虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/06(水)18:40:22 ぬ 昔話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/06(水)18:40:22 No.567487736

ぬ 昔話するんぬ 時は1919年 第一次世界大戦末期なんぬ 日本海軍にはある悩みがあったんぬ 軍艦の燃料を石炭から石油に変えるべきか否かなんぬ 石油に変えた方が性能が良いのは確かなんぬが問題は日本の領土では石油が自給できないことなんぬ 基本的に敵国の艦隊が攻めてくるのを待ち伏せする計画だった日本海軍は自給できない石油を燃料に使うと補給路を封鎖されるだけで日干しになってしまうから石油機関への更新には消極的だったんぬ そんな時にロシア革命後のシベリアへの出兵で大油田が存在する北樺太を占領できて燃料自給の目処が立ったんぬ 日本海軍は喜んで石油機関への更新をしたんぬ めでたしめでたしなんぬ

1 19/02/06(水)18:43:51 No.567488514

燃料自給できるなら通商破壊されても日本海軍の戦争計画には問題ないんぬ だから輸送路護衛用の艦隊は用意しないんぬ 当たり前なんぬ

2 19/02/06(水)18:45:18 No.567488808

>燃料自給できるなら通商破壊されても日本海軍の戦争計画には問題ないんぬ 樺太まで行かなきゃ補給出来ないのを自給と言っていいのか(ブオオオオオオ

3 19/02/06(水)18:46:16 No.567489016

北樺太の油田は当時の日本の石油需要を補って余りある産出量なんぬ 石油の自給化どころか輸出すらできるんぬ 未来はバラ色なんぬー

4 19/02/06(水)18:47:37 No.567489283

ぬ なんぬが外務省がポカやらかして北樺太から撤兵することになったんぬ... ぬあ...

5 19/02/06(水)18:48:22 No.567489462

じゃあなんで大戦末期に石油不足になったんだよ?(ブォオオオ

6 19/02/06(水)18:48:59 No.567489595

外務省はさぁ…

7 19/02/06(水)18:49:14 No.567489637

北樺太以外に大規模な油田は日本には無いんぬ... なんで機関更新しきってから撤兵するんぬ... 燃料補給どうするんぬ...

8 19/02/06(水)18:50:02 No.567489795

>じゃあなんで大戦末期に石油不足になったんだよ?(ブォオオオ 外務省がやらかしたせいで北樺太がソ連領に決まって日本は撤兵したんぬ

9 19/02/06(水)18:50:42 No.567489923

北樺太保有し続けてたら歴史が変わったんぬ?

10 19/02/06(水)18:52:44 No.567490336

>北樺太保有し続けてたら歴史が変わったんぬ? 資源問題はほぼ無くなるんぬ 北樺太を領有していた頃は北樺太の油田が日本の生命線なのは海軍も同意していたので南進論より北進論が優勢になっていたんぬ 歴史変わるんぬ

11 19/02/06(水)18:53:32 No.567490503

外務は何をしたかったの…

12 19/02/06(水)18:54:10 No.567490632

ぶっちゃけ南に進んだのもソ連こわいからなので

13 19/02/06(水)18:55:13 No.567490832

やらかしですむのか

14 19/02/06(水)18:55:48 No.567490935

石炭から石油を作れないんぬ?

15 19/02/06(水)18:56:31 No.567491065

外務省のやらかしって具体的にはなんだったんだ(ブオオオオオオオ

16 19/02/06(水)18:56:37 No.567491080

>石炭から石油を作れないんぬ? 安定生産するには1940年代でも最高レベルの科学力が必要なんぬ

17 19/02/06(水)18:56:40 No.567491093

ぬ 色々言われてるフィッシャー提督も軍艦の燃料を油に統一させたり良い事も沢山やってるんぬ

18 19/02/06(水)18:56:42 No.567491105

そのおかげで太平洋戦争開戦時の日本とアメリカの石油産出量は1:700って恐ろしい事になったんぬ

19 19/02/06(水)18:57:23 No.567491259

油田見つかってなかった満州を生命線と言い張るような連中が大人しく籠城してたかというと…

20 19/02/06(水)18:57:40 No.567491317

北樺太があれば経済的にも自活できるし防衛的にも余裕ができるし海軍の艦船ラインナップもガラッと変わってたはずなんぬ

21 19/02/06(水)18:58:45 No.567491531

>外務省のやらかしって具体的にはなんだったんだ(ブオオオオオオオ ソビエトとの国交樹立時に軍部に無断で北樺太返還を勝手に決定してきたんぬ 外務省は海軍の燃料事情や戦争計画なんて知らないんぬー

22 19/02/06(水)18:58:56 No.567491582

ドイツと手を組んだ ドイツがソ連と不可侵条約を結んだ 日本もドイツに従ってソ連と不可侵を結んだ ドイツがイギリスの歓心を買うためにソ連に侵攻した 日独伊ソの四カ国同盟目前だったのに消滅した

23 19/02/06(水)19:00:08 No.567491792

外務省最大のやらかしはドイツと手を組んだことじゃねえの

24 19/02/06(水)19:00:37 No.567491874

ぬ ブチ切れた陸海軍はそれから外務省の外交方針にちょくちょく口出しするようになったんぬ 当たり前なんぬ

25 19/02/06(水)19:00:59 No.567491943

>ソビエトとの国交樹立時に軍部に無断で北樺太返還を勝手に決定してきたんぬ >外務省は海軍の燃料事情や戦争計画なんて知らないんぬー 内閣で意思統一とかないんです? 遅かれ早かれ滅んだんじゃ…

26 19/02/06(水)19:01:00 No.567491945

>ぶっちゃけ南に進んだのもソ連こわいからなので ぬ 関特演は独ソ戦の行方次第ではそのまま国境線を越える予定だったんぬ ソ連がドイツ押し留めたから無しになったんぬ

27 19/02/06(水)19:01:10 No.567491973

>日独伊ソの四カ国同盟目前だったのに消滅した ナチがアカ根絶に向かうのは目に見えてたし…

28 19/02/06(水)19:02:12 No.567492177

世界史を見てると国際協調とか世界平和なんて道を譲れば割り込まれ奪われるばかりでそそんなもん建前にしておいて自国の平和と安全と幸せの為のダシにするぐらいで丁度いいよねって気分になるんぬ

29 19/02/06(水)19:02:31 No.567492237

>そのおかげで太平洋戦争開戦時の日本とアメリカの石油産出量は1:700って恐ろしい事になったんぬ アメリカってこの頃自前の油田どのくらいあったんだろ

30 19/02/06(水)19:02:48 No.567492288

せっかくソ連と国交樹立したならしたでアメリカがダメならソ連から燃料調達って道もあったのになんで周辺国全てに喧嘩売るんですかね

31 19/02/06(水)19:03:18 No.567492376

1919年ってベルサイユで軍縮条約結んだ年だっけ

32 19/02/06(水)19:03:28 No.567492409

>>ソビエトとの国交樹立時に軍部に無断で北樺太返還を勝手に決定してきたんぬ >>外務省は海軍の燃料事情や戦争計画なんて知らないんぬー >内閣で意思統一とかないんです? >遅かれ早かれ滅んだんじゃ… 第二次大戦に関してはそういう遅かれ早かれないろいろが積み重なって時期的なアレで底が抜けた感があるよね

33 19/02/06(水)19:03:35 No.567492427

>内閣で意思統一とかないんです? >遅かれ早かれ滅んだんじゃ… ソビエトは北樺太返還しても石油の採掘権は日本にあげるよーって言ってたんぬ いざ返還したら軍を駐屯させて採掘を妨害しまくって事実上採掘できなくなったんぬ 国際条約ではソ連領だから日本が軍を入れるわけにもいかねーんぬ

34 19/02/06(水)19:04:06 No.567492537

大東亜構想のそもそもの根幹が白人からの有色人種の解放なのに選民思想のドイツと手を組む そりゃ陛下だって苦言を漏らしますよ

35 19/02/06(水)19:04:20 No.567492579

>せっかくソ連と国交樹立したならしたでアメリカがダメならソ連から燃料調達って道もあったのになんで周辺国全てに喧嘩売るんですかね ぬ それを理解するには明治史を頭から読み直す必要があるんぬ

36 19/02/06(水)19:04:31 No.567492615

米英相手じゃなくてソ連相手に戦争してればよかったのでは

37 19/02/06(水)19:04:37 No.567492629

ぬ 昔から島国根性丸出しだった日本は外交下手で有名なんぬ アメちゃんからもこいつ何考えてるのかよくわからんという評価を貰ってたんぬ まともな外交が出来るようになってきたのは戦後ようやくなんぬ

38 19/02/06(水)19:04:52 No.567492674

>世界史を見てると国際協調とか世界平和なんて道を譲れば割り込まれ そもそも協調や平和やる気ない連中ばっかりでは

39 19/02/06(水)19:05:22 No.567492765

>米英相手じゃなくてソ連相手に戦争してればよかったのでは 糞インフラのシベリアから攻め上がるのはもう失敗してるからなぁ

40 19/02/06(水)19:05:22 No.567492769

>アメリカってこの頃自前の油田どのくらいあったんだろ テキサスの油田だけで世界の石油需要賄えるんぬ 具体的に1941年時点でテキサス油田の1日の算出量と日本領土全てで算出される石油3年分が同じくらいなんぬ

41 19/02/06(水)19:05:56 No.567492875

>米英相手じゃなくてソ連相手に戦争してればよかったのでは ぬ 中国相手に勝ちきれないのにソ連相手とか関東軍が押し潰されるんぬ

42 19/02/06(水)19:06:01 No.567492896

ぬ 外務省の言い分もある意味もっともで当時日本だけが異様にシベリアに大兵力を送り込んで いつまでたっても帰ろうとしないから領土侵略を疑われて国際同盟の会議で散々非難されたからなんぬ… 国際同盟の出兵要請依頼数の10倍以上を送り込んで他国が撤兵しても全く帰る気配が無かったから当然なんぬ…

43 19/02/06(水)19:06:11 No.567492929

>せっかくソ連と国交樹立したならしたでアメリカがダメならソ連から燃料調達って道もあったのになんで周辺国全てに喧嘩売るんですかね 日本は日ソ不可侵条約は破棄してないぞ ソ連がヤルタ会談の要請にしたがって破棄して満州侵攻してきた

44 19/02/06(水)19:06:32 No.567492996

>具体的に1941年時点でテキサス油田の1日の算出量と日本領土全てで算出される石油3年分が同じくらいなんぬ なそ にん

45 19/02/06(水)19:06:33 No.567492999

なぜソ連が話が通じて約束守るなんて思えるのか と後から見ると思うが当時的にはそうでもなかったのか

46 19/02/06(水)19:07:05 No.567493095

>米英相手じゃなくてソ連相手に戦争してればよかったのでは ソ連相手だと海軍が目立たないからな!

47 19/02/06(水)19:07:21 No.567493146

>具体的に1941年時点でテキサス油田の1日の算出量と日本領土全てで算出される石油3年分が同じくらいなんぬ なんで喧嘩売ったんぬ…? なんと不健全な演習であろうかを地で行ったんぬ?

48 19/02/06(水)19:07:27 No.567493165

フィッシャー提督はクソコテで兵器開発方面は賛否両論だけど少なくとも軍政面の改革や無駄飯ぐらいの首切りやるコストカッターという面では文句なしで超一流だし…

49 19/02/06(水)19:07:37 No.567493194

>なぜソ連が話が通じて約束守るなんて思えるのか >と後から見ると思うが当時的にはそうでもなかったのか 建国したばかりは私達はロシアとは違う良い国ですよー!ってアピールしていたから騙されたんぬ

50 19/02/06(水)19:07:39 No.567493201

長い歴史の中では外務省が良い仕事した時も多分あるんだろうけど・・・

51 19/02/06(水)19:07:42 No.567493211

>なぜソ連が話が通じて約束守るなんて思えるのか >と後から見ると思うが当時的にはそうでもなかったのか ソ連と事を構えるにはシベリア出兵で金を使いすぎて財政破綻寸前までいった当時の日本には無理なんぬ…

52 19/02/06(水)19:07:56 No.567493262

まあ流石に畑から兵隊取れる国でも東と西で戦うのは大変だろうから米殴るよりはソ殴った方が勝率あったと思うんぬ

53 19/02/06(水)19:08:41 No.567493406

>具体的に1941年時点でテキサス油田の1日の算出量と日本領土全てで算出される石油3年分が同じくらいなんぬ 油田一つでそこまで大差つけられてて1:700のレートで済むのか…?

54 19/02/06(水)19:08:45 No.567493418

>まあ流石に畑から兵隊取れる国でも東と西で戦うのは大変だろうから米殴るよりはソ殴った方が勝率あったと思うんぬ 戦後北海道だけじゃなくて本州が半分に分断されるのが決定しちゃうんぬー…

55 19/02/06(水)19:08:58 No.567493463

>なぜソ連が話が通じて約束守るなんて思えるのか >と後から見ると思うが当時的にはそうでもなかったのか ぬ それは連合国と戦争してるという一番大事な部分を考慮してない考えなんぬ

56 19/02/06(水)19:08:59 No.567493465

テキサス油田だけでなくカリフォルニアの油田もあるんぬ カリフォルニアの油田はテキサス油田の9割くらいの算出量なんぬ ほぼ同じ算出量なんぬ

57 19/02/06(水)19:09:03 No.567493482

>日本は日ソ不可侵条約は破棄してないぞ >ソ連がヤルタ会談の要請にしたがって破棄して満州侵攻してきた 戦争末期の話じゃねえよ!

58 19/02/06(水)19:09:24 No.567493553

>長い歴史の中では外務省が良い仕事した時も多分あるんだろうけど・・・ 外務と軍隊は存在をクローズアップされないことが最高の仕事なんぬ

59 19/02/06(水)19:09:41 No.567493611

>中国相手に勝ちきれないのにソ連相手とか関東軍が押し潰されるんぬ 米英が敵に回らないどころかもしかしたら味方になるなんてことはないのか

60 19/02/06(水)19:10:36 No.567493792

>>中国相手に勝ちきれないのにソ連相手とか関東軍が押し潰されるんぬ >米英が敵に回らないどころかもしかしたら味方になるなんてことはないのか そうなるにはドイツが邪魔なんぬ

61 19/02/06(水)19:10:45 No.567493824

満州一人占めが悪かったんぬ?

62 19/02/06(水)19:10:50 No.567493835

ソ連が世界の敵になったのは冷戦始まってからだしな

63 19/02/06(水)19:11:38 No.567493986

戦争中にメリケンがハイオクガソリンをバンバン供給出来たのは カリフォルニアの油田は油質が極めて良くて少し改質して添加剤を 加えるだけで100オクタンを達成できたからなんぬ パレンバンの原油はパラフィンまみれで日本の技術力だと手も足も出なかったんぬ

64 19/02/06(水)19:12:02 No.567494078

アメリカにはいざとなったらメキシコとベネズエラの油田もあるんぬ こちらも2つ合わせればテキサスの油田に規模は劣らないんぬ

65 19/02/06(水)19:12:35 No.567494182

>米英が敵に回らないどころかもしかしたら味方になるなんてことはないのか ぬ まず何故アメリカとイギリスが敵になってるかよく考えるんぬ 両国を最悪でも中立に持ってくつもりなら大陸からの撤兵が必要になるんぬ

66 19/02/06(水)19:12:41 No.567494203

>ソ連が世界の敵になったのは冷戦始まってからだしな 日英はロシア革命直後からめっちゃ敵視してた…

67 19/02/06(水)19:12:42 No.567494208

ぶっちゃけどうルート進んでもどこかで歪みが大きくなって炸裂した気がしてならない…

68 19/02/06(水)19:13:20 No.567494317

中国みんなで美味しく頂かないんぬ?って誘って英米味方にできなかったんぬ?

69 19/02/06(水)19:13:57 No.567494429

>満州一人占めが悪かったんぬ? メリケンに鉄道の共同経営を逆提案したら多分色々と変わってたんぬ

70 19/02/06(水)19:14:00 No.567494446

アメリカの油田は潤滑油も最高品質だったのがチート

71 19/02/06(水)19:14:26 No.567494532

>まず何故アメリカとイギリスが敵になってるかよく考えるんぬ >両国を最悪でも中立に持ってくつもりなら大陸からの撤兵が必要になるんぬ 対ロシアで同盟組んでたくらいだからイギリスは仲間にできるんじゃと思ってたけど中国絡みがあるか…

72 19/02/06(水)19:14:37 No.567494581

>中国みんなで美味しく頂かないんぬ?って誘って英米味方にできなかったんぬ? 米国はほぼ自活できるから野心ないし英国は美味しいところ以外は興味ないんぬ もっというとやはりドイツが邪魔なんぬ

73 19/02/06(水)19:14:41 No.567494597

>中国みんなで美味しく頂かないんぬ?って誘って英米味方にできなかったんぬ? とっくに美味しく頂いてて日本はむしろ後から来て美味しい所を横から掻っ攫う輩だったんぬ

74 19/02/06(水)19:15:16 No.567494702

なんもかんもチョビ髭と手を組んだのが悪いのでは?

75 19/02/06(水)19:15:23 No.567494721

>中国みんなで美味しく頂かないんぬ?って誘って英米味方にできなかったんぬ? 最初そういう約束で日本は米英から国家予算の数倍にもなるお金を借りてたんぬ 日本はそれを一方的に反故にしたんぬ そんな国を信じる奴はもういないんぬ

76 19/02/06(水)19:15:46 No.567494794

>ぶっちゃけどうルート進んでもどこかで歪みが大きくなって炸裂した気がしてならない… そもそも戦争避ける気ないからな どうやったら楽してズルしていただきかしらーしか考えてない シベリア出兵からずっとそう

77 19/02/06(水)19:16:13 No.567494872

>米国はほぼ自活できるから野心ないし英国は美味しいところ以外は興味ないんぬ ぬ アメリカは大陸利権への野心剥き出しだったんぬ

78 19/02/06(水)19:16:43 No.567494982

正直言うと滅んで良かった気がするんぬ 「」なんざ不穏分子扱いで特高送りなんぬ

79 19/02/06(水)19:16:50 No.567495008

英ソはずっと仲悪い 英米はそんなに良くない 英独も基本的に仲悪い なので付き合いの鉄則を念頭に置いて考えるとソ連の米とも独とも付かず離れずは当たり前 英と仲悪いのにソに殴りかかったり ソと仲悪いのに英と手切れしたり こんな国は当然滅ぶ

80 19/02/06(水)19:17:50 No.567495185

日本は奴隷解放を訴えていたことでアメリカの逆鱗に触れてネチネチと嫌がらせがはじまってしまいました

81 19/02/06(水)19:18:16 No.567495260

結局の所当時の日本は舵取りが致命的に下手くそでさらに舵も複数あったというところに終始するんぬ もっとうまけりゃ北樺太と東南アジアのゴムくらいは狙えてたかもなんぬ

82 19/02/06(水)19:18:31 No.567495320

横から昔話なのみゃ 大日本帝国憲法下では天皇の補弼機関がボコボコあったのみゃ まず行政は内閣と枢密院が喧嘩してるみゃ そして議会では衆議院と貴族院が喧嘩してるみゃ 軍事では海軍と陸軍が喧嘩してるみゃ どれも全部等しく陛下を補佐するんみゃ 調整役の維新の元勲が鬼籍に入ってからはこの全員が全員に対して喧嘩し始めたみゃ 外務省はこの喧嘩の中に放り込まれたみゃ 欧州情勢並に帝国情勢は複雑怪奇なのはこの為なのみゃ

83 19/02/06(水)19:19:33 No.567495518

>日本は奴隷解放を訴えていたことでアメリカの逆鱗に触れてネチネチと嫌がらせがはじまってしまいました なるほど…つまりアメリカにとっては日本だけは(当時)悪い国って形でないと駄目なのか

84 19/02/06(水)19:19:38 No.567495540

>アメリカは大陸利権への野心剥き出しだったんぬ 中国に大量出資してたけどそもそも日本にもかなり出資してたんだよ GHQ進駐してすぐに資産の保全やってる 投資がフイになる可能性があったから宣戦布告でマジギレ

85 19/02/06(水)19:19:40 No.567495545

>ぶっちゃけどうルート進んでもどこかで歪みが大きくなって炸裂した気がしてならない… 山縣伊藤あたりが死んだ時点でそいつら天才が自由に動いて国を動かす大日本帝国という国家は死んだからね 天才が自由に動けたから明治日本はうまく行ったが天才が自由に動くためのガバガバシステムに一般人が入ると崩壊し昭和の頃は壊れたシステムを無能が動かしてた

86 19/02/06(水)19:20:26 No.567495693

国内で意思統一できてないのに外交なんぞできるわけねえってことか(ブオオオオオオ

87 19/02/06(水)19:21:11 No.567495845

北樺太って今も石油出るの?

88 19/02/06(水)19:21:26 No.567495910

まぁWW2期の兵器レベルでお灸がすえられたのは現代から見て悪い話ではなかったぐらいに思っておくんぬ 資源に関しては残念だけど当時うまくいってしまっていたら今頃どうなっていたかはちょっと考えるのもこわいんぬ

89 19/02/06(水)19:21:26 No.567495912

なんだかんだで幕末は優秀でないと生き残れなかった そいつらが世を去ったら…

90 19/02/06(水)19:21:39 No.567495966

hoiでも使いきれないくらい油出るからなアメリカ

91 19/02/06(水)19:21:49 No.567496003

>大日本帝国憲法下では天皇の補弼機関がボコボコあったのみゃ 元勲が口出しするには都合良い欠陥憲法だった 元勲が軒並み死んで誰もコントロールできなくなった

92 19/02/06(水)19:21:50 No.567496007

>北樺太って今も石油出るの? 当時の油田は枯れたんぬが他の場所からは出るんぬ

93 19/02/06(水)19:22:29 No.567496140

国家百年の計なんて言うは易し行うは難しなんだなあ

94 19/02/06(水)19:22:51 No.567496205

>なんもかんもチョビ髭と手を組んだのが悪いのでは? 決定的な悪手の一つではあるけどもそれ以前から失政失策の連続だったんぬ

95 19/02/06(水)19:22:59 No.567496237

ぬ HOIで遊んだぬならアメリカに勝てたんぬ

96 19/02/06(水)19:23:18 No.567496294

日本国もそろそろ綻びが隠せなくなって来たきがするんぬ

97 19/02/06(水)19:23:49 No.567496394

おは油田っていい名前だな ログインボーナスみたいだ

98 19/02/06(水)19:23:51 No.567496405

天才が凡人に邪魔されないために組み上げたシステムが大日本帝国 天才が死んだらシステム動かないどころか無能を止められないという

99 19/02/06(水)19:23:52 No.567496406

>日本は奴隷解放を訴えていたことでアメリカの逆鱗に触れてネチネチと嫌がらせがはじまってしまいました いや日本から出稼ぎ移民が今のラテン系移民みたいに問題視された所から始まってるんだが…

100 19/02/06(水)19:23:58 No.567496422

IDキャッツは帰って欲しいんぬ

101 19/02/06(水)19:24:27 No.567496514

>国家百年の計なんて言うは易し行うは難しなんだなあ 下々からしたら百年後なんて死んでるからどうでもいい……

102 19/02/06(水)19:24:27 No.567496516

>まぁWW2期の兵器レベルでお灸がすえられたのは現代から見て悪い話ではなかったぐらいに思っておくんぬ >資源に関しては残念だけど当時うまくいってしまっていたら今頃どうなっていたかはちょっと考えるのもこわいんぬ 結果論だし同時死んでいった人達にはとても言えたことじゃないがあの時点で大戦争でも起きなかったら下手すりゃ核ミサイルが飛び交う絶滅戦争になってたかもってことか? 本気でやるせない話だなあ(ブオオオオオオ…

103 19/02/06(水)19:24:34 No.567496540

ちょびと組んだのが悪いというより 外交下手くそ過ぎて敵作りまくった結果同じく孤立してた髭と組むしかなかったんぬ

104 19/02/06(水)19:24:35 No.567496541

ソ連との四国同盟結んでたらアメリカに勝てたんぬ?

105 19/02/06(水)19:26:03 No.567496845

明治の元勲どもがいつでも口を出せるようおかしな憲法を制定したのがそもそもの発端じゃねえか 既得権益を捨てられずに破滅の道を進むんだからもうそうなる運命だったんだよ

106 19/02/06(水)19:26:08 No.567496860

>ソ連との四国同盟結んでたらアメリカに勝てたんぬ? そもそもソ連がアメリカと積極的に敵対する理由が無いんぬ

107 19/02/06(水)19:26:14 No.567496883

日本が国際社会に出た頃にはもう南北戦争も終わって奴隷解放してんのに何言ってるんだろ

108 19/02/06(水)19:26:20 No.567496904

ぬ ぬも油田をログインボーナスで貰って石油王になりたいんぬ

109 19/02/06(水)19:26:40 No.567496977

>なんもかんもチョビ髭と手を組んだのが悪いのでは? 決定的に敵国認定されたのはドイツと手組んだからなのは間違いない そんな国がインドシナ強引に吸収したら蘭印やマレーやフィリピン持ってる欧米がどう思うかなんて子供でも分かる

110 19/02/06(水)19:27:03 No.567497072

>下々からしたら百年後なんて死んでるからどうでもいい…… 米俵百俵とかやったらロストジェネレーション出来たんぬ やらかすとだいたい10~20年後に毒がまわるんぬ

111 19/02/06(水)19:27:04 No.567497079

結果論にもほどがあるけど関東軍が無傷のまま自主的に撤退してたら絶対国を乗っ取ってたから結果オーライ フランスはアルジェリア撤退組のせいで今のゴタゴタに繋がってる

112 19/02/06(水)19:27:26 No.567497165

>ソ連との四国同盟結んでたらアメリカに勝てたんぬ? 負けることはなかったかもしれないんぬがその後東側に着くのが確定的でユーラシア大陸の盾として使われるだろうことは想像に難くないので幸せかというと…

113 19/02/06(水)19:28:02 No.567497299

インドシナも北半分くらいならアメリカ世論もまだ日本への禁輸に反対が多数だったと聞いた そこで止まってたらどうなっていたんだろう

114 19/02/06(水)19:28:15 No.567497347

>ソ連との四国同盟結んでたらアメリカに勝てたんぬ? アメリカは知らんがイギリスという国は消えてただろう ナチスドイツが今のアメリカポジションになるんだから地獄の幕開けだ

115 19/02/06(水)19:28:21 No.567497375

無傷で帰ってきたら今の東南アジアあたりみたいに定期的にクーデターおこる国になってたのかな…

116 19/02/06(水)19:28:28 No.567497409

ぬ 中国の日本の支配地域では鉄も石油も大豆も手に入るンぬ 手放せるわけ無いンぬ

117 19/02/06(水)19:28:40 No.567497447

国連を脱退する時にイギリスから散々ドイツと手を組むのだけはやめろと注意されてたんぬ でも誰も聞かなかったんぬ

118 19/02/06(水)19:29:18 No.567497577

一次大戦の恨みで国民党と同盟してじゃんじゃん兵器の供与とかしてたドイツと手を組まざるを得なくなった時点でお互いに詰みである

119 19/02/06(水)19:29:20 No.567497589

>日本が国際社会に出た頃にはもう南北戦争も終わって奴隷解放してんのに何言ってるんだろ そうねアジアの植民地解放ね

120 19/02/06(水)19:29:32 No.567497633

国民政府を対手とせずあたりはなんで…?としかならない…

121 19/02/06(水)19:29:38 No.567497653

無能故に戦争起きて無能が自滅した結果今日の比較的まともな先進国半歩手前ぐらいのポジションでぬくぬくできてるからなぁ… しかしこのぬるま湯につかってはいられないのも確実になってきている

122 19/02/06(水)19:30:09 No.567497769

>そうねアジアの植民地解放ね アメリカは既にフィリピンの独立決めてた所に日本が横槍入れてきたんですけど…

123 19/02/06(水)19:30:34 No.567497870

ぬ 5族協和なんざ資源確保のお題目なんぬ

124 19/02/06(水)19:30:56 No.567497960

>無傷で帰ってきたら今の東南アジアあたりみたいに定期的にクーデターおこる国になってたのかな… 日本軍は俺は陛下の兵だから政治家の命令聞く義務はねぇって命令聞かねぇくせいに いざ天皇がなにか言うと聞かない連中だからな

125 19/02/06(水)19:31:00 No.567497975

いつもの奴が静かだから落ち着いて話せてるけどこの時間にimgでやる話じゃねーぞ(ブオオオオオオオ

126 19/02/06(水)19:31:04 No.567497990

>そうねアジアの植民地解放ね あの…日中戦争は…

127 19/02/06(水)19:31:10 No.567498013

>そうねアジアの植民地解放ね ぬ 御前会議の議事録を見るんぬ 大東亜共栄圏なんてのは現地の勢力を米欧から離反させるための口実だと言い切ってるんぬ

128 19/02/06(水)19:31:21 No.567498061

政治の話はやめろ!

129 19/02/06(水)19:31:22 No.567498067

>そうねアジアの植民地解放ね アジアと戦争してる国が何いってんだよ

130 19/02/06(水)19:31:53 No.567498193

日本の大戦前夜の欧州での失策は大体松岡って人間の責任下で発生してて逆神って本当に存在するんだなって

131 19/02/06(水)19:32:03 No.567498237

civのセオリーでは近くの国とは戦争して遠くの国とは仲良くするって聞いたし近くのソ連と仲良くしてもどうせすぐ戦争になる気がする

132 19/02/06(水)19:33:05 No.567498477

>日本の大戦前夜の欧州での失策は大体松岡って人間の責任下で発生してて逆神って本当に存在するんだなって ぬ 松岡も酷いけど軍の方も大概なんぬ ドイツの言い分は100%疑いなく信じるんじゃ駐在武官置く意味がないんぬ

133 19/02/06(水)19:33:10 No.567498495

>civのセオリーでは近くの国とは戦争して遠くの国とは仲良くするって聞いたし近くのソ連と仲良くしてもどうせすぐ戦争になる気がする CIVに限らず遠交近攻は付き合いの基本

134 19/02/06(水)19:34:10 No.567498746

まー第二次上海事変単品では売られた喧嘩と見なしてもいいかもしれない でもまあ敵国首都落としたとはいえ相手が受け入れられない条件追加すんなや!

135 19/02/06(水)19:34:20 No.567498779

ぬ そして今はせっかくイラクの油田を日本が開発して輸入してたんぬが アメリカからダメと言われて他から調達するので価格が上昇したんぬ

136 19/02/06(水)19:34:22 No.567498783

関東軍さえいなければ

137 19/02/06(水)19:34:31 No.567498823

ドイツもソ連もアジアを混乱させる道具を持っていたんだからもし四カ国同盟で勝利してもその次に潰されるのは日本だよ 日本の未来なんてどう転んでもない

138 19/02/06(水)19:34:32 No.567498825

近衛は逃げたんぬ

139 19/02/06(水)19:35:51 No.567499188

>ぬ >そして今はせっかくイラクの油田を日本が開発して輸入してたんぬが >アメリカからダメと言われて他から調達するので価格が上昇したんぬ アメリカの腰巾着すぎる…

140 19/02/06(水)19:35:59 No.567499219

ぬ 国民政府相手にせずって言ったら一体誰と停戦交渉するつもりだったんぬ ぬにはさっぱり分からんぬ

141 19/02/06(水)19:36:31 No.567499348

>国民政府相手にせずって言ったら一体誰と停戦交渉するつもりだったんぬ 日本陸軍かな…

142 19/02/06(水)19:36:35 No.567499367

ソ連と仲良くするってのが土台無理な話だからな 明治大正のアカ狩りは常軌を逸してるレベルで過激なんで

143 19/02/06(水)19:36:39 No.567499379

どうすればよかったのか…というよりも どのような状態が理想的だったのかからややこしいな

144 19/02/06(水)19:36:53 No.567499441

なんだかんだ敗戦から早々に経済大国に返り咲きはしてるから戦後は逆転ホームラン決めた気はする

145 19/02/06(水)19:36:56 No.567499460

>国民政府相手にせずって言ったら一体誰と停戦交渉するつもりだったんぬ >ぬにはさっぱり分からんぬ この調子で中国全土占領しちゃるぜー! 無理でした…

146 19/02/06(水)19:37:47 No.567499658

日本の終戦交渉ってのはね 大陸にしろ太平洋にしろ 外交交渉じゃなくて 内政交渉なんですよ

147 19/02/06(水)19:37:48 No.567499661

日英同盟組めたのって奇跡?

↑Top