虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/16(土)12:37:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/16(土)12:37:46 No.569841792

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/16(土)12:42:21 No.569842751

ゴキブリ女

2 19/02/16(土)12:48:18 No.569843928

ゴキブリ飼ってるけど可愛いよ

3 19/02/16(土)12:52:23 No.569844706

埼玉で外来種ゴキブリを300匹逃した「」元気かな...

4 19/02/16(土)12:59:47 No.569846319

みんなが嫌ってるから俺も嫌わなきゃ程度の感情の人も多いと思う

5 19/02/16(土)13:02:18 No.569846823

じょうじ

6 19/02/16(土)13:03:17 No.569847024

クロだったらどうしたんだろう

7 19/02/16(土)13:03:31 No.569847060

おれは虫全般がダメだから…

8 19/02/16(土)13:06:18 No.569847587

ヒロイン

9 19/02/16(土)13:08:36 No.569847984

家屋にとっては蜘蛛を超えるかなりの益虫ではあるんだけど見た目と存在感がね…

10 19/02/16(土)13:10:22 No.569848284

つまり見た目が可愛いゴキブリを作ればいい…?

11 19/02/16(土)13:11:00 No.569848396

益虫…?益虫なの…?

12 19/02/16(土)13:11:40 No.569848518

大半のゴキブリは率先して白アリ何かを食ってくれるからな

13 19/02/16(土)13:11:41 No.569848526

DOUMINだから生で見たこと無いけど画像とか動画だけでもひぃってなったから多分実物も無理

14 19/02/16(土)13:12:41 No.569848731

自分の家にさえ入らなければ特に何とも思わない

15 19/02/16(土)13:14:24 No.569849008

ゴキブリ自体は庭や床下屋根裏なんかで白アリとかのヤバいのを狩ってくれる存在から 木造家屋には寧ろありがたいのは確かだ

16 19/02/16(土)13:14:42 No.569849074

ヨロイモグラゴキブリとかならわりと嫌悪感減ると思う

17 19/02/16(土)13:17:27 No.569849586

壁のゴキブリに一撃くらわして何て弱い生き物だと思ったら 落ちてきたゴキブリの裏に何か小さい動く何かが 何かいっぱい付着していてよく見たら周辺の床にも それが散らばってて何て恐ろしい邪悪な存在なんだと戦慄した

18 19/02/16(土)13:18:29 No.569849775

頭に角でも付いてたら男の子に大人気だったのに…

19 19/02/16(土)13:18:34 No.569849792

小さい虫を掃除したゴキブリの糞やら死骸やらに小さい虫が集まってくるからな…

20 19/02/16(土)13:19:33 No.569849970

それは他の虫でもあんま変わらん 菌の保有具合も含めて

21 19/02/16(土)13:21:23 No.569850293

あのでかさであの速さの存在が部屋を闊歩するのが許せない それだけなんだ

22 19/02/16(土)13:21:57 No.569850400

ゴキブリ繁殖させてる「」も居るらしいな

23 19/02/16(土)13:22:22 No.569850480

あいつら眠ってる間に人の口とかから唾液飲んだりするって聞いてしばらく眠れなかった時期がある

24 19/02/16(土)13:22:29 No.569850509

ゴキブリの卵持ちを殺したときは子供がうじゃうじゃ潰れた卵から出てきて気が狂いそうになった

25 19/02/16(土)13:22:46 No.569850556

この間めっちゃゆっくり歩く色素が抜け落ちたゴキブリ見たな 脱皮とかするのか?

26 19/02/16(土)13:23:03 No.569850615

>菌の保有具合も含めて そうなの?あいつら下水道からやってこない?

27 19/02/16(土)13:23:18 No.569850652

道民だけど修学旅行で初めてゴキブリ見た時ペットボトルに入れてみんなで観察してたよ 楽しかった

28 19/02/16(土)13:23:42 No.569850726

>この間めっちゃゆっくり歩く色素が抜け落ちたゴキブリ見たな >脱皮とかするのか? する 脱皮直後は白い

29 19/02/16(土)13:23:51 No.569850761

>この間めっちゃゆっくり歩く色素が抜け落ちたゴキブリ見たな >脱皮とかするのか? 成体になるまでに何回かするよ

30 19/02/16(土)13:23:53 No.569850769

特殊EDでこれをやったから会長のラッキースケベ(本人は意識がない)がアニメで消えた

31 19/02/16(土)13:24:15 No.569850833

>ゴキブリの卵持ちを殺したときは子供がうじゃうじゃ ハエ潰した時もそれあるよね 伊達に糞山の王を名乗っていない

32 19/02/16(土)13:24:31 No.569850885

>つまり見た目が可愛いゴキブリを作ればいい…? ペットとして人気なのはこんな感じだが結局は虫だからキモい su2893722.jpg su2893724.jpg

33 19/02/16(土)13:26:30 No.569851274

屋外性のゴキだな 外に出してあげるのはやさしい

34 19/02/16(土)13:26:36 No.569851297

>ゴキブリ飼ってるけど可愛いよ レッドかデュビア? チャバネやワモンやシロアリじゃないと思うけど

35 19/02/16(土)13:27:16 No.569851430

子供の頃はカブトムシ普通に触れたけど今じゃゴキブリと同じ扱いするわ

36 19/02/16(土)13:27:38 No.569851494

そりゃまあ下水経路のは危険どそこそこあるけど まず下水関係から家へ侵入してくる場合がレア過ぎるというか 下水管通って直接家へってまず無いからな本来は

37 19/02/16(土)13:28:12 No.569851583

アレルギーとかの原因にはなるが他の野生の虫と比べて特別有害なわけではない あと体表に殺菌能力があるらしく菌の数が極端に少ないんだと 死体もぜんぜん腐らん

38 19/02/16(土)13:28:54 No.569851706

まぁ諸々の理由で風呂や台所や洗濯機なんかを殆ど使わないとかだと侵入しやすくはなってると思う

39 19/02/16(土)13:29:45 No.569851890

見つけたら即バルサン

40 19/02/16(土)13:30:12 No.569851986

ホイホイじゃ全然減らなかったのが2年前にコンバット置いて以来全く見なくなった あれ原理はホウ酸団子と同じだよね…?

41 19/02/16(土)13:30:17 No.569852005

下水から侵入してくるゴキブリも入ってきてすぐでもない限り保菌率はそうでもないって判明してる そもそもああ見えてゴキブリ自体が殺菌滅菌脳力高いという矛盾

42 19/02/16(土)13:30:38 No.569852066

よく考えたら当たり前なんだけど自然の中にいるような虫の方が汚さでは上なんだよな

43 19/02/16(土)13:31:36 No.569852253

>あれ原理はホウ酸団子と同じだよね…? ゴキブリは仲間の死骸も餌として食べるから最近の体内残留系毒餌は一気に殺すのに理に適ってる というか一気に殺さないと繁殖力的に減らないのでホイホイだけじゃ厳しいってだけ

44 19/02/16(土)13:31:56 No.569852327

実は移動することは少なくて飲食店の個体は店舗によって薬物耐性が違うという研究かあると紹介されてた 家庭も同じならコンバットが効きやすい家もあるのかも

45 19/02/16(土)13:32:02 No.569852343

菌の多さとかよりも家の中という自分のテリトリーの中で出会うからヤバイ感が増すんだと思う 森の中とかで見てもそこまでビビらないと思う

46 19/02/16(土)13:32:36 No.569852455

道路に居たゴキブリは実際嫌悪感なかったな…

47 19/02/16(土)13:32:42 No.569852476

>ゴキブリは仲間の死骸も餌として食べるから それ昆虫利用の研究本に嘘だって書いてあった

48 19/02/16(土)13:33:51 No.569852715

寝る前にチョロっと出てきて行方が分からなくなったゴキブリいいよね

49 19/02/16(土)13:34:27 No.569852839

>それ昆虫利用の研究本に嘘だって書いてあった 嘘だって一時期言われてたけど環境下で普通にするって分かってる

50 19/02/16(土)13:34:31 No.569852857

日本の家Gは健康だと表面に油分泌してテカテカしちゃうのが 嫌われる要因のひとつだと思う

51 19/02/16(土)13:35:04 No.569852956

>菌の多さとかよりも家の中という自分のテリトリーの中で出会うからヤバイ感が増すんだと思う >森の中とかで見てもそこまでビビらないと思う ハエもハチもそうだよね 寝床とか食料庫とかが汚染されることに敏感になるのは本能だと思う

52 19/02/16(土)13:35:22 No.569853013

共食いなんてするわけないだろ!って一時期言われてたのは確かだな

53 19/02/16(土)13:35:59 No.569853130

ああごめん下水道ってトイレ逆走とかじゃなくて汚水マンホールね >下水から侵入してくるゴキブリも入ってきてすぐでもない限り保菌率はそうでもないって判明してる >そもそもああ見えてゴキブリ自体が殺菌滅菌脳力高いという矛盾 これもマジなの…?調べたら表面の油がゴキブリを守るけど菌は保有したままとか出てきたんだけど

54 19/02/16(土)13:36:16 No.569853179

ゴキブリだって餌が豊富にあるとしないけど 屋内に居付いた場合増えると普通に食物は減るから共食いし始めるよ 死骸を食べるのも普通にやるのも研究で分かってる

55 19/02/16(土)13:36:20 No.569853191

部屋でエンカウントするとくつろぎ空間が一瞬でデスゲームの密室と化すよね

56 19/02/16(土)13:36:51 No.569853282

4年くらい前の本に否定的な研究データが載ってたが他の研究もあるのかもしれん

57 19/02/16(土)13:37:31 No.569853403

実際にゴキブリの死骸食ってるゴキブリ見たから普通にするんだろうな

58 19/02/16(土)13:37:31 No.569853404

>これもマジなの…?調べたら表面の油がゴキブリを守るけど菌は保有したままとか出てきたんだけど ゴキブリが保有してる下水関係の菌とか別に自然界でも普通にあって他の虫も保有してるよ

↑Top