虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/06(水)22:20:16 銅鐸! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/06(水)22:20:16 No.567545194

銅鐸!

1 19/02/06(水)22:25:49 No.567546808

なそ にん

2 19/02/06(水)22:25:53 No.567546831

売っていいやつなのか…?

3 19/02/06(水)22:25:56 No.567546845

売っていいの?

4 19/02/06(水)22:26:16 No.567546923

文化庁に買い上げられてた…

5 19/02/06(水)22:26:16 No.567546928

銅鐸使いと戦うときは幻術に注意しないとな…

6 19/02/06(水)22:26:33 No.567547011

つくったー!?

7 19/02/06(水)22:27:14 No.567547210

今日は妄想回か

8 19/02/06(水)22:27:15 No.567547214

結構繊細なんだなー

9 19/02/06(水)22:27:33 No.567547296

ロックだな

10 19/02/06(水)22:27:49 No.567547372

小野妹子だな

11 19/02/06(水)22:27:53 No.567547389

何度目だ…子

12 19/02/06(水)22:28:09 No.567547466

銅鐸緊縮

13 19/02/06(水)22:28:16 No.567547499

知ってる!鋼鉄ジーグに装備されたんでしょ!

14 19/02/06(水)22:28:46 No.567547632

こんなよくわからないものを

15 19/02/06(水)22:29:11 No.567547749

600年もか

16 19/02/06(水)22:29:28 No.567547846

思ったより息長い…

17 19/02/06(水)22:29:56 No.567548000

鳴らしていたことさえ舌が出てくるまで懐疑的だったじゃないか

18 19/02/06(水)22:30:28 No.567548206

丸ごと出てきたやつ

19 19/02/06(水)22:30:39 No.567548272

あったねえ

20 19/02/06(水)22:31:09 No.567548419

あったよ銅鐸!

21 19/02/06(水)22:31:19 No.567548475

なそ

22 19/02/06(水)22:31:24 No.567548507

綺麗な緑青?だなー

23 19/02/06(水)22:31:28 No.567548533

でかした!

24 19/02/06(水)22:31:53 No.567548681

大丈夫?神の手関わってない?

25 19/02/06(水)22:31:53 No.567548684

中になんか入ってる

26 19/02/06(水)22:31:58 No.567548708

音を響かせるのか?

27 19/02/06(水)22:32:05 No.567548738

銅鐸インザ銅鐸!

28 19/02/06(水)22:32:06 No.567548741

マトリョーシカ

29 19/02/06(水)22:32:19 No.567548825

わかったロシアのアレみたいな奴だったんだな

30 19/02/06(水)22:32:27 No.567548880

した

31 19/02/06(水)22:32:30 No.567548892

絶!

32 19/02/06(水)22:32:32 No.567548904

33 19/02/06(水)22:32:38 No.567548926

伝来した当初は小さくて時代が進むにつれデカく華美になっていったらしいな

34 19/02/06(水)22:32:39 No.567548934

そんな構造してたの…

35 19/02/06(水)22:33:08 No.567549101

Zッ

36 19/02/06(水)22:33:09 No.567549112

クロゼツシロゼツ

37 19/02/06(水)22:33:11 No.567549117

じゃあ今まで何だと思ってたんだよ

38 19/02/06(水)22:33:12 No.567549122

>伝来した当初は小さくて時代が進むにつれデカく華美になっていったらしいな どして?

39 19/02/06(水)22:33:15 No.567549147

どうだけに!

40 19/02/06(水)22:33:16 No.567549151

銅だけに

41 19/02/06(水)22:33:16 No.567549154

銅鐸はどうつかわれたのか

42 19/02/06(水)22:33:29 No.567549217

ひげじぃ!

43 19/02/06(水)22:33:36 No.567549251

くもじい!!!

44 19/02/06(水)22:33:51 No.567549323

カーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーン

45 19/02/06(水)22:34:06 No.567549390

リィーン…

46 19/02/06(水)22:34:16 No.567549433

ドカーン

47 19/02/06(水)22:34:20 No.567549456

バラバラバンバンバーン

48 19/02/06(水)22:34:53 No.567549631

鋳型も見つかってるのか

49 19/02/06(水)22:35:03 No.567549692

すげぇな古代人

50 19/02/06(水)22:35:09 No.567549728

これでもう一回銅鐸つくろうよ

51 19/02/06(水)22:35:27 No.567549830

土とか砂じゃないのか

52 19/02/06(水)22:35:33 No.567549865

石の型で精度出すの大変そうだ

53 19/02/06(水)22:35:40 No.567549920

別にこの石じゃなくてよくない?

54 19/02/06(水)22:35:55 No.567549996

>どして? 中国の史料だとどうも祭事用の鐘っぽく使われてたモノらしい なんか日本に来てからは祭り上げられてどんどんでかく刺々しく変化したそうな んで後年コレ日本で作った銅鐸ですって中国に持っていったらずいぶん…って反応貰ったそうな

55 19/02/06(水)22:36:01 No.567550030

>土とか砂じゃないのか それは木型→砂型→鋳物の二回だね

56 19/02/06(水)22:36:33 No.567550198

>なんか日本に来てからは祭り上げられてどんどんでかく刺々しく変化したそうな こういうこと日本はよくやる

57 19/02/06(水)22:36:36 No.567550216

鋼製のノミ使ってる時点で再現されて無いんじゃ…?

58 19/02/06(水)22:37:06 No.567550371

し、

59 19/02/06(水)22:37:14 No.567550414

プロがやってこれか

60 19/02/06(水)22:37:19 No.567550454

ナカゴが浮いちゃうのか

61 19/02/06(水)22:37:20 No.567550459

入れ子あるならそうなるね

62 19/02/06(水)22:37:34 No.567550535

銅いうことでしょう

63 19/02/06(水)22:37:47 No.567550614

中子の空気抜かないと

64 19/02/06(水)22:37:54 No.567550647

シリコン型で複製作る時よくやるヤツ

65 19/02/06(水)22:37:54 No.567550648

石選び失敗してるじゃないスか!!

66 19/02/06(水)22:37:56 No.567550661

>銅いうことでしょう 「」じい!バシィ

67 19/02/06(水)22:37:59 No.567550673

容易く再現できないとか古代人すげぇな

68 19/02/06(水)22:38:00 No.567550681

この石でいいのかな?

69 19/02/06(水)22:38:17 No.567550761

お…おお…

70 19/02/06(水)22:38:25 No.567550806

意外と工業力があるんだな古代人

71 19/02/06(水)22:38:34 No.567550872

模様とか外観は後から掘っているのでは?

72 19/02/06(水)22:38:37 No.567550891

連続してってさっきと何が違うの

73 19/02/06(水)22:38:49 No.567550956

昔の人もそりゃ何度か失敗して工夫したろうし奥義もあっただろう

74 19/02/06(水)22:38:59 No.567550999

量産体制!

75 19/02/06(水)22:38:59 No.567551003

なそ にん

76 19/02/06(水)22:39:08 No.567551044

そんなに作って何に…

77 19/02/06(水)22:39:22 No.567551147

プラモだと古代のバンダイレベルだな

78 19/02/06(水)22:39:28 No.567551180

そんな需要あったん

79 19/02/06(水)22:39:34 No.567551217

同じ鋳型なら同じ部族みたいな?

80 19/02/06(水)22:40:36 No.567551546

縛り方が違うのでは

81 19/02/06(水)22:40:40 No.567551564

まぁこれはこれで

82 19/02/06(水)22:41:04 No.567551707

横揺れガード!

83 19/02/06(水)22:41:32 No.567551828

こんな吊り方してる意味もわからんな

84 19/02/06(水)22:41:35 No.567551850

大科学実験で

85 19/02/06(水)22:42:01 No.567552017

そうか…?

86 19/02/06(水)22:42:01 No.567552019

どこが銅鐸なの

87 19/02/06(水)22:42:03 No.567552042

それはどうだろうか…

88 19/02/06(水)22:42:27 No.567552191

おお

89 19/02/06(水)22:42:35 No.567552238

共振か

90 19/02/06(水)22:42:36 No.567552243

ふしぎだなー

91 19/02/06(水)22:42:36 No.567552244

ほー

92 19/02/06(水)22:42:44 No.567552290

ほんとお

93 19/02/06(水)22:43:05 No.567552427

どうやって

94 19/02/06(水)22:43:18 No.567552503

銅鐸を作る技術の割に 使用方法が微妙すぎる

95 19/02/06(水)22:43:22 No.567552518

銅鐸ダンス!

96 19/02/06(水)22:43:22 No.567552520

銅鐸鳴らしてちゃんかわいい!

97 19/02/06(水)22:43:22 No.567552521

踊る弥生人

98 19/02/06(水)22:43:23 No.567552525

なにしてんのこの人ら

99 19/02/06(水)22:43:24 No.567552535

カウベルっぽい音だ

100 19/02/06(水)22:43:28 No.567552556

謎ダンス

101 19/02/06(水)22:43:30 No.567552565

ふむ…

102 19/02/06(水)22:43:45 No.567552662

なそ にん

103 19/02/06(水)22:43:51 No.567552696

みごとに畿内中心なんだな

104 19/02/06(水)22:43:55 No.567552725

やよい人が

105 19/02/06(水)22:44:00 No.567552760

弥生びと? 弥生じんだと今まで思ってた

106 19/02/06(水)22:44:39 No.567552961

めっちゃダイブしてる絵だった

107 19/02/06(水)22:44:45 No.567553002

なそ にん

108 19/02/06(水)22:44:47 No.567553009

国宝教科書にのってるやつ

109 19/02/06(水)22:44:48 No.567553020

弥生パーソン

110 19/02/06(水)22:44:58 No.567553069

亀かわいい

111 19/02/06(水)22:44:59 No.567553073

4コマだな

112 19/02/06(水)22:45:04 No.567553099

4コマまんが

113 19/02/06(水)22:45:04 No.567553101

最古の四コマ漫画か

114 19/02/06(水)22:45:08 No.567553129

荒ぶるタカのポーズ!

115 19/02/06(水)22:45:16 No.567553177

ヒリ

116 19/02/06(水)22:45:18 No.567553193

日常系4コマ漫画

117 19/02/06(水)22:45:18 No.567553195

動物多いな

118 19/02/06(水)22:45:23 No.567553230

まんがタイムきらら創刊号

119 19/02/06(水)22:45:34 No.567553291

漁師じゃないの?

120 19/02/06(水)22:45:36 No.567553308

ダンベル片手で持てまーすイエーイ

121 19/02/06(水)22:45:37 No.567553313

古代の方が絵の抽象度高いのってなんか不思議だよね 素朴に考えたら捨象するよりまずはなるべく忠実に描こうって発想しそうなのに

122 19/02/06(水)22:45:38 No.567553315

その亀からだ

123 19/02/06(水)22:45:48 No.567553373

寝ない子だれだ?かと思った

124 19/02/06(水)22:45:49 No.567553383

さかなはおいしいからな

125 19/02/06(水)22:45:49 No.567553386

船を漕いでるんじゃないのかな?

126 19/02/06(水)22:45:59 No.567553430

槍持ってヒャッハーしてる人にしか見えないが

127 19/02/06(水)22:46:24 No.567553582

IN東芝

128 19/02/06(水)22:46:30 No.567553617

こんな時代から侵略的外来種が!

129 19/02/06(水)22:46:36 No.567553654

>古代の方が絵の抽象度高いのってなんか不思議だよね >素朴に考えたら捨象するよりまずはなるべく忠実に描こうって発想しそうなのに 人は世界を写実的に見てないのが自然だからな…

130 19/02/06(水)22:46:37 No.567553660

よく見分けるねこんなもん…

131 19/02/06(水)22:47:07 No.567553819

鯉は美味いからな

132 19/02/06(水)22:47:16 No.567553873

言い方!

133 19/02/06(水)22:47:25 No.567553930

鯉ってそんな昔から身近な動物だったんだな

134 19/02/06(水)22:47:40 No.567554012

殺されたと(フッ

135 19/02/06(水)22:47:46 No.567554059

米も獲れて鯉も捕れるとかパーティーだな

136 19/02/06(水)22:48:23 No.567554292

ウケてんな

137 19/02/06(水)22:48:25 No.567554305

米があって魚がある 鮨でも作るか

138 19/02/06(水)22:48:39 No.567554398

えっちすぎる

139 19/02/06(水)22:48:47 No.567554462

このSE格好良いな

140 19/02/06(水)22:48:52 No.567554485

つまりこの絵は田んぼで鯉が取れてラッキーってやつか

141 19/02/06(水)22:48:59 No.567554529

なんでイギリスで…?

142 19/02/06(水)22:49:04 No.567554557

なんかスケールでかくなってきた

143 19/02/06(水)22:49:46 No.567554822

まんが日本の歴史でつかってた

144 19/02/06(水)22:49:49 No.567554834

弥生時代からなにも進歩してないなこの送致

145 19/02/06(水)22:50:01 No.567554924

四角枠は田んぼで鳥も亀もいて…堰の管理人もいてみたいな絵なのかな

146 19/02/06(水)22:50:35 No.567555134

女神じゃねえ!

147 19/02/06(水)22:50:38 No.567555160

なにこのおっさん

148 19/02/06(水)22:50:41 No.567555185

これ呪怨の監督なんだよね…

149 19/02/06(水)22:50:44 No.567555207

古代人が本当に関なんて作れたの?

150 19/02/06(水)22:50:51 No.567555250

網仕掛けたい

151 19/02/06(水)22:50:58 No.567555301

収穫時期にしちゃ水入れすぎだろ…

152 19/02/06(水)22:50:58 No.567555302

当時も台風の日に水路の確認してたのかな

153 19/02/06(水)22:51:08 No.567555353

ちょっと面白い再現映像

154 19/02/06(水)22:51:12 No.567555375

なんでいつ見CGが安っぽいのですか...

155 19/02/06(水)22:51:16 No.567555398

>古代人が本当に関なんて作れたの? 銅鐸作るより田んぼに関作る方が簡単だろ!

156 19/02/06(水)22:51:23 No.567555430

>古代人が本当に関なんて作れたの? 流石に古代人舐めすぎでは

157 19/02/06(水)22:51:51 No.567555560

田植え歌もあったのか

158 19/02/06(水)22:51:56 No.567555586

やはり古代4コマ…

159 19/02/06(水)22:52:00 No.567555609

古代人がこんなちょっと頭の弱そうな人だったとは限らないと思うの

160 19/02/06(水)22:52:06 No.567555655

古代語監修とな

161 19/02/06(水)22:52:07 No.567555659

アーメンドーズ

162 19/02/06(水)22:52:16 No.567555713

キキーッ

163 19/02/06(水)22:52:16 No.567555716

古代のスケジュール表だった…?

164 19/02/06(水)22:52:22 No.567555756

鹿でした

165 19/02/06(水)22:52:31 No.567555799

奈良県民

166 19/02/06(水)22:52:32 No.567555805

串焼きかと思った

167 19/02/06(水)22:52:38 No.567555841

春夏秋冬

168 19/02/06(水)22:52:53 No.567555913

>古代のスケジュール表だった…? 神具なんだし十分あり得そう

169 19/02/06(水)22:53:04 No.567555977

フフフ…セックス!

170 19/02/06(水)22:53:24 No.567556128

はーん こんな生物出てきたらこれやれよ!と伝えてるのか

171 19/02/06(水)22:53:35 No.567556182

まあ一年を籠めるとかそういうのはありそうだしな

172 19/02/06(水)22:53:46 No.567556233

すごいしっくりくる!

173 19/02/06(水)22:54:05 No.567556370

ヒストリアの古代回なのにすごく本当っぽい!

174 19/02/06(水)22:54:09 No.567556398

ドンドン巨大化する

175 19/02/06(水)22:54:15 No.567556430

>こんな生物出てきたらこれやれよ!と伝えてるのか IQ高まって来た!

176 19/02/06(水)22:54:25 No.567556465

PG銅鐸です

177 19/02/06(水)22:54:35 No.567556531

飽きた!!

178 19/02/06(水)22:54:40 No.567556569

絶滅した…

179 19/02/06(水)22:54:41 No.567556580

銅鐸なんてダサいよなー時代の到来

180 19/02/06(水)22:54:44 No.567556603

銅鐸…お前消えるのか…

181 19/02/06(水)22:54:48 No.567556632

やっぱりインフレはだめだな!

182 19/02/06(水)22:54:51 No.567556650

民族が変わったんやな

183 19/02/06(水)22:54:54 No.567556665

急にロックになってきた

184 19/02/06(水)22:54:56 No.567556686

銅鐸なんてだっせーよな!的な…

185 19/02/06(水)22:55:02 No.567556717

流行は半年ごとに変えなきゃいけないって言われてるし よくもったほうだろ銅鐸流行

186 19/02/06(水)22:55:06 No.567556748

魔女が出てきそうなBGM

187 19/02/06(水)22:55:16 No.567556802

邪馬台国疑惑の遺跡じゃないか!!

188 19/02/06(水)22:55:19 No.567556811

こんな風に突然アニメ作らなくなったりするのかな日本

189 19/02/06(水)22:55:33 No.567556912

日本史や日本文化探っていくと どうアプローチしてもだいたい全部この辺に行き着くな…

190 19/02/06(水)22:55:34 No.567556918

>銅鐸なんてダサいよなーこれからは神だぜー!

191 19/02/06(水)22:55:35 No.567556925

これからは銅鏡の時代だぜー!

192 19/02/06(水)22:55:39 No.567556945

魔女来たな…!

193 19/02/06(水)22:55:43 No.567556969

>銅鐸なんてダサいよなー時代の到来 帰って仏像拝もうぜ!

194 19/02/06(水)22:55:45 No.567556979

田植えなんてだせーよなー 下民にやらせて奪おうぜー

195 19/02/06(水)22:55:51 No.567557023

だから滅びた...

196 19/02/06(水)22:55:54 No.567557042

ゴッドハンド!

197 19/02/06(水)22:55:55 No.567557050

青物て

198 19/02/06(水)22:55:55 No.567557051

わぉ!

199 19/02/06(水)22:56:04 No.567557089

アオ(青銅器)いいよね…

200 19/02/06(水)22:56:05 No.567557096

青いいよね…

201 19/02/06(水)22:56:14 No.567557152

いい…

202 19/02/06(水)22:56:15 No.567557157

>こんな風に突然アニメ作らなくなったりするのかな日本 あれだけ主流だったセル画アニメは一気に滅んだし

203 19/02/06(水)22:56:16 No.567557164

がしゃーん

204 19/02/06(水)22:56:20 No.567557180

なんでそんなことするの…

205 19/02/06(水)22:56:20 No.567557182

そぉい!

206 19/02/06(水)22:56:22 No.567557195

丈夫だなー

207 19/02/06(水)22:56:23 No.567557201

うわあああ何してんの

208 19/02/06(水)22:56:23 No.567557204

!?

209 19/02/06(水)22:56:27 No.567557231

あおおおおお!!!

210 19/02/06(水)22:56:36 No.567557277

溶かせよ

211 19/02/06(水)22:56:40 No.567557297

ぐえー!

212 19/02/06(水)22:56:43 No.567557318

どうしてそこまで...

213 19/02/06(水)22:56:43 No.567557321

>織部焼なんてダサいよなー時代の到来

214 19/02/06(水)22:56:44 No.567557328

おー

215 19/02/06(水)22:56:49 No.567557345

焼き討ちにでもあわないとダメとか戦争かな?

216 19/02/06(水)22:56:50 No.567557357

へー

217 19/02/06(水)22:56:55 No.567557372

ズボッ!

218 19/02/06(水)22:56:56 No.567557376

貴重な青銅をそんな勿体ないことする?

219 19/02/06(水)22:56:57 No.567557384

パリーン(銅鐸の割れる音)

220 19/02/06(水)22:57:01 No.567557400

銅鐸絶対殺すマン

221 19/02/06(水)22:57:06 No.567557431

焼き討ちとか火災とかでは?

222 19/02/06(水)22:57:11 No.567557458

こんなものがあるから!

223 19/02/06(水)22:57:12 No.567557466

滅べ銅鐸崇拝!

224 19/02/06(水)22:57:19 No.567557509

やめろこんなものーッ

225 19/02/06(水)22:57:21 No.567557518

卑弥呼「やれ」

226 19/02/06(水)22:57:25 No.567557543

再利用しなかったんかな

227 19/02/06(水)22:57:26 No.567557545

つまり 古代ライブで銅鐸破壊パフォーマンス

228 19/02/06(水)22:57:26 No.567557549

大事になすってください!!(ガシャーン

229 19/02/06(水)22:57:31 No.567557578

政変なり宗教観の変化なりがあったのか?

230 19/02/06(水)22:57:33 No.567557588

戦争で徴集されたんだな

231 19/02/06(水)22:57:37 No.567557602

つまり何かしらの宗教交代があって打ち壊しに遭った?

232 19/02/06(水)22:57:37 No.567557608

新体制がやることは旧文化の破壊だよね!

233 19/02/06(水)22:57:38 No.567557612

常温だと結構粘り強いのね

234 19/02/06(水)22:57:48 No.567557676

銅鐸は悪い文明!

235 19/02/06(水)22:57:49 No.567557680

銅鐸は悪い文明

236 19/02/06(水)22:57:55 No.567557716

いばらぎん

237 19/02/06(水)22:57:55 No.567557717

ちんぽやんか

238 19/02/06(水)22:57:58 No.567557738

重要文化財 土の管!

239 19/02/06(水)22:58:05 No.567557784

本当はチンポケースでしょう…?

240 19/02/06(水)22:58:26 No.567557887

範囲狭い割に種類多いな

241 19/02/06(水)22:58:27 No.567557889

火の鳥の狼の話みたいなことがあったのかな

242 19/02/06(水)22:58:28 No.567557901

まさか銅鐸を作って破壊する文化が...

243 19/02/06(水)22:58:29 No.567557903

こんな時代から大阪はキタとミナミに分かれてたのか

244 19/02/06(水)22:58:33 No.567557923

…オナニー補助具っぽい

245 19/02/06(水)22:58:40 No.567557961

日本はつい最近…150年前にも廃仏毀釈運動で色々壊したばかりだ

246 19/02/06(水)22:58:48 No.567558014

壊されるような事件あったらそりゃ引っ越すよな

247 19/02/06(水)22:59:07 No.567558108

これが契機となって電気の周波数が別れたんだよね…

248 19/02/06(水)22:59:25 No.567558211

なるほどなあ 当時はある種の秘儀みたいな感じだろうし

249 19/02/06(水)22:59:25 No.567558213

銅鐸戦国時代!

250 19/02/06(水)22:59:29 No.567558241

まさはるバトル!

251 19/02/06(水)22:59:29 No.567558242

応仁の乱か

252 19/02/06(水)22:59:32 No.567558255

西と東は争うもの

253 19/02/06(水)22:59:32 No.567558258

銅鐸で戦っちゃダメだよ!

254 19/02/06(水)22:59:37 No.567558295

基本は反転

255 19/02/06(水)22:59:38 No.567558297

銅鐸バトル!GO!

256 19/02/06(水)22:59:45 No.567558340

異教徒め!しねぇ!

257 19/02/06(水)22:59:52 No.567558384

豪族東西対抗戦!

258 19/02/06(水)22:59:58 No.567558408

銀河銅鐸帝国と自由銅鐸同盟の戦い

259 19/02/06(水)22:59:58 No.567558410

わかったぜ よくわからんが運慶って奴だろ?

260 19/02/06(水)23:00:02 No.567558435

両方に大和王朝で重要な神社があるかと思うとやっぱ続いてるんだなって

261 19/02/06(水)23:00:12 No.567558495

どんな乱世だったんだろうねえ

262 19/02/06(水)23:00:12 No.567558496

銅鐸に相反する二つの流派あり!

263 19/02/06(水)23:00:14 No.567558504

負けた銅鐸ぶっ壊せ!

264 19/02/06(水)23:00:17 No.567558533

この時期なんて道路もないし奈良から愛知まで行くのすごいかかりそう

265 19/02/06(水)23:00:31 No.567558633

銅鑼と銅鑼をぶつけ合って相手を粉々にした方が勝ち!

266 19/02/06(水)23:00:40 No.567558703

邪魔台王国全滅だ

267 19/02/06(水)23:00:42 No.567558719

すごいディテールだ…

268 19/02/06(水)23:00:46 No.567558747

でかい方がエラい!!!

269 19/02/06(水)23:00:51 No.567558776

ソシャゲのアイコンの奪い合いみたいだ

270 19/02/06(水)23:00:51 No.567558777

本家銅鐸と元祖銅鐸の争い

271 19/02/06(水)23:00:53 No.567558793

どっちでもいいわ…

272 19/02/06(水)23:00:53 No.567558795

銅鐸がロボに…

273 19/02/06(水)23:00:54 No.567558797

ストリート銅鐸バトル開幕

274 19/02/06(水)23:01:05 No.567558864

伊豆は西なのか

275 19/02/06(水)23:01:05 No.567558865

青負けてね?

276 19/02/06(水)23:01:13 No.567558908

古墳の様式と同じで時代によっての流行ではないのか

277 19/02/06(水)23:01:17 No.567558931

銅鐸ユニオン

278 19/02/06(水)23:01:30 No.567559020

中国は偉いな

279 19/02/06(水)23:01:31 No.567559030

出来たばかりの青銅は金色に輝いてめっちゃ綺麗だからな

280 19/02/06(水)23:01:32 No.567559033

負けて滅んだのかな

281 19/02/06(水)23:01:33 No.567559038

ヒート銅鐸で殴り合うと粉々になるぞ!

282 19/02/06(水)23:01:40 No.567559073

日本史でやった部分だ!

283 19/02/06(水)23:01:54 No.567559145

そんなのいたんだ

284 19/02/06(水)23:01:57 No.567559159

水晶先生!

285 19/02/06(水)23:02:00 No.567559176

卑弥呼より前は初めて知った

286 19/02/06(水)23:02:22 No.567559383

倭国大乱!

287 19/02/06(水)23:02:26 No.567559408

鋼鉄ジーグ!

288 19/02/06(水)23:02:29 No.567559430

135mかと思った

289 19/02/06(水)23:02:33 No.567559472

吊す気ないな

290 19/02/06(水)23:02:34 No.567559473

東京博物館で見たけど小汚なかったな

291 19/02/06(水)23:02:42 No.567559525

統合されたのか…

292 19/02/06(水)23:02:43 No.567559531

漢は長く続いただけあって死霊が残ってるんだな

293 19/02/06(水)23:02:46 No.567559546

パーフェクト銅鐸

294 19/02/06(水)23:02:48 No.567559555

融合している…

295 19/02/06(水)23:02:49 No.567559564

まさかの合体...

296 19/02/06(水)23:02:49 No.567559569

融合してるじゃん!

297 19/02/06(水)23:02:52 No.567559592

大銅鐸巨砲主義

298 19/02/06(水)23:02:52 No.567559596

銅鐸はどれだけ盛ってもよい

299 19/02/06(水)23:02:56 No.567559610

合体!

300 19/02/06(水)23:02:59 No.567559643

合体

301 19/02/06(水)23:03:01 No.567559656

近鉄王国の誕生である

302 19/02/06(水)23:03:01 No.567559660

本当に銅鐸ぶつけ合っててダメだった

303 19/02/06(水)23:03:02 No.567559663

纏向の一番多い外来土器東海産だったからな…

304 19/02/06(水)23:03:04 No.567559678

足して2でわる精神

305 19/02/06(水)23:03:04 No.567559683

最終的に近畿と東海はシンクロします

306 19/02/06(水)23:03:07 No.567559701

そうか俺たちは元々一つの…

307 19/02/06(水)23:03:08 No.567559705

銅鑼合体!

308 19/02/06(水)23:03:12 No.567559731

銅鐸フュージョン承認

309 19/02/06(水)23:03:17 No.567559766

対消滅したのか...

310 19/02/06(水)23:03:20 No.567559777

銅鐸飽きた!

311 19/02/06(水)23:03:27 No.567559801

ファイナルドウタクー

312 19/02/06(水)23:03:27 No.567559802

もうこれ以上のものは作れねぇ

313 19/02/06(水)23:03:28 No.567559809

二人のジーグは一つになる

314 19/02/06(水)23:03:31 No.567559823

合体して消滅って反物質だったのか銅鐸

315 19/02/06(水)23:03:34 No.567559839

影つけるとサザエさんの頭にしか見えない

316 19/02/06(水)23:03:35 No.567559843

ライバルいなきゃ張り合いがない

317 19/02/06(水)23:03:35 No.567559846

ファイナル銅鐸

318 19/02/06(水)23:03:38 No.567559864

対立の象徴として意味があっただけで銅鐸自体はいらない子だった

319 19/02/06(水)23:03:40 No.567559872

合体して消滅した…

320 19/02/06(水)23:03:41 No.567559884

どうなったのでしょうか! 銅だけに!

321 19/02/06(水)23:03:56 No.567559977

鳴らない銅鐸はただの青銅だ

322 19/02/06(水)23:03:57 No.567559980

すげえ出方だなまた

323 19/02/06(水)23:04:04 No.567560017

対立を止めて和解すると進歩が止まるとか 深い話になったな

324 19/02/06(水)23:04:13 No.567560057

古代人銅鐸に銅鐸しまってる…

325 19/02/06(水)23:04:14 No.567560066

銅鐸の墓

326 19/02/06(水)23:04:15 No.567560068

犯人は野洲

327 19/02/06(水)23:04:23 No.567560124

いせいせき

328 19/02/06(水)23:04:25 No.567560139

いせいせき

329 19/02/06(水)23:04:27 No.567560148

いせいせき

330 19/02/06(水)23:04:28 No.567560160

いせいせき!

331 19/02/06(水)23:04:28 No.567560164

いせいせき

332 19/02/06(水)23:04:35 No.567560185

いせいせ

333 19/02/06(水)23:04:38 No.567560195

円卓かな?

334 19/02/06(水)23:04:45 No.567560233

滋賀にあるくせに伊勢とな

335 19/02/06(水)23:04:52 No.567560269

目覚めさせてしまったか…

336 19/02/06(水)23:04:54 No.567560275

銅鐸ユニオン総会

337 19/02/06(水)23:05:05 No.567560325

銅鐸の飾り サザエさんみたいだな

338 19/02/06(水)23:05:07 No.567560334

これが後の伊勢神宮へ…

339 19/02/06(水)23:05:24 No.567560424

祭儀場の名前が伊勢なのはなんか象徴的だな

340 19/02/06(水)23:05:46 No.567560522

RPGでわざわざ遠出して出向いたりする神殿か

341 19/02/06(水)23:05:48 No.567560544

座を奪い取ったんだろうか

342 19/02/06(水)23:05:50 No.567560556

共立美容外科~

343 19/02/06(水)23:06:01 No.567560598

美容外科?

344 19/02/06(水)23:06:05 No.567560612

内線なんだ

345 19/02/06(水)23:06:07 No.567560627

卑弥呼!

346 19/02/06(水)23:06:09 No.567560640

なんだこのKISSみたいな人達

347 19/02/06(水)23:06:19 No.567560708

男はダメだな 女の子にしよう

348 19/02/06(水)23:06:22 No.567560727

王。

349 19/02/06(水)23:06:23 No.567560736

アイドルは女の方がいい!

350 19/02/06(水)23:06:25 No.567560745

ちょっと女子~ 王やって

351 19/02/06(水)23:06:26 No.567560751

キングオブキングス!!

352 19/02/06(水)23:06:33 No.567560783

大君サーの姫

353 19/02/06(水)23:06:33 No.567560788

嘔吐した

354 19/02/06(水)23:06:34 No.567560793

卑弥呼くん!

355 19/02/06(水)23:06:43 No.567560842

卑弥呼推し

356 19/02/06(水)23:06:43 No.567560845

キングアイドル・卑弥呼!

357 19/02/06(水)23:06:44 No.567560851

youre king of kings

358 19/02/06(水)23:06:49 No.567560869

卑弥呼の人なんかエロいな…いい…

359 19/02/06(水)23:07:10 No.567560977

卑弥呼は銅鐸だった...?

360 19/02/06(水)23:07:16 No.567561004

オタサーHIMIKO

361 19/02/06(水)23:07:18 No.567561014

魔法少女 卑弥呼☆マギカ

362 19/02/06(水)23:07:44 No.567561176

ゴッド銅鐸

363 19/02/06(水)23:07:44 No.567561177

つまりここが邪馬台国ってことじゃん

364 19/02/06(水)23:07:50 No.567561205

オークの謎

365 19/02/06(水)23:07:53 No.567561222

なんで全王は卑弥呼ならOKだったの?みんなの肉便器だったの?

366 19/02/06(水)23:08:05 No.567561289

DT崇めるの飽きちゃった

367 19/02/06(水)23:08:23 No.567561390

なぜ銅鐸は消えたのですか...?

368 19/02/06(水)23:08:31 No.567561436

それでなんで消滅したんだよ

369 19/02/06(水)23:08:43 No.567561494

これからは銅鏡の時代だー!

370 19/02/06(水)23:08:47 No.567561511

インザミラー!!

371 19/02/06(水)23:08:48 No.567561517

鏡ブーム来る!

372 19/02/06(水)23:08:54 No.567561557

いざ合体させてみたらクルクルも一本線もべつにそんなこだわるもんじゃないな…ってなった

373 19/02/06(水)23:08:55 No.567561564

>なんで全王は卑弥呼ならOKだったの?みんなの肉便器だったの? でもムカついた!卑弥呼スッキリさせて!!! って受け止めてくれるのいいことだと思うの

374 19/02/06(水)23:08:57 No.567561572

さんかくぶちしんじょうきょう!

375 19/02/06(水)23:08:57 No.567561575

銅鐸なんてダッセーよな!鏡作ろうぜ!

376 19/02/06(水)23:08:58 No.567561577

やっぱ時代は鏡だよなぁ

377 19/02/06(水)23:08:58 No.567561586

鏡になるって事なのね

378 19/02/06(水)23:08:59 No.567561591

銅鐸なんてダッセーよな 家帰って銅鏡作ろうぜ

379 19/02/06(水)23:09:04 No.567561619

銅鐸なんて古いぜー!

380 19/02/06(水)23:09:06 No.567561634

卑弥呼可愛い

381 19/02/06(水)23:09:09 No.567561654

銅鑼なんでデカくて古臭いよな! これからは鏡だよ!

382 19/02/06(水)23:09:10 No.567561657

銅鐸なんてだっせーよな 家に帰って鏡奉ろうぜ

383 19/02/06(水)23:09:11 No.567561661

>卑弥呼は銅鐸だった...? 伊勢に邪馬台国があったんならアマテラスじゃねぇかな…

384 19/02/06(水)23:09:13 No.567561672

女の子が王になったら鏡をまつるようになったのは意味深だな

385 19/02/06(水)23:09:19 No.567561704

女の子だからね

386 19/02/06(水)23:09:26 No.567561754

やっぱりこれから三角縁神獣鏡だよなー

387 19/02/06(水)23:09:30 No.567561774

女がトップになると鏡を作るように

388 19/02/06(水)23:09:36 No.567561800

音が鳴るより物が映る方がかっこいい!になっちゃったの?

389 19/02/06(水)23:09:46 No.567561838

まあ男だと俺の方が上だって争うからって話だしな

390 19/02/06(水)23:09:52 No.567561871

てか巨大化した時点でもう音鳴らせなかっただろあれ

391 19/02/06(水)23:09:58 No.567561899

なるほど技術が一段階上がっちゃったのか

392 19/02/06(水)23:10:05 No.567561944

来週面白そう!

393 19/02/06(水)23:10:08 No.567561958

>>卑弥呼は銅鐸だった...? >伊勢に邪馬台国があったんならアマテラスじゃねぇかな… アマテラスは銅鐸だった…?

394 19/02/06(水)23:10:09 No.567561960

鏡派だったかー

395 19/02/06(水)23:10:11 No.567561971

でも共通の合図である鐘が無くなるって不便じゃね?

396 19/02/06(水)23:10:11 No.567561974

ひえー

397 19/02/06(水)23:10:11 No.567561975

でっかくなってならなくなった銅鐸 これなんなの?ってなった頃 太陽を美しく反射する同郷の登場!

398 19/02/06(水)23:10:11 No.567561978

ひえー!

399 19/02/06(水)23:10:12 No.567561979

ひえい

400 19/02/06(水)23:10:12 No.567561982

ヒエー

401 19/02/06(水)23:10:12 No.567561984

ひえー

402 19/02/06(水)23:10:13 No.567561986

ひえー

403 19/02/06(水)23:10:16 No.567562001

ヒエー!

404 19/02/06(水)23:10:15 No.567562002

>まあ男だと俺の方が上だって争うからって話だしな 男は女の指示に逆らえないっていうしな

405 19/02/06(水)23:10:17 No.567562007

ひえー

406 19/02/06(水)23:10:18 No.567562012

なんだタイムリーだな

407 19/02/06(水)23:10:18 No.567562017

ヒエー

408 19/02/06(水)23:10:18 No.567562018

ひえー

409 19/02/06(水)23:10:25 No.567562051

ヒエー

410 19/02/06(水)23:10:29 No.567562069

ひえいはそんなこといわない

411 19/02/06(水)23:10:29 No.567562073

比叡かー

412 19/02/06(水)23:10:31 No.567562092

ヒエイが謝罪?

413 19/02/06(水)23:10:33 No.567562103

「」が手間暇かけた壮大なオナニーを競ってたけど ソープ行けばいいよねって気付いちゃった感じかな

414 19/02/06(水)23:10:39 No.567562132

豚コレラやばいな…

415 19/02/06(水)23:10:40 No.567562138

そういや鏡になんか変な仕掛け作って呪いしてなかったけ?

416 19/02/06(水)23:10:48 No.567562192

ひえーが豚コレラに感染?

417 19/02/06(水)23:11:03 No.567562253

うへぇ…

418 19/02/06(水)23:11:05 No.567562263

比叡がコレラに?

419 19/02/06(水)23:11:06 No.567562274

コレラ菌は豚を殺すか

420 19/02/06(水)23:11:11 No.567562292

>そういや鏡になんか変な仕掛け作って呪いしてなかったけ? 20歳までに紫鏡ってワードを覚えているとってアレか

421 19/02/06(水)23:11:23 No.567562349

イノシシ減る!

422 19/02/06(水)23:11:25 No.567562356

じゃあ食べて応援すればいいじゃん

423 19/02/06(水)23:11:29 No.567562375

また養豚場の経営者が死ぬのか…

424 19/02/06(水)23:11:37 No.567562425

ダメだ

425 19/02/06(水)23:11:38 No.567562431

>そういや鏡になんか変な仕掛け作って呪いしてなかったけ? 鏡の裏に絵を描くことで写り出すようにしたんだっけ

426 19/02/06(水)23:11:39 No.567562436

ニュース内容を混ぜ混ぜすんのやめろ!

427 19/02/06(水)23:11:46 No.567562474

駄目だ

428 19/02/06(水)23:11:49 No.567562485

やっぱりイノシシはだめだな

429 19/02/06(水)23:11:50 No.567562496

死ーん

430 19/02/06(水)23:11:55 No.567562515

駄目だウイルス

431 19/02/06(水)23:12:01 No.567562548

どざえだめだ

432 19/02/06(水)23:12:01 No.567562552

トンコレラは食った人間がキャリアになって他のブタに伝染るルートもあるのよね

433 19/02/06(水)23:12:02 No.567562553

害獣すぎる…

434 19/02/06(水)23:12:04 No.567562563

自走B兵器

435 19/02/06(水)23:12:29 No.567562664

オオオ イイイ

436 19/02/06(水)23:12:32 No.567562670

豚肉が高騰してしまう

437 19/02/06(水)23:12:34 No.567562682

オオオ イイイ

438 19/02/06(水)23:12:40 No.567562715

㌧コレラにかかると寝ちゃうみたい

439 19/02/06(水)23:12:45 No.567562733

そんなに

440 19/02/06(水)23:12:45 No.567562734

人間が食っても問題ないけどそれやると全国のブタに伝播の可能性あるのか

441 19/02/06(水)23:13:11 No.567562869

トンコレ

442 19/02/06(水)23:13:15 No.567562896

でも国内から消滅した疫病がなんで海なし県の岐阜に突然発生したんだろう

443 19/02/06(水)23:13:21 No.567562927

>豚肉が高騰してしまう そう思って今日マクポ食べてきた

444 19/02/06(水)23:13:29 No.567562965

>そういや鏡になんか変な仕掛け作って呪いしてなかったけ? 神道で鏡祀ってるフリして仏教の鏡とかあったけど この頃はあったっけ

445 19/02/06(水)23:13:32 No.567562984

ヨーロッパでも広がってんだよなあ豚コレラ

446 19/02/06(水)23:13:34 No.567562995

ウィルスが進化した

447 19/02/06(水)23:13:39 No.567563016

>トンコレ 次はウイルス擬人化の時代か…

448 19/02/06(水)23:13:39 No.567563018

やはり中国か…

449 19/02/06(水)23:13:54 No.567563084

猪は泳いで海を渡るからな…

450 19/02/06(水)23:13:56 No.567563096

誰だよ海外から肉持ち込んだの…

451 19/02/06(水)23:14:04 No.567563128

とりあえず九州と北海道は封鎖したほうがいい あっちに伝播すると本当に歯止めが効かない

452 19/02/06(水)23:14:21 No.567563208

外国人労働者が持ってくるのかな

453 19/02/06(水)23:14:36 No.567563275

>ヨーロッパでも広がってんだよなあ豚コレラ ドイツとフランスが別に食っていいよ宣言してるな

454 19/02/06(水)23:15:16 No.567563451

黄泉の国から戦士たち(コレラ菌)が帰って来た

455 19/02/06(水)23:15:22 No.567563483

>>ヨーロッパでも広がってんだよなあ豚コレラ >ドイツとフランスが別に食っていいよ宣言してるな 突然変異フラグ

456 19/02/06(水)23:15:25 No.567563499

やっぱUSA!USA!は基本なんだなあめりかじん

457 19/02/06(水)23:15:26 No.567563505

USA!

458 19/02/06(水)23:15:28 No.567563510

なんか6644444900000みたいになってきたなトランプさん

459 19/02/06(水)23:15:33 No.567563535

>外国人労働者が持ってくるのかな 奴隷のようにこき使って安月給の研修生制度いいよね

460 19/02/06(水)23:18:42 No.567564446

>>外国人労働者が持ってくるのかな >奴隷のようにこき使って安月給の研修生制度いいよね よくねぇ

↑Top