19/02/16(土)09:31:01 時代の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/16(土)09:31:01 No.569813680
時代の敗北者
1 19/02/16(土)09:33:04 No.569813958
後継者ごと殺されたノブ 自分で後継者殺したサル 後継者作りまくった家康
2 19/02/16(土)09:34:50 No.569814208
戦国魔王信長 戦国覇王秀吉 戦国焼味噌家康
3 19/02/16(土)09:38:39 No.569814731
弟殺し 甥殺し 息子殺し
4 19/02/16(土)09:39:30 No.569814859
長男殺しって弟殺しより格上だよな
5 19/02/16(土)09:42:35 No.569815272
叔父も(恐らく)殺しているし叔母も殺しているからそれで息子殺しとイーブンになる 後者は叔母の方が悪いけど信光は何もしてないからな…
6 19/02/16(土)09:47:26 No.569815931
>後継者ごと殺されたノブ どれもこれも自滅… >自分で後継者殺したサル 足利義政みたいに応仁の乱になってもなあ >後継者作りまくった家康 ちんぽの勝利
7 19/02/16(土)09:48:32 No.569816084
そんな家康も幼い秀康と秀忠しか男子が居なかった時期が結構長くてそのくせ本人は危ない橋を渡りまくっているという
8 19/02/16(土)09:48:59 No.569816153
>>後継者作りまくった家康 >ちんぽの勝利 スレ画の指示で奥方と嫡男ころころしてるし…
9 19/02/16(土)09:51:18 No.569816455
別に日本史の教科書から削ってもいい人
10 19/02/16(土)09:51:34 No.569816492
>スレ画の指示で奥方と嫡男ころころしてるし… 同盟関係解除しかなかったってことは嫡男ほんとに裏切ろうとしてたのでは…
11 19/02/16(土)09:52:09 No.569816565
初代将軍の長男って大体ロクな目にあってない
12 19/02/16(土)09:53:34 No.569816759
私は躾に失敗して息子(信康)が悪い大人になってしまいました だからちゃんとしよう!躾! って本人が語ったとされる故事が残されているのは…うn
13 19/02/16(土)09:59:01 No.569817522
>スレ画の指示で奥方と嫡男ころころしてるし… また騙されてる…
14 19/02/16(土)10:00:51 No.569817770
味噌も徳川義親のせいだし
15 19/02/16(土)10:02:37 No.569818010
三河物語からこの方大権現は先祖自慢の出汁に使うフリー素材にされているから…
16 19/02/16(土)10:04:48 No.569818332
まあ生き残ってそこそこで家残せばこの時代勝ちだしな
17 19/02/16(土)10:05:16 No.569818397
時代の先を切り開く者扱いされるが実態は他所が画期的なことやってるのでうちもやらないとやばいって必死で時代に追いつこうとしてたやつ 敵の前哨を撃退するつもりが遭遇戦で大将首とったり包囲網敷かれて必死でやってたらなんか撃退出来ちゃったから勢力が自然と広がったやつじゃないか
18 19/02/16(土)10:06:06 No.569818517
信雄は親孝行だよね
19 19/02/16(土)10:07:32 No.569818718
画期的な要素を寄せ集めたのは画期的だと思うんだけど 時代の先駆者! 乱世の覇王! 戦国最強の魔王! みたいなのからすると微妙になっちゃうのか
20 19/02/16(土)10:08:59 No.569818908
領土の拡大があまりにも急すぎて内政の整備を後回しにせざるを得なかったのが研究者から評価されないおじさん 誰もが北条になれるわけじゃないしその北条もあっさり滅んだのに
21 19/02/16(土)10:14:37 No.569819732
>そんな家康も幼い秀康と秀忠しか男子が居なかった時期が結構長くてそのくせ本人は危ない橋を渡りまくっているという おかしいないい感じの年頃の息子と名門の嫁がいたはずなのに
22 19/02/16(土)10:16:13 No.569819959
正室とはうまくいかない三英傑
23 19/02/16(土)10:16:53 No.569820053
>誰もが北条になれるわけじゃないしその北条もあっさり滅んだのに 流石に研究者間でも「北条を典型的戦国大名として基準にしてたのは無理があったよな…」という風潮に
24 19/02/16(土)10:17:12 No.569820101
餅ついた人
25 19/02/16(土)10:17:54 No.569820198
後北条は四代目の途中まで随分上手くやってたからな…
26 19/02/16(土)10:17:58 No.569820209
この人いなかったら誰が天下を統一したんだろうね
27 19/02/16(土)10:17:59 No.569820214
信長はそもそも正室が表舞台に出て来るのが壺事件しかないし子供も居ない 秀吉は敬意を持って接してはいたけど子供が出来ない 家康は…
28 19/02/16(土)10:19:00 No.569820369
引き継ぎとはいえノー反乱であっさり統一しちゃった全盛期サルが凄すぎる
29 19/02/16(土)10:19:35 No.569820457
>家康は… 秀吉「居らんならワシの妹をあげるよ」
30 19/02/16(土)10:19:49 No.569820490
言うほど魔王って程じゃない人 というか身内に優しいっぽいよね
31 19/02/16(土)10:19:58 [六角氏研究家] No.569820508
なにが北条だよなにが尼子だよ ケッ!すぐ滅んだくせによ! なにが強い大名権力だよそんなものが自慢になるのかよ
32 19/02/16(土)10:20:08 No.569820526
サルとおねはサルが浮気症なだけで最後の最後まで上手くいってるだろ
33 19/02/16(土)10:20:10 No.569820528
朝日姫は化け物みたいなブスで 家康が最も恐れた男の一人にも数えられる
34 19/02/16(土)10:21:36 No.569820725
>この人いなかったら誰が天下を統一したんだろうね 今川も別に上洛までする意図はなかったようだしな
35 19/02/16(土)10:22:01 No.569820772
>サルとおねはサルが浮気症なだけで最後の最後まで上手くいってるだろ 子供がねえ
36 19/02/16(土)10:22:20 No.569820812
>引き継ぎとはいえノー反乱であっさり統一しちゃった全盛期サルが凄すぎる novがめんどくせえ宗教関係を相手に悪者になってくれたからな… 断言はできないが明智の動きも宗教がらみとか
37 19/02/16(土)10:22:20 No.569820814
家康が恐れた男多すぎる 家康を安心させた男のほうが価値がありそう
38 19/02/16(土)10:22:44 No.569820883
>今川も別に上洛までする意図はなかったようだしな 尾張侵攻作戦中に奇襲されたのが桶狭間というのが最近の定説だっけ
39 19/02/16(土)10:22:52 No.569820903
>言うほど魔王って程じゃない人 信玄に手紙で煽られたからやり返しただけだし
40 19/02/16(土)10:23:02 No.569820920
>別に日本史の教科書から削ってもいい人 novの基盤を引き継いで猿が天下統一したんだから普通に必要でしょ
41 19/02/16(土)10:23:06 No.569820936
>引き継ぎとはいえノー反乱であっさり統一しちゃった全盛期サルが凄すぎる サルが一番えげつなくて怖い印象あるもんな
42 19/02/16(土)10:24:36 No.569821139
家康が安心するのは官僚と馬鹿だけだろ
43 19/02/16(土)10:24:39 No.569821146
>断言はできないが明智の動きも宗教がらみとか あいつ色んな陰謀説出てきては事前の根回しほぼやってないせいでやっぱ違うな…されるのなんなの 思いつきなの
44 19/02/16(土)10:25:14 No.569821219
天台座主沙門とか超かっこいいじゃん…じゃあ俺は第六天魔王だしー! (数日後あれやっぱなしでとか書いてよこす)
45 19/02/16(土)10:25:33 No.569821247
>(数日後あれやっぱなしでとか書いてよこす) ておくれ
46 19/02/16(土)10:25:48 No.569821287
>思いつきなの 信長恨んでたのは確実で年齢的に天下取れる最後のチャンスだったので思い付き説も有力とされている
47 19/02/16(土)10:25:54 No.569821298
信玄坊主はさあ…
48 19/02/16(土)10:26:03 No.569821322
>novがめんどくせえ宗教関係を相手に悪者になってくれたからな… 日本の政教分離が戦国三傑で見事に進んでて本当にありがたいってなる 近代化のなかで一番根が深くて時間かかる部分がこの時代で大半消えてるのほんとしゅごい…
49 19/02/16(土)10:27:34 No.569821527
織田の精鋭軍団が各地で長期戦してて近場にいるのが丹羽くらいになると場当たり行動ではないと思う
50 19/02/16(土)10:27:45 No.569821545
頭金柑は京に根回しやってないのは確定だからな 信長の首取れなかったのも相まって誰も乗ってこなかったという
51 19/02/16(土)10:28:06 No.569821598
まあ民間レベルになると半強制的に何かしらの権門を信仰させられてその反動が明治維新後の廃仏毀釈に繋がるんだけどね
52 19/02/16(土)10:28:17 No.569821635
家康の人生って安心できるタイミングねえな
53 19/02/16(土)10:29:18 No.569821745
信玄「おーいこいつ第六天魔王だってよー!」 フロイス「信長は自分を仏教の立場における大悪魔と名乗りました」
54 19/02/16(土)10:29:30 No.569821777
>>引き継ぎとはいえノー反乱であっさり統一しちゃった全盛期サルが凄すぎる >novがめんどくせえ宗教関係を相手に悪者になってくれたからな… >断言はできないが明智の動きも宗教がらみとか やっぱり仏教って日本の敵なんだなって
55 19/02/16(土)10:29:43 No.569821808
ぶっちゃけ戦国期は中国の三国時代みたいに三英傑と一部の大名(塵芥集や今川仮名目録などを制定した大名)以外は教科書にはいらない だから信玄も謙信もいらない
56 19/02/16(土)10:29:43 No.569821809
>信長恨んでたのは確実で年齢的に天下取れる最後のチャンスだったので思い付き説も有力とされている それを考えるならまず根回しをですね…
57 19/02/16(土)10:30:08 No.569821861
比叡山延暦寺が武力と迷信をバックに権力中枢にもやりたい放題がある程度盛ってるとしても そこまで外れてもいないんじゃないかなとはなる
58 19/02/16(土)10:30:11 [nov] No.569821870
>信玄「おーいこいつ第六天魔王だってよー!」 >フロイス「信長は自分を仏教の立場における大悪魔と名乗りました」 ちっちが…儂そんなつもりじゃ…
59 19/02/16(土)10:30:44 No.569821943
信長はヘイト集めすぎてたから 生きてるうちは天下統一は無理だった
60 19/02/16(土)10:31:04 No.569822001
武装生臭坊主とかいう天下無双の厄介集団 一揆の扇動もします
61 19/02/16(土)10:31:06 No.569822006
>>novがめんどくせえ宗教関係を相手に悪者になってくれたからな… >日本の政教分離が戦国三傑で見事に進んでて本当にありがたいってなる >近代化のなかで一番根が深くて時間かかる部分がこの時代で大半消えてるのほんとしゅごい… 世界史を見れば宗教って進歩においては邪魔にしかならんからな 近世で世俗国家になれてた国って日本だけなのだ
62 19/02/16(土)10:31:54 No.569822117
>まあ民間レベルになると半強制的に何かしらの権門を信仰させられてその反動が明治維新後の廃仏毀釈に繋がるんだけどね そのおかげで仏教勢力がほぼ壊滅して政治面で悪さ出来ないようになったのはデカい
63 19/02/16(土)10:32:07 [聖武天皇] No.569822156
>やっぱり仏教って日本の敵なんだなって えっ
64 19/02/16(土)10:32:46 No.569822245
神道勢力は…そんなでもないな
65 19/02/16(土)10:32:51 No.569822259
>ぶっちゃけ戦国期は中国の三国時代みたいに三英傑と一部の大名(塵芥集や今川仮名目録などを制定した大名)以外は教科書にはいらない >だから信玄も謙信もいらない 歴史系創作物楽しむのに必要だからいるだろ 実際の歴史的価値なんかよりよっぽど大切だ
66 19/02/16(土)10:32:52 No.569822261
>比叡山延暦寺が武力と迷信をバックに権力中枢にもやりたい放題がある程度盛ってるとしても >そこまで外れてもいないんじゃないかなとはなる というか古代から日本の政局の混乱の大元は仏教勢力の暗躍だよ
67 19/02/16(土)10:32:52 No.569822263
日本も宗教戦争ずっとやってきてるよ
68 19/02/16(土)10:32:54 No.569822265
信長的には割と俺こそ神の化身…! みたいな方向に持ってきたかったのに 完全に第六天魔王で定着しちゃった
69 19/02/16(土)10:33:05 No.569822290
仏教だって名門のいらない子の預け先として有用だし…
70 19/02/16(土)10:33:27 No.569822347
権威だけあってまともな武力を持たないとどういう事になるかは興福寺って寺が示してくれる 本当に権威しかないので大和の有象無象の国民すら制御出来ない
71 19/02/16(土)10:33:29 No.569822352
>朝日姫は化け物みたいなブスで >家康が最も恐れた男の一人にも数えられる 男…?
72 19/02/16(土)10:33:39 No.569822378
>神道勢力は…そんなでもないな というか仏教って武士ぐらいしか信仰してなくて大部分の日本人はずっと神道信仰だ
73 19/02/16(土)10:33:47 No.569822394
武士にとって神道は邪魔だから弱体化されてただけで 明治維新の頃に力つけた神道勢力が 世界遺産クラスの仏閣破壊しまくったけどな
74 19/02/16(土)10:34:01 No.569822422
>世界史を見れば宗教って進歩においては邪魔にしかならんからな >近世で世俗国家になれてた国って日本だけなのだ 大昔は宗教やってるのが蛮族より進歩的だったのにね… あとモーリシャスが明治維新より頭おかしいワープ進化してるから調べると面白いよ
75 19/02/16(土)10:34:37 No.569822529
朝廷が邪魔な武士社会にとって仏教は都合がよかったわけで 持ちつ持たれつだよ
76 19/02/16(土)10:35:17 No.569822627
>というか仏教って武士ぐらいしか信仰してなくて大部分の日本人はずっと神道信仰だ 神仏は習合されてて不可分な存在だったのでは… 特に中世以降はごった煮になっててお前仏教おれ神道みたいなのは無いと思うけど
77 19/02/16(土)10:35:37 No.569822667
>というか仏教って武士ぐらいしか信仰してなくて大部分の日本人はずっと神道信仰だ 全然そんなことない
78 19/02/16(土)10:36:03 No.569822730
仏教との戦争で神道が負けて以来 日本はずっと仏教だぞ
79 19/02/16(土)10:36:43 No.569822809
>明治維新の頃に力つけた神道勢力が >世界遺産クラスの仏閣破壊しまくったけどな やってない!あの時代の倫理観過激だから統廃合しようって言ったら民衆が勝手に各地で寺を襲いまくっただけだし!
80 19/02/16(土)10:37:48 No.569822940
>やってない!あの時代の倫理観過激だから統廃合しようって言ったら民衆が勝手に各地で寺を襲いまくっただけだし! 大友「恐ろしいにゃあ」
81 19/02/16(土)10:37:52 No.569822949
>武士にとって神道は邪魔だから弱体化されてただけで >明治維新の頃に力つけた神道勢力が >世界遺産クラスの仏閣破壊しまくったけどな ぶっちゃけそれ散々幕府に寄生してイキってた坊主どもの自業自得じゃね
82 19/02/16(土)10:37:53 No.569822952
それこそ古い神話にはどうみてもポリネシアや東南アジアの神話からパクってきたと思しき記述も散見されるのでごちゃ混ぜになるのは伝統芸である
83 19/02/16(土)10:37:57 No.569822959
荘園制度がかなり天皇権威にダメージだった話あるな この国は天皇の領土って建前が生活のために崩れたから ここ俺の土地だよ!ってみんな精神的に思っちゃって
84 19/02/16(土)10:38:15 No.569822993
蘇我氏とか聖徳太子が何やったのか意外と知られてないんだな
85 19/02/16(土)10:38:28 [物部] No.569823019
>やっぱり仏教って日本の敵なんだなって だから言ったろ?
86 19/02/16(土)10:38:56 No.569823089
>秀吉「居らんならワシの妹をあげるよ」 ババァじゃねーか!
87 19/02/16(土)10:38:58 No.569823096
>>世界史を見れば宗教って進歩においては邪魔にしかならんからな >>近世で世俗国家になれてた国って日本だけなのだ >大昔は宗教やってるのが蛮族より進歩的だったのにね… >あとモーリシャスが明治維新より頭おかしいワープ進化してるから調べると面白いよ 古代末期に中国が没落してからずっと日本がアジアで最先進国ってのもある気がする
88 19/02/16(土)10:39:21 No.569823149
明治維新のあたりで仏教終わり 神道の時代に戻ろうってやったけど 今更過ぎて結局根付かなかったんだよ
89 19/02/16(土)10:39:29 No.569823165
隠れキリシタンの信仰が時代を経るにつれてどんどん仏教に汚染されて本場の宣教師がナニコレするのいいよね
90 19/02/16(土)10:39:52 No.569823215
>蘇我氏とか聖徳太子が何やったのか意外と知られてないんだな なごり雪歌ったかな?
91 19/02/16(土)10:40:00 No.569823236
>>世界史を見れば宗教って進歩においては邪魔にしかならんからな >>近世で世俗国家になれてた国って日本だけなのだ >大昔は宗教やってるのが蛮族より進歩的だったのにね… >あとモーリシャスが明治維新より頭おかしいワープ進化してるから調べると面白いよ 昔から日本は神道の八百万思想があるから特定の宗教に執着せずに俯瞰的な視点を持つ価値観が出来てたってのもあると思う
92 19/02/16(土)10:40:22 No.569823289
物部も守屋だけが強硬派っぽいのよな それでも大陸の最新システムは受け入れてたし というか仏像捨てただの尼さん虐待しただの後付で どうもただの権力闘争よな
93 19/02/16(土)10:40:27 No.569823297
>だから言ったろ? 物部物部敗北者
94 19/02/16(土)10:40:48 No.569823351
>ババァじゃねーか! 今ならワシの母親も付いてくる
95 19/02/16(土)10:40:51 No.569823362
>>というか仏教って武士ぐらいしか信仰してなくて大部分の日本人はずっと神道信仰だ >神仏は習合されてて不可分な存在だったのでは… >特に中世以降はごった煮になっててお前仏教おれ神道みたいなのは無いと思うけど お上が仏教押し付けたから側だけ仏教にしたけど実質神道ってとこがほとんどよ
96 19/02/16(土)10:40:54 No.569823366
>ババァじゃねーか! 意外と短命な可哀想なばばあ おっかあこと正一位の慰みにはなっただろけど
97 19/02/16(土)10:41:26 No.569823438
日本もしっかり宗教戦争やってきてるのに 他の国とは違うと思い込んでるから無知は罪
98 19/02/16(土)10:41:46 No.569823498
>ババァじゃねーか! 人妻大好きだったくせによくいうぜ
99 19/02/16(土)10:41:57 No.569823529
>お上が仏教押し付けたから側だけ仏教にしたけど実質神道ってとこがほとんどよ ないない 歴史ちゃんと勉強しろ
100 19/02/16(土)10:42:03 No.569823539
>古代末期に中国が没落してからずっと日本がアジアで最先進国ってのもある気がする ?? 日本は聖徳太子時代むこうの政変に乗じて華夷秩序から出て行って以降アジアの歴史に参加してない狂犬引き籠りだぞ? 朝貢貿易等の勢力範囲を見てもずっと中国一強体制だし…
101 19/02/16(土)10:42:18 No.569823570
いいですよね炎上寺こと園城寺 まーた延暦寺に焼かれてるよ…と当時の人も思っていたに違いない
102 19/02/16(土)10:42:39 No.569823615
>人妻大好きだったくせによくいうぜ 出産実績のある女は安心だからな
103 19/02/16(土)10:42:52 No.569823641
>日本もしっかり宗教戦争やってきてるのに >他の国とは違うと思い込んでるから無知は罪 まあnovが宗教勢力を壊滅させたおかげで他所の国が近代になっても宗教戦争やってるのを尻目に世俗化をいち早く成し遂げたのは事実
104 19/02/16(土)10:42:53 No.569823644
そんな隠れキリシタンみたいなことやってるわけないじゃん そもそも天皇への信仰なんて全くなかったんだぞ
105 19/02/16(土)10:43:11 No.569823682
>あとモーリシャスが明治維新より頭おかしいワープ進化してるから調べると面白いよ モーリシャスは先住民居なかったのが便利に働いてくれたよね 独立の時に政治形態もかなり調整してるし面白い
106 19/02/16(土)10:43:51 No.569823757
>明治維新のあたりで仏教終わり >神道の時代に戻ろうってやったけど >今更過ぎて結局根付かなかったんだよ そもそも「これが日本古来の神道」ってのも国学者が抽出再構成したもので 仏教の影響排除してったら記紀神話くらいしか教典がない脆弱なものだったし仏教みたいに伝道のノウハウも何もない しばらく国教化しようと頑張ったけど伊勢派と出雲派で分裂抗争したりで始末に負えなくて仕方ないから仏教に助けを求めたけどこっちは民間の廃仏毀釈でボロボロでそれどころじゃなかった 結局国教化は失敗して「神道は宗教じゃなくて習慣だから日本人全員やれよな」という形に落ち着いた
107 19/02/16(土)10:44:09 No.569823799
おっ古代日本史陰謀論か! ゆけっ!不比等!秦河勝! だいたいお前らの仕業と言え!
108 19/02/16(土)10:44:11 No.569823806
そもそも天皇って名称自体が道教の天皇大帝から来てる…
109 19/02/16(土)10:44:21 No.569823824
そもそも鎌倉時代以降の民衆は 朝廷が何かもよくわかってなかったと思う
110 19/02/16(土)10:44:22 No.569823828
モーリシャスはあえて連立政権じゃないと機能しないような選挙制度にしたのが逆転の発想で面白い 絶対的多数派民族が存在しないしないが故の知恵
111 19/02/16(土)10:45:40 No.569823998
…信長の時に宗教勢力全滅させたって話になってるけど普通に生き残ってるよね?
112 19/02/16(土)10:46:14 No.569824076
モーリシャスはヒンドゥーとイスラム系が共存しながらカレー食ってると聞いて 何の肉かと思ったらチキンカレーが発達してるらしい
113 19/02/16(土)10:46:35 No.569824120
>それを考えるならまず根回しをですね… 悠長に根回しなんかしてたらまず感付かれるから… ただでさえあの時期のノブは神経質だったんだし
114 19/02/16(土)10:46:46 No.569824145
信長以前に万人恐怖も焼いてるし
115 19/02/16(土)10:46:48 No.569824152
>…信長の時に宗教勢力全滅させたって話になってるけど普通に生き残ってるよね? そんな話は聞いたことはない そんなことはどうでもいいシンチョウ記の本願寺との長い抗争のくだり 超面白い
116 19/02/16(土)10:47:02 No.569824186
>>明治維新のあたりで仏教終わり >>神道の時代に戻ろうってやったけど >>今更過ぎて結局根付かなかったんだよ >そもそも「これが日本古来の神道」ってのも国学者が抽出再構成したもので >仏教の影響排除してったら記紀神話くらいしか教典がない脆弱なものだったし仏教みたいに伝道のノウハウも何もない >しばらく国教化しようと頑張ったけど伊勢派と出雲派で分裂抗争したりで始末に負えなくて仕方ないから仏教に助けを求めたけどこっちは民間の廃仏毀釈でボロボロでそれどころじゃなかった >結局国教化は失敗して「神道は宗教じゃなくて習慣だから日本人全員やれよな」という形に落ち着いた それで列強入りまで果たしたんだから実質的に大成功では
117 19/02/16(土)10:47:08 No.569824202
信長は政治的に邪魔じゃなければ後はお好きにどうぞって普通の対応していただけだから… どちらかと言うと一向宗との戦争は単純に世俗勢力としての彼らとの抗争でそれに在地の土豪が乗っかった形
118 19/02/16(土)10:47:21 No.569824224
>信長の時に宗教勢力全滅させたって話になってるけど普通に生き残ってるよね? そりゃそうだよ 信長だってキリスト教好きだし
119 19/02/16(土)10:47:23 No.569824229
廃仏毀釈で一番ダメージ食らったのは寺じゃなくて土着の神様だ クナドやミサキやアエとかの土地神や鎮めた系の荒魂は軒並み統廃合されちゃった
120 19/02/16(土)10:47:27 No.569824238
秦河勝「ペルシャだのユダヤだの始皇帝だの聖徳太子に絡める時に 全部俺のせいにするのやめてください…!」
121 19/02/16(土)10:47:46 No.569824283
和解後も信長は仏敵ですけおしてた本願寺のトップはだめだな
122 19/02/16(土)10:47:53 No.569824300
>悠長に根回しなんかしてたらまず感付かれるから… >ただでさえあの時期のノブは神経質だったんだし その結果仲間が蛍だけとかどんな勝算だ
123 19/02/16(土)10:48:44 No.569824422
>その結果仲間が蛍だけとかどんな勝算だ なんかやれそうだったので…つい…
124 19/02/16(土)10:48:52 No.569824435
>信長だってキリスト教好きだし 当人が洗礼受けてたり教会礼拝してたりって話聞かないけどな
125 19/02/16(土)10:49:27 No.569824529
(即座に明智と縁を切って邪魔な一色をぶっ殺した邪悪な親友の細川幽斎)
126 19/02/16(土)10:49:27 No.569824531
>当人が洗礼受けてたり教会礼拝してたりって話聞かないけどな 銃と弾売ってくれるし…
127 19/02/16(土)10:49:39 No.569824557
インドも多民族多宗教国家なんで牛食う地域もある 最近国粋主義の台頭で食肉関連は荒れてるけどな
128 19/02/16(土)10:49:40 No.569824564
>そんな話は聞いたことはない うん聞いたことはない ただ上の方のレスでnovがまとめて消したって前提で話してる「」がチラホラいて…
129 19/02/16(土)10:50:41 No.569824684
信長は強いて言えば禅宗の影響が強くて南蛮趣味よりも中華趣味が強かった 安土城にはそうした信長の趣味がこれでもかと詰め込まれていたそうだが失火で消えたから畜生!
130 19/02/16(土)10:51:00 No.569824725
安土城は見たかったなあ…
131 19/02/16(土)10:51:08 No.569824751
>(即座に明智と縁を切って邪魔な一色をぶっ殺した邪悪な親友の細川幽斎) 流石に主君殺しは千年の友情も冷めるわ
132 19/02/16(土)10:51:17 No.569824772
>当人が洗礼受けてたり教会礼拝してたりって話聞かないけどな 文化が好きだっただけで 本人は西洋の神様とかよくわからんってだけでしょ
133 19/02/16(土)10:51:18 No.569824774
まあ当時燃えてなくても空爆で燃えただろうし
134 19/02/16(土)10:51:44 No.569824823
>(即座に明智と縁を切って邪魔な一色をぶっ殺した邪悪な親友の細川幽斎) お前の息子に天下譲るから協力してくだち!1!!!って手紙を先祖代々残しておいた邪悪
135 19/02/16(土)10:52:12 No.569824881
いい歳して明智はさあ…
136 19/02/16(土)10:52:19 No.569824895
>インドも多民族多宗教国家なんで牛食う地域もある >最近国粋主義の台頭で食肉関連は荒れてるけどな まあ正論ではあるわな インドはヒンドウー教徒のものなんだからイスラム教徒は出て行けって当たり前の話だし
137 19/02/16(土)10:52:47 No.569824959
フロイスとかの記述を信用すれば信孝はキリシタンだった可能性が高い 信孝の序列は一門内ではそんな高くはないけどまあ信長政権が続いていればそれなりに有力なコネになっただろう
138 19/02/16(土)10:52:51 No.569824968
>まあ正論ではあるわな >インドはヒンドウー教徒のものなんだからイスラム教徒は出て行けって当たり前の話だし 大インド主義者のレス
139 19/02/16(土)10:53:22 No.569825022
なんですか 仏寺へ多額の寄進して熱田神宮以降神道や神官たちも熱く遇して 京都のクソどもの反対蹴って南蛮寺の建設許可して基督教までも厚遇し ついでに足利将軍家まで豪邸と金ぶっこんだ うちの上様がまるで尻軽みたいじゃないですか
140 19/02/16(土)10:53:43 No.569825065
>インドはヒンドウー教徒のものなんだからイスラム教徒は出て行けって当たり前の話だし ジャイナ教とか源流同じのもあるしそんな単純な話ではない
141 19/02/16(土)10:53:53 No.569825089
明智が最初に成功したってだけで あちこちで信長打倒の謀反起こってたからな ちょっと歴史が変われば 殺したのは荒木や松永だったかもしれないし 佐久間や柴田だったかもしれない
142 19/02/16(土)10:53:58 No.569825105
赤いマントとプレートアーマーのイメージな信長像を作ったのは誰なんだろ 光栄より前にはあった気が
143 19/02/16(土)10:54:16 No.569825154
>いい歳して明智はさあ… それ言うと家康の大きな動きも年齢的にかなり無茶してになるからまあ
144 19/02/16(土)10:55:03 No.569825252
時代の革新者で南蛮胴にマントでワインな信長が カッコよすぎるのがいかん でもあれは良いものだ
145 19/02/16(土)10:55:08 No.569825267
家康は自分が生きてる内に秀忠以降の為にやっとかないとでまだ分かる
146 19/02/16(土)10:55:20 No.569825291
モーリシャスくんはさぁ…なんで宗教と民族が四つずつどれもほぼ差がないなんて政情でそこまで安定できるの…? 南アフリカ周辺のぐだっぷりと北アフリカのごますりっぷりに対して君たちだけなんか違くない?
147 19/02/16(土)10:55:29 No.569825300
>佐久間や柴田だったかもしれない あ…浅井