ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/06(水)18:23:47 No.567484327
券売機ってそんなにいいか?
1 19/02/06(水)18:25:35 No.567484652
注文聞く必要も支払いの手間も注文間違いもほぼ無くなるしいいことづくめ
2 19/02/06(水)18:25:59 No.567484735
二郎系も券売機にトッピング印字させてくれねえかな
3 19/02/06(水)18:26:55 No.567484898
コミュ障的にもありがたいしな
4 19/02/06(水)18:27:53 No.567485075
注文することさえできないコミュ症ってなんだよ…
5 19/02/06(水)18:28:06 No.567485117
喋らなくていいし…
6 19/02/06(水)18:28:14 No.567485157
つまり俺は女?
7 19/02/06(水)18:28:22 No.567485181
メリットはわかるけどなんで女性が好むのかはわからない
8 19/02/06(水)18:28:58 No.567485289
クソバイトでもなんでも金ごまかされないのは強い ミスもない
9 19/02/06(水)18:29:12 No.567485332
券売機は前払いだから帰る時楽
10 19/02/06(水)18:29:26 No.567485382
これどういう理由だったか思い出せない
11 19/02/06(水)18:29:37 No.567485423
食い逃げも防止できる
12 19/02/06(水)18:29:38 No.567485431
大盛り
13 19/02/06(水)18:29:58 No.567485503
>メリットはわかるけどなんで女性が好むのかはわからない そりゃ大盛りとかだと声出して頼みづらいからだろう
14 19/02/06(水)18:30:08 No.567485522
>メリットはわかるけどなんで女性が好むのかはわからない 現金って(道徳的意味じゃなく衛生的な意味で)不潔だし調理人に触らせるのを嫌がるのはわかる
15 19/02/06(水)18:30:18 No.567485559
女性がウンコマシマシラーメン大!なんて言いにくいだろって話じゃなかったか
16 19/02/06(水)18:30:32 No.567485610
食った後に店員と顔合わせるの嫌なんだよな 特に微妙な味だった時
17 19/02/06(水)18:31:21 No.567485762
>メリットはわかるけどなんで女性が好むのかはわからない 作中だと騒がしい店内で大きな声で注文するのは抵抗感ある 大盛り頼んだのを人に聞かれるのも恥ずかしいしってな理由だった
18 19/02/06(水)18:31:33 No.567485828
>そりゃ大盛りとかだと声出して頼みづらいからだろう 店員が注文読み上げるのはいいのかな…
19 19/02/06(水)18:31:38 No.567485855
券売機使うんだけど茹で加減とかで結局やり取りあると何だこれ…って思う
20 19/02/06(水)18:31:44 No.567485872
>>メリットはわかるけどなんで女性が好むのかはわからない >そりゃ大盛りとかだと声出して頼みづらいからだろう 味噌大ー!
21 19/02/06(水)18:31:51 No.567485903
券売機はいいけど今年はキャッシュレス対応のやつ増えてくれ
22 19/02/06(水)18:31:53 No.567485907
前払い制にできるのはいいね 食ったら帰るだけでのんびり食える
23 19/02/06(水)18:32:11 No.567485983
金勘定がしっかりするのが一番だろう
24 19/02/06(水)18:32:12 No.567485989
女の子は恥ずかしがり屋だからな
25 19/02/06(水)18:32:15 No.567485998
店に入る前にメニュー確認できれば文句ないよ
26 19/02/06(水)18:32:26 No.567486028
券売機システムでいうと一蘭以上のものを知らない
27 19/02/06(水)18:32:28 No.567486042
>女の子は恥ずかしがり屋だからな 俺は女の子だった
28 19/02/06(水)18:32:43 No.567486114
客もそうだけど店員も面倒だと思うよ わざわざレジにつく手間は大きい
29 19/02/06(水)18:32:48 No.567486135
>券売機使うんだけど茹で加減とかで結局やり取りあると何だこれ…って思う そのぐらい構わないじゃん
30 19/02/06(水)18:32:50 No.567486145
レジ打ちのバイトがちょろまかすのを防げる
31 19/02/06(水)18:33:03 No.567486182
へい3番さん特盛り一丁ー!!
32 19/02/06(水)18:33:23 No.567486265
キャッシュレス決済が普及したら券売機どうすんだろうってちょっと思ってる
33 19/02/06(水)18:33:45 No.567486337
>レジ打ちのバイトがちょろまかすのを防げる この漫画もそれに近い話あったな確か
34 19/02/06(水)18:34:00 No.567486397
>キャッシュレス決済が普及したら券売機どうすんだろうってちょっと思ってる 電子マネー対応の券売機もよくあるじゃん
35 19/02/06(水)18:34:13 No.567486438
店的にも衛生的だし注文間違い減るし食い逃げ防げるしメリット大きいんだけどな
36 19/02/06(水)18:34:22 No.567486469
>キャッシュレス決済が普及したら券売機どうすんだろうってちょっと思ってる それ用の作れば良い
37 19/02/06(水)18:34:24 No.567486476
>キャッシュレス決済が普及したら券売機どうすんだろうってちょっと思ってる 電子マネー対応券売機なんてもうたくさんあるよ
38 19/02/06(水)18:35:15 No.567486644
>券売機使うんだけど茹で加減とかで結局やり取りあると何だこれ…って思う それ込みの券売ってできないのかな 0円で「硬め麺少なめ」って券出せるみたいな
39 19/02/06(水)18:35:31 No.567486701
券売機の弱点はメニューの種類が多い店だと料理の写真が小さくなるってところとか あと昼時とかは並ぶから急かされてじっくり選べないとか メニュー表は個別に欲しいなって思う
40 19/02/06(水)18:35:34 No.567486710
ジュースの自販機に付けられるぐらいだから電子マネー対応はそんなに難しくないんだろう
41 19/02/06(水)18:36:14 No.567486872
というか券売機でSuicaとか使えるじゃん
42 19/02/06(水)18:36:22 No.567486888
>>券売機使うんだけど茹で加減とかで結局やり取りあると何だこれ…って思う >それ込みの券売ってできないのかな >0円で「硬め麺少なめ」って券出せるみたいな 地元がよく行くラーメン屋は麺大盛りの剣はあるけどそこまで細かくは指定できないなあ
43 19/02/06(水)18:36:44 No.567486958
まつげすげえ
44 19/02/06(水)18:36:54 No.567487001
似たようなラーメン屋とか牛丼屋とかあったら 券売機がある方を選ぶ
45 19/02/06(水)18:37:49 No.567487211
証拠品残るから注文のトラブルは減るよね
46 19/02/06(水)18:37:59 No.567487240
>0円で「硬め麺少なめ」って券出せるみたいな 近所の二郎系がヤサイニンニクアブラの3種は券売機に0円でボタンが有るな
47 19/02/06(水)18:38:03 No.567487250
松屋は券売機推進派だけど吉野家は頑なに導入しないね
48 19/02/06(水)18:38:11 No.567487269
客としてはどっちでも特に抵抗ないや
49 19/02/06(水)18:38:24 No.567487318
ラーメン屋に限らず飲食店はもっと券売機導入していいと思うけどまあその辺は飲食店のジャンルにもよるよな ラーメン屋は券売機も珍しくないけどラーメン一杯で完結するからだし
50 19/02/06(水)18:38:39 No.567487363
>というか券売機でSuicaとか使えるじゃん suicaはハックされないって信用がないと導入できないから大規模チェーン以外は使えないのだ…
51 19/02/06(水)18:38:53 No.567487410
バーコード決済に対応してる券売機ってあるの?
52 19/02/06(水)18:39:27 No.567487538
お釣りを渡されるとき鍋越しだとハラハラするよね
53 19/02/06(水)18:39:57 No.567487656
外人店員増やすにも券売機のほうが都合良さそう
54 19/02/06(水)18:40:17 No.567487719
寿司みたいに追加注文するようなので券売機はちょっとめんどくさい
55 19/02/06(水)18:40:25 No.567487754
テーブルにタッチパネルがある系の店は なんか反応が悪かったりするのが多い
56 19/02/06(水)18:40:39 No.567487804
>バーコード決済に対応してる券売機ってあるの? 今んとこ見たことないな QRコードでクーポン読み取りは松屋がやってんだけど
57 19/02/06(水)18:40:49 No.567487847
>寿司みたいに追加注文するようなので券売機はちょっとめんどくさい そこでこのタッチパネル!
58 19/02/06(水)18:40:52 No.567487854
>外人店員増やすにも券売機のほうが都合良さそう 海外のオートレストランとかが理想なのかもしれない
59 19/02/06(水)18:40:52 No.567487855
suica使える券売機あるじゃんって言うけどsuicaしか使えないってなると話がだいぶ違う
60 19/02/06(水)18:41:37 No.567488034
>外人店員増やすにも券売機のほうが都合良さそう 吉牛で分かんなくなるととりあえず豚丼出しとけ的な日本語怪しい店員に遭遇したことが…
61 19/02/06(水)18:41:37 No.567488038
居酒屋なんかは追加注文しまくる前提だし 客は酔っぱらうしでトラブルが多い
62 19/02/06(水)18:42:08 No.567488171
>suica使える券売機あるじゃんって言うけどsuicaしか使えないってなると話がだいぶ違う SuicaだけじゃなくてQUICPayとかidにも対応してるとうれしい
63 19/02/06(水)18:42:11 No.567488181
>券売機の弱点はメニューの種類が多い店だと料理の写真が小さくなるってところとか タッチパネル式にして画面切り替えすればいい わかんない!出来ない!って暴れるおじいちゃんが増えるけど
64 19/02/06(水)18:42:52 No.567488305
最近だと宗教勧誘やナンパとかされてもすぐ逃げられるから好まれる
65 19/02/06(水)18:43:03 No.567488343
うるさい店は大声出さないといけないし聞き間違いもあるから俺も券売機の方がいい
66 19/02/06(水)18:43:07 No.567488359
>居酒屋なんかは追加注文しまくる前提だし >客は酔っぱらうしでトラブルが多い 飲み屋は前払い系だとHUBとかのキャッシュオン形式ぐらいかな
67 19/02/06(水)18:43:15 No.567488393
券売機って一台おいくらなんだろう
68 19/02/06(水)18:43:19 No.567488411
もっさりレスポンスのタッチパネルだけは許さん
69 19/02/06(水)18:43:26 No.567488427
立ち食い蕎麦とサービスエリアは なんか大昔から食券が浸透してる
70 19/02/06(水)18:43:38 No.567488464
>わかんない!出来ない!って暴れるおじいちゃんが増えるけど 年寄りは使い方覚える気がそもそもないから説明しても無駄だしな
71 19/02/06(水)18:43:53 No.567488518
松屋は確か携帯でメニュー見て注文までいけるよね これからこういうのがポピュラーになんのかなあと思う まあ他の店でまだそういう方式見たことないけど
72 19/02/06(水)18:44:16 No.567488601
>立ち食い蕎麦とサービスエリアは >なんか大昔から食券が浸透してる それこそ食い逃げ対策だろうな
73 19/02/06(水)18:44:31 No.567488649
近所のラーメン屋は食券制だけど、替玉とか追加メニューは現金だったな、一応替玉チケットもあるけど
74 19/02/06(水)18:44:34 No.567488663
>飲み屋は前払い系だとHUBとかのキャッシュオン形式ぐらいかな 立ち飲み屋の金券制とか まあ形を変えたキャッシュオンだけど直接お金を触る頻度が減るのはメリットかな
75 19/02/06(水)18:44:39 No.567488683
券売機ぶっ壊れて 店員が入り口に張り付いて対応してたの見たことある すぐ直るもんでもないし痛し痒しだなあと思った
76 19/02/06(水)18:44:57 No.567488735
券売機じゃないと注文した後に財布忘れてるかもしれないって焦っちゃう
77 19/02/06(水)18:45:33 No.567488863
老人はそもそも指先がタッチパネルに反応しないので タッチパネルには無条件の敵意を向けてくるよ
78 19/02/06(水)18:45:42 No.567488892
>券売機って一台おいくらなんだろう http://kenbaiki.com/search/new/ 70万ぐらいからっぽい 多分リースとかもあるだろうけど
79 19/02/06(水)18:46:07 No.567488988
やっすい券売機使ってるラーメン屋未だに結構あるもんな
80 19/02/06(水)18:46:07 No.567488994
>>わかんない!出来ない!って暴れるおじいちゃんが増えるけど >年寄りは使い方覚える気がそもそもないから説明しても無駄だしな 俺の近くのところは店員さんが説明して普通に聞いてるけどなあ そもそもお店で暴れるような老人なんて少数派じゃないの
81 19/02/06(水)18:46:09 No.567488999
じゃあ感圧式で…
82 19/02/06(水)18:46:09 No.567489000
マジで外国人の店員増えてるから 食券の方が店側も得だと思う
83 19/02/06(水)18:46:50 No.567489143
物理的に注文が残るから出し忘れも減るしいいことずくめだ
84 19/02/06(水)18:47:01 No.567489169
券売機って何がどこにあるかパッと押せない場合があるからあまりすきじゃない
85 19/02/06(水)18:47:18 No.567489219
地元の超人気ラーメン屋は学生客がメインでいつも行列が出来てるんだけど店内が狭すぎる! 店内に入って券売機で発券したらまた外に出て待ってなきゃいけないのが難点 寒い日とかずっと待たなきゃいけないのに行列絶えてるところ見たことないあたり学生はパワフルだなあって思う
86 19/02/06(水)18:47:28 No.567489250
>http://kenbaiki.com/search/new/ 電子マネー対応が160万からか やっぱ個人店死ぬんじゃねえのかな
87 19/02/06(水)18:47:30 No.567489261
>券売機って何がどこにあるかパッと押せない場合があるからあまりすきじゃない 初めて行く店では左上押しときゃいいんだ
88 19/02/06(水)18:47:32 No.567489263
>やっすい券売機使ってるラーメン屋未だに結構あるもんな 使えるの1000円だけ!ボタン数10個ぐらい!な券売機おいてる店見たな…
89 19/02/06(水)18:48:12 No.567489417
>70万ぐらいからっぽい >多分リースとかもあるだろうけど 高…いや妥当か
90 19/02/06(水)18:48:25 No.567489472
それこそ大手チェーンなんかの客は高齢層も多いしな 立地にもよるんだろうけど
91 19/02/06(水)18:48:33 No.567489496
>地元の超人気ラーメン屋は学生客がメインでいつも行列が出来てるんだけど店内が狭すぎる! ラーメン店が狭い理由もやってたな
92 19/02/06(水)18:48:42 No.567489522
券売機押した瞬間厨房にオーダーが行くから出てくるのも早いんだよな
93 19/02/06(水)18:48:50 No.567489545
食券に麺固めとか油多めとかチェック項目ある店は時々見る 店員が券受けとるときそこにペンで丸書いて確認する
94 19/02/06(水)18:49:02 No.567489601
>>http://kenbaiki.com/search/new/ >電子マネー対応が160万からか >やっぱ個人店死ぬんじゃねえのかな こういうのってだいたい6掛けぐらいで買えるでしょ それでも高いっちゃ高いけど
95 19/02/06(水)18:49:06 No.567489615
外に並ばせたほうがみんな待つんだって発見伝でやってた
96 19/02/06(水)18:49:16 No.567489643
完全キャッシュレスにすればお店でのお金管理の手間がまるっとなくなるんだよなあ 早くそうなれ!
97 19/02/06(水)18:49:22 No.567489662
ファミリー層狙いのとこにはむかないし 回せるなら別にいらんけどね
98 19/02/06(水)18:49:30 No.567489685
>タッチパネルには無条件の敵意を向けてくるよ タッチパネルだけじゃなくセンサータッチ式の自動ドアにも敵意全開だよな年寄りって
99 19/02/06(水)18:49:40 No.567489721
>高…いや妥当か 業務用機材なんて買うとかなりの値段して当たり前だからねぇ… だから修理とかのサポートもコミコミで月いくら!なリース業者も多いわけで
100 19/02/06(水)18:50:10 No.567489822
床屋の券売機のメリットがあまりよくわからない 結局切り方は口頭で伝えないといかんし
101 19/02/06(水)18:50:19 No.567489844
>タッチパネルだけじゃなくセンサータッチ式の自動ドアにも敵意全開だよな年寄りって そんな老人見たことないけど何でそんな知識得てるの…
102 19/02/06(水)18:50:42 No.567489925
>完全キャッシュレスにすればお店でのお金管理の手間がまるっとなくなるんだよなあ 現金収入が無くなるし電子マネー取り扱いには手数料取られるんだぞ
103 19/02/06(水)18:50:51 No.567489951
ボタンが大量にずらずら並んでる頃には切符買えたのに タッチパネルになったらわからんとなる年寄りの謎
104 19/02/06(水)18:50:53 No.567489961
書き込みをした人によって削除されました
105 19/02/06(水)18:50:56 No.567489972
>床屋の券売機のメリットがあまりよくわからない >結局切り方は口頭で伝えないといかんし 会計の手間を減らして回転よくするためじゃね
106 19/02/06(水)18:51:08 No.567490008
>結局切り方は口頭で伝えないといかんし 髪の毛多め、髪の毛少なめとかボタンあったら確実に怒られそうだもんな
107 19/02/06(水)18:51:08 No.567490009
近所のメニューが沢山あるラーメン屋が食券制だけど品数多いと目当てのもの頼むにはどれ選んだらいいんだ…??ってボタンをなかなか見つけられなくて困る事がある
108 19/02/06(水)18:51:17 No.567490038
店員がくっちゃべってる時に声かけるの躊躇するので券売機の方が好きです
109 19/02/06(水)18:51:18 No.567490044
>食券に麺固めとか油多めとかチェック項目ある店は時々見る >店員が券受けとるときそこにペンで丸書いて確認する 家系だと好み別ボタンにするとボタン数意味不明なことになるからしゃーないな
110 19/02/06(水)18:51:18 No.567490046
>床屋の券売機のメリットがあまりよくわからない >結局切り方は口頭で伝えないといかんし 客が並ぶような1000円カットだといちいちレジで会計するの手間じゃん
111 19/02/06(水)18:51:26 No.567490076
>そんな老人見たことないけど何でそんな知識得てるの… 頭の中だろ 老人は悪で固まってる
112 19/02/06(水)18:51:41 No.567490130
キャッシュレスにすると電子マネーだのカード会社だのにめっちゃ手数料取られるけどな
113 19/02/06(水)18:51:41 No.567490131
>床屋の券売機のメリットがあまりよくわからない 一律千円なんだから券売機使わない理由が無いだろ
114 19/02/06(水)18:51:59 No.567490180
これが高いって...
115 19/02/06(水)18:52:09 No.567490221
(替え玉のシステムがわからん)…ってなる
116 19/02/06(水)18:52:13 No.567490237
券売機の床屋は衛生面での理由もありそう
117 19/02/06(水)18:52:21 No.567490279
>ボタンが大量にずらずら並んでる頃には切符買えたのに >タッチパネルになったらわからんとなる年寄りの謎 アイコンがいっぱいのデスクトップは使えてもフォルダに整理して階層化したら使えないのと一緒よ
118 19/02/06(水)18:52:35 No.567490306
>>タッチパネルには無条件の敵意を向けてくるよ >タッチパネルだけじゃなくセンサータッチ式の自動ドアにも敵意全開だよな年寄りって 老人への敵意全開で怖い人たちだな
119 19/02/06(水)18:52:35 No.567490310
券売機だとレジミスがほぼゼロになるのはでかいと思う
120 19/02/06(水)18:52:36 No.567490312
キャッシュレスはユーザーからスレば良いことづくめだけど店としては導入経費がかさむからな…
121 19/02/06(水)18:52:36 No.567490314
>一律千円なんだから券売機使わない理由が無いだろ QBなら今1080円だぞ
122 19/02/06(水)18:52:50 No.567490360
自分が働いてた牛丼屋は裏がパチ屋だったせいか 原始人系の老人しか居なかったよ
123 19/02/06(水)18:53:12 No.567490441
>>一律千円なんだから券売機使わない理由が無いだろ >QBなら今1080円だぞ それ券売機使わない理由にならないよね?
124 19/02/06(水)18:53:20 No.567490462
食券は後ろに並ばれると焦ってメニュー選べないのがつらい
125 19/02/06(水)18:53:27 No.567490479
>頭の中だろ >老人は悪で固まってる こういうのがコンビニとかでタバコで揉めるとかそういうスレたてているんだろうね実際はそういうのないのに
126 19/02/06(水)18:53:31 No.567490501
>そんな老人見たことないけど何でそんな知識得てるの… 実際に見たからだよ ドアにボタン的な物が無くてこの辺を軽く触れて下さい みたいなドアあるじゃない アレが開けられなくてスキマに手突っ込んで無理矢理開けてるジジイを見た事があるんだ
127 19/02/06(水)18:53:53 No.567490564
>作中だと騒がしい店内で大きな声で注文するのは抵抗感ある >大盛り頼んだのを人に聞かれるのも恥ずかしいしってな理由だった \オオモリ/
128 19/02/06(水)18:53:56 No.567490573
>QBなら今1200円だぞ
129 19/02/06(水)18:54:03 No.567490601
食い逃げの心配なくなるし
130 19/02/06(水)18:54:03 No.567490604
>QBなら今1080円だぞ 1200円に値上がりしたでしょおじいちゃん…
131 19/02/06(水)18:54:07 No.567490620
年寄りの程度がいいならそこは客層がいいってことだ 客層悪い地域は年の順にタチが悪いからな
132 19/02/06(水)18:54:11 No.567490636
>実際に見たからだよ えっ自分の一例だけで?
133 19/02/06(水)18:54:22 No.567490673
>アレが開けられなくてスキマに手突っ込んで無理矢理開けてるジジイを見た事があるんだ そんな老人見たこと無い
134 19/02/06(水)18:54:34 No.567490703
>QBなら今1080円だぞ 1080円でも変わらないんだがバカかお前
135 19/02/06(水)18:54:38 No.567490719
>食券は後ろに並ばれると焦ってメニュー選べないのがつらい メニュー表欲しいよね よく行く行列店は並んでる間にメニューだけ渡してくれるけどその辺は店の慣れもあるんだろうな
136 19/02/06(水)18:54:41 No.567490727
マジで見たことない実例でダメだった
137 19/02/06(水)18:54:48 No.567490755
>券売機だとレジミスがほぼゼロになるのはでかいと思う あと会計処理に人手を食われない
138 19/02/06(水)18:55:08 No.567490818
電子のタッチパネル式の券売機なら気にならないんだけど 普通の券売機で店内か持ち帰りか選ぶやつは最初???となった
139 19/02/06(水)18:55:19 No.567490853
>年寄りの程度がいいならそこは客層がいいってことだ >客層悪い地域は年の順にタチが悪いからな 客層悪いところなんて見たことないんだけどなあ
140 19/02/06(水)18:55:46 No.567490929
券売機なんてメジャーなシステムだと思ってたけど 今だに若者がみたいに言われるのか
141 19/02/06(水)18:55:51 No.567490943
QBは札出せばよかったのが無駄に小銭要求されるようになったからせめて2000円にしてほしい
142 19/02/06(水)18:56:24 No.567491043
券売機の一番左上に一番ベーシックなメニュー置いてくれれば良いのに最近そこにトッピングとかたくさん乗った特製ラーメンが鎮座してて普通のラーメンの食券のボタン探すのに手間取ることが増えたからなんとかしてほしい あれって誰かが広めたのかな最近増えた気がするよ
143 19/02/06(水)18:56:50 No.567491140
たぶんタッチパネル式の券売じゃない? なかうや松屋の券売機使えないジーさん多いし
144 19/02/06(水)18:56:59 No.567491175
>アレが開けられなくてスキマに手突っ込んで無理矢理開けてるジジイを見た事があるんだ 押しても開かなくて何回もタッチしたことあるや…
145 19/02/06(水)18:57:07 No.567491203
>客層悪いところなんて見たことないんだけどなあ お前はそうなんだろうお前はな
146 19/02/06(水)18:57:12 No.567491221
>あれって誰かが広めたのかな最近増えた気がするよ とりあえず左上押しとくって層に高いもの買わせる戦略かね
147 19/02/06(水)18:57:29 No.567491277
スタバとかスマホで会計できるだけじゃなく事前注文もできるようになるっての読んだな でもまあ大手チェーンならともかくラーメン屋ではやれんだろうねえ https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-179179 > スタバとLINEが手を組んだ。事前注文とスマホ決済で行列不要に?
148 19/02/06(水)18:57:34 No.567491298
馴染めない爺さんはそりゃ居るだろうが俺は見たことがないからなんとも…
149 19/02/06(水)18:57:45 No.567491328
>QBは札出せばよかったのが無駄に小銭要求されるようになったからせめて2000円にしてほしい 2000出すならシャンプーしてもらえる普通の理髪店が射程圏内に入るな…
150 19/02/06(水)18:57:52 No.567491353
なか卯の食券機めっちゃ使いにくかったなそういや 食券機で迷いまくるとか俺も年取ったか…と軽くショック受けた
151 19/02/06(水)18:57:59 No.567491377
昔は券売機いいと思ってたけど後ろにならばれると じっくり選べない欠点がある
152 19/02/06(水)18:58:16 No.567491439
現金を無くしたことで減らせる人件費と 使用手数料どっちが多いかだな
153 19/02/06(水)18:58:28 No.567491478
>あれって誰かが広めたのかな最近増えた気がするよ そうした方がトッピングマシマシで利益率の高いメニューが売れ易くなるからだよ
154 19/02/06(水)18:58:50 No.567491547
>俺は見たことがないからなんとも… お前の経験なんか知らんからいちいち言わんでよろしい
155 19/02/06(水)18:58:54 No.567491570
>使用手数料どっちが多いかだな あと最初のシステム導入費が…
156 19/02/06(水)18:59:09 No.567491623
電子マネーって決済端末ごとにお金取られるのかな 券売機が2台あるけどSuica対応は片方だけとかわりと見かける
157 19/02/06(水)18:59:16 No.567491638
一番安い普通のラーメンが隅っこの方とかよくあるよね
158 19/02/06(水)18:59:18 No.567491644
チェーン居酒屋だと席ごとに置いてあるタブレットから注文できたりする 追加注文にも対応してるわけだがこれだと支払いはレジになる あとはなんとかしてタブレットに電子マネー決済システムを載せれば
159 19/02/06(水)18:59:33 No.567491677
>タッチパネルだけじゃなくセンサータッチ式の自動ドアにも敵意全開だよな年寄りって >ドアにボタン的な物が無くてこの辺を軽く触れて下さい みたいなドアあるじゃない >アレが開けられなくてスキマに手突っ込んで無理矢理開けてるジジイを見た事があるんだ 敵意じゃなくて老眼じゃないですかね…
160 19/02/06(水)18:59:47 No.567491728
>お前の経験なんか知らんからいちいち言わんでよろしい まったくだ上のやつにも言ってやってくれ
161 19/02/06(水)18:59:59 No.567491762
>使用手数料どっちが多いかだな その辺の釣り合いを取ってすき家は券売機置かない店が殆どなのよ 吉祥寺のすき屋はテストケース店
162 19/02/06(水)19:00:15 No.567491810
>あと最初のシステム導入費が… 加えて現金で決済して証書作らないスタイルだと理由不明の現金損失5%は見込む必要ある
163 19/02/06(水)19:00:17 No.567491812
>あと最初のシステム導入費が… システム導入費は現金POSでもかかるじゃん
164 19/02/06(水)19:00:27 No.567491843
自動販売機の頃から主力商品は左上に置けってなってるよね
165 19/02/06(水)19:01:02 No.567491952
すき家って券売機なかったっけ あるのは松屋か なんかこの2店ごっちゃになるんだよな…
166 19/02/06(水)19:01:04 No.567491960
>チェーン居酒屋だと席ごとに置いてあるタブレットから注文できたりする あれ便利で助かるわ とくに焼き鳥みたいなたくさんいろんな種類頼む店だとすごく助かる
167 19/02/06(水)19:01:16 No.567491988
>加えて現金で決済して証書作らないスタイルだと理由不明の現金損失5%は見込む必要ある お釣り間違いとかか
168 19/02/06(水)19:01:17 No.567491991
>お前の経験なんか知らんからいちいち言わんでよろしい ああまったくだ 話の発端の敵意を向けてる老人のエピソードはなんだったんだろうな個人の経験を話に出してきやがって
169 19/02/06(水)19:01:22 No.567492016
>その辺の釣り合いを取ってすき家は券売機置かない店が殆どなのよ じゃあ松屋が置いてある理由は?
170 19/02/06(水)19:01:35 No.567492050
>なんかこの2店ごっちゃになるんだよな… 食い物の傾向も味もまるで違うのに…?
171 19/02/06(水)19:01:52 No.567492102
バイト雇うって人件費以外にも募集して面接してと時間と手間めっちゃかかりそうだ それですぐ辞める奴とか出てきたらクソァ!!ってなるよね
172 19/02/06(水)19:02:05 No.567492154
海外旅行いくとそれなりの飯屋はほぼ後払いでテーブルで直接ウェイターに支払うんだけど繁盛してる店だと何度呼んでも後回しにされまくって十分以上経ってからレシート持ってきたりとかざらにあるから何とかしてくれってよく思う
173 19/02/06(水)19:02:18 No.567492195
>システム導入費は現金POSでもかかるじゃん そういう良いのはそれなりのお値段だけど安く済ませるアナログレジの選択肢もあるからね
174 19/02/06(水)19:02:25 No.567492220
>食い物の傾向も味もまるで違うのに…? 単にあんま行かないから覚えてないだけなんだ すまん
175 19/02/06(水)19:02:37 No.567492257
初めて行くお店が店の入り口に券売機でそこから扉開けて入店だったから困った 美味しかったら替え玉頼もうまずいならいいやって思ってたので
176 19/02/06(水)19:02:59 No.567492315
>すき家って券売機なかったっけ >あるのは松屋か >なんかこの2店ごっちゃになるんだよな… 大手牛丼チェーンだと券売機導入は松屋となか卯ぐらい すき家と吉野家は導入してない こう別れてるけどすき家となか卯は会社的にはグループなんだよな…
177 19/02/06(水)19:03:00 No.567492318
https://www.a-muzu.com/products/detail/4114 この券売機やすい
178 19/02/06(水)19:03:10 No.567492350
>じゃあ松屋が置いてある理由は? 松屋は経費よりメリットが上回ると判断したんだろ メニュー多いし季節変わりのメニュー頻繁に入れ替わるし
179 19/02/06(水)19:03:27 No.567492403
GUで俺セルフレジの良さわかった!!
180 19/02/06(水)19:03:28 No.567492405
うどん屋だと丸亀製麺のレーンに沿ってトッピングしてくスタイルはついつい多く頼んでしまうので完成されてるなとは思う
181 19/02/06(水)19:03:31 No.567492418
>お釣り間違いとかか 少ない方に誤差が出るのはよくあるけど多い方に誤差が出るのはまず無いんだよね…
182 19/02/06(水)19:03:43 No.567492456
>それですぐ辞める奴とか出てきたらクソァ!!ってなるよね だからどれくらい入れるかとか続けられるかどうかを執拗に聞いてくる
183 19/02/06(水)19:04:00 No.567492515
>じゃあ松屋が置いてある理由は? 松屋は牛丼より定食が主力なところあるから懐事情なんか違うんじゃね?
184 19/02/06(水)19:04:05 No.567492530
>初めて行くお店が店の入り口に券売機でそこから扉開けて入店だったから困った >美味しかったら替え玉頼もうまずいならいいやって思ってたので 替え玉対応してる店ならカウンター席に替え玉~円って書いてあるんじゃね? 気付かなかったってことはないのかもしれんな
185 19/02/06(水)19:04:42 No.567492644
券売機ってもメンテナンス費用とか修理費用結構かかりそう
186 19/02/06(水)19:05:04 No.567492706
やよい軒とかのタッチパネル注文はなんか楽しくて好きだわ
187 19/02/06(水)19:05:13 No.567492735
つうか替え玉やってる店なら券買わなくても現金対応するだろ
188 19/02/06(水)19:05:14 No.567492738
座って水飲みながらメニュー決めたい
189 19/02/06(水)19:05:26 No.567492781
>だからどれくらい入れるかとか続けられるかどうかを執拗に聞いてくる 辞めても損しかない環境を作ればいいのでは
190 19/02/06(水)19:05:31 No.567492797
>券売機ってもメンテナンス費用とか修理費用結構かかりそう 買いきりだとその辺かかるけどリースだとそれ含めた価格だったりもする
191 19/02/06(水)19:05:33 ePWMyCLA [なー] No.567492800
なー
192 19/02/06(水)19:05:40 No.567492827
バイト辞めは連鎖するよね… 二人ぐらい学校卒業で消えるとこんな泥舟に居られるか!ってノリで関係ないのにもう一人ぐらい消える…
193 19/02/06(水)19:05:52 ePWMyCLA No.567492861
子宮で物事考えてる生物の知能の低さは異常としか
194 19/02/06(水)19:06:02 ePWMyCLA No.567492898
ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるよね…
195 19/02/06(水)19:06:14 ePWMyCLA No.567492938
ま~~ん(笑)
196 19/02/06(水)19:06:25 ePWMyCLA No.567492977
>ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるよね… 月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃん!
197 19/02/06(水)19:06:29 No.567492988
月一で股から血垂れ流してうんぬん
198 19/02/06(水)19:06:34 No.567493002
東京の自販機はタッチパネル式でびびった なんなの?未来都市なの?
199 19/02/06(水)19:06:45 No.567493038
>辞めても損しかない環境を作ればいいのでは 仕事させて金払う側がどうやって損を背負わせるんだよ そもそもそんなの違法だバカ
200 19/02/06(水)19:06:52 ePWMyCLA No.567493057
女は論理的思考が出来ないから 目標へ向かって論理的に考え自分の行動を補正するって事が出来ないんだよな 目先のモノに感情で振り回されるからどうしてもバカ方面になる
201 19/02/06(水)19:07:06 No.567493099
いつもの始まったなー
202 19/02/06(水)19:07:10 No.567493114
クレカと電子マネーで痛いのは決済手数料だよ 価格の3%から5%もとられるから飲食店みたいな利幅が少ない商売には天敵 クレカに至っては規約で手数料を価格に転嫁しちゃいけないことになってるから大変
203 19/02/06(水)19:07:22 No.567493151
>東京の自販機はタッチパネル式でびびった >なんなの?未来都市なの? タッチパネルって電力食いそうに思えるけど大丈夫なんだろうか 自販機は元から電力食うけど
204 19/02/06(水)19:07:23 ePWMyCLA No.567493154
外食産業側からしたら女性客の要望とか迷惑でしかないんですが
205 19/02/06(水)19:07:34 No.567493185
このスレIQ低くて怖い
206 19/02/06(水)19:07:39 No.567493200
上野駅に初音ミクの知り合いみたいなキャラクターのタッチパネルあるよね 見たことはあったけど名前は知らん
207 19/02/06(水)19:07:50 No.567493239
現金を扱う券売機は中で機械がガチャガチャ動かないといけないからメンテ費も高そう 完全キャッシュレスならセンサーとコンピュータだけだし安くできるんじゃね?
208 19/02/06(水)19:07:50 ePWMyCLA No.567493241
>月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃん! 生理の血は生物学的にも廃棄物ではあるし つくづく女って生物として失敗作なんだなって…
209 19/02/06(水)19:07:59 No.567493275
>東京の自販機はタッチパネル式でびびった >なんなの?未来都市なの? あれ内臓のカメラで客の年齢とか判断しておすすめ商品の表示とか自動で変えてくるとか聞いた
210 19/02/06(水)19:08:07 ePWMyCLA No.567493305
だいたいの女は周りで流行ってる物しか好きにならないから なんか主観も感情も無くてまるでロボットみたいで気持ち悪いんだよね
211 19/02/06(水)19:08:10 No.567493313
>いつもの始まったなー スレ消え間際になるといつもこうよね
212 19/02/06(水)19:08:22 ePWMyCLA No.567493355
マンコは女心は複雑っていうがただひたすらに浅ましくて貪欲なだけじゃねえかな…
213 19/02/06(水)19:08:33 No.567493388
大手チェーンは電子マネー決済だの対応する力はあるけど 個人店だととにかく首が絞まるから対応してないとこが多いね
214 19/02/06(水)19:08:39 ePWMyCLA No.567493400
女の乞食根性は遺伝子に刻み込まれてるもんだししょうがない感
215 19/02/06(水)19:08:52 No.567493444
牛丼屋だと他の人の料理屋が運ばれてきた事はあったな
216 19/02/06(水)19:08:57 No.567493460
そりゃスーパーで86円くらいで売ってるお茶を160円で売ってるんだから全然平気だよ自販機
217 19/02/06(水)19:09:00 ePWMyCLA No.567493471
強欲なのは女の方が圧倒的だからな とにかく損するのがとことん嫌いなのが女の本能
218 19/02/06(水)19:09:00 No.567493472
>仕事させて金払う側がどうやって損を背負わせるんだよ えっ続けても損しかない環境で「バイトが辞めてくんだよね」とか言ってんの?
219 19/02/06(水)19:09:01 No.567493474
一蘭ぐらいしかSuica対応のラーメン屋見たことない
220 19/02/06(水)19:09:10 No.567493508
>クレカと電子マネーで痛いのは決済手数料だよ >価格の3%から5%もとられるから飲食店みたいな利幅が少ない商売には天敵 >クレカに至っては規約で手数料を価格に転嫁しちゃいけないことになってるから大変 これを嫌って基本的にうちは導入しませんと明言してるのがサイゼリヤ それでも大型ショッピングモールのテナントとかだと使えるんだけど
221 19/02/06(水)19:09:20 No.567493533
クレカ使えるからからここのラーメン屋行くわって層はどれくらい居るんだろうな 立地によるとしか言えないか…
222 19/02/06(水)19:09:26 No.567493559
すれ「」はこの子召喚するだけのものはあるってのは自覚しといたほうがいいかもよ
223 19/02/06(水)19:09:30 No.567493573
女批判が急すぎて笑える
224 19/02/06(水)19:09:34 ePWMyCLA No.567493588
女性さまが優遇された結果日本経済が衰退しました いつになったらこの責任を取ってもらえるのでしょうか
225 19/02/06(水)19:09:44 No.567493619
>それでも大型ショッピングモールのテナントとかだと使えるんだけど もう手数料取られてるからのう
226 19/02/06(水)19:09:48 No.567493634
別に券売機はいいんだけど替え玉頼むのを店の外にある券売機に行ってまでさせる店は潰れていいと思う
227 19/02/06(水)19:09:57 No.567493662
>クレカに至っては規約で手数料を価格に転嫁しちゃいけないことになってるから大変 現金支払いと差を着けちゃダメなだけで結局のところ経費と利益を基に値付けするだけだけどな
228 19/02/06(水)19:10:00 ePWMyCLA No.567493675
女って生き物に多様性なんてないからひとまとめにしちゃってもいいのだ
229 19/02/06(水)19:10:05 No.567493694
このいつもの奴はどっかで文も考え方も爺って言われてかわいそうなことになってたな
230 19/02/06(水)19:10:15 No.567493727
>これを嫌って基本的にうちは導入しませんと明言してるのがサイゼリヤ >それでも大型ショッピングモールのテナントとかだと使えるんだけど サイゼとかもそうだけど薄利多売で頑張ってるとこは手数料がとにかく痛い
231 19/02/06(水)19:10:19 ePWMyCLA No.567493743
>とにかく損するのがとことん嫌いなのが女の本能 男が狩りで得てきた獲物をグループ内で分けるのが女の役目からくる だから損したら徹底的に執着して取り戻そうとする パチンコ依存症に女が多いのはこれで説明できる
232 19/02/06(水)19:10:43 ePWMyCLA No.567493813
「」は別に女を傷つけようとして女の悪口言ってるんじゃないんだよな 女の有害性をみんなで教えあって被害に合わないように気をつけようって話してるだけ
233 19/02/06(水)19:10:51 No.567493840
>クレカ使えるからからここのラーメン屋行くわって層はどれくらい居るんだろうな >立地によるとしか言えないか… 俺使えるとこと使えないとこ2つが並んでたらクレカ使える方に行くわ
234 19/02/06(水)19:10:53 No.567493849
>現金支払いと差を着けちゃダメなだけで結局のところ経費と利益を基に値付けするだけだけどな じゃあクレカ決済対応しなきゃ安く売れるってことじゃん!!
235 19/02/06(水)19:11:08 ePWMyCLA No.567493897
女は共感の生き物と言いながら男には共感できないっていう何よりの証拠だよねスレ画
236 19/02/06(水)19:11:26 ePWMyCLA No.567493960
聞き分けの無い女は頬をひとつふたつ貼り倒して 背中を向けてタバコを吸えってジュリーが言ってた
237 19/02/06(水)19:11:54 No.567494046
貼るコピペぐらい内容に合わせようぜ!
238 19/02/06(水)19:11:59 No.567494068
何を貼るんだよバカ
239 19/02/06(水)19:12:02 ePWMyCLA No.567494077
そもそもラーメン屋に女が一人で来るなや!ってなる なった
240 19/02/06(水)19:12:03 No.567494079
唯一の誇りだったコピペじゃない宣言ももう守ってなさそうだな
241 19/02/06(水)19:12:07 No.567494090
券売機でお金をチョロまかされなくなる!(故障の張り紙を張りつつ)
242 19/02/06(水)19:12:07 No.567494092
注文式で全然いいんだけど呼び出しチャイムは各テーブルつけて欲しいなー! 俺声が低いから他の客がびっくりするくらい声張らないと気付いてもらえないんだよ…
243 19/02/06(水)19:12:13 No.567494113
政府的にはクレカ使わせたさそうだけど 消費税もクレカだと実質8%になるそうだし
244 19/02/06(水)19:12:14 No.567494116
露骨なのが多いな…
245 19/02/06(水)19:12:15 No.567494119
ああスレの流れじゃなくて画像で湧いてきたのか…
246 19/02/06(水)19:12:24 ePWMyCLA No.567494157
ミスター慶應大学の子が女を殴ったり蹴ったりしたけど モテるオトコがやっぱあれが女の正しい扱い方って教えてくれたのかもな
247 19/02/06(水)19:12:33 No.567494179
>サイゼとかもそうだけど薄利多売で頑張ってるとこは手数料がとにかく痛い 飲食店以外だとゲーセンが消費税アップの時100円以上に上げられるわけがねぇと悲鳴あげてたな
248 19/02/06(水)19:12:42 No.567494209
>このいつもの奴はどっかで文も考え方も爺って言われてかわいそうなことになってたな 中卒50代で構われるためにわざとらしいことし続ける虚しい奴
249 19/02/06(水)19:12:48 ePWMyCLA No.567494225
>聞き分けの無い女は頬をひとつふたつ貼り倒して こっちから殴っておいて「痛いね」って言えば間違いなく共感だけは得られるからな DV男の方がモテるのはそれよ
250 19/02/06(水)19:12:51 No.567494231
>露骨なのが多いな… 独りなのでは
251 19/02/06(水)19:13:07 No.567494275
平日のランチなら電子マネーで払えるかどうかはちょっと気にするかな ちょっとね
252 19/02/06(水)19:13:16 ePWMyCLA No.567494307
女はいい加減自立しろ 男からの手助けを求めるな
253 19/02/06(水)19:13:20 No.567494319
キャッシュレスといってもつまるところ電子マネーだから業者が手数料を 負担する構造である限りは普及しきるのはちょっと難しい 国がやって手数料もいらないことになればすぐ定着するだろうけどね…
254 19/02/06(水)19:13:27 No.567494348
どうして券売機の話題から荒れるのですか?
255 19/02/06(水)19:13:49 No.567494399
>俺声が低いから他の客がびっくりするくらい声張らないと気付いてもらえないんだよ… 知らんがな
256 19/02/06(水)19:13:50 No.567494401
彼にとっては券売機は女なんだよ
257 19/02/06(水)19:13:54 ePWMyCLA No.567494414
>>露骨なのが多いな… >独りなのでは それだけ多くの「」が女に反感持ってるって考える方が自然では ID出てるわけじゃないし
258 19/02/06(水)19:13:58 No.567494435
やはり体に埋め込むか
259 19/02/06(水)19:14:04 No.567494463
>女はいい加減自立しろ >男からの手助けを求めるな お前はいい加減母親から自立しろよ
260 19/02/06(水)19:14:16 No.567494498
>仕事させて金払う側がどうやって損を背負わせるんだよ 流石に頭悪すぎて経営者じゃないと思うけどマジでバイト搾取してたりしないよね?
261 19/02/06(水)19:14:23 ePWMyCLA No.567494517
女っつーやつは多分殴られて殴られて従わされて初めて普通になれるんだろうなって
262 19/02/06(水)19:14:29 No.567494547
>サイゼとかもそうだけど薄利多売で頑張ってるとこは手数料がとにかく痛い 薄利多売じゃなくても現金支払いで5%割引とかあったりするよね
263 19/02/06(水)19:14:48 ePWMyCLA No.567494620
世界中のいろんな宗教で揃って女が不潔なものとされてるのには根拠があるんだよ 偏見だけじゃない
264 19/02/06(水)19:14:58 No.567494650
自分の将来が不安になったりしないのかなって疑問に思う
265 19/02/06(水)19:14:58 No.567494651
近所のラーメン屋の券売機のボタン ラーメン 大盛り 以上しかない
266 19/02/06(水)19:15:04 No.567494669
デター
267 19/02/06(水)19:15:08 No.567494680
確かに多くのIDが出たな
268 19/02/06(水)19:15:12 No.567494687
もう恒例行事過ぎてDel入れるのも面倒って扱いと化してるのに 自分の小細工が上手くいってると思い込んでんのかおめでてえな
269 19/02/06(水)19:15:13 ysz1lmg. No.567494689
EGOちゃんどうしたの 寂しいの?
270 19/02/06(水)19:15:18 No.567494706
そこらへんでカード会社は運営しているんだから手数料なくせ安くしろは難しいだろうし
271 19/02/06(水)19:15:23 ePWMyCLA No.567494724
そもそもラーメンは全部男が作ったものなのに女は誰の許可得て食ってるんだってツッコミたくなる
272 19/02/06(水)19:15:27 No.567494737
>近所のラーメン屋の券売機のボタン >ラーメン >大盛り >以上しかない いっそ潔い…
273 19/02/06(水)19:15:28 No.567494741
そこまでの話完全に無視してて笑う
274 19/02/06(水)19:15:28 No.567494744
>近所のラーメン屋の券売機のボタン >ラーメン >大盛り >以上しかない 潔すぎる…
275 19/02/06(水)19:15:28 No.567494745
出ちゃいましたねぇ
276 19/02/06(水)19:16:08 ePWMyCLA No.567494859
食文化以前に物事を考える力が女には無いんだよね単純に 男の作った文化に寄生する事しか出来ない
277 19/02/06(水)19:16:21 No.567494907
>ID:ePWMyCLA 自分のレスに自分で返信するの楽しい? ねえ楽しいのソレ?
278 19/02/06(水)19:16:27 No.567494934
>そこまでの話完全に無視してて笑う まともに文字読めねえんだから仕方あるまい
279 19/02/06(水)19:16:39 No.567494969
すげえまだ続けるのか
280 19/02/06(水)19:16:40 ePWMyCLA No.567494971
>デター >確かに多くのIDが出たな >出ちゃいましたねぇ 別にクソ女のdelに出されたIDならむしろこっちの正当性が証明されたようなもんだしなァ…
281 19/02/06(水)19:16:47 No.567494996
>もう恒例行事過ぎてDel入れるのも面倒って扱いと化してるのに さっさとIDで消したいからdelは入れてくれよな!
282 19/02/06(水)19:17:36 No.567495138
ようやくノルマ達成したな いつものやつ
283 19/02/06(水)19:17:39 ysz1lmg. No.567495148
もうこのスレはEGOちゃんと雑談するスレになったから
284 19/02/06(水)19:17:54 No.567495192
ID出たときのいつものレスが始まった
285 19/02/06(水)19:18:04 No.567495223
>もうこのスレはEGOちゃんと雑談するスレになったから 自演やめろ
286 19/02/06(水)19:18:14 No.567495256
リアルでは誰もかまってくれないけどネットはみんな優しくてよかったねー
287 19/02/06(水)19:18:17 No.567495269
>別にクソ女のdelに出されたIDならむしろこっちの正当性が証明されたようなもんだしなァ… いいからお前はママのお世話にならないで自活しろよ お前の嫌いな女に生かされてるくせに
288 19/02/06(水)19:18:24 ePWMyCLA No.567495298
>自演やめろ 濡れ衣だ!
289 19/02/06(水)19:18:34 No.567495329
券売機の話はたっぷりしたからな…
290 19/02/06(水)19:18:34 No.567495330
障害者はお呼びじゃねーぞ
291 19/02/06(水)19:18:57 ePWMyCLA No.567495388
>障害者はお呼びじゃねーぞ 通院歴はあるけど障害者じゃねーよ!
292 19/02/06(水)19:18:57 No.567495389
券売機と女の見分けもつかなくなったのか…
293 19/02/06(水)19:19:05 No.567495411
品数が多いなら席に設置したタッチパネル少ないなら券売機って感じで分けられてるからこの調子でもっと普及してほしいな
294 19/02/06(水)19:19:09 No.567495424
>濡れ衣だ! どこがだアホ
295 19/02/06(水)19:19:21 No.567495465
>通院歴はあるけど障害者じゃねーよ! 障碍者じゃねーか
296 19/02/06(水)19:19:24 No.567495486
糞が喋るな
297 19/02/06(水)19:19:28 No.567495495
彼の人生ではこれが意味のあることなんだ きっと将来の生活にもつながることなんだろう
298 19/02/06(水)19:19:49 No.567495566
あれこいつ教科書燃やされたマン?
299 19/02/06(水)19:19:51 ePWMyCLA No.567495574
>障碍者じゃねーか いやだから手帳持ちじゃないって
300 19/02/06(水)19:19:53 No.567495579
1人じゃねーか!
301 19/02/06(水)19:19:59 No.567495599
置くのはいいけど選択の階層は浅めで頼む
302 19/02/06(水)19:20:08 ePWMyCLA No.567495628
>あれこいつ教科書燃やされたマン? 燃やされたのは上履き
303 19/02/06(水)19:20:17 ysz1lmg. No.567495660
ひどい…
304 19/02/06(水)19:20:37 No.567495732
ひどくはねぇよ!?
305 19/02/06(水)19:20:38 No.567495736
>ID:ePWMyCLA お前死んだカブトムシみたいな臭いするんだよ
306 19/02/06(水)19:20:58 No.567495805
タッチパネルの注文形式もっと増えてほしい
307 19/02/06(水)19:21:15 ePWMyCLA No.567495872
>お前死んだカブトムシみたいな臭いするんだよ それなんか腐ってるからモニター洗った方がいいよ
308 19/02/06(水)19:21:20 No.567495888
閾値下がってるの理解してないのか
309 19/02/06(水)19:21:22 No.567495896
クソEGOそろそろ新しい芸身につけろや
310 19/02/06(水)19:21:30 No.567495929
>タッチパネルの注文形式もっと増えてほしい あれ初期導入費用高そう
311 19/02/06(水)19:21:32 No.567495939
まあ自分に構う自演も含めていつもの事過ぎるからな
312 19/02/06(水)19:21:38 ePWMyCLA No.567495960
スマホが臭いって可能性もあるか
313 19/02/06(水)19:22:03 No.567496046
高校卒業してから出直せ
314 19/02/06(水)19:22:09 ePWMyCLA No.567496072
>クソEGOそろそろ新しい芸身につけろや なんか考えとくか 実際女叩きもマンネリだし…
315 19/02/06(水)19:22:09 No.567496074
相変わらずワンパターンに唐突な女叩き もうすこし脳味噌使った事しろよ
316 19/02/06(水)19:22:41 No.567496178
中卒がなんかいってら
317 19/02/06(水)19:22:41 No.567496179
障害者に酷な要求しちゃダメだよ!
318 19/02/06(水)19:22:44 No.567496188
IDマン教えてこのスレを見つけて喜び勇んでレスをしだしたのか ずっと静かだったんだけど何かのタイミングでスイッチがはいっちゃって張り切りだしたのか どっちなの?
319 19/02/06(水)19:22:56 No.567496225
相変わらず日本語がおかしくてなにより