虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 定番の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/15(金)13:07:19 No.569603543

    定番のパターンが固まる前だったので 初期が一番「いつもの」から外れてたり

    1 19/02/15(金)13:08:31 No.569603710

    絵柄が全然違う!

    2 19/02/15(金)13:08:44 No.569603748

    ロックマン1

    3 19/02/15(金)13:08:57 No.569603780

    プリキュア

    4 19/02/15(金)13:08:59 No.569603786

    遊戯王

    5 19/02/15(金)13:09:02 No.569603797

    仮面ライダークウガ

    6 19/02/15(金)13:09:16 No.569603827

    南国アイスホッケー部

    7 19/02/15(金)13:09:35 No.569603871

    夢で終わらせない

    8 19/02/15(金)13:09:43 No.569603889

    なのは

    9 19/02/15(金)13:10:23 No.569603999

    6人パーティじゃねぇ

    10 19/02/15(金)13:10:25 No.569604004

    スパロボ

    11 19/02/15(金)13:10:30 No.569604027

    後発のバトロワゲーが激しいバトルに寄っていく中で かくれんぼサバイバルゲーとして独特の位置を獲得したPUBG

    12 19/02/15(金)13:10:52 No.569604079

    幽☆遊☆白書

    13 19/02/15(金)13:11:10 No.569604126

    嘘喰い

    14 19/02/15(金)13:11:20 No.569604152

    タイムボカン

    15 19/02/15(金)13:12:27 No.569604308

    よつばとは2巻半ばまでなかった事にして欲しいって作者言ってたな

    16 19/02/15(金)13:12:38 No.569604325

    蟲師 一話が後から見ると異質

    17 19/02/15(金)13:13:05 No.569604381

    胎界主

    18 19/02/15(金)13:13:53 No.569604478

    プリキュアはたしかに初代が一番異質かもしれん

    19 19/02/15(金)13:15:27 No.569604688

    今はもうキン肉マンみたいな路線変更してから長く続く作品ってあんまないんだろうか

    20 19/02/15(金)13:16:38 No.569604840

    FINAL FANTASYはいつも異質

    21 19/02/15(金)13:17:15 No.569604926

    ゴジラ

    22 19/02/15(金)13:17:58 No.569605028

    >よつばとは2巻半ばまでなかった事にして欲しいって作者言ってたな なんかそんなに違ったっけ…

    23 19/02/15(金)13:18:57 No.569605145

    >今はもうキン肉マンみたいな路線変更してから長く続く作品ってあんまないんだろうか ジャンプでギャグ→バトルで一番新しく印象に残ってるのはリボーンかな なんかあったっけ

    24 19/02/15(金)13:19:50 No.569605252

    THE STAR

    25 19/02/15(金)13:20:03 No.569605287

    アニメ化で初期のつまらない路線をバカ正直に最初からやったせいで 面白くなって来る頃には人気が陰ってそのまま…

    26 19/02/15(金)13:20:31 No.569605345

    >アニメ化で初期のつまらない路線をバカ正直に最初からやったせいで >面白くなって来る頃には人気が陰ってそのまま… めだか…

    27 19/02/15(金)13:20:41 No.569605367

    この一杯のために苦行やってる…

    28 19/02/15(金)13:21:11 No.569605434

    お前キャラ違くね?ってのが一番多い気がする

    29 19/02/15(金)13:21:28 No.569605474

    パワーバランスが異次元なワンピース1話

    30 19/02/15(金)13:21:51 No.569605524

    幽遊白書

    31 19/02/15(金)13:21:55 No.569605542

    おい、デュエルしろよ

    32 19/02/15(金)13:22:01 No.569605556

    男塾もギャグからバトル路線だけど異質さは変わってないよね

    33 19/02/15(金)13:22:05 No.569605568

    ウルトラマンの事かと

    34 19/02/15(金)13:22:32 No.569605636

    ウルトラマンや仮面ライダーも初代の方が後のテンプレから微妙に外れてるのが逆に面白い

    35 19/02/15(金)13:22:46 No.569605665

    割とバイオっぽさが色濃く残ってるDMC1

    36 19/02/15(金)13:23:42 No.569605802

    本筋は人死にまくりでシリアスなゴレンジャー

    37 19/02/15(金)13:24:04 No.569605858

    >お前キャラ違くね?ってのが一番多い気がする それはもう多すぎてキリないやつだよ

    38 19/02/15(金)13:24:04 No.569605860

    >おい、デュエルしろよ あれは底辺に居た頃だしチームサティスファクションの後と考えるとまぁうn

    39 19/02/15(金)13:24:05 No.569605863

    初代が最も低予算だったり逆に金が使えて贅沢だったり

    40 19/02/15(金)13:24:16 No.569605897

    ケロロみたいな顔でSAKIMORIの声が高い

    41 19/02/15(金)13:24:28 No.569605922

    忘れられがちだけどDBもこれ

    42 19/02/15(金)13:24:51 No.569605971

    >ケロロみたいな顔でSAKIMORIの声が高い SAKIMORIがまだメスだった頃

    43 19/02/15(金)13:25:14 No.569606025

    ブギーポップ

    44 19/02/15(金)13:25:54 No.569606110

    王ドロボウJINGとかアドニス辺りでもう作風が変わってる

    45 19/02/15(金)13:25:56 No.569606116

    スーパーロボット演出の名残で後世の外伝よりヤバイ事やってる1stガンダム

    46 19/02/15(金)13:27:01 No.569606249

    明日香さんの声が高くて三沢がライバルらしかった1期

    47 19/02/15(金)13:27:54 No.569606370

    ルルーシュがもやしじゃない

    48 19/02/15(金)13:28:15 No.569606424

    ゴルゴ13はゴルゴの性格が違うくらいで 依頼を受けて遂行したり時事ネタを絡めるいつものパターンは初期からずっとだ

    49 19/02/15(金)13:29:10 No.569606526

    今は最強主人公物だけど序盤は結構苦戦してたりする

    50 19/02/15(金)13:29:42 No.569606593

    美味しんぼはむしろ極初期のパターンのが好きだった 山岡の知識で調子こいてる相手を懲らしめるみたいな

    51 19/02/15(金)13:29:43 No.569606597

    まだテニヌしてない 零式とかも大概テニヌだこれ!

    52 19/02/15(金)13:29:45 No.569606603

    ランボー

    53 19/02/15(金)13:29:59 No.569606636

    湾岸ミッドナイトは最初普通にオカルトっぽかったよね

    54 19/02/15(金)13:30:01 No.569606642

    ゆるゆり…?

    55 19/02/15(金)13:30:23 No.569606697

    ジョジョ

    56 19/02/15(金)13:30:34 No.569606724

    ライブシーンが次第に超次元になってって見返すとすごい地味なアイドルアニメ

    57 19/02/15(金)13:30:56 No.569606779

    >定番のパターンが固まる前だったので >初期が一番「いつもの」から外れてたり まあ続編なりシリーズが続くってのはその作品のウケた要素を継承し続けるわけでウケ悪かった要素は減るよね

    58 19/02/15(金)13:31:01 No.569606791

    まだ野球してた初期のパワポケ

    59 19/02/15(金)13:31:17 No.569606826

    ウルトラマンは初代はテンプレという認識の割によーく見ていくと実はテンプレとズレてるから難しい 憑依融合の流れは後々と違って初代はウルトラマンにも責任がある事故だし 「最終回で敗北死亡」はリメイクのパワードくらいしかないし

    60 19/02/15(金)13:31:46 No.569606894

    知らないけどアメコミとか全部そんな感じありそう

    61 19/02/15(金)13:31:46 No.569606895

    シンフォギアだこれ!

    62 19/02/15(金)13:31:51 No.569606900

    >まだ野球してた初期のパワポケ でも裏社会要素一番少ないのは4~5だとは思う

    63 19/02/15(金)13:31:53 No.569606903

    初期ーポップはお前そういや一巻だけこんなんだったなって

    64 19/02/15(金)13:32:41 No.569607000

    ○○すればいいじゃん!初代からやってる!

    65 19/02/15(金)13:32:56 No.569607033

    >まあ続編なりシリーズが続くってのはその作品のウケた要素を継承し続けるわけでウケ悪かった要素は減るよね 逆に言うとヒロイン死亡とか仲間の裏切りとか継承されるってことはそれ受けが良かったってことか…

    66 19/02/15(金)13:33:06 No.569607059

    パワポケはインパクト強いだけで忘れるけど9も武美ルート以外は直接裏社会絡まない

    67 19/02/15(金)13:33:33 No.569607114

    クイーンなどの後付け設定が出来てどんどん異質な個体になるビッグチャップ

    68 19/02/15(金)13:33:48 No.569607152

    スーパーロボットなのに作中で割とボロボロにされてるマジンガーZ

    69 19/02/15(金)13:34:14 No.569607203

    凱兄ちゃんがまた死にかけておられるぞー!

    70 19/02/15(金)13:34:31 No.569607230

    >まだ野球してた初期のパワポケ 別に高校編を見ればだいたい野球やってるし…

    71 19/02/15(金)13:34:44 No.569607264

    ボーボボって6巻までとそれ以降だと同じギャグでもタイプが違うよね

    72 19/02/15(金)13:35:11 No.569607327

    >スーパーロボットなのに作中で割とボロボロにされてるマジンガーZ 1クール過ぎたらZの攻撃が効かない敵も普通に出てくるからな

    73 19/02/15(金)13:35:30 No.569607372

    遊戯王シリーズはだいたいこれだとは思うが思えばZEXALはそんなに毛色変わらなかったな

    74 19/02/15(金)13:35:30 No.569607373

    >>まあ続編なりシリーズが続くってのはその作品のウケた要素を継承し続けるわけでウケ悪かった要素は減るよね >逆に言うとヒロイン死亡とか仲間の裏切りとか継承されるってことはそれ受けが良かったってことか… お約束をやりすぎてマンネリ化もよくある話ではある まあヒロイン死亡とか裏切りくらいはシリーズ抜きによくあるけどさ

    75 19/02/15(金)13:35:46 No.569607406

    >まあ続編なりシリーズが続くってのはその作品のウケた要素を継承し続けるわけでウケ悪かった要素は減るよね クウガのクウガらしいところはちゃんとウケたんだけど そのウケた部分を使って2作目3作目作るの難しいよなって感じる

    76 19/02/15(金)13:36:01 No.569607441

    ドロヘドロ

    77 19/02/15(金)13:36:05 No.569607451

    格ゲーだった三國無双

    78 19/02/15(金)13:36:22 No.569607490

    キン肉マン今のやつから入って気に入って一巻から読んだら全然作風違ってびっくりした

    79 19/02/15(金)13:36:34 No.569607519

    ドカベンとか

    80 19/02/15(金)13:36:40 No.569607530

    >遊戯王シリーズはだいたいこれだとは思うが思えばZEXALはそんなに毛色変わらなかったな ZEXALはカイトがクソコテブラコンから滅茶苦茶頼れる兄貴分になった以外はそんなに変わらない

    81 19/02/15(金)13:36:44 No.569607541

    なんか等身が違う…

    82 19/02/15(金)13:37:17 No.569607620

    毎回毛色が違うルパン三世

    83 19/02/15(金)13:37:18 No.569607623

    士郎こんなに首太かったっけ…?

    84 19/02/15(金)13:37:21 No.569607632

    コピー能力がない セーブ機能がない 星のカービィ

    85 19/02/15(金)13:37:30 No.569607643

    この赤くてデカイジムのそのそ格闘していて頼りないな…

    86 19/02/15(金)13:37:33 No.569607652

    >格ゲーだった三國無双 あれは真もついてない頃だから初期と言うより名前とキャラデザ似てるだけのほぼ別物だし…

    87 19/02/15(金)13:37:36 No.569607662

    >なんかそんなに違ったっけ… よつばの知能

    88 19/02/15(金)13:38:05 No.569607725

    どんどん所帯染みていく

    89 19/02/15(金)13:38:14 No.569607744

    三國無双も異質だけど戦国無双も1はなかなか 秀吉も家康も使えなくてお市とか阿国とかオリキャラがいるあの独特の雰囲気は

    90 19/02/15(金)13:38:27 No.569607778

    ルパンはパンチ先生の原作が一番アナーキーだからな そもそも主要キャラの立ち位置もフワフワしてるー!

    91 19/02/15(金)13:38:34 No.569607793

    作風ほぼ変わらないクッキングパパすげえな…

    92 19/02/15(金)13:39:00 No.569607846

    >お約束をやりすぎてマンネリ化もよくある話ではある >まあヒロイン死亡とか裏切りくらいはシリーズ抜きによくあるけどさ 単なる話の筋とゲームのシステム絡むストーリーだとまた話変わるんだよね…

    93 19/02/15(金)13:39:08 No.569607858

    性要素のギャグも多かった初期しんちゃん

    94 19/02/15(金)13:39:41 No.569607921

    >作風ほぼ変わらないクッキングパパすげえな… 現実世界の2年で1年経過も一貫してるから時間経過が目に見えてくる それでもひいおじいちゃんとかは死んだが

    95 19/02/15(金)13:39:51 No.569607954

    尖ったところや黒いところもあったのに人気出てそつのない優等生になっちゃうのはよくある

    96 19/02/15(金)13:40:00 No.569607975

    アイカツはもっとドロドロするかと思ったら刃がなまくらになって優しい世界に収束した

    97 19/02/15(金)13:40:00 No.569607976

    >どんどん所帯染みていく 初期のマライヒ見てびっくりした 誰だこれ

    98 19/02/15(金)13:40:02 No.569607982

    初期だけ1話完結ものだったりする

    99 19/02/15(金)13:40:28 No.569608038

    >>お約束をやりすぎてマンネリ化もよくある話ではある >>まあヒロイン死亡とか裏切りくらいはシリーズ抜きによくあるけどさ >単なる話の筋とゲームのシステム絡むストーリーだとまた話変わるんだよね… FEにおけるお助けパラディンと赤緑騎士なんかはまさにそのシステムのお約束か

    100 19/02/15(金)13:40:33 No.569608050

    王様になりたがるソルの旦那

    101 19/02/15(金)13:40:41 No.569608066

    作中の時間が進む奴といえばドクターK

    102 19/02/15(金)13:40:42 No.569608069

    ケロロはアニメの影響受けたせいか初期と比べると黒さ減ったな

    103 19/02/15(金)13:40:48 No.569608082

    書き込みをした人によって削除されました

    104 19/02/15(金)13:41:30 No.569608179

    ゲームで思い出したが逆転裁判もある意味変わってねえ

    105 19/02/15(金)13:41:46 No.569608217

    コナンも作中のガジェットが変わってるくらいで探偵&スパイアクションで一貫してるな

    106 19/02/15(金)13:42:20 No.569608286

    シティーハンターも槇村死ぬまでの本当に最初期はシリアス分がかなり強いよね

    107 19/02/15(金)13:42:26 No.569608298

    ジョジョも吸血鬼とのバトルからと考えると大分変わってるな…

    108 19/02/15(金)13:42:30 No.569608309

    山崎貴監督 俺はジュブナイルとリターナーが好きなんだ

    109 19/02/15(金)13:42:31 No.569608312

    最初期の敵が世界改変使ってくる禁書

    110 19/02/15(金)13:43:01 No.569608386

    >アニメ化で初期のつまらない路線をバカ正直に最初からやったせいで >面白くなって来る頃には人気が陰ってそのまま… わたモテ…

    111 19/02/15(金)13:43:04 No.569608389

    白石くんがまだ真面目だったノロイ

    112 19/02/15(金)13:43:54 No.569608490

    三丁目の夕日や鎌倉ものがたりも今もブラックなネタは得意だけど初期はもっとブラックだった

    113 19/02/15(金)13:44:48 No.569608637

    >ゲームで思い出したが逆転裁判もある意味変わってねえ 1作目は続編を視野に入れてないから大物の敵がポンポン出てくるってのはある

    114 19/02/15(金)13:45:10 No.569608688

    鎌倉ものがたりは事件以外に妖怪絡みでも死人出まくるからな 西岸先生根っ子はエログロバイオレンスの人だよね

    115 19/02/15(金)13:45:27 No.569608734

    >三丁目の夕日や鎌倉ものがたりも今もブラックなネタは得意だけど初期はもっとブラックだった 夕焼けの唄(三丁目の夕日初期)は相当に気が滅入るよね…

    116 19/02/15(金)13:45:30 No.569608741

    >わたモテ… アニメ化した頃にはもうあの路線だったの?

    117 19/02/15(金)13:45:34 No.569608755

    >三丁目の夕日や鎌倉ものがたりも今もブラックなネタは得意だけど初期はもっとブラックだった というかブラックなネタが生々しい

    118 19/02/15(金)13:45:35 No.569608757

    パイロットがいないスーパーロボット大戦

    119 19/02/15(金)13:45:41 No.569608767

    >作風ほぼ変わらないクッキングパパすげえな… 一応序盤は夢子さんの不倫願望という泥々要素があった  女性読者からクレーム来て田中とくっついたけど

    120 19/02/15(金)13:46:02 No.569608813

    >シティーハンターも槇村死ぬまでの本当に最初期はシリアス分がかなり強いよね 地味にシリアスからコメディ化した作品だと思ってる やる時はシリアスやるけど

    121 19/02/15(金)13:46:09 No.569608832

    >>わたモテ… >アニメ化した頃にはもうあの路線だったの? うん 修学旅行編の辺りかな

    122 19/02/15(金)13:46:20 No.569608852

    >1作目は続編を視野に入れてないから大物の敵がポンポン出てくるってのはある 法の暗黒時代とか盛られたおかげで続編出るたびに評価が上がっていくコナカマサルいいよね

    123 19/02/15(金)13:46:44 No.569608902

    GBサガ

    124 19/02/15(金)13:46:54 No.569608931

    夢子さん絡みは実家を出てからのファザコン拗らせって感じで上手く処理できたとは思う

    125 19/02/15(金)13:46:56 No.569608939

    >三丁目の夕日や鎌倉ものがたりも今もブラックなネタは得意だけど初期はもっとブラックだった 最近の三丁目はエスパー展開多くて正直…  あの町何人無自覚の超能力者いるんだよ

    126 19/02/15(金)13:47:12 No.569608969

    >一応序盤は夢子さんの不倫願望という泥々要素があった  >女性読者からクレーム来て田中とくっついたけど クレーム来たから路線変更したんだ!?

    127 19/02/15(金)13:47:38 No.569609016

    三丁目は鎌倉と繋がったからな…

    128 19/02/15(金)13:47:44 No.569609031

    ドラゴンを一人でクエストしていたドラクエ

    129 19/02/15(金)13:47:49 No.569609041

    古典だとドカベン

    130 19/02/15(金)13:47:53 No.569609047

    シリーズ化とか考えてなかったから当然なんだけど一作目で最強のホラー倒しちゃった牙狼

    131 19/02/15(金)13:47:53 No.569609048

    妖怪ウォッチの1作目は2作目以降とは別方向の黒さと言うか暗さがあった

    132 19/02/15(金)13:48:09 No.569609084

    最近遊戯王観なおしたけど序盤のデュエル言ったモン勝ちルールすぎる…

    133 19/02/15(金)13:48:30 No.569609126

    なんだいその「そうそう昔はこんな感じだったんだよなァ…」的な表情は

    134 19/02/15(金)13:48:42 No.569609150

    >シリーズ化とか考えてなかったから当然なんだけど一作目で最強のホラー倒しちゃった牙狼 ジンガですら勝てなかった敵を斬り倒す鋼牙

    135 19/02/15(金)13:49:02 No.569609210

    >シリーズ化とか考えてなかったから当然なんだけど一作目で最強の敵倒しちゃったシンフォギア

    136 19/02/15(金)13:49:16 No.569609241

    FF2は独自すぎてサガシリーズにそのまま進化していった

    137 19/02/15(金)13:49:18 No.569609246

    初期の岩鬼は本当に考えなしの奴だったけどお母様が倒れてからは頼りになる

    138 19/02/15(金)13:50:13 No.569609361

    FFは魔法の名前とジョブ名以外あんまりお約束らしいものがない 基本的に前作までの要素壊して新しいの入れてくのがお約束ともいう

    139 19/02/15(金)13:50:25 No.569609381

    強欲な壺が必需品だったGX初期

    140 19/02/15(金)13:50:26 No.569609385

    >法の暗黒時代とか盛られたおかげで続編出るたびに評価が上がっていくコナカマサルいいよね 法の暗黒時代は初代からだよ! おっつかねえから徐審法廷制度出来たんだし

    141 19/02/15(金)13:50:55 No.569609443

    鎌倉ものがたりは通して読むと大きくはあんまり変わらないけど といってもやっぱ漫画アクションに載ってるのとまんがタウンに載ってるの違いはあるなと感じる

    142 19/02/15(金)13:51:11 No.569609477

    後々盛られたかと思ったら描写が追いついてなかっただけで初登場時から強大な敵だったってパターンもある

    143 19/02/15(金)13:51:12 No.569609480

    スラムダンクも人気出なかったら柔道とかバトル路線にいくついもりだったんだっけ

    144 19/02/15(金)13:51:39 No.569609531

    書き込みをした人によって削除されました

    145 19/02/15(金)13:52:05 No.569609584

    ゼアルは死者蘇生だよ!

    146 19/02/15(金)13:52:12 No.569609597

    >強欲な壺が必需品だったGX初期 ゼアルも禁止解除されたのをいいことに死者蘇生がめっちゃ使われてた気がする

    147 19/02/15(金)13:52:18 No.569609616

    強欲な壺じゃなくて死者蘇生だよ!

    148 19/02/15(金)13:52:42 No.569609675

    書き忘れたんだごめんね

    149 19/02/15(金)13:52:52 No.569609693

    よくあるのが初期てか人気出ること考えてない時期は明らかなパクリや下敷きになった作品、キャラがわかりやすいってのもある 後に書き下ろされたら姿微妙にかわるやつ

    150 19/02/15(金)13:53:01 No.569609708

    カービィと言えばコピーみたいなイメージあるけど出てきたのは二作目の夢の泉と言う

    151 19/02/15(金)13:53:07 No.569609718

    >後々盛られたかと思ったら描写が追いついてなかっただけで初登場時から強大な敵だったってパターンもある 強敵とうっかりのどっちもできるから便利すぎるAUO

    152 19/02/15(金)13:53:28 No.569609751

    みつどもえ

    153 19/02/15(金)13:53:43 No.569609782

    全国最強の雀士なのに舐めプして遊ぶ天さん 胡散臭いチャンカン理論を振りかざす赤木

    154 19/02/15(金)13:54:13 No.569609832

    人気シリーズになった今では言えないけど初期のノリや話の方が好きだったな…という時がある

    155 19/02/15(金)13:54:35 No.569609886

    研究所でワイワイしつつもグロアクション! だけのゲッターはもうやれなそうだなあ

    156 19/02/15(金)13:54:41 No.569609891

    こち亀

    157 19/02/15(金)13:55:13 No.569609963

    >人気シリーズになった今では言えないけど初期のノリや話の方が好きだったな…という時がある けどこの路線で長く続けていくのは無理だよなってものもある

    158 19/02/15(金)13:55:26 No.569609984

    >こち亀 4、5年周期で雰囲気変わる…

    159 19/02/15(金)13:56:02 No.569610064

    >よくあるのが初期てか人気出ること考えてない時期は明らかなパクリや下敷きになった作品、キャラがわかりやすいってのもある 読みきりの時これあやな…みたいなキャラが連載始まったら髪型変わってたり

    160 19/02/15(金)13:56:05 No.569610069

    ゴブリンスレイヤーは初期のAA版だとゴブリンは今と同じだが ギルドは新人冒険者を騙してゴブリン退治に向かわせてることになってた 今はネズミ退治などの安全な依頼から薦める親切なギルドになった

    161 19/02/15(金)13:56:14 No.569610088

    ゲッターはまず東映版からしてかなりぶっ飛んでるからな…

    162 19/02/15(金)13:56:21 No.569610101

    >人気シリーズになった今では言えないけど初期のノリや話の方が好きだったな…という時がある 大きな声で言えないけど5Dsは一期の方が台詞回しとかカッコよかった

    163 19/02/15(金)13:56:57 No.569610184

    甲児に辛辣な大介

    164 19/02/15(金)13:56:58 No.569610187

    >研究所でワイワイしつつもグロアクション! >だけのゲッターはもうやれなそうだなあ まあそれ使って何すんのって話には絶対なるしな…

    165 19/02/15(金)13:57:08 No.569610204

    >カービィと言えばコピーみたいなイメージあるけど出てきたのは二作目の夢の泉と言う 7エリア制とかステージには扉から入るとかステージクリア時のオマケとか全部夢の泉からだな… 7エリア制はもう大分前に消えたっけ?

    166 19/02/15(金)13:58:03 No.569610311

    ギャグ漫画はキャラがこなれて洗練されてくるとキャラの関係性やキャラ萌えに移行してくるので 初期のウンコ大好き!パクパク食べちゃう!みたいな極端なキャラ付けにうへえとなる

    167 19/02/15(金)13:58:11 No.569610325

    まだ無印の空気を引きずってる初期のDBZ映画

    168 19/02/15(金)13:58:53 No.569610420

    ヒミズの数話だけ続いたギャグ路線

    169 19/02/15(金)13:58:56 No.569610424

    女神転生は女神が転生しなくなったというか転生要素があんまり無くなった

    170 19/02/15(金)13:59:17 No.569610461

    パロディがより苛烈だった初期おそ松さん

    171 19/02/15(金)14:00:10 No.569610574

    割りとよくしゃべるし年相応のリアクションもするキリコ

    172 19/02/15(金)14:01:16 No.569610715

    ボトムズ本編は終盤がガンダムの比じゃないぐらいのオカルト展開でびっくりした

    173 19/02/15(金)14:02:27 No.569610863

    古見さんとか今読むとネットの二郎ネタまんまの回とかがキツい 色々模索してたのは分かるけども

    174 19/02/15(金)14:02:49 No.569610910

    ポケモン

    175 19/02/15(金)14:02:56 No.569610921

    カーチェイス映画だったマッドマックス

    176 19/02/15(金)14:03:02 No.569610931

    初期の後より過激とかシリアスとかの感じから人気出てマイルドになっていく

    177 19/02/15(金)14:03:02 No.569610933

    口赤くないZガンダムとか他地方行けるポケモン金銀とかそういうのだと思ったら違ったようだ…

    178 19/02/15(金)14:03:13 No.569610957

    よく監督ひとりの功績になってたりするが初代ガンダムも今見たら異質なポジションになるんだよね 当時の天才三人がガチになってぶつかって作ったって贅沢な異例だよね

    179 19/02/15(金)14:03:25 No.569610989

    よりシビアだった必殺シリーズ

    180 19/02/15(金)14:03:36 No.569611017

    初期のDBZ映画はアクションもその後みたいに当たり前に舞空術使えたりしないから今見ると逆に新鮮

    181 19/02/15(金)14:03:47 No.569611043

    ネオ新宿編までのGガンダム

    182 19/02/15(金)14:04:30 No.569611127

    水戸黄門なんて初期だと前後編が普通にあったんだぜ

    183 19/02/15(金)14:04:59 No.569611183

    幽白

    184 19/02/15(金)14:05:03 No.569611194

    レースやってた頃のスティールボールラン

    185 19/02/15(金)14:05:45 No.569611286

    絵が下手だしつまんないと思ってた漫画が急成長したりすると仕切り直してくれないかなぁ…ってなる

    186 19/02/15(金)14:05:51 No.569611302

    ブチャラティ お前そんなんだったっけ?

    187 19/02/15(金)14:06:24 No.569611378

    >初期のDBZ映画はアクションもその後みたいに当たり前に舞空術使えたりしないから今見ると逆に新鮮 如意棒使った立ち回りなんか映画でないとガッツリ描けないよなあ

    188 19/02/15(金)14:06:50 No.569611429

    >ヴァレンタイン >お前そんなんだったっけ?

    189 19/02/15(金)14:07:03 No.569611456

    サトシもカントーの頃のクソガキ感は無くなった ポケモンに限らず子供向けアニメのキャラは全体的に昔より聞き分け良い感じになったけど

    190 19/02/15(金)14:07:46 No.569611549

    >カーチェイス映画だったマッドマックス シリーズの象徴みたいな扱いなのに2以降毎回速攻でロストするインターセプター

    191 19/02/15(金)14:08:23 No.569611610

    固まってない初期と固まってしまった後期の間って事で 部活もので言うと地区大会準決勝辺りが一番面白くなったりする

    192 19/02/15(金)14:09:20 No.569611727

    ちまちま話題に出るがポケモンのアニメは初期はお色気もしっかり強くて驚く時あるよね

    193 19/02/15(金)14:09:36 No.569611758

    クール系キャラは長く連載するほどよりクールに無口になっていく傾向がある シグルイの藤木とかが顕著 記号的にしないと扱いが難しくなっていくんだろうな

    194 19/02/15(金)14:10:01 No.569611802

    パターン固まってない人気出た初期から受けた部分の抽出からの大いなるマンネリ変異

    195 19/02/15(金)14:10:48 No.569611913

    >ネオ新宿編までのGガンダム これよく言われるけどネタが分かりやすくなっただけでGガン自体は全編通して敵味方問わず曇らせの物語だと思う… ドモンも曇ってばっかりだ…

    196 19/02/15(金)14:10:59 No.569611932

    >クール系キャラは長く連載するほどよりクールに無口になっていく傾向がある 初期だとクールですらないチャラ男やコギャルだったというのもザラだからな

    197 19/02/15(金)14:11:29 No.569612010

    最初の方の水戸黄門

    198 19/02/15(金)14:11:34 No.569612025

    ゾロは気のいい兄ちゃんな面もあった まあ作中での描写で納得できる変異だけど

    199 19/02/15(金)14:11:56 No.569612068

    チンピラ同然だった切ちゃん

    200 19/02/15(金)14:12:01 No.569612079

    ポケモンのカスミが初期はお子ちゃまねーって煽ってくるキャラだったの個人的にキツかったからそういうの今はなくなって助かる

    201 19/02/15(金)14:12:06 No.569612087

    >ちまちま話題に出るがポケモンのアニメは初期はお色気もしっかり強くて驚く時あるよね カスミのトサキント衣装いいよね…

    202 19/02/15(金)14:13:04 No.569612204

    リーダー風吹かしていたガオイエロー

    203 19/02/15(金)14:13:29 No.569612252

    >クール系キャラは長く連載するほどよりクールに無口になっていく傾向がある 女キャラだと逆にぽんこつひらがな喋りになる印象

    204 19/02/15(金)14:13:54 No.569612320

    クールキャラの初期の微妙に人間味ある要素良いよね その微妙に混じる感じは塩梅が難しいので記号化していくけど

    205 19/02/15(金)14:14:07 No.569612344

    スタートレックのピカードのヤツの1シーズン目

    206 19/02/15(金)14:14:46 No.569612445

    飛影はそんな事言わない

    207 19/02/15(金)14:15:07 No.569612488

    シリアスストーリーじゃないとクールキャラを保つのは困難だ… 天然要素になる

    208 19/02/15(金)14:15:23 No.569612520

    >人気シリーズになった今では言えないけど初期のノリや話の方が好きだったな…という時がある 遊戯王とか初期の路線好きだったけど本当にそれが好きだったのか単に玄人ぶりたいだけなのか自分でも区別つかなくなる

    209 19/02/15(金)14:15:40 No.569612554

    一輝兄さん聖衣割れたくらいでそんな狼狽えるなし…

    210 19/02/15(金)14:16:31 No.569612668

    >チンピラ同然だった切ちゃん 切ちゃんは1人で抱え込んで悩んだり考えてから動くタイプで調は緒川さん消そうとしたりあんまり考えないで動くタイプなのは初登場の時から変わってなかったりする

    211 19/02/15(金)14:16:33 No.569612672

    鉄血初期のミカって終盤と比べてかなり人間臭かったな

    212 19/02/15(金)14:16:52 No.569612713

    ヒスお局だった娘が人気出たらお母さんキャラになったり

    213 19/02/15(金)14:17:50 No.569612823

    男性を誘惑しまくるサキュバスが 他人の恋愛に興味津々で男と女を相性占いでくっつけるキャラになったり

    214 19/02/15(金)14:18:24 No.569612895

    同じアフタヌーン掲載で同じく全く喋らなくなってく 地雷震の飯田とBLAMEの霧亥 恰好もどっちも真っ黒で作を追うごとに中二さが増していく

    215 19/02/15(金)14:18:31 No.569612912

    戦いを通じて相手と絆を結ぶバキ

    216 19/02/15(金)14:19:18 No.569613014

    >ゾロは気のいい兄ちゃんな面もあった >まあ作中での描写で納得できる変異だけど ワノ国でルフィと再会した時のリアクションは初期のノリを思い出した

    217 19/02/15(金)14:19:53 No.569613088

    >鉄血初期のミカって終盤と比べてかなり人間臭かったな どんどん身体が機能不全起こしていくんだから人間臭さがなくなっちゃうのはしょうがない 最後はバルバドスから出られなくなっちゃったわけだし

    218 19/02/15(金)14:20:16 No.569613131

    作中行動はずっと良い人キャラなんだけど最初の登場シーンと設定は完全に悪人

    219 19/02/15(金)14:20:17 No.569613133

    消極的なキャラも初期だけになりがち

    220 19/02/15(金)14:20:31 No.569613172

    遊戯王の遊戯王じゃないゲーム!

    221 19/02/15(金)14:22:45 No.569613459

    漫画は単純に連載のスピード慣れする前の効率化できてなくて生々しい感じの線が好きなことも多い

    222 19/02/15(金)14:23:12 No.569613513

    剣を持ってたはずだがいつのまにかパンチで戦うように

    223 19/02/15(金)14:23:26 No.569613539

    股間推ししてたのも今は昔…皆ベルト付けてやがる

    224 19/02/15(金)14:24:49 No.569613729

    友達がいないだの嫌われてるだの!

    225 19/02/15(金)14:31:36 No.569614573

    一話のチンミが一番超人的だった言われたりする

    226 19/02/15(金)14:35:58 No.569615129

    お前こいつ知らない?ってやってたGガンダム序盤はどういう扱い