虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/07(木)00:50:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/07(木)00:50:09 No.567589686

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/07(木)00:51:11 No.567589957

いい事言うなあ

2 19/02/07(木)00:52:51 No.567590401

竿役がショタだと感情移入できないおっさんだとイケメンだととか言ってる人にはこういう考え方が必要

3 19/02/07(木)00:53:33 No.567590610

自分というものはないのかよ

4 19/02/07(木)00:54:21 No.567590803

自分を解放しないならなんで聞いたって話だ

5 19/02/07(木)00:54:32 No.567590855

音声ならこっちの容姿はあんま気にならないよね

6 19/02/07(木)00:55:59 No.567591203

本当はおねショタか同級生気分で聞きたいなーって時におじさんとか言われると少し萎えるけど まあそれは想定外の聴き方してる俺が悪いよねってなるからまあ…

7 19/02/07(木)00:57:23 No.567591547

粗チン扱いされるの好きだけど 粗チンじゃないからのめりこめない

8 19/02/07(木)00:57:46 No.567591635

睡眠導入剤として催眠音声聞いてる女性が「おちんちんない…」とか言ってたの思い出す

9 19/02/07(木)00:57:53 No.567591655

同人音声で師匠キャラみたいな事言うな

10 19/02/07(木)00:58:21 No.567591755

音声に限らずこんな感じだ

11 19/02/07(木)00:58:29 No.567591789

>粗チン扱いされるの好きだけど >粗チンじゃないからのめりこめない なあ自慢かそれ?

12 19/02/07(木)01:02:03 No.567592585

>粗チン扱いされるの好きだけど 粗チンになれない自分を恥じろよ

13 19/02/07(木)01:02:42 No.567592722

言い方は厳しいけどなんか優しさを感じる

14 19/02/07(木)01:04:40 No.567593112

年齢職業あたりが違ってもシチュエーションとして自然に受け入れられるけど身体的特徴が自分と違うといまいちのめり込めないみたいなのはなんかわかる

15 19/02/07(木)01:05:29 No.567593274

>粗チン扱いされるの好きだけど >粗チンじゃないからのめりこめない いいか 大事なのは本当に粗チンかどうかじゃない 自分のものを粗末なものと蔑まれて興奮出きるかどうかなんだ ポークビッツみたいと言われたりこんな粗末なモノ相手してあげるの私ぐらいなんだから逆らうんじゃないよと言われたりそれを喜べるかが大事なんだ

16 19/02/07(木)01:05:53 No.567593341

罵倒は好きでクズとかゴミとか言われて勃起しちゃうけど無職とハゲだけは許せないんだ

17 19/02/07(木)01:06:10 No.567593402

メンタルコントロールが足りなくて上手く催眠にかかりきれない時があるのでどうにかして鍛えたい…

18 19/02/07(木)01:09:17 No.567594076

演じるとかロールプレイの素質が絶望的なまでに無い人っているよね

19 19/02/07(木)01:14:09 No.567595082

愛らしい駄犬になってひたすら可愛がられる音声もあったね…

20 19/02/07(木)01:21:29 No.567596612

TSしてメスイキする音声は流石にわからん…って思ったよ

21 19/02/07(木)01:24:41 No.567597220

これがコピペとしての第一撃なのか局所的バズリの残滓なのか 由来に執着する俺は称える事も貶す事もできない

22 19/02/07(木)01:29:26 No.567598236

>罵倒は好きでクズとかゴミとか言われて勃起しちゃうけど無職とハゲだけは許せないんだ ハァ…ハァ…ってなっちゃうワードが人によってあるよね

23 19/02/07(木)01:30:36 No.567598471

催眠音声の第一歩はかかったものとして演技することが大事だしな…ふつうの同人音声もおなじよ

24 19/02/07(木)01:42:22 No.567600580

VRのいいところはギャップを飛び越えて没入させてくれるところにある 逆に言えば脳内で補完できるならそこまでVRに有利はないのだ

↑Top