19/02/16(土)02:19:50 ウルト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/16(土)02:19:50 No.569782930
ウルトラやライダーは定期的に初代リメイクデザインみたいなの登場するのにこの人はなかなかそういうの来ないな
1 19/02/16(土)02:22:42 No.569783303
アカレンジャー自身の人気はそこまででもないし
2 19/02/16(土)02:24:07 No.569783495
ウルトラもライダーも初代出すと売れる
3 19/02/16(土)02:25:25 No.569783660
ウルトラは義兄弟ファミリー ライダーは先輩後輩 戦隊はそういうの超薄かったから…
4 19/02/16(土)02:26:41 No.569783836
戦隊はちゃんといつも見てる視聴者からは結構違いはわかるんだけどあんま興味ない層からはいつも一緒って思われてる節あるからなぁ 初代リメイクしてもあんまり響かない
5 19/02/16(土)02:27:23 No.569783953
そもそもゴレンジャーが戦隊の一作目かどうかという問題が最近になって解決したばかりだからな…
6 19/02/16(土)02:27:51 No.569784019
パワレンだとジュウレンジャーの酷使っぷりが凄い
7 19/02/16(土)02:28:51 No.569784154
なんだかんだで初代リメイクって話題にはなれど当たらないんだよね 今の時代は世界観超えて共演させる流れになったから下手にリメイク作ると共演の扱いが難しくなる問題も生まれた
8 19/02/16(土)02:28:58 No.569784180
>そもそもゴレンジャーが戦隊の一作目かどうかという問題が最近になって解決したばかりだからな… 石ノ森原作枠のゴレンジャーとジャッカーで断絶して バトルフィーバーJの投影オリジナルから現在までに連綿と続いてるから ある意味神武天皇と崇神天皇のようなどちらも初代みたいな状態と言える
9 19/02/16(土)02:29:38 No.569784278
今の俳優に「5人揃って!」のドスの効かせ方ができる男がいない
10 19/02/16(土)02:30:12 No.569784373
代替わりするごとに色違いの3人以上ってフォーマットは継続して受け継がれてきたからまあ… 復刻調デザインはいずれあるかもしれん
11 19/02/16(土)02:31:33 No.569784591
歴代でどれが人気とかいまいち分からない
12 19/02/16(土)02:31:42 No.569784607
ゴレンジャーはアカ一人じゃなくてやっぱ五人そろっての存在感だと思う
13 19/02/16(土)02:31:58 No.569784648
>今の俳優に「5人揃って!」のドスの効かせ方ができる男がいない 海城剛ってかっこいいけどちょっとヤクザっぽいよね
14 19/02/16(土)02:32:38 No.569784745
どうせ復刻するのならささきいさおとミッチーのドスの効いた主題歌にしてほしいかな
15 19/02/16(土)02:33:23 No.569784847
>今の俳優に「5人揃って!」のドスの効かせ方ができる男がいない いても採用されないだろうな 初代赤は短髪のおっさんにしか見えん
16 19/02/16(土)02:33:28 No.569784863
ゴレンジャーは曲が全部かっこいいもんな
17 19/02/16(土)02:35:01 No.569785096
ただまあ時折ゴレンジャーオマージュはやるよね トッキュウジャーのイマジネーションで変化する合体バズーカとか 最近だとこれとか su2893195.webm
18 19/02/16(土)02:35:02 No.569785097
>なんだかんだで初代リメイクって話題にはなれど当たらないんだよね >今の時代は世界観超えて共演させる流れになったから下手にリメイク作ると共演の扱いが難しくなる問題も生まれた 最近のライダーはちょっと気軽に共演させすぎ感がある 仮面ライダー全体と平成ライダーだけのカウントで周年記念やってるから5年中に2年は記念の年になるとか色々おかしい
19 19/02/16(土)02:38:03 No.569785524
ちょっと冒険と原点回帰を繰り返してきたんじゃないの戦隊は
20 19/02/16(土)02:39:08 No.569785682
元が重苦しいテーマやダークな雰囲気とかないから原点回帰もクソもないんだよな
21 19/02/16(土)02:40:54 No.569785918
ゴレンジャーとジャッカーは今見ると異質 バトルフィーバーだとすでに今に続く戦隊フォーマットが完成してる
22 19/02/16(土)02:41:08 No.569785945
ギャグ路線は原点回帰と言えるかもしれない ロボなしとか(無理
23 19/02/16(土)02:41:24 No.569785967
仮面ライダーはコンセプトで冒険しても何やろうがそれなりに売れるって結果が付いてくるけど 戦隊のコンセプト方面で冒険して成功したことがほとんど無いと思う
24 19/02/16(土)02:41:51 No.569786033
ゴレンジャーは基本的にはなかなか重い話ではあるぞ ダークではないけど
25 19/02/16(土)02:42:27 No.569786098
壊滅のテンポが良すぎて全く重く感じない
26 19/02/16(土)02:43:04 No.569786176
ジャッカーも宮内洋が来るまでは暗くドシリアスだったじゃないか
27 19/02/16(土)02:43:25 No.569786215
BFJの世界各国モチーフはありかもしれん もめそうだが
28 19/02/16(土)02:44:59 No.569786399
原点回帰なら母艦復活させよう
29 19/02/16(土)02:47:03 No.569786640
>今の俳優に「5人揃って!」のドスの効かせ方ができる男がいない そもそも採用される年齢層が違う気がする 昔は新人の登竜門的なものではなかったはず
30 19/02/16(土)02:47:15 No.569786664
ゴレンジャイくらいなのかフォロワー
31 19/02/16(土)02:47:19 No.569786674
これほんとにおもろかったな
32 19/02/16(土)02:47:32 No.569786690
>バトルフィーバーJの投影オリジナルから現在までに連綿と続いてるから BFとスパイディはマーベルが噛んでるじゃん!
33 19/02/16(土)02:48:01 No.569786757
昭和の特撮たまにヤクザみたいな見た目の主役いるよね
34 19/02/16(土)02:48:23 No.569786803
>原点回帰なら母艦復活させよう キュウレンで出たばっかりでしょ
35 19/02/16(土)02:49:00 No.569786875
>昔は新人の登竜門的なものではなかったはず 俳優の新人ではあったよ 今みたいな役者未経験や未成年はいなかったけど
36 19/02/16(土)02:49:36 No.569786964
>昭和の特撮たまにヤクザみたいな見た目の主役いるよね ゼクロスのことかー!
37 19/02/16(土)02:50:45 No.569787076
オトナだとプロの説得力あるけど若い子だらけだものな
38 19/02/16(土)02:52:13 No.569787240
若者の成長ストーリー多すぎだとは思うわ最近の ライダーにしても戦隊にしてもウルトラはそんなことないけど
39 19/02/16(土)02:52:20 No.569787258
>ファイヤーマンのことかー!
40 19/02/16(土)02:52:45 No.569787307
未成年が一番多かったのはマジレンジャーかな
41 19/02/16(土)02:53:55 No.569787440
>ただまあ時折ゴレンジャーオマージュはやるよね キュウレンジャー野球回でキュウレンジャーハリケーンやったのはダメだった
42 19/02/16(土)02:54:57 No.569787554
>なんだかんだで初代リメイクって話題にはなれど当たらないんだよね >今の時代は世界観超えて共演させる流れになったから下手にリメイク作ると共演の扱いが難しくなる問題も生まれた ライダーだとTHE FIRSTは不遇だよなあ…
43 19/02/16(土)02:55:20 No.569787589
子供から見たら高校~大学生ぐらいが身近かつ戦士として成立する年齢のお兄さん像だからな 20代半ばだとお父さんか先生になっちゃう
44 19/02/16(土)02:56:01 No.569787666
ライダーだとスーツないってよく聞くけど戦隊だとそういう話あんま聞かない ライダー以上に大量にスーツ作ってる分スーツ保管するだけで凄いことになりそう
45 19/02/16(土)02:56:17 No.569787692
いってもVシネに出てきそうな人たちが主役のニチアサやだよおれ…
46 19/02/16(土)02:57:00 No.569787765
ライダーやウルトラと違って初代から五人いるし… ライダーやウルトラは二人居るか
47 19/02/16(土)02:57:04 No.569787770
>子供から見たら高校~大学生ぐらいが身近かつ戦士として成立する年齢のお兄さん像だからな >20代半ばだとお父さんか先生になっちゃう 結論ありきの理論だよなそれって 実際20後半↑のヒーローでも違和感なかったし子供の頃 むしろ高校生戦隊は若っ!って驚いたくらいだし
48 19/02/16(土)02:58:12 No.569787895
ライダーは初代が超ウケたんだけどウケたのテコ入れした初代だし… 原点回帰で怪奇物にしてウケるわけないだろおバカ!って 痴呆症みたいなポカを周期的にやってたなぁ
49 19/02/16(土)02:58:28 No.569787925
戦隊の敵は大戦系映画でもデカ以前はほとんど出ないよね…
50 19/02/16(土)02:58:30 No.569787929
>若者の成長ストーリー多すぎだとは思うわ最近の >ライダーにしても戦隊にしてもウルトラはそんなことないけど 圭一郎がウケたのって最初からほぼほぼ完成してたってのもあるのかな
51 19/02/16(土)02:58:30 No.569787930
ターボレンジャーやメガレンジャーの未成年感は心配になるね
52 19/02/16(土)02:59:30 No.569788024
アカの役者さん今の目で見ると完全にヤーサンすぎる…
53 19/02/16(土)03:00:31 No.569788131
初期戦隊はプロ集団で子供があこがれるオトナが活躍する作品だったからねえ スパイや刑事ものの影響もあるのかな 今は子供か子供っぽいオトナが変身して成長だからちょっと違うね
54 19/02/16(土)03:01:18 No.569788202
アカレッドがいるしなあ
55 19/02/16(土)03:01:54 No.569788260
90年代までは別に成長もそんな描いてなかった覚えがあるんだよね やっぱいろんなモノの起点はガオか
56 19/02/16(土)03:02:07 No.569788280
>アカレッドがいるしなあ 別人やん
57 19/02/16(土)03:02:10 No.569788286
昔基準だと1号やマンに並ぶのがバトルジャパンになるのか
58 19/02/16(土)03:02:28 No.569788316
>初期戦隊はプロ集団で子供があこがれるオトナが活躍する作品だったからねえ >スパイや刑事ものの影響もあるのかな ウルトラマンで防衛隊の費用対効果が悪いのもそのあたりにありそう
59 19/02/16(土)03:02:48 No.569788346
去年も戦隊はけおが大人の役回りしてたとはいえ追い詰められてガラ悪くなった乖離くんが進歩していくのと1歳児のせんとくんがポキポキくどいくらい折れながらライダーになってく話だったしなぁ 主人公の成長と曇らせは話作りやすいんだと思う
60 19/02/16(土)03:02:49 No.569788349
バトルジャパンのデザインはカッコ良すぎるからそれもアリだな
61 19/02/16(土)03:03:49 No.569788422
ダークナイトやシルバが出た当たりで少し流れが変わった気がする 出渕が参加し始めた時期
62 19/02/16(土)03:04:49 No.569788514
>アカの役者さん今の目で見ると完全にヤーサンすぎる… 元々大部屋俳優でヤクザ映画出てた人だしなぁ
63 19/02/16(土)03:05:00 No.569788527
大人が科学の力で平和を守る特捜チームとか軍隊とかは子供番組全体で絶滅危惧種だと思う
64 19/02/16(土)03:05:15 No.569788546
ライダーほどフォーマットを崩さず続いてるせいか戦隊同士の繋がりがかなり薄いせいか全ての作品がアレンジやリメイクっぽくも感じる
65 19/02/16(土)03:05:36 No.569788573
ライダーで若者の成長描くようになったのはフォーゼから? 響鬼とかキバも思い浮かぶけど別に後に続いてないから微妙か
66 19/02/16(土)03:07:34 No.569788736
>大人が科学の力で平和を守る特捜チームとか軍隊とかは子供番組全体で絶滅危惧種だと思う 個人主義が強いのかね今は チームとしての個ではなく個としてのチームって側面がどの作品も強い気がする戦隊に限らず
67 19/02/16(土)03:07:47 No.569788764
教訓やお説教的にも大人よりも子供に近い立場のキャラを使うのはわかりやすい気がする 人間性が整ったヒーロー然とした大人主人公でそういうのやると圭一郎に対する魁利くんみたいな成長していくキャラを据える必要があるし…ふたりはダブル主人公だけど
68 19/02/16(土)03:07:49 No.569788766
サンバルカンとか自衛隊だか防衛軍の 下部組織だったよな… だからか素でもめっちゃ強いの…
69 19/02/16(土)03:08:09 No.569788797
>ライダーで若者の成長描くようになったのはフォーゼから? え?
70 19/02/16(土)03:08:51 No.569788868
>え? え?
71 19/02/16(土)03:09:43 No.569788949
最近のライダーで言うとドライブは成長って感じではないな それ以外は若者の成長って要素はある気がする
72 19/02/16(土)03:10:35 No.569789035
18歳のトラウマ抱えた幼稚な言動のガキが成長してくファイズはだめ?
73 19/02/16(土)03:10:45 No.569789044
>人間性が整ったヒーロー然とした大人主人公でそういうのやると圭一郎に対する魁利くんみたいな成長していくキャラを据える必要があるし…ふたりはダブル主人公だけど 魁利くんがいらないとかそういうわけじゃないけど咲也みたいな新人キャラでいいんじゃないのそこは
74 19/02/16(土)03:10:55 No.569789059
>大人が科学の力で平和を守る特捜チームとか軍隊とかは子供番組全体で絶滅危惧種だと思う 今は子どもが大人に憧れない時代だからなあ
75 19/02/16(土)03:12:23 No.569789185
アマゾン山本大介が劇中でかなり成長してる
76 19/02/16(土)03:12:47 No.569789224
番組が隣り合ってるから戦隊とライダーで設定やテーマが被らないようにもしなきゃいけない
77 19/02/16(土)03:13:10 No.569789259
天道と加賀美んも完成した人間と未成熟の若手って 構図だったけど 加賀美んあんま成長したおぼえがねーな…
78 19/02/16(土)03:14:23 No.569789348
1期は成長に焦点絞った作品がないような気がする…響鬼が特例で キバも名護さんを主人公としてみればある種の成長ストーリーだが
79 19/02/16(土)03:14:40 No.569789373
大人はカッコいい軍隊の出る作品を好む傾向がある気がする 具体的に言うと平成ガメラ
80 19/02/16(土)03:14:52 No.569789392
高校生で「僕は王様になるんだ」とか幼稚園児かよ…と 思ったけどライダー路線ってそんな感じだから通常進行なのか なんか映画でビルドの人がめっちゃ大人に見えた
81 19/02/16(土)03:15:20 No.569789445
タケル殿と悪魔は言わずもがな研修医もそもそも研修医だし空洞虚無だったしなぁ
82 19/02/16(土)03:15:36 No.569789466
クウガの時点でなんだあのヘラヘラした今時の若者は! みたいに言われまくってたような…
83 19/02/16(土)03:16:39 No.569789568
クウガはそうか成長話だな
84 19/02/16(土)03:16:46 No.569789581
>高校生で「僕は王様になるんだ」とか幼稚園児かよ…と >思ったけどライダー路線ってそんな感じだから通常進行なのか >なんか映画でビルドの人がめっちゃ大人に見えた 大なり小なり子供らしい主人公は多かったけどソウゴくんがおかしいだけ ついでにいつもヘコみまくってて役者にすら直球で言われたせんとくんは映画で珍しくメンタル強かった
85 19/02/16(土)03:17:08 No.569789609
>1期は成長に焦点絞った作品がないような気がする…響鬼が特例で >キバも名護さんを主人公としてみればある種の成長ストーリーだが 1期は主人公よりもサブライダーの方が成長物語をやってると思う 氷川さんとか三原とかムッキーとか
86 19/02/16(土)03:18:11 No.569789704
せんとくん26歳だけど桐生戦兎としての人生は1年ちょっとしかないし…
87 19/02/16(土)03:18:13 No.569789707
若者主人公のくせに最初から最後まで成長みたいなの一切見えない良太郎はどこか怖い なんか達観してるよねあいつ
88 19/02/16(土)03:18:33 No.569789735
クウガは大人というか達観というか諦めというか なんか寂しい人という印象…
89 19/02/16(土)03:18:38 No.569789746
>クウガはそうか成長話だな 五代くんって何か成長するようなことあったっけ
90 19/02/16(土)03:20:40 No.569789919
>若者主人公のくせに最初から最後まで成長みたいなの一切見えない良太郎はどこか怖い >なんか達観してるよねあいつ 最序盤からモモにキレるし悪いけど時間は消させないするしメンタル最強主人公は伊達じゃない
91 19/02/16(土)03:20:40 No.569789920
>若者主人公のくせに最初から最後まで成長みたいなの一切見えない良太郎はどこか怖い >なんか達観してるよねあいつ 姉の婚約者失踪→姉が自殺未遂→卒業目前で高校中退 が物語スタート時点なので最初から曇ってる状態だった 最初より前向きにはなったよ
92 19/02/16(土)03:21:47 No.569790022
加賀美が成長枠かーと思ったら天道が成長するための噛ませだった
93 19/02/16(土)03:22:06 No.569790044
映司も最初から最後まで現実に立ち向かう大人に見えたけど あの人苦労人だよね…ほんとに
94 19/02/16(土)03:22:46 No.569790105
ライダーはそんなに一号出てる印象ない ウルトラは初代出まくり
95 19/02/16(土)03:23:58 No.569790205
>ウルトラは初代出まくり M78ワールドなら完全に同一世界観だしそうじゃなくてもマルチバースでどうとでもなるからね
96 19/02/16(土)03:24:13 No.569790227
ライダーは昭和と平成に分断あったけど ウルトラマンは時空が繋がってますでアリにしたから
97 19/02/16(土)03:24:46 No.569790275
魁利くんというか怪盗は一人も欠けないでってスタンスの変化はあったけどそこまで劇的な変化はなかった気がする 最終盤あまりぶち切れず圭ちゃんと話してたのは変わったなぁとも思ったけど
98 19/02/16(土)03:24:51 No.569790283
シリーズの初代としてのゴレンジャーはそんなに出てこないけど 「戦隊のイメージ」の概念は全く世代が違ってもゴレンジャーだからなぁ
99 19/02/16(土)03:25:36 No.569790341
さいきんのウルトラ映画も見に行ってるけど なぜか子供が大歓声で興奮するのはマンやセブン登場なんだもの そりゃだすよな
100 19/02/16(土)03:27:01 No.569790468
ウルトラは縦の繋がり断ち切れなかったのが強みであり弱みみたいなところがある ルーブでもバンダイから玩具にレジェンド要素ねじ込まれるし
101 19/02/16(土)03:28:55 No.569790622
子供から見たらめっちゃ強くて人気あるゼロの親父だしねセブン 黒部さんはすねる
102 19/02/16(土)03:29:16 No.569790641
>ルーブでもバンダイから玩具にレジェンド要素ねじ込まれるし ウルトラがウケたからって平成ライダーも過去キャラねじ込まれたり大変だな…
103 19/02/16(土)03:30:42 No.569790760
>ウルトラがウケたからって平成ライダーも過去キャラねじ込まれたり大変だな… TV本編にまで入るのは記念年だからよ
104 19/02/16(土)03:31:12 No.569790793
>ウルトラがウケたからって平成ライダーも過去キャラねじ込まれたり大変だな… 逆じゃねえかな…
105 19/02/16(土)03:32:04 No.569790862
作品としては先駆者にメビウスはいるけどバンダイ側としてのレジェンド商法はディケイドからなのかな
106 19/02/16(土)03:32:06 No.569790865
>逆じゃねえかな… ディケイドの企画はメビウスの旧作キャラ掘り起こしが成功したのが発端だけどね
107 19/02/16(土)03:33:41 No.569790976
>「戦隊のイメージ」の概念は全く世代が違ってもゴレンジャーだからなぁ カレー好きなイエローレンジャーは数人しかいないのに黄色つったらカレーですよね!って永遠に言われるしな
108 19/02/16(土)03:33:42 No.569790978
まあウルトラもライダーも先輩ヒーローを出すのはシリーズ初期からのことだよ
109 19/02/16(土)03:36:40 No.569791196
初代イエローはデブじゃないしデブの二代目はカレー嫌いだし大食漢のデブは今まで3人しかいないしでステレオタイプってなかなか面白いよね
110 19/02/16(土)03:37:53 No.569791295
戦隊のリメイクは難しいよな パワレン初代が映画やったくらいで
111 19/02/16(土)03:38:26 No.569791332
>まあウルトラもライダーも先輩ヒーローを出すのはシリーズ初期からのことだよ むしろ平成1期はよく我慢したってレベルで先輩出てくるよね…
112 19/02/16(土)03:41:14 No.569791519
龍騎があれだけ人気なのに客演少なかったのは1期ってのもあるけど最終回後の設定のせいもあるのかな
113 19/02/16(土)03:46:35 No.569791822
>戦隊のリメイクは難しいよな ゴレンジャーやらサンバルカンを スタイリッシュにされても困るしなあ…
114 19/02/16(土)03:48:47 No.569791958
リメイクするよりゴーカイみたいに客演すればいいのだ
115 19/02/16(土)03:49:20 No.569791998
>ゴレンジャーやらサンバルカンを >スタイリッシュにされても困るしなあ… というかそれをやっても単に新作戦隊みたいなもんではと 戦隊は常に現代のゴレンジャーをやってるというか
116 19/02/16(土)03:49:31 No.569792008
休止期間無く連綿と続いてきたおかげで初代頼りで持たせてた期間てのが無くてみんな自分の世代が好きだからなぁ
117 19/02/16(土)03:55:00 No.569792291
初代からなんでもありのコメディ調だしそのおかげもあって冒険からのエポックメイキングも少ないからなぁ
118 19/02/16(土)03:58:08 No.569792451
だってゴレン世代ってもう還暦超えてるじゃん ウルトラマンはずっと歴代推してたからお父さん世代にも分かるけどスレ画は何もやってこなかったから今更手遅れ
119 19/02/16(土)04:00:41 No.569792569
というか中の人がどうとでもなるウルトラマンと中の人が超人なライダー1号と並べては酷である
120 19/02/16(土)04:01:52 No.569792629
ずっとバンバラバンバンバンがOPだと思ってた
121 19/02/16(土)04:04:42 QvKBjZWI No.569792753
だってウルトラマンや1号は今でも通用するデザインだけどスレ画はねえよ 全然格好良くないし覗き穴のブツブツキモイし
122 19/02/16(土)04:06:04 No.569792819
>全然格好良くないし覗き穴のブツブツキモイし そんな事俺が知るか
123 19/02/16(土)04:10:45 No.569793052
>>全然格好良くないし覗き穴のブツブツキモイし >そんな事俺が知るか ライダーにダサいダサい言ってる奴に言われても
124 19/02/16(土)04:11:27 No.569793087
いや格好良くは無いだろ…
125 19/02/16(土)04:11:50 No.569793109
お前が知らないこと自体知るか
126 19/02/16(土)04:13:52 No.569793215
su2893273.jpg 謝れよ!
127 19/02/16(土)04:14:58 No.569793272
レンジャーの1作目はジュウレンジャーだろ?
128 19/02/16(土)04:15:06 No.569793279
一号はぶっちゃけそんなに…桜島は好きだけど 初代もAタイプは…
129 19/02/16(土)04:16:08 No.569793339
戦隊が全部ゴレンジャイの焼き直しみたいなもんやろ?
130 19/02/16(土)04:17:02 No.569793384
顔でかぶつぶつカブトムシはうn…
131 19/02/16(土)04:18:41 No.569793491
つかさなんでジジィはそんなにリメイク欲してるの?今の子に認められたがるの? 一生思い出の中で生きてりゃいいじゃん老い先短いんだからさ
132 19/02/16(土)04:20:14 No.569793577
リメイクなんてめんどくさいファンには叩かれキッズにはそっぽ向かれ周りからはネタ切れだの焼き増しだの揶揄されるだけ 記念イヤー以外にやるもんじゃない
133 19/02/16(土)04:20:52 No.569793611
>レンジャーの1作目はジュウレンジャーだろ? ターボレンジャーじゃね
134 19/02/16(土)04:28:49 No.569793981
>お前が知らないこと自体知るか かわいそう
135 19/02/16(土)04:29:25 No.569794009
>レンジャーの1作目はジュウレンジャーだろ? アメリカの人来たな…