虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/06(水)22:38:07 ぬ 18~... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/06(水)22:38:07 No.567550715

ぬ 18~19世紀のイギリス海軍の軍艦にレイジーという船があるんぬ レイジーとは切り詰めるという意味で大型の戦列艦の上の方の船体を切り取って小型艦に改造した物なんぬ 廃品利用みたいなもんだったんぬが戦列艦の船体を再利用しただけあって防御力も火力も同クラスのフリゲート艦を圧倒する高いレベルで作ったイギリス海軍がびっくりしたくらい大活躍したんぬ

1 19/02/06(水)22:39:57 No.567551367

欠点はなかったのか(ブオオオオ

2 19/02/06(水)22:40:07 No.567551417

アニメみたいな設定だな!(ブオオオオ

3 19/02/06(水)22:42:11 No.567552091

ぬ レイジーに改造されたのはイギリス海軍の当時の規定で1~5等に分けられた軍艦の中で4等になった船なんぬ 4等艦は1~3等の戦列艦には火力や防御力で対抗できず5等のフリゲート艦には速力が足らなくて逃げられてしまう微妙な船だったんぬ なので改造して5等に分類される高速船にしてみたんぬ 大活躍したんぬ

4 19/02/06(水)22:43:12 No.567552464

>欠点はなかったのか(ブオオオオ 戦列艦の再利用なので大量に作れないんぬ 一から作ると戦列艦の船体と同じ作りをしなきゃならないのでお高いんぬ

5 19/02/06(水)22:43:28 No.567552557

>4等艦は1~3等の戦列艦には火力や防御力で対抗できず5等のフリゲート艦には速力が足らなくて逃げられてしまう微妙な船だったんぬ なんかポケット戦艦みたいな話だな

6 19/02/06(水)22:43:33 No.567552582

速力手に入れたんならいろいろ犠牲にしてそうではあるな…

7 19/02/06(水)22:46:18 No.567553553

ぬ 4等艦には砲甲板と呼ばれる砲を配置する為の甲板か2層あって大体72,~64門くらいの大砲積んでいたんぬ レイジーは2層ある砲甲板の上を無くして砲甲板を1層にしたんぬ 大砲も48門に減ったんぬ なんぬが同クラスの5等級フリゲート艦は38~32門の大砲を装備していたのでレイジーは5等艦としてはかなりの火力だったんぬ

8 19/02/06(水)22:47:26 No.567553936

コスト以外はいいことづくめに思えるな!(ブオオオオオ

9 19/02/06(水)22:48:59 No.567554527

>コスト以外はいいことづくめに思えるな!(ブオオオオオ 実際そうなんぬ 5等艦のレイジーで72門の大砲を装備した3等戦列艦に1対1の戦いを挑んで速力で翻弄して拿捕してしまった変態もいるんぬ

10 19/02/06(水)22:49:46 No.567554820

ぬ 失礼間違えたんぬ 74門の戦列艦相手だったんぬ

11 19/02/06(水)22:50:41 No.567555186

キャッツの説明聞く限りレイジー化した4等艦って型落ちの船だったりするの?

12 19/02/06(水)22:50:59 No.567555308

それだけ活躍できるなら真面目に作っても良さそうな気もするがそんなにお高いのか…

13 19/02/06(水)22:52:19 No.567555736

戦列艦ってそんな簡単に切り貼りできるものなの…

14 19/02/06(水)22:52:37 No.567555833

戦闘で上の甲板壊れたらとっ外して高速艦に転身!とかできたのかな

15 19/02/06(水)22:52:39 No.567555845

ぬ 18~19世紀のイギリスにてレイジーで手柄を立ててサーの称号を手に入れた海軍軍人は7人いるんぬ 3等以上の戦列艦の艦長でナイトの称号を手に入れた人は5人しかいないので新米艦長でも乗るチャンスがある5等艦のレイジーは手柄を立てたい軍人に大人気だったんぬ

16 19/02/06(水)22:55:19 No.567556819

イケイケドンドンな性質の艦長たちと格上相手にワンチャンあるぐらいには優秀なレイジーの組み合わせはかなり恐ろしいな…

17 19/02/06(水)22:55:36 No.567556929

>キャッツの説明聞く限りレイジー化した4等艦って型落ちの船だったりするの? 18世紀中頃までは4等艦はその火力から艦隊の花形だったんぬが時代が進むと74門艦こと3等艦 90門艦こと2等艦 100門艦こと1等艦 122門艦こと重1等艦...とどんどん軍艦が大型艦して4等艦じゃまともに撃ち合えなくなったんぬ なので再利用したんぬ

18 19/02/06(水)22:57:04 No.567557416

にゃん イギリスは損傷したズールーとヌビアンという二隻の駆逐艦を合体させてズビアンという駆逐艦を作ったこともあるにゃん

19 19/02/06(水)22:59:52 No.567558381

レイジーは1から作ると同じ5等艦である32門フリゲート艦が3~5隻作れるんぬ 戦列艦用の上質な木材を使うから高いんぬ... 竜骨に使う木も数が限られている戦列艦用の大きな木を使うからそれ使うなら戦列艦作るし...ってなるんぬ

20 19/02/06(水)23:00:56 No.567558810

最初から5等艦として作ったのより強いの?

21 19/02/06(水)23:00:57 No.567558816

さすがにお値段は張るな…

22 19/02/06(水)23:01:30 No.567559022

ぬ なんぬが海軍軍人からはそんな有様でもレイジーが大人気で10隻のフリゲートより1隻のレイジーほちい!って言った提督までいるんぬ

23 19/02/06(水)23:01:38 No.567559061

いくら強いとは言ってもそれよりランク上の船作れるならそっちつくるわな…

24 19/02/06(水)23:02:57 No.567559621

(誰かクレイジーって言わないかな)

25 19/02/06(水)23:02:58 No.567559633

>最初から5等艦として作ったのより強いの? レイジー1隻で4隻の5等級フリゲート艦を同時に相手にして勝利した艦長もいるんぬ

26 19/02/06(水)23:06:05 No.567560613

ロボアニメ的浪漫を感じる話だな…

27 19/02/06(水)23:06:26 No.567560752

ぬ 74門艦相手に勝利したレイジーは後にスペインの金塊輸送船団を襲撃して4隻中1隻を沈めて3隻を拿捕する大手柄を立てたんぬ 積まれていた金塊の額はイギリス海軍の年間予算の5倍の額だったんぬ

28 19/02/06(水)23:07:06 No.567560947

なそ にん

29 19/02/06(水)23:09:11 No.567561660

ぬ 74門艦相手に勝利したレイジーの船名はインディファティガブルというんぬ 生涯で3人の艦長に指揮されて18隻の船を拿捕した武勲艦なんぬ

30 19/02/06(水)23:09:26 No.567561748

>74門艦相手に勝利したレイジーは後にスペインの金塊輸送船団を襲撃して4隻中1隻を沈めて3隻を拿捕する大手柄を立てたんぬ >積まれていた金塊の額はイギリス海軍の年間予算の5倍の額だったんぬ 沈んだやつはまだ海の底に?

31 19/02/06(水)23:11:15 No.567562312

>沈んだやつはまだ海の底に? 港近くの浅い場所で沈んだから後に引き上げられたんぬ

32 19/02/06(水)23:12:30 No.567562666

そういえばスペインって昔はすごかったんだった

33 19/02/06(水)23:12:46 No.567562744

ぬ インディファティガブルは2隻の5等艦と1隻の3等艦を拿捕しているんぬ イギリス海軍でよくある格下狩りじゃないんぬ

34 19/02/06(水)23:14:26 No.567563233

奪った金塊でレイジー作ってまた金塊奪おうぜ!

35 19/02/06(水)23:14:36 No.567563273

4等が3等+αを食えるってとんでもない戦果だな!

36 19/02/06(水)23:15:02 No.567563387

>ぬ >74門艦相手に勝利したレイジーの船名はインディファティガブルというんぬ >生涯で3人の艦長に指揮されて18隻の船を拿捕した武勲艦なんぬ ぬ この艦名はその後WW2まで使われ続けた由緒正しい名前なんぬ

37 19/02/06(水)23:15:15 No.567563444

>インディファティガブルは2隻の5等艦と1隻の3等艦を拿捕しているんぬ Indefatigableって長い船名だな!(ブオオオオ

38 19/02/06(水)23:17:31 No.567564134

ぬ レイジーは海賊にも大人気だったんぬ 海軍の戦列艦からは逃げて武装商船襲うのに最適だったからなんぬ

39 19/02/06(水)23:17:31 No.567564140

高速戦艦て感じだな

40 19/02/06(水)23:18:59 No.567564524

ぬ 新米艦長はみんな足が速くて拿捕できて戦利品ガッポリなフリゲートを欲しがったんぬ

41 19/02/06(水)23:19:39 No.567564722

>レイジーは海賊にも大人気だったんぬ >海軍の戦列艦からは逃げて武装商船襲うのに最適だったからなんぬ なるほど考えてみれば海賊行為やるには最適の船だな…

42 19/02/06(水)23:20:47 No.567565029

ぬ イギリス海軍では拿捕した船の積荷から分け前貰えたんぬ 逃げる輸送船を拿捕しやすい高速船は金が無い新米艦長に大人気だったんぬ フリゲートもいいんぬがレイジー最高なんぬ

43 19/02/06(水)23:20:49 No.567565050

>高速戦艦て感じだな 巡洋戦艦の方のインディファティガブルはユトランド沖海戦で弾薬庫に直撃弾もらって1発轟沈して1000人を超える乗員のうちたまたま放り出された2人だけが助かったんぬ

44 19/02/06(水)23:22:39 No.567565519

歩合制なのか…さすが海ぞじゃない英海軍

45 19/02/06(水)23:22:42 No.567565533

>なるほど考えてみれば海賊行為やるには最適の船だな… イギリス海軍の5等艦の役割は相手国の輸送船襲撃だから海賊とやることあんまり変わらないんぬ レイジーが海賊に好かれたのもむべなるかななんぬ

46 19/02/06(水)23:23:27 No.567565736

スレッドを立てた人によって削除されました

47 19/02/06(水)23:23:40 No.567565805

擬人化するにも今の有名どころのゲームでは時代が古すぎるか…

48 19/02/06(水)23:24:26 No.567565991

カタカナだとわかりづらいけどちんぽに負けない!みたいな意味かインディファティガブル

49 19/02/06(水)23:24:29 No.567565999

スレッドを立てた人によって削除されました

50 19/02/06(水)23:25:11 No.567566185

ぬ レイジーは元が戦列艦なので搭載している大砲も戦列艦用の大型砲なんぬ フリゲート艦が積む小型砲じゃないんぬ 小型艦と思って喧嘩売るとえらいことになるんぬ

51 19/02/06(水)23:25:25 No.567566250

スレッドを立てた人によって削除されました

52 19/02/06(水)23:25:57 No.567566439

拿捕出来たけど戦闘で痛んだ敵の戦列艦をレイジーにしたりもしたんだろうか

53 19/02/06(水)23:26:34 No.567566601

普通のフリゲートに無理やり戦列艦用の大砲積み込んだらダメなの?

54 19/02/06(水)23:26:49 No.567566674

>レイジーは元が戦列艦なので搭載している大砲も戦列艦用の大型砲なんぬ >フリゲート艦が積む小型砲じゃないんぬ >小型艦と思って喧嘩売るとえらいことになるんぬ 聞けば聞くほど高コストを補って余りあるぐらいに高性能だな… そもそも元が中途半端なスペックになっちゃった船の再利用だから特別損したりしてるわけでもないし

55 19/02/06(水)23:27:13 No.567566777

>拿捕出来たけど戦闘で痛んだ敵の戦列艦をレイジーにしたりもしたんだろうか あんまり無いんぬ 当時のイギリス海軍の造船技術は他国より下だったから拿捕した他国艦は大切に使ったからなんぬ

56 19/02/06(水)23:27:19 No.567566814

そんな大戦果でレイジーみたいな船を量産しなかったいぎりすじんは馬鹿なのでは...?

57 19/02/06(水)23:27:58 No.567566985

イギリスって造船技術下だったの!?

58 19/02/06(水)23:28:08 No.567567023

インディファティガブルってどっかで聞いたと思ったらイラストリアス級か

59 19/02/06(水)23:28:30 No.567567137

>普通のフリゲートに無理やり戦列艦用の大砲積み込んだらダメなの? 船体の横幅が無いから撃つと揺れがやばくて最悪転覆するんぬ レイジーは元が戦列艦だから船体の幅がでかいんぬ

60 19/02/06(水)23:28:40 No.567567181

>そんな大戦果でレイジーみたいな船を量産しなかったいぎりすじんは馬鹿なのでは...? 昔っから保守的だからねあの国 だから衰退したんだけども...

61 19/02/06(水)23:28:46 No.567567210

その時代の艦隊戦っていまいち想像できないな

62 19/02/06(水)23:28:58 No.567567252

>船体の横幅が無いから撃つと揺れがやばくて最悪転覆するんぬ >レイジーは元が戦列艦だから船体の幅がでかいんぬ なるほど…

63 19/02/06(水)23:29:37 No.567567430

なるほど動けるデブか

64 19/02/06(水)23:29:54 No.567567521

>そんな大戦果でレイジーみたいな船を量産しなかったいぎりすじんは馬鹿なのでは...? 同じ木材使うなら普通の3等戦列艦作るんぬ

65 19/02/06(水)23:31:42 No.567567968

>イギリスって造船技術下だったの!? 17世紀はオランダワントップで他の主要国家11カ国が保有する船舶とオランダの船舶の数が同等だったんぬ

66 19/02/06(水)23:31:43 No.567567971

>当時のイギリス海軍の造船技術は他国より下 へぇーおもしろい

67 19/02/06(水)23:31:58 No.567568032

ぬ イギリス海軍はそこらの港に寄港してはそこにいる民間人の男性を強制徴用して水兵にしてるんぬ

68 19/02/06(水)23:32:05 No.567568066

ぬ 333年沈んでいたけど引き揚げられて見事に修復された戦列艦があるんぬ スウェーデンのヴァーサという船なんぬ 処女航海のその日に横風にあおられて転覆したので完成から沈没まで半日というゴッドスピードな船なんぬ

69 19/02/06(水)23:32:16 No.567568136

あーオランダかぁさすが最初の資本主義帝国

70 19/02/06(水)23:32:57 No.567568324

イギリス海軍って艦名昔からあんま変わんないよね

71 19/02/06(水)23:33:30 No.567568475

オランダ国土小さいのにすげえな…スペインがトップじゃないんだ…

72 19/02/06(水)23:33:35 No.567568496

いつも最適解とはいかないぎりすんぬ

73 19/02/06(水)23:34:24 No.567568709

>いつも最適解とはいかないぎりすんぬ (ターボ)

74 19/02/06(水)23:35:06 No.567568881

>>当時のイギリス海軍の造船技術は他国より下 >へぇーおもしろい おまけに海軍の艦艇の建造に関する法律が硬直的で他国の戦列艦の砲数がどんどん増えてるのに法律で何等戦列艦何門とか事細かに書かれてて出遅れ気味だったんぬ

75 19/02/06(水)23:35:22 No.567568949

>その時代の艦隊戦っていまいち想像できないな 横付けする弦側で撃ちまくる または接弦攻撃する または衝撃(コリジョン)して沈む

76 19/02/06(水)23:35:47 No.567569078

江戸幕府がオランダと手を結んだのは順当な選択だったんだな

77 19/02/06(水)23:36:04 No.567569144

>17世紀はオランダワントップで他の主要国家11カ国が保有する船舶とオランダの船舶の数が同等だったんぬ 乞食艦隊強いわけだ

78 19/02/06(水)23:36:26 No.567569269

ちなみに17世紀のオランダと主要国の船舶分布は オランダが1/2でイギリスが1/4でフランスが1/8くらいなんぬ イギリスはその時代オランダの船のちょっと後ろについていって 現地勢力との戦いはオランダにやらせて後から乗り込んでいく手を使ったんぬ オランダ人から「あのうっとしい牛バエ」とキレられてたんぬ

↑Top