19/02/16(土)00:37:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/16(土)00:37:49 No.569760441
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/16(土)00:43:14 No.569761950
最近ここでも似たような流れ見た
2 19/02/16(土)00:46:23 No.569762862
「」が言ってたから信用できないんだけど○○らしいな
3 19/02/16(土)00:47:14 No.569763110
それはとしあきの仕業じゃ
4 19/02/16(土)00:48:10 No.569763357
https://www.liveleak.com/view?t=sIjHT_1549993356
5 19/02/16(土)00:48:12 No.569763362
真ん中のおっさんが真犯人なのわかっちゃう
6 19/02/16(土)00:48:28 No.569763434
>それは壺の仕業じゃ
7 19/02/16(土)00:48:52 No.569763537
ホラ話や聞き間違いは?
8 19/02/16(土)00:49:43 No.569763776
名付けてるやつはなんのつもりなんだ…
9 19/02/16(土)00:49:52 No.569763822
>あれも壺の仕業だったのかも
10 19/02/16(土)00:50:46 No.569764083
ここでもよくwebmにこの後死んだとかホラ吹いてるやつも画像と同類
11 19/02/16(土)00:50:47 No.569764090
不可思議な定型
12 19/02/16(土)00:52:08 No.569764489
壺が悪質なコラしてるんだって 知ってる?
13 19/02/16(土)00:54:33 No.569765132
>壺が悪質なコラしてるんだって >知ってる? あれも壺の仕業だったのかも…
14 19/02/16(土)00:55:36 No.569765381
>名付けてるやつはなんのつもりなんだ… 無関係ゾーン
15 19/02/16(土)00:56:02 No.569765486
>ここでもよくwebmにこの後死んだとかホラ吹いてるやつも画像と同類 このレスも壺の仕業じゃ
16 19/02/16(土)00:56:51 No.569765662
ネットでもよく起きるやつ
17 19/02/16(土)00:57:21 No.569765798
乾巧って奴の仕業なんだ
18 19/02/16(土)00:59:12 No.569766220
画像はよく整理されてるなあ 分かりやすい
19 19/02/16(土)00:59:34 No.569766309
名前の付いた荒らしもたぶんこんな感じで生まれる
20 19/02/16(土)00:59:36 No.569766315
多分図解雑学シリーズ
21 19/02/16(土)01:00:20 No.569766500
ヒの連中はこりないな・・・
22 19/02/16(土)01:01:22 No.569766744
>>ここでもよくwebmにこの後死んだとかホラ吹いてるやつも画像と同類 >このレスも壺の仕業じゃ (あれも壺のせいだったのか…)
23 19/02/16(土)01:01:33 No.569766781
声優の矜羯羅童子って知ってる?
24 19/02/16(土)01:03:17 No.569767133
不可思議な出来事を人間以外の責任にしときゃ穏便に済むのに 科学が万能と信じ全て人間が責任取るべしと現代はしてるからなんか息苦しいんだよな
25 19/02/16(土)01:04:29 No.569767390
これは逆再生の動画じゃ
26 19/02/16(土)01:05:45 No.569767714
>科学が万能と信じ全て人間が責任取るべしと現代はしてるからなんか息苦しいんだよな 科学的思考ってのは別に思い上がった思想ではないよ 人類が悪さしたことに対して人類が責任取るべきなのは当たり前
27 19/02/16(土)01:06:32 No.569767946
>科学的思考ってのは別に思い上がった思想ではないよ >人類が悪さしたことに対して人類が責任取るべきなのは当たり前 ……息苦しい!
28 19/02/16(土)01:07:35 No.569768228
人を許すための方便が妖怪だったんだと思うよ
29 19/02/16(土)01:10:13 No.569768888
他の分野はともかく日本の妖怪に関しては創作の一番最初に水木しげるによる解釈が入ると思う
30 19/02/16(土)01:10:33 No.569768981
ウリシュク・ピアーレイ
31 19/02/16(土)01:11:29 No.569769247
一番は鳥山石燕だろ
32 19/02/16(土)01:11:49 No.569769331
>あれもヒの仕業だったのかも
33 19/02/16(土)01:12:24 No.569769485
>一番は鳥山石燕だろ この人以後に妖怪の描写が一気に具体的になるんだよね
34 19/02/16(土)01:13:25 No.569769728
石燕、円了、水木さん、だろうねえ
35 19/02/16(土)01:17:19 No.569770722
荒俣宏さんは?
36 19/02/16(土)01:23:08 No.569772287
本読む妖怪
37 19/02/16(土)01:23:11 No.569772298
>科学が万能と信じ全て人間が責任取るべしと現代はしてるからなんか息苦しいんだよな 原因突き詰めていければ本当は構造的な問題だってなるはずなんだけど... なんやかんやあって責任取る主体としての人間を切り捨てる事はできないんだ
38 19/02/16(土)01:24:19 No.569772594
おっさんなのに女の子みたいな話し方でかわいい
39 19/02/16(土)01:26:01 No.569773052
だからまあ解釈と再解釈のループ構造なんだ
40 19/02/16(土)01:29:57 No.569774143
>石燕、円了、水木さん、だろうねえ 科学的写実的な観察からの構造論解釈としての妖怪はそっちの流れだろうね アマガミ博士とその弟子も功績はデカいんだけどこっちは単に収集と問題提起が主だからやはり民俗学的アプローチだろうし
41 19/02/16(土)01:32:05 No.569774636
絵になるってだけで格段にイメージしやすくなるし伝えやすく伝わりやすくなるからな 何より文字が読めなくても絵ならわかるってのが大きい
42 19/02/16(土)01:34:07 No.569775010
凶事の原因を担ってくれる誰かさんを設定すると一応その場は治まるという解決モデル
43 19/02/16(土)01:34:20 No.569775058
(知識がコラの解釈に影響を与える)