虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/15(金)20:28:43 新潟県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/15(金)20:28:43 No.569679232

新潟県の今冬の除雪作業中の死傷者は55人(うち死亡4人、重傷29人、軽傷22人) 気をつけよう

1 19/02/15(金)20:30:42 No.569679796

少なくとも二人は違う!

2 19/02/15(金)20:31:48 No.569680154

なぜ人は学習しないのか

3 19/02/15(金)20:32:27 No.569680376

つまり新潟人は学習能力が乏しい

4 19/02/15(金)20:33:08 No.569680561

除雪で死ぬ想像ができない

5 19/02/15(金)20:33:24 No.569680627

今年は市内は雪少ない

6 19/02/15(金)20:33:46 No.569680757

学習しない人間が淘汰されていってるだけだぞ

7 19/02/15(金)20:35:03 No.569681143

>55人 なそ にん って感じだけど県内在住者からすれば日常なんだろうか

8 19/02/15(金)20:35:11 No.569681184

除雪戦争だ

9 19/02/15(金)20:36:13 No.569681500

雪国のやつらは都会の降雪対策にマウントとってくるから嫌い

10 19/02/15(金)20:36:16 No.569681520

>除雪で死ぬ想像ができない 屋根から落ちる

11 19/02/15(金)20:36:38 No.569681645

除雪で死ぬのはだいたい雪降しの事故だよ 北国のくせに屋根に上って雪降ろさないと潰れる構造の家結構あってね…

12 19/02/15(金)20:37:08 No.569681810

屋根から落ちたり屋根から落ちてきた雪に埋もれたり

13 19/02/15(金)20:37:35 No.569681963

雪まつりの雪像作りでも一人死んだ

14 19/02/15(金)20:38:16 No.569682175

今年の新潟そんなに降ってんのか

15 19/02/15(金)20:38:39 No.569682279

雪国の屋根は鋭角で雪が勝手に落ちてくると聞いたけど違うのか

16 19/02/15(金)20:39:15 No.569682469

落ちやすいだけで落ちるわけではない

17 19/02/15(金)20:39:27 No.569682531

>今年の新潟そんなに降ってんのか 山の方だけね 平野部は全く無いわ

18 19/02/15(金)20:39:45 No.569682621

雪国のジジイはとにかく屋根に上りたがる

19 19/02/15(金)20:41:50 No.569683505

平野部住んでるけど今雪よりも塩カルが撒かれすぎてて車炒めそうだわ

20 19/02/15(金)20:43:08 No.569684015

この時期になるとニュースで必ず流れてくる風物詩みたいなもんだ

21 19/02/15(金)20:43:33 No.569684163

屋根にヒーターつけて溶かすとか出来ないの?

22 19/02/15(金)20:43:58 No.569684322

なんか長い棒に四角のリングみたいなのついてて屋根に上らず雪下ろすのがあって感心した

23 19/02/15(金)20:44:21 No.569684472

除雪獣雪国へ

24 19/02/15(金)20:44:27 No.569684524

>屋根にヒーターつけて溶かすとか出来ないの? 屋根の上の雪は水になって下の雪にかかるだろ そうすると下の雪がカチがちの氷になるだろ

25 19/02/15(金)20:45:15 No.569684763

じゃあ屋根にワイパー付けて24時間可動させよう

26 19/02/15(金)20:45:18 No.569684787

なぜそんな苦行を強いられる土地に住まねばならないのだ…

27 19/02/15(金)20:45:45 No.569684987

>屋根にヒーターつけて溶かすとか出来ないの? あるが金がかかる ヒーターではないが今は頑丈な四角い屋根で雪支えて 生活熱で溶かしてスノーダクトから流すのが主流

28 19/02/15(金)20:47:02 No.569685498

ごめん スノーダクトって何…?

29 19/02/15(金)20:47:09 No.569685539

ヒーターは金で解決するってだけだからな カネがない

30 19/02/15(金)20:47:30 No.569685668

>除雪で死ぬのはだいたい雪降しの事故だよ >北国のくせに屋根に上って雪降ろさないと潰れる構造の家結構あってね… 東京みたいに降雪は稀ってわけでもないのにそんなことあるんだな

31 19/02/15(金)20:49:02 No.569686214

今年はマジで降らん 屋根から落っこちて腰やった親戚のおじさまもにっこりよ

32 19/02/15(金)20:49:50 No.569686461

>ごめん >スノーダクトって何…? 屋根の真ん中に穴が空いてて下水まで繋がってる

33 19/02/15(金)20:50:17 No.569686618

大昔っからある茅葺きの家とかは屋根が超急角度だから大体大丈夫 いまの平たい屋根(無落雪)の家もまあまあ大丈夫 戦後くらいから無落雪登場までの過渡期くらいにいっぱい作られた家がヤバイ

34 19/02/15(金)20:50:34 No.569686723

平野部だけど今年は雪かきしないで済んでるから助かってる 去年は深夜にたたき起こされて半日雪かきとかだった

35 19/02/15(金)20:50:43 No.569686781

毎日車乗ってる人でも事故るだろ そういうことだ

36 19/02/15(金)20:50:59 No.569686864

北海道の人の気持ちわかる

37 19/02/15(金)20:51:56 No.569687173

豪雪だと流石に自衛隊に雪かきしてもらう プロだから当然上手い

38 19/02/15(金)20:52:10 No.569687256

新潟と言っても上下に長いから県内でもかなり降雪量に差があるからなぁ…

39 19/02/15(金)20:52:36 No.569687411

俺はもうなれてるから ってなって自分の衰えを計算にいれてなかったりするんだろうな

40 19/02/15(金)20:52:45 No.569687450

命綱つけろってあんだけ言っても毎年死んでるな 中年と爺は言う事聞け

41 19/02/15(金)20:53:56 No.569687826

2月半ばなのにもう道路に雪がない

42 19/02/15(金)20:55:14 No.569688275

>豪雪だと流石に自衛隊に雪かきしてもらう うん >プロだから当然上手い うn…?

43 19/02/15(金)20:56:19 No.569688653

雪国って逆に雪降らないと困るイメージあったけど降らないほうがいいの?

44 19/02/15(金)20:56:34 No.569688754

うちも茅葺部分は勝手に落ちるんだけど増築した部分が普通の角度浅いトタン屋根でな

45 19/02/15(金)20:57:00 No.569688949

新潟県民を全部一緒くたにするのは最悪血を見る行為だからやめような なんだかんだ仲悪いポーズだけの長野県民とは違うから

46 19/02/15(金)20:57:02 No.569688964

>>プロだから当然上手い >うn…? 除雪も給料のうちって考えれば専門家とは言わずともプロといえる

47 19/02/15(金)20:58:01 No.569689323

新発田駐屯地さんアリガトウ!!1!!

48 19/02/15(金)20:58:03 No.569689338

降らんと雪解けのなんたらどうたらが植物の育成になんたらするかもしれんけど降らんなら降らんに越したことはない スキー場は死ぬ

49 19/02/15(金)20:58:13 No.569689387

冬にロシアが上陸してくることも想定してるから冗談でなくプロなのだ

50 19/02/15(金)20:58:24 No.569689441

自衛隊が雪かきと雪像作りのプロでいられるって めっちゃ幸福なことだよね…

51 19/02/15(金)20:58:52 No.569689573

>雪国って逆に雪降らないと困るイメージあったけど降らないほうがいいの? 一年中安定して質の良い水が使えるのは雪のおかげなんで降らないと農業ヤバイ

52 19/02/15(金)20:59:02 No.569689616

>じゃあ屋根にワイパー付けて24時間可動させよう 気を利かせて車のワイパーも降ろしておきました あっお礼はいいですよ

53 19/02/15(金)20:59:30 No.569689750

平地は平地で火事が頻発してやばい

54 19/02/15(金)20:59:40 No.569689804

雪は山奥に降ってくれればそれでええよ 湯沢の辺りは雪で商売している人々も居るから

55 19/02/15(金)21:00:22 No.569690045

>平地は平地で火事が頻発してやばい 今年の新潟県めちゃくちゃ火事多いのなんなの… このひと月半で去年の1年の火事での死者超えたとか

56 19/02/15(金)21:01:10 No.569690325

去年かなんかに新潟で酒蔵巻き込む大火事なかったっけ?

57 19/02/15(金)21:01:26 No.569690408

>新潟県民を全部一緒くたにするのは最悪血を見る行為だからやめような 新潟県民って未開の部族か何かか

58 19/02/15(金)21:02:12 No.569690671

北海道だと農閑期の農家が空港の除雪とかやってるな

59 19/02/15(金)21:02:27 No.569690778

>今年の新潟県めちゃくちゃ火事多いのなんなの… そりゃもう高齢化と老人の孤立化と灯油ストーブのコンボよ

60 19/02/15(金)21:04:37 No.569691591

>新潟県民って未開の部族か何かか 燕市ってところと三条市ってところが隣り合っててめちゃくちゃ仲が悪い 燕が工業の街三条が商人の街で昔からめっちゃ確執がある どのくらい仲が悪いかと言うと両市の境にある駅と高速インターの名前で揉めて 駅が燕三条駅で高速のインターは三条燕インターになるくらい

61 19/02/15(金)21:07:14 No.569692477

>新潟県民って未開の部族か何かか 上から下まで他県3つ分の距離があるんだぞ…

62 19/02/15(金)21:08:02 No.569692827

>去年かなんかに新潟で酒蔵巻き込む大火事なかったっけ? 加賀の井酒造ね 夕方の県内ニュースで他に組む特集ない時ずっと特集やってるから興味ない俺でも覚えた…

63 19/02/15(金)21:08:26 No.569692972

今年は除雪獣見ないから作業中の死者の中に含まれてしまったのかと思った

64 19/02/15(金)21:08:31 No.569692992

>>新潟県民を全部一緒くたにするのは最悪血を見る行為だからやめような >新潟県民って未開の部族か何かか 血を見る程じゃないけど大まかにわけて3~4エリアってエリア間の違いがかなり凄い 特に上越はもはや上越県とか言わんばかりに

65 19/02/15(金)21:08:59 No.569693166

>燕市ってところと三条市ってところが隣り合っててめちゃくちゃ仲が悪い >燕が工業の街三条が商人の街で昔からめっちゃ確執がある >どのくらい仲が悪いかと言うと両市の境にある駅と高速インターの名前で揉めて >駅が燕三条駅で高速のインターは三条燕インターになるくらい そしてラーメンは燕三条系だけど発祥的にはどっちかと言うと燕だからそこでまた揉める

66 19/02/15(金)21:09:43 No.569693400

>加賀の井酒造ね ありがとうそして去年じゃなかった… http://www.kaganoi.co.jp/

67 19/02/15(金)21:09:52 No.569693442

知り合いが屋根に太陽電池載せたら 雪が積もる重みで滑り落ちる車にぶつかるで 買って一ヶ月のプリウスのリアガラス割ってた…

68 19/02/15(金)21:10:55 No.569693836

今年平地は全然雪降らないから楽だ 降らない分クソ寒いから雪がサラサラで風吹くと飛んでくし

69 19/02/15(金)21:11:10 No.569693910

>去年かなんかに新潟で酒蔵巻き込む大火事なかったっけ? 糸魚川の大火災で加賀の井酒造ってとこが全焼したけど今は少しずつだけどまた酒作って売ってるよ 火元の店主は行方不明だとか首吊ったとか言われたけど普通に服役中

70 19/02/15(金)21:11:18 No.569693962

県の上と下とで言語体系がまったく違うから話が通じないリアルバベルの塔

71 19/02/15(金)21:11:35 No.569694083

>そしてラーメンは燕三条系だけど発祥的にはどっちかと言うと燕だからそこでまた揉める 燕の職人が出前頼んで冷めないように って作られたのが燕三条系だもんな

72 19/02/15(金)21:11:57 No.569694202

そういや今年もそろそろ酒の陣か

73 19/02/15(金)21:12:01 No.569694237

上越中越下越で交流的なものはほぼ無いから独立国家3つまとめてとりあえず県って言ってるような新潟県 そのなかで聖篭町、刈羽村、旧新井市辺りは特に独立国家

74 19/02/15(金)21:12:06 No.569694265

>県の上と下とで言語体系がまったく違うから話が通じないリアルバベルの塔 中越行ったらマジでガーガー言っててダメだったよ…

75 19/02/15(金)21:13:04 No.569694560

>聖篭町 謎のロシア人多すぎる…

76 19/02/15(金)21:13:12 No.569694595

>上越中越下越で交流的なものはほぼ無いから独立国家3つまとめてとりあえず県って言ってるような新潟県 そういうけど県の形自体は千年くらいは変わってないんだからもうそうなるしかない

77 19/02/15(金)21:14:06 No.569694937

>>聖篭町 >謎のロシア人多すぎる… たまに仕事で113通るけど2m超えのロシア人がたまにヒッチハイクしてて怖い

78 19/02/15(金)21:14:55 No.569695224

下越と上越で別の新幹線が通ってるもんな…

79 19/02/15(金)21:15:03 No.569695267

>そういうけど県の形自体は千年くらいは変わってないんだからもうそうなるしかない 廃藩置県はそんなに古くない

80 19/02/15(金)21:15:36 No.569695431

おまけに新潟には佐渡島がある

81 19/02/15(金)21:15:50 No.569695503

地域で仲悪いってイメージが全然わからん 個人同士でもいがみ合うの?

82 19/02/15(金)21:16:51 No.569695843

>聖篭町 なんだろロシア向け中古車輸出ヤードでも有った名残かしら

83 19/02/15(金)21:16:57 No.569695876

刈羽村とか柏崎の原発依存地域じゃんか

84 19/02/15(金)21:17:14 No.569695986

>廃藩置県はそんなに古くない 越後国時代もだよ!

85 19/02/15(金)21:18:01 No.569696281

下越って東北でしょ?

86 19/02/15(金)21:18:14 No.569696353

最近ピロピロしたのがついた面白い雪下ろしの道具があるんだってね

87 19/02/15(金)21:18:28 No.569696447

>地域で仲悪いってイメージが全然わからん >個人同士でもいがみ合うの? 上にある聖籠町の中でも浜のしょ街のしょで対立が未だにあるよ 農家vs漁師みたいな昔あったであろう対立がいつまでも引っ張られてるんだろうかと

88 19/02/15(金)21:18:39 No.569696513

田上町の孤立感とか物悲しくなる

89 19/02/15(金)21:19:10 No.569696712

上越の人がワザワザ下越まで来ないしな!!

90 19/02/15(金)21:19:15 [プラスコップ] No.569696756

「」-!俺を使えー!

91 19/02/15(金)21:19:20 No.569696786

>地域で仲悪いってイメージが全然わからん >個人同士でもいがみ合うの? 個人同士だとそうでもないよ 地域を越えた集まりとかでこれだから○○の奴はって陰口叩かれるくらいだよ

92 19/02/15(金)21:19:45 No.569696962

>上越の人がワザワザ下越まで来ないしな!! アルビレックスの試合観に結構行くでね

93 19/02/15(金)21:19:51 No.569697000

>田上町の孤立感とか物悲しくなる ずっ友の加茂がいるだろ

94 19/02/15(金)21:20:12 No.569697085

三条市のパチ屋のそばの定食屋のタレカツ丼好きだったなー

95 19/02/15(金)21:20:15 No.569697120

燕にいると日帰りツーリングで軽い気持ちで県外出れない…

96 19/02/15(金)21:20:23 No.569697159

新幹線で言うと湯沢から新潟駅行くのと東京駅行くのと大差無いのが酷い

97 19/02/15(金)21:20:56 No.569697357

新潟市に組み込まれてから在のモンが村に家を買いまくっておる って実家の住人が仰ってるわ

98 19/02/15(金)21:21:36 No.569697571

>燕にいると日帰りツーリングで軽い気持ちで県外出れない… どこ通っても県外出るのに2時間かかるからな…

99 19/02/15(金)21:21:54 No.569697704

>新幹線で言うと湯沢から新潟駅行くのと東京駅行くのと大差無いのが酷い 上越新幹線はトンネルだらけだから早期から高速化されてたな

100 19/02/15(金)21:22:32 No.569697940

豪雪地帯って毎年凄い雪降る割に雪の備えはそんなでもないというかかなり人力に頼ってるよね

101 19/02/15(金)21:22:34 No.569697955

かつやは豚肉のタレカツ出して欲しい…県外でもタレカツ食べたいよ…

102 19/02/15(金)21:22:43 No.569698001

>燕にいると日帰りツーリングで軽い気持ちで県外出れない… 諦めて越後七浦シーサイドライン走って寺泊でガニ食おうぜ

103 19/02/15(金)21:22:48 No.569698030

在郷って単語を就職してから初めて知った ザイゴのしょなんに大変だねーってナチュラルにディスられたり

104 19/02/15(金)21:22:52 No.569698045

何か巧妙に他県から隔離されてるよね こう行けそうでちょっと行けない

105 19/02/15(金)21:23:18 No.569698176

>豪雪地帯って毎年凄い雪降る割に雪の備えはそんなでもないというかかなり人力に頼ってるよね 道路の除雪するだけで毎年数億飛ぶから…

106 19/02/15(金)21:24:06 No.569698557

>何か巧妙に他県から隔離されてるよね >こう行けそうでちょっと行けない 山が悪いよ山が 角栄が山もっと派手にぶち抜いてくれればよかったのに

107 19/02/15(金)21:24:07 No.569698563

隣県で仕事してるけど原信がド近所にあって助かる 今年もかんずり大活躍

108 19/02/15(金)21:24:15 No.569698626

>かつやは豚肉のタレカツ出して欲しい…県外でもタレカツ食べたいよ… ササミカツだけであれだけ麻薬のうまあじだしな

109 19/02/15(金)21:24:21 No.569698661

そう言えばこの前自衛隊がドライブしてたな 暇そうで良いことだと思った

110 19/02/15(金)21:24:26 No.569698698

>ザイゴのしょなんに大変だねーってナチュラルにディスられたり おっかがザイザイ言うからなに言ってんだかわかんなかったわ

111 19/02/15(金)21:25:06 No.569698868

北陸は雪に弱い

112 19/02/15(金)21:25:16 No.569698909

>戦後くらいから無落雪登場までの過渡期くらいにいっぱい作られた家がヤバイ 今風の家だぜーイエー!て建てたら雪国向きじゃなかったのかな…

113 19/02/15(金)21:26:01 No.569699223

>そう言えばこの前自衛隊がドライブしてたな 新発田と高田どっちもお城のとこなのいいよね

114 19/02/15(金)21:26:03 No.569699237

新潟と長岡はマジで憎み合ってるよって餅の切れ目特許戦争のときに「」から聞いた

115 19/02/15(金)21:26:16 No.569699303

>そう言えばこの前自衛隊がドライブしてたな >暇そうで良いことだと思った 数年前に寺泊で停泊中の海上自衛艦の人たちと一緒に釣りしたな 若い兄ちゃんからベテラン風の人までガタイよかった

116 19/02/15(金)21:27:02 No.569699589

>北陸は雪に弱い 道幅ないのと消雪パイプないので同じ量降っても雪どかすことできんがはたいそう

117 19/02/15(金)21:27:32 No.569699757

それで連接バスはどうなりましたか?

118 19/02/15(金)21:27:52 No.569699877

近くに車来てもチンピラみたいに重機ガツンガツン動かして威圧してくるしな 死角に違う人居てころしちゃいそう

↑Top