19/02/07(木)13:55:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/07(木)13:55:51 No.567667585
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/07(木)14:12:41 No.567669877
器のチョイス的に安土桃山時代の農民の飯かって感じだ
2 19/02/07(木)14:20:51 No.567671013
その時代の農民の飯思ってたより豪華なんだね
3 19/02/07(木)14:21:20 No.567671078
そりゃ泥食ってたからな
4 19/02/07(木)14:25:07 No.567671599
汚え器にしか見えない
5 19/02/07(木)14:25:14 No.567671619
>その時代の農民の食器思ってたより豪華なんだね
6 19/02/07(木)14:27:30 No.567671948
ドロとか乾いたソースとかじゃなくて皿の模様なのかこれ
7 19/02/07(木)14:30:56 No.567672421
食いかけ貼るなよ
8 19/02/07(木)14:32:48 No.567672680
陶器が庶民に普及したのは江戸時代以後だってこないだNHKでやってたな
9 19/02/07(木)14:33:14 No.567672736
魚粉じゃね
10 19/02/07(木)14:33:26 No.567672760
粉ふいてるけど粉ものが見当たらなくて困惑
11 19/02/07(木)14:35:24 No.567673049
>陶器が庶民に普及したのは江戸時代以後だってこないだNHKでやってたな それ以前は何使ってたの?プラ?
12 19/02/07(木)14:37:18 No.567673280
木製じゃないの
13 19/02/07(木)14:37:28 No.567673308
木かもしれないけど土器かもしれない スレ画は土器
14 19/02/07(木)14:38:07 No.567673391
陶器じゃないのか
15 19/02/07(木)14:39:06 No.567673515
>それ以前は何使ってたの?プラ? 木のお椀か素焼きの土器だってさ
16 19/02/07(木)14:42:18 No.567673936
陶器は釉薬いるやつであってたっけ
17 19/02/07(木)14:43:24 No.567674075
奈落シチューか
18 19/02/07(木)14:45:01 No.567674297
>陶器は釉薬いるやつであってたっけ あと焼締めっていう、土器を高い温度で焼き固めた備前焼みたいなやつ
19 19/02/07(木)14:52:47 No.567675396
こんなみすぼらしいもの食ってたんだな 農民が白米食べれるようになったのっていつ頃なんだろ
20 19/02/07(木)14:55:27 No.567675799
一応、美濃や常滑では山茶碗と言う施釉の陶器が平民の日常品として中世から使われてた 今じゃ高値で取引されてる
21 19/02/07(木)14:57:02 No.567675983
ラーメンつけめん僕
22 19/02/07(木)14:57:32 No.567676056
しもべ…
23 19/02/07(木)14:59:15 No.567676287
魚粉かかってるのかと思った
24 19/02/07(木)15:16:41 No.567678975
ったねぇな…って思ったっが模様か