよね そういやあっちにも出てたな…

    23 19/02/16(土)16:30:41 No.569884762

    >シルバースキンいいよね 裏返すと拘束服になる発想もいい

    24 19/02/16(土)16:31:04 No.569884834

    しのちゃんのビジュアルイメージは金田一耕助シリーズの杉本一文の表紙だとか

    25 19/02/16(土)16:31:30 No.569884917

    潮は昔挿絵担当したラノベの主人公だったような

    26 19/02/16(土)16:33:06 No.569885195

    うしおの元ネタってか原型になったのはこの本の主人公だよ藤田和日郎本でも回想してる su2893989.jpg 元々元気な少年が全く描けなくて悩んでたところに大学生時代に挿絵描いたこの小説を思い出してうしおができたらしい

    27 19/02/16(土)16:34:01 No.569885383

    わりと元ネタ普通に喋るよねハゲ 空に羽が…の元になった曲とか

    28 19/02/16(土)16:34:43 No.569885506

    >su2893989.jpg そし んら

    29 19/02/16(土)16:35:12 No.569885596

    ラノベの主人公が元だったのか…

    30 19/02/16(土)16:35:35 No.569885654

    そう言えばアシハナさんの名前にも元ネタあったってのを最近知ったわ 意外なとこだった

    31 19/02/16(土)16:36:07 No.569885762

    >su2893989.jpg いい解説書くなオイ

    32 19/02/16(土)16:36:39 No.569885863

    >月橋詠座が子音拾うと竹久夢二だってわかるのはここで知ってびっくりした どういうことなの…

    33 19/02/16(土)16:37:37 No.569886041

    リバーサーいいよね… 超すごい科学兵器のはずなのになんで活躍しねえんだよバカ!!もういい!!!自分の作ったお化け屋敷内で無双させてやる!!!!

    34 19/02/16(土)16:39:02 No.569886305

    >月橋詠座が子音拾うと竹久夢二だってわかるのはここで知ってびっくりした >どういうことなの… TsuKiHaShi YoMiZa Ta KeHiSa YuMeZi そして夢二のミル貝を見に行くとしのぶ姉ちゃんがいるという

    35 19/02/16(土)16:39:51 No.569886448

    アウグスト博士の雷撃無双は元ネタのビジュアルとかけ離れすぎてて言われないと気づかねえよ!!

    36 19/02/16(土)16:40:57 No.569886662

    アシハナさんの名前はどこからなの

    37 19/02/16(土)16:41:28 No.569886768

    >TsuKiHaShi YoMiZa >Ta KeHiSa YuMeZi >そして夢二のミル貝を見に行くとしのぶ姉ちゃんがいるという なるほどなー

    38 19/02/16(土)16:41:55 No.569886864

    よみざ先生の絵夢二っぽいなと思ってたらマジで夢二だったのか

    39 19/02/16(土)16:42:38 No.569886982

    >わりと元ネタ普通に喋るよねハゲ >空に羽が…の元になった曲とか 機械いいよね…

    40 19/02/16(土)16:43:01 No.569887063

    暗殺心めっちゃ読みたくなるいい絵だよねスレ画

    41 19/02/16(土)16:43:44 No.569887206

    >アシハナさんの名前はどこからなの 参考資料の一つだった『サーカス研究』って本の著者名が葦原英了なのよ

    42 19/02/16(土)16:44:09 No.569887296

    >参考資料の一つだった『サーカス研究』って本の著者名が葦原英了なのよ なんと…

    43 19/02/16(土)16:44:45 No.569887408

    元ネタとは違うけど今度ジュビロが書き下ろしてたブラッドベリの小説の表紙がめっちゃ雰囲気出ててお洒落で好きなんだ…

    44 19/02/16(土)16:45:07 No.569887485

    名前そっからかよ!?

    45 19/02/16(土)16:46:06 No.569887682

    >リバーサーいいよね… >超すごい科学兵器のはずなのになんで活躍しねえんだよバカ!!もういい!!!自分の作ったお化け屋敷内で無双させてやる!!!! その結果がライトニングクソコテ巨漢ジジイ博士か…

    46 19/02/16(土)16:46:34 No.569887770

    ニヒルでワルいヤクザもんだけど名前の元ネタは学者先生という…

    47 19/02/16(土)16:47:09 No.569887876

    >元ネタとは違うけど今度ジュビロが書き下ろしてたブラッドベリの小説の表紙がめっちゃ雰囲気出ててお洒落で好きなんだ… あれいいよな…ってか改めて絵めっちゃ上手いなって…

    48 19/02/16(土)16:48:45 No.569888153

    銀英伝のヤン描いてた一枚絵もめっちゃ美麗だった

    49 19/02/16(土)16:49:28 No.569888281

    詠座先生の正体は登場からさして経たずにここで看破されててナルホド…ってなったな

    50 19/02/16(土)16:50:17 No.569888427

    オイオイオイ 都築先生の暗殺心だぞ 「」なら知ってるでしょ

    51 19/02/16(土)16:50:29 No.569888468

    機械は原曲聞くとかなりイメージ的にはファジーというか曖昧な感じだけどがっつり自分の世界に落とし込んでるよね

    52 19/02/16(土)16:51:54 No.569888733

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%86%E5%8E%9F%E8%8B%B1%E4%BA%86 この人かー

    53 19/02/16(土)16:52:27 No.569888856

    >オイオイオイ >都築先生の暗殺心だぞ >「」なら知ってるでしょ なめくじ長屋くらいしか読んだことなくてすまない…

    54 19/02/16(土)16:55:15 No.569889401

    逆にうしおととらの遺伝子というかオマージュキャラもけっこういて面白い 公言されてるのだとスピリットサークルの風太とか魔法使いの嫁のエリアスとかケルベロスの狗骸とか焔の眼のクロとか ハガレンのグリードもちょっととらオマージュ入ってる気がする

    55 19/02/16(土)16:55:26 No.569889429

    >なめくじ長屋くらいしか読んだことなくてすまない… 確かキンドルにもあるし光文社が合本で文庫出してたからオススメよ 仇の五人の能力者の王を姫と無能力の仕事人が工夫して倒していく異世界ファンタジー 他にも都築先生だと伝記物の雪崩連太郎全集が諸星大二郎好きにおすすめ

    56 19/02/16(土)16:55:41 No.569889482

    ジュビロは小説とかゲームとかカードの絵描いてもめっちゃいい仕事するよね…

    57 19/02/16(土)16:56:24 No.569889624

    >なめくじ長屋くらいしか読んだことなくてすまない… >確かキンドルにもあるし光文社が合本で文庫出してたからオススメよ >仇の五人の能力者の王を姫と無能力の仕事人が工夫して倒していく異世界ファンタジー >他にも都築先生だと伝記物の雪崩連太郎全集が諸星大二郎好きにおすすめ Kindleあるのか ありがたい…

    58 19/02/16(土)16:57:03 No.569889735

    スピサーのフータそうだったのか うしお?

    59 19/02/16(土)16:57:16 No.569889782

    夢二には勝てないよよっちゃん…

    60 19/02/16(土)16:57:45 No.569889889

    >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%86%E5%8E%9F%E8%8B%B1%E4%BA%86 >この人かー かなり昔の人なんだな

    61 19/02/16(土)16:58:31 No.569890043

    ジュビロ本人が竹久夢二の大ファンで展示とか見に行ってたからな…しかも詠座先生出た次の週とかにわざわざ呟いてて駄目だった

    62 19/02/16(土)16:59:01 No.569890137

    >うしおの元ネタってか原型になったのはこの本の主人公だよ藤田和日郎本でも回想してる >su2893989.jpg >元々元気な少年が全く描けなくて悩んでたところに大学生時代に挿絵描いたこの小説を思い出してうしおができたらしい むっ!

    63 19/02/16(土)16:59:30 No.569890241

    >スピサーのフータそうだったのか >うしお? カエルがヒで「眉毛でお分かりかと思いますがビジュアルの元ネタの一つは潮です あと美術好きもそこから」って

    64 19/02/16(土)17:00:09 No.569890393

    >夢二には勝てないよよっちゃん… 急激に無理ゲー感が増して駄目だった

    65 19/02/16(土)17:01:31 No.569890707

    >Kindleあるのか >ありがたい… ググったら 銀河怪盗ビリィアレグロと合本になってるので1200円とちょっとお高くなってる ごめん でも都築先生は岡本喜八の殺人狂時代の原作も書いている作家だからきっと「」にも受けると思う

    66 19/02/16(土)17:02:17 No.569890876

    焔の眼のクロは押切君の豪鬼+とらって自白を聞いてから見るとめっちゃ腑に落ちる su2894021.png

    67 19/02/16(土)17:02:58 No.569891025

    >銀河怪盗ビリィアレグロ これ面白かったな ただ最後がなんかかなり大味だった記憶

    68 19/02/16(土)17:03:45 No.569891183

    >スピサーのフータそうだったのか >うしお? >カエルがヒで「眉毛でお分かりかと思いますがビジュアルの元ネタの一つは潮です あと美術好きもそこから」って カエルはさぁ…

    69 19/02/16(土)17:04:28 No.569891323

    >su2894021.png 言われてみると本当に豪鬼ととらだわ

    70 19/02/16(土)17:05:17 No.569891491

    >焔の眼のクロは押切君の豪鬼+とらって自白を聞いてから見るとめっちゃ腑に落ちる >su2894021.png 豪鬼はわかったけどそうか獣っぽいのはとらからだったのか

    71 19/02/16(土)17:06:06 No.569891641

    まほよめの作者は強烈なまゆとら党でなんつーか納得感が凄い

    72 19/02/16(土)17:06:23 No.569891695

    >su2893989.jpg 小学生がちバトル物で目下のライバルは父親って 電撃文庫でこんなのあったんだ

    73 19/02/16(土)17:06:33 No.569891724

    オマージュしオマージュされ多いよね漫画って

    74 19/02/16(土)17:07:15 No.569891861

    え、竹久夢二ライバルだと思ってたの?! 千年は無理だわ

    75 19/02/16(土)17:07:38 No.569891938

    その縁で電撃版でもジュビロ挿絵だから電撃文庫の広告の表紙絵もジュビロ描いたことあるって言う

    76 19/02/16(土)17:08:28 No.569892082

    書き込みをした人によって削除されました

    77 19/02/16(土)17:08:52 No.569892163

    >え、竹久夢二ライバルだと思ってたの?! >千年は無理だわ 藤田本人が大好きな絵の作者でまさしく「絵描きの星」だからこそよっちゃんの泥のような嫉妬と憎悪の的になるんだろうさ

    78 19/02/16(土)17:09:45 No.569892312

    >スピサーのフータそうだったのか >うしお? >カエルがヒで「眉毛でお分かりかと思いますがビジュアルの元ネタの一つは潮です あと美術好きもそこから」って >カエルはさぁ… 最近メンタル死にかけてた時も黒博物館シリーズ一気読みして回復してたくらいだからなカエル 婦長推しだった

    79 19/02/16(土)17:10:38 No.569892486

    うしとらは若手から中堅世代の少年漫画のお手本みたいになってるからなあ…

    80 19/02/16(土)17:10:39 No.569892488

    思った以上に元ネタ喋ってるよねハゲ

    81 19/02/16(土)17:12:00 No.569892727

    >うしとらは若手から中堅世代の少年漫画のお手本みたいになってるからなあ… ジャンプ+でやってたジャンプ新人作家の読み切り掲載時の好きな漫画欄集計してみたって企画で 他紙作品じゃあしたのジョーとうしおととらが2トップだったの面白かった

    82 19/02/16(土)17:12:39 No.569892832

    今の新人もあしたのジョー読むのか

    83 19/02/16(土)17:12:51 No.569892873

    星の果てまでブッ飛ばせの名前はインタビューでちょくちょく出してるな

    84 19/02/16(土)17:13:37 No.569893023

    >今の新人もあしたのジョー読むのか 00年代~の好きな漫画欄ができた辺りからの集計だったし二十代~三十代くらいだと思う

    85 19/02/16(土)17:14:23 No.569893179

    ジュビロは本当に嬉しそうにオマージュ先喋るなあ…

    86 19/02/16(土)17:14:50 No.569893264

    ジュビロだけじゃなくて多くのプロの作家さん達 自分の好きな作品や影響受けた物すごく嬉しそうに語るね ネットでたまに見るオリジナル至上主義みたいな人と全然違う柔軟性があって なおかつ自分の作品にまで昇華できる人達がプロになりやすいのかなって