ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/06(水)13:46:08 No.567441251
「」はチュートリアルはさっさと終わらせて欲しい派? それともじっくりやって欲しい派?
1 19/02/06(水)13:47:30 No.567441443
じっくりやってもいいがスキップも用意して欲しい
2 19/02/06(水)13:48:44 No.567441618
チュートリアルってうざいだけで操作覚えることに一切繋がらんからいらん
3 19/02/06(水)13:50:15 No.567441832
たまにチュートリアルでも全然説明されてなくてヘルプにひっそり書いてある重要なシステムがあったりする
4 19/02/06(水)13:50:52 No.567441928
当たり前の話だが複雑なシステムあるなら欲しい ドラクエならいらん
5 19/02/06(水)13:51:29 No.567442026
気分によって変わる でも大抵スキップしてえとなる
6 19/02/06(水)13:53:08 No.567442274
1週目は欲しい 2週目はスキップさせてほしい
7 19/02/06(水)13:53:57 No.567442400
チュートリアルがあってよかったと思ったゲームって 生まれてから今までにcivlizationしかない
8 19/02/06(水)13:54:18 No.567442451
ウィザード・モンクってすごい器用貧乏っぽい
9 19/02/06(水)13:54:48 No.567442528
あまりにバカ丁寧すぎるといらっとくる
10 19/02/06(水)13:55:05 No.567442562
チュートリアルが絶対必要なのは間違いない 問題は作り手のチュートリアル作るのヘタクソすぎる事
11 19/02/06(水)13:55:43 No.567442652
ポケモンのチュートリアルはいい加減スキップさせて欲しい 何作目だよ
12 19/02/06(水)13:56:26 No.567442749
昔のゲームほどチュートリアルが欲しくなる
13 19/02/06(水)13:56:27 No.567442752
アクション系ならいつでも見られる操作説明とトレーニングルームがあれば
14 19/02/06(水)13:56:36 No.567442766
ポケモンは5歳児とかがやるから…
15 19/02/06(水)13:57:00 No.567442827
過剰なチュートはいらないほうなんだけど 世の中その過剰でも理解できない人がいるからまあいるんだろうなぁ なので飛ばせるボタンつけてくれればいいや後見返せるのがベター
16 19/02/06(水)13:57:06 No.567442849
チュートリアル終わった後なにもあたまにはいってなかった 結局操作しながら手探りで覚えた
17 19/02/06(水)13:57:18 No.567442881
やらされると困るけど初心者はここで操作を学べるぞ!みたいな施設があったりするとなんか寄っちゃう
18 19/02/06(水)13:57:42 No.567442931
>ポケモンは5歳児とかがやるから… 子供は割と順応性早いから大人より読まなくても理解しちゃう可能性がある
19 19/02/06(水)13:58:03 No.567442985
WASDとか飛ばせなくてやらされるのはイラッとくる EQNBVGとか使うのは後で困る
20 19/02/06(水)13:59:18 No.567443169
龍が如くはそこまで丁寧でなくてもいいのにと思うが でも普段ゲームやらない人もターゲットだもんなとかつい作ってる人とかの事も考えてしまう
21 19/02/06(水)13:59:28 No.567443187
最近のソシャゲのチュートリアルすごい 「ここをクリックしろ」→「次はここをクリック」→「次はここ」→おしまい 何もわからない…
22 19/02/06(水)14:00:16 No.567443315
世界観ぶっ壊してんなと思うことはある
23 19/02/06(水)14:00:29 No.567443339
>やらされると困るけど初心者はここで操作を学べるぞ!みたいな施設があったりするとなんか寄っちゃう ちょっとしたアイテムもらえるから寄った方がいいけど 二週目からめんどくさくなる奴!
24 19/02/06(水)14:00:49 No.567443384
スプラトゥーンは基本操作だけ教えていきなりオンラインに放り込もうとするから凄い
25 19/02/06(水)14:01:02 No.567443421
一から全部コースと要点だけコースと全飛ばしコースの3通り欲しい
26 19/02/06(水)14:02:08 No.567443560
>最近のソシャゲのチュートリアルすごい >「ここをクリックしろ」→「次はここをクリック」→「次はここ」→おしまい >何もわからない… 言われるがままに何も考えず押してたら説明読めてなくて詰むことあるよね…
27 19/02/06(水)14:02:19 No.567443578
ゲーム内の要素で綺麗に作ってあると嬉しい FPSで「神経の同調を試す。上を見ろ」「意図通りに動いているか?」でコントローラーの上下設定を決めるやつを始めて見たときは感動した
28 19/02/06(水)14:03:01 No.567443682
>スプラトゥーンは基本操作だけ教えていきなりオンラインに放り込もうとするから凄い こういうところで格ゲー始めるだなんだかんだみたいな話してても思うけど 結局習うより慣れよだしとりあえずやれよ!な!って言うの重要だよなってなる
29 19/02/06(水)14:03:13 No.567443717
都度ちょいちょいやって欲しいかな… いっぺんにワッとチュートリアルの洪水を浴びせられてもおっちゃん辛いよ
30 19/02/06(水)14:03:20 No.567443736
WASDで前後左右に移動!スペースでジャンプだ!みたいなチュートリアルは流石にもういらない…
31 19/02/06(水)14:03:35 No.567443769
上手い人は話を聞かずにスキップできて 下手な人は自然と話を聞くようなシステムとか仕様のチュートリアルが一番いい
32 19/02/06(水)14:04:04 No.567443850
文句たれる前にゲームをプレイしろ話はそれからだ
33 19/02/06(水)14:04:40 No.567443941
操作説明書でもアイテム欄に置いといてくれればそれでいいよ… 早く遊ばせて…
34 19/02/06(水)14:06:35 No.567444222
チュートリアルで歩行とかジャンプとか普通やってたらわかるだろ!ってのだけ説明してメニューの開き方やジャンプ攻撃みたいな組み合わせ操作のやり方とか全く説明しないやつは嫌い
35 19/02/06(水)14:06:39 No.567444230
任天堂は割とやって慣れろってスタンスをとるね嫌いではないぜ そもそもやってて理解できる作りになってることのほうが多いから
36 19/02/06(水)14:08:35 No.567444499
説明書はプレイしてない時に読んで発見があるので復活して欲しい
37 19/02/06(水)14:08:48 No.567444532
重要なシステムがさらっとロード画面で説明される 読み切れないうちにロード終わる
38 19/02/06(水)14:09:24 No.567444626
スキップ付けるとチュートリアル飛ばしたくせに分からないって喚くやつとかいそうだな…
39 19/02/06(水)14:09:24 No.567444628
チュートリアルはあるけど全て飛ばせる 一気にチュートリアル終了じゃなく個別に飛ばせる チュートリアルはいつでも見直せる が理想
40 19/02/06(水)14:10:02 No.567444731
BOTWくらいのチュートリアルが理想
41 19/02/06(水)14:10:22 No.567444780
俺はできることが広がっていくタイプのチュートリアルがやりてぇんだ! 行動が制限されているチュートリアルがやりてぇんじゃねえ!
42 19/02/06(水)14:11:46 No.567444993
チュートリアルが最高だったのは 冷凍睡眠から覚めた状態の主人公に身体検査を受けさせるという体のHalo1と 最初のステージ丸々ひとつダースベイダーになって無双しながら操作方法を覚えてもらうフォースアンリーシュド
43 19/02/06(水)14:11:52 No.567445003
>BOTWくらいのチュートリアルが理想 BotWは上手いよあれは隔離された空間の中で一通りの操作叩き込んでくれるからな
44 19/02/06(水)14:12:29 No.567445087
デモンズダクソ系はチュートリアルでちょっとしたアイテムの入手あるから困る まぁ後からでも取る方法あるからいいんだけど
45 19/02/06(水)14:12:52 No.567445158
そういう世界じゃないのにキャラがメタ台詞で指示してくるの世界観壊れるから止めてほしい
46 19/02/06(水)14:13:31 No.567445263
>そういう世界じゃないのにキャラがメタ台詞で指示してくるの世界観壊れるから止めてほしい ではガチャを回してみましょうか 今回の分の石は私がサービスしてあげるわ
47 19/02/06(水)14:13:51 No.567445315
スマブラは64から放り出しっぷりは変わってないから言われるまで気づかなかったが 考えてみると不親切だよなぁみたいな感じだとSP発売当初に思った 一番どこが問題かって言うとボタン押してからのモード選択が分かりづらいとこだと思うけど
48 19/02/06(水)14:14:08 No.567445363
まあ大体名作って呼ばれてるゲームのチュートリアルはちゃんとしてる
49 19/02/06(水)14:15:30 No.567445568
アニメで言う総集編だけど面白かったって思えるようなのがいいチュートリアルだと思うぜ
50 19/02/06(水)14:16:16 No.567445695
世の中にはそのゲームが初めてという意味での初心者と ゲームそのものが初めてという意味での初心者が居る ゲーム博士には悪いが矢印キーと決定ボタンから学んでもらうスキップは無い
51 19/02/06(水)14:16:25 No.567445721
>そういう世界じゃないのにキャラがメタ台詞で指示してくるの世界観壊れるから止めてほしい アクションボタンを押せスネーク とかは逆に好きだけどムービーゲーになるQTEは苦痛
52 19/02/06(水)14:16:53 No.567445794
>俺はできることが広がっていくタイプのチュートリアルがやりてぇんだ! 一通りできるようになったらエンディング…
53 19/02/06(水)14:17:46 No.567445931
ゼノブレイド2のチュートリアルはほとんど頭に入って来なかった
54 19/02/06(水)14:18:38 No.567446073
>ゼノブレイド2のチュートリアルはほとんど頭に入って来なかった あれもやって覚えろだったな 割と多く見た意見では3章くらいまでにだいたい動かせるようになるだったから
55 19/02/06(水)14:19:41 No.567446272
スパデラのチュートリアルでジャンプするとこでホバリングすると褒められるのいいよね
56 19/02/06(水)14:20:10 No.567446354
すごい…ビックリするくらいに頭に入ってこない…!ってなるのはなんでだろう
57 19/02/06(水)14:20:38 No.567446433
スキップ機能があるなら100点だよチュートリアルは
58 19/02/06(水)14:21:37 No.567446600
>すごい…ビックリするくらいに頭に入ってこない…!ってなるのはなんでだろう 文章だけで説明しようとするから
59 19/02/06(水)14:22:25 No.567446728
左へ行け上を見ろレベルのクソ丁寧なチュートリアルで こっちがダレて読み飛ばし始めたあたりで唐突に独自要素の解説始めるのやめろ 読み飛ばしたことにすら気づかないであとで詰まるから
60 19/02/06(水)14:22:38 No.567446769
ラスボス戦で出るTips
61 19/02/06(水)14:25:00 No.567447173
マリオ1ー1くらいのやつでいいよ
62 19/02/06(水)14:25:12 No.567447205
チュートリアル終わったら殺しに来るデモンズソウルと無印ダクソ チュートリアルボスを倒すとご褒美ありってのは良かった
63 19/02/06(水)14:25:50 No.567447303
逆に対戦系ゲームだと重要なテクニックとか教えてくれないから困る…
64 19/02/06(水)14:26:12 No.567447359
俺はクソ丁寧なチュートリアルわりとありがたいけどな… 最近のゲームって説明書ないせいでチュートリアルないと困ること多い
65 19/02/06(水)14:26:28 No.567447398
>チュートリアル終わったら殺しに来るデモンズソウルと無印ダクソ >チュートリアルボスを倒すとご褒美ありってのは良かった 死んで復活することのチュートリアルは必要だからな 説明する前に変なところで死なれると困る
66 19/02/06(水)14:27:17 No.567447512
>マリオ1ー1くらいのやつでいいよ 完璧過ぎる
67 19/02/06(水)14:27:29 No.567447540
エロブラゲの このキャラを引いて3段階強化すると裸になっちゃいます! さらにこのアイテムを使うとエッチできますよ! それでは私に使ってみましょう! みたいなのはむしろ本編より興奮するよ
68 19/02/06(水)14:27:54 No.567447592
>みたいなのはむしろ本編より興奮するよ そんなのあるんだ…ちょっとやってみようかな…
69 19/02/06(水)14:28:51 No.567447740
>逆に対戦系ゲームだと重要なテクニックとか教えてくれないから困る… 基本操作教えたあとはAI戦に放り出して 続けたいなら自分で勉強してくださいねっていう過酷なゲームが世界でも有数の人気を誇ったりする…
70 19/02/06(水)14:28:57 No.567447755
ソウルリバースだと操作の説明はあるんだけどゲームルールの説明が無かったせいでプレイヤーがみんな逃げてしまった
71 19/02/06(水)14:29:34 No.567447856
最初のステージ進める事で自然に理解させるの良いよね…
72 19/02/06(水)14:30:50 No.567448042
>基本操作教えたあとはAI戦に放り出して >続けたいなら自分で勉強してくださいねっていう過酷なゲームが世界でも有数の人気を誇ったりする… ゲームジャンル自体がもともと人気あるからとくに説明なくてもだいたいすぐわかるって得よね
73 19/02/06(水)14:30:57 No.567448061
SIRENの1と2は物語の没入率の差の例としてすごい参考になると思う
74 19/02/06(水)14:31:41 No.567448172
MMOなら必要 オフゲと違ってなにも知らないまま肉入りにやらかす可能性あるから
75 19/02/06(水)14:31:53 No.567448211
作品世界の人物に説明させるスタイルのは言い回しとか用語に制限かかるのか逆に分かりづらいこと多い気がする
76 19/02/06(水)14:33:15 No.567448436
応用テクで突破しようとしたり無視して進めようとすると止められて無限ループ入るのは嫌い
77 19/02/06(水)14:33:40 No.567448503
ふざけてプレイしてクリアできるなら良い クリア方法1個しかなくて全部強制されるのは駄目
78 19/02/06(水)14:33:41 No.567448507
チュートリアルだけでもしかしたら自分はこのゲームに合ってないのかもしれないと思わせてくれたゼノブレ2 やること覚えること多いって
79 19/02/06(水)14:34:18 No.567448593
ライアン殿 外を長い時間歩いていると…やがて夜になりますぞ!
80 19/02/06(水)14:34:53 No.567448692
>ゲームジャンル自体がもともと人気あるからとくに説明なくてもだいたいすぐわかるって得よね FPSは操作だけ見たら初代ファミコン並にシンプルだから 大仰なチュートリアルは要らんよね 移動とジャンプとクリックさえ出来れば最低限動く
81 19/02/06(水)14:35:50 No.567448839
でもポケモンで最初から各種要素が全部解禁された状態で御三家一匹だけもらって ホイじゃああとは好きにしてって言われてもちょっと困るかも知れない
82 19/02/06(水)14:35:52 No.567448843
キャラが台詞で教えてくるのは何視点だよおまえ…ってなっちゃうから 初めてその操作が必要になる時に画面にサッと操作説明が出るくらいがいい
83 19/02/06(水)14:36:15 No.567448907
フォールアウト3で初めてオープンフィールドに触れたので チュートリアルが無かったら途方に暮れてた voltから放り出されて結局途方に暮れた
84 19/02/06(水)14:36:16 No.567448909
大手以外でチュートリアルが上手いゲームはセリフも上手い
85 19/02/06(水)14:36:33 No.567448957
序盤にまったく出てこない要素までチュートリアルするのやめろ
86 19/02/06(水)14:36:57 No.567449017
>キャラが台詞で教えてくるのは何視点だよおまえ…ってなっちゃうから >初めてその操作が必要になる時に画面にサッと操作説明が出るくらいがいい 「攻撃をするにはAボタンだ!」とか言われるよりメッセージウィンドウに表示されるほうがいいよね
87 19/02/06(水)14:37:20 No.567449075
素人製のフリーゲームや海外製のフラッシュゲームは説明過多の作品が多い 冒頭にドバっと用語やキャラを出しまくったりチュートリアルステージがいくつも続いたり
88 19/02/06(水)14:37:36 No.567449115
「」ってよくチュートリアルで説明されたろ!?な事聞いてくる気がするよ
89 19/02/06(水)14:38:27 No.567449233
>「」ってよくチュートリアルで説明されたろ!?な事聞いてくる気がするよ あれは本当に頭に入ってないか飛ばしてるだけだろう「」だからな仕方ない
90 19/02/06(水)14:38:52 No.567449297
○ボタンを押してみろとかステータス画面を開いて○○を見てくれとか あからさまなメタ台詞言われると萎える 上手いゲームだとそういう操作すら世界観に含めてたりするけど
91 19/02/06(水)14:39:13 No.567449352
AC7買ってシリーズやったことあるからすんなり操作出来たけど 初見のボタン対応表だけでいきなりエキスパート操作しろって言われたら絶対無理
92 19/02/06(水)14:39:39 No.567449413
序盤の説明無視して中盤で気づくこともあるそこで別にこのゲームその技覚えなくても別に問題なくクリアできるなとかなる
93 19/02/06(水)14:40:29 No.567449547
チュートリアルは飛ばせるようにしてほしい いらないわけではないんだが
94 19/02/06(水)14:41:09 No.567449658
>○ボタンを押してみろとかステータス画面を開いて○○を見てくれとか >あからさまなメタ台詞言われると萎える >上手いゲームだとそういう操作すら世界観に含めてたりするけど わかりづらくなるよりはメタくても説明してくれた方がありがたいけどなあ俺は
95 19/02/06(水)14:41:20 No.567449691
たまにチュートリアルをやらないと手に入らないアイテムがある
96 19/02/06(水)14:41:39 No.567449745
シルエットミラージュくらいでいい
97 19/02/06(水)14:42:15 No.567449835
当然周回するでしょってゲームデザインで飛ばせないチュートリアルやムービーつける人は何考えてんのか分からん
98 19/02/06(水)14:42:20 No.567449854
時オカでコキリの剣を取った時に技をめっちゃ説明されて 覚えられるわけないだろ!?と思ったが割とすぐに会得したことを思い出した
99 19/02/06(水)14:42:34 No.567449896
チュートリアルって時点でもう真面目に聞くがなくなってしまう
100 19/02/06(水)14:43:20 No.567450009
チュートリアルステージを飛ばせて後でも戻れるようにしてあるゲームはいいゲームだ
101 19/02/06(水)14:43:41 No.567450072
ようは説明したんだからそれを前提に今後は話を進めるぞって事だからな それ聞いてねえとか言うなよって予防線だ
102 19/02/06(水)14:44:12 No.567450154
初めて格ゲーやって敵は結構な頻度でガードするのにこっちは殴られ放題なんてずるいと感じたのを覚えてる 後ろ歩きでオートガードなんて意味不明だよ不自然だよ
103 19/02/06(水)14:44:15 No.567450157
「見ろよコイツ!メニューから『たたかう』を選んで攻撃対象を指定してAボタンを押すのも知らない田舎者だぜーっ!」
104 19/02/06(水)14:44:39 No.567450211
モンハンワールドのチャージアックスがチュートリアルどころかゲーム内マニュアルにも盾チャージ剣チャージのやり方乗ってなくて瓶の効果も意味も教えてくれなくて酷かった…
105 19/02/06(水)14:44:44 No.567450226
○ボタンをはなすな!みたいのは好き
106 19/02/06(水)14:44:50 No.567450248
マリオとかカービィは導線が割りと丁寧よな 操作がシンプルなのもあるが
107 19/02/06(水)14:45:00 No.567450274
カオスシードは序盤から説明多すぎだけど あれの難しさはそういう問題でもないな
108 19/02/06(水)14:45:33 No.567450358
何年も似たようなゲームをやってきた層と初めてプレイする新規層の2つに最適なチュートリアルって大変よね
109 19/02/06(水)14:45:48 No.567450397
今思えば大昔の武器は装備しないと駄目ですよってのがもうこうなることを予見していたのかもしれない
110 19/02/06(水)14:46:00 No.567450435
BotWで死にまくって操作のtips見る羽目になったおじさん
111 19/02/06(水)14:46:21 No.567450483
その都度解法のチュートリアルしてくれるイッスンいいよね…
112 19/02/06(水)14:46:23 No.567450491
説明書での解説からチュートリアルでのやって慣れろな説明に移って 気付けば過保護になりすぎた今一周して説明書的な説明がまた増えてきた気もする
113 19/02/06(水)14:47:06 No.567450592
>後ろ歩きでオートガードなんて意味不明だよ不自然だよ セガの鈴木裕もレバー後ろでガードなんて分からんって事でバーチャにガードボタンを入れて 俺も初めてやった時にこれ良いなと思ったけどあんまり浸透しなかったな
114 19/02/06(水)14:47:21 No.567450634
キャラメイク機能があるタイプのゲームは 手探りで失敗を重ねるのも醍醐味みたいなところはあると思う
115 19/02/06(水)14:48:06 No.567450748
>モンハンワールドのチャージアックスがチュートリアルどころかゲーム内マニュアルにも盾チャージ剣チャージのやり方乗ってなくて瓶の効果も意味も教えてくれなくて酷かった… コンボの説明はしてるからあれでも親切になった方なんだけどな…
116 19/02/06(水)14:48:12 No.567450761
まず適当にやらせてプレイヤー自身が自分が何をわからないかわからないと基礎知識身につかないよね 最初に文字でがーっとやっても8割がた飛ばすし
117 19/02/06(水)14:48:21 No.567450783
このアイテムを使え!とか言われて使わないと一生進めないのやだ… 使いたくないのに…
118 19/02/06(水)14:48:59 No.567450877
無線機を使いたいときはセレクトボタンを押すんだ
119 19/02/06(水)14:49:01 No.567450885
訓練とチュートリアルを一緒にしてくれ
120 19/02/06(水)14:49:02 No.567450889
細かい操作や要素が増えてきてチュートリアルじゃ説明しきれなくなったのか オプションとかに操作説明ドンと置いてるだけのも増えた気がする
121 19/02/06(水)14:49:45 No.567451003
シレンなんかは逆に説明少なすぎない?
122 19/02/06(水)14:50:13 No.567451096
説明用ウィンドウとキャラに説明させるのを分けるだけで世界観を傷つけずに快適になるよね
123 19/02/06(水)14:50:44 No.567451193
大剣の肩体当たり出したいだけなのにコンボ位置で押すボタン変わるよって説明してくれるのが ある程度慣れたら大体消すであろうチュートリアル機能だけだったのを思い出す 説明したから良いってもんでもないでしょ
124 19/02/06(水)14:51:18 No.567451274
ずっと知らないで進めて説明書読んだらこんな機能あったの!?ってなるのわりと好き
125 19/02/06(水)14:51:31 No.567451307
始めの町に操作や技の練習を教えるためだけのキャラや施設が用意されてるのは好き
126 19/02/06(水)14:52:53 No.567451560
昔ハマってたゲームの知らなかった機能をネットで知るのいいよね
127 19/02/06(水)14:53:07 No.567451600
>最初に文字でがーっとやっても8割がた飛ばすし 流石にそんな飛ばさないけど特殊な操作は忘れてて全く使わないままクリアとかする
128 19/02/06(水)14:53:38 No.567451685
どうせ長々やっても「」は憶えきれないし でもヘルプに置いても読まないんだよな…
129 19/02/06(水)14:53:40 No.567451690
チュートリアルはチュートリアルで別に置いてる系も結構多いよね
130 19/02/06(水)14:53:46 No.567451699
>俺も初めてやった時にこれ良いなと思ったけどあんまり浸透しなかったな 攻撃に対して下がれ紙一重で交わせたりするるというアグレッシブなシステムだが ガードするところに意思と行動が介在するので難易度が上がるからな…
131 19/02/06(水)14:54:44 No.567451854
>シレンなんかは逆に説明少なすぎない? あれはむしろ何度も挑んで試行錯誤推奨するタイプだから それくらいの方がいいのやもしれん
132 19/02/06(水)14:56:51 No.567452176
だから今の格ゲーは歩きからガードまで説明してくれるようになってる モノによっては仕込みまで教える 流石にF式とかはやらんが
133 19/02/06(水)14:57:00 No.567452202
チュートリアルじゃないけどドラクエ11で仲間があれしろこれしろと 懇切丁寧に次にすべきことを話してくるのもなんか萎えたな やっぱ操作や行動の説明系は別に用意してほしい感じ
134 19/02/06(水)14:57:02 No.567452206
痛くなければ憶えませぬ、を地で行くのがシレン 生きたいなら知恵を絞れ
135 19/02/06(水)14:59:35 No.567452640
ドラクエ最初平原から始めたら町に入らず死ぬ人続出で 扉のある部屋からのスタートにした話とか面白いよね