ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/05(火)18:33:25 No.567258541
白いたい焼き
1 19/02/05(火)18:36:12 No.567259175
あー美味しそう 最近食べてないや
2 19/02/05(火)18:37:07 No.567259379
もちもち
3 19/02/05(火)18:37:51 No.567259544
冷えるとカチカチ
4 19/02/05(火)18:39:06 No.567259815
先の時代の敗北者
5 19/02/05(火)18:40:28 No.567260095
なにがいけなかったんです?
6 19/02/05(火)18:40:56 No.567260194
店が出来たと思ったら潰れてた
7 19/02/05(火)18:40:57 No.567260200
>冷えるとカチカチ むしろ冷えてもモチモチだからコンビニで長らく売られていたのでは?
8 19/02/05(火)18:42:00 No.567260450
焼き畑農業みたいな展開
9 19/02/05(火)18:43:11 No.567260708
>なにがいけなかったんです? 小麦粉には勝てなかったよ…
10 19/02/05(火)18:44:05 No.567260889
たい焼きでなんかあったの…
11 19/02/05(火)18:44:16 No.567260929
100m先に似たようなたい焼き売るお店が乱立したりした
12 19/02/05(火)18:44:28 No.567260962
これ一本で一生食っていけると脱サラしたい人たちに思わせたブームは怖いね・・・
13 19/02/05(火)18:46:42 No.567261439
これで起業して死んでいった人たちが大量にいるんだっけ
14 19/02/05(火)18:47:07 No.567261539
モノ自体は好きなのでこんなのを有難がってた連中もアホみたいな言われかたされると悲しい
15 19/02/05(火)18:48:23 No.567261790
これを好きな女子と店でバッタリ会うことがあって嬉しいなって思ってたら翌月には店が潰れてた
16 19/02/05(火)18:49:22 No.567261999
白いたい焼きなんか時代遅れ 俺はクロワッサンたい焼きで勝負をかける!
17 19/02/05(火)18:50:58 No.567262330
今は唐揚げの店が増えてるよね
18 19/02/05(火)18:51:16 No.567262395
これをブームにしようと焚き付けた奴こそ破滅すべき
19 19/02/05(火)18:51:38 No.567262478
女の好きとカワイイは本当にアテにならんし信じたらバカみる
20 19/02/05(火)18:51:48 No.567262523
瞬間的には経済回っただろ? そういうもんだ
21 19/02/05(火)18:52:06 No.567262596
コンビニに地味に生き残ってるのを食べる
22 19/02/05(火)18:52:10 No.567262613
粉卸してたメーカーのせい
23 19/02/05(火)18:52:24 No.567262672
クロワッサンたい焼きってのもあった
24 19/02/05(火)18:52:39 No.567262732
脱サラしたい人向けにこの手のプロデユースする会社が邪悪でな…
25 19/02/05(火)18:52:42 No.567262739
10円饅頭とかコロッケとか揚げパンとか 仕掛け人は同じなんだろうか
26 19/02/05(火)18:52:45 No.567262748
おいしいこたおいしいけど まあ生き残りかけられるようなものではない
27 19/02/05(火)18:53:53 No.567262983
そんな一大ムーブメントだったのこれ 町の菓子工場が饅頭や柏餅と一緒にスーパーやコンビニに卸してるくらいのもんだとばかり
28 19/02/05(火)18:54:04 No.567263021
成分的には何が違うの?
29 19/02/05(火)18:54:41 No.567263164
まあまずいよね
30 19/02/05(火)18:55:03 No.567263247
>成分的には何が違うの? 色とか…
31 19/02/05(火)18:55:19 No.567263306
既存の粉物扱ってるところが新たにとかならともかくこれ1本じゃね…
32 19/02/05(火)18:56:13 No.567263514
クロワッサンたい焼きは普通のたい焼き屋がバリエーションとして出してるのになんで白いたい焼きは白いたい焼き専門店だったんだろう
33 19/02/05(火)18:56:40 No.567263625
たまに食べると美味しいなあと思って前はファミマでちょくちょく買ってたけどファミマでも見なくなったからまた食べたい
34 19/02/05(火)18:57:04 No.567263703
うぐぅ
35 19/02/05(火)18:57:05 No.567263711
>成分的には何が違うの? タピオカでんぷん中心
36 19/02/05(火)18:57:05 No.567263713
>成分的には何が違うの? 使ってる粉が違う
37 19/02/05(火)18:57:09 No.567263721
白いたこ焼き屋とか色々やればよかったのに
38 19/02/05(火)18:58:10 No.567263959
結局ノーマルの方がうまい
39 19/02/05(火)18:58:44 No.567264064
>クロワッサンたい焼きは普通のたい焼き屋がバリエーションとして出してるのになんで白いたい焼きは白いたい焼き専門店だったんだろう 別の材料仕入れることになるから管理とか販売数考えるのとかで既存の店が入れるのはなあ
40 19/02/05(火)18:59:06 No.567264134
>結局ノーマルの方がうまい えー…それぞれよさがあるでしょ
41 19/02/05(火)18:59:23 No.567264187
>白いたこ焼き屋とか色々やればよかったのに 近所の「白いたい焼き屋」は後から普通のたい焼きとかやり始めてたけど まぁ物珍しくも無ければわざわざ買いによるようなもんでもなく…
42 19/02/05(火)18:59:40 No.567264244
コンビニでたまに画像の売ってて見かけるとつい買っちゃう
43 19/02/05(火)18:59:46 No.567264267
普通のも白いのも好きだから両方生き残ってほしかった
44 19/02/05(火)19:00:46 No.567264470
たい焼きなんてたまに食べるような奴じゃなくて みんなが大好きなコロッケで脱サラすればいいのに
45 19/02/05(火)19:01:50 No.567264699
白たい焼きはFC契約だろうし勝手に他の事は出来ないんじゃないかな
46 19/02/05(火)19:02:58 No.567264906
ステマの力を見せつけたモデルケースなんじゃないかと思ってる
47 19/02/05(火)19:03:27 No.567265005
コロッケといえばコロちゃんのコロッケとか昔あったけど消滅したよね
48 19/02/05(火)19:04:05 No.567265156
モチモチして美味い 月1ぐらいでいい
49 19/02/05(火)19:04:28 No.567265237
店ができすぎたせいで客が分散してみんな共倒れしたから一気に店が無くなったんだっけ?
50 19/02/05(火)19:05:00 No.567265347
ティラミスも騒ぎにならなかったらこれみたいになってたのかな
51 19/02/05(火)19:05:00 No.567265348
タコ焼きと兼業すれば行けると思う
52 19/02/05(火)19:05:07 No.567265368
とにかく小さくて値段が高すぎる 普通のたい焼きのあんこくらいしかない
53 19/02/05(火)19:05:23 No.567265418
仕掛けた粉メーカーはボロもうけしたよ もうこの粉は作ってないけど
54 19/02/05(火)19:05:42 No.567265482
茣蓙候とか焼き物一本でよく続いてるよな 何が違うんだろう
55 19/02/05(火)19:05:46 No.567265504
白いたい焼きってネーミングはどうなんだ 白さがウリなわけでもたい焼きに用途が限定される素材でも無いだろうに
56 19/02/05(火)19:05:50 No.567265524
>タコ焼きと兼業すれば行けると思う 設備も材料も違いすぎてきっつ!
57 19/02/05(火)19:06:05 No.567265575
ティラミスは定着したと言っていいのかな
58 19/02/05(火)19:06:09 No.567265594
いつか食べようと思ってたら死んでた
59 19/02/05(火)19:06:27 No.567265657
>白いたい焼きってネーミングはどうなんだ いやどうみても白いたい焼きだろ
60 19/02/05(火)19:06:32 No.567265679
いうたって開業は自己責任だし…
61 19/02/05(火)19:06:35 No.567265689
ショップ99で買えるぞ
62 19/02/05(火)19:06:48 No.567265740
働き始めたらたい焼きで脱サラおじさんの気持ちが分かるようになってしまった
63 19/02/05(火)19:07:17 No.567265838
ペアで黒いたい焼きもあれば…
64 19/02/05(火)19:07:17 No.567265839
タイヤキ単体で見たら観光地とか需要のある地域でやるなら続けられるとは思うよ 白いたいやきの大半は需要のあまり無い地域でやってたし 無知なアホの開業準備やノウハウ教える事で金を得る商売なので 開店後はどうなろうが自己責任だけどな
65 19/02/05(火)19:07:46 No.567265939
一国一城の主になりたい人はいつだっているからな コンビニのオーナーになる人が未だに耐えないし
66 19/02/05(火)19:07:55 No.567265974
普遍的なものでそれなりのモノ出てた方が余程ましな気がする
67 19/02/05(火)19:08:05 No.567266021
今はどのコンビニでも売られてるよね セブンローソンファミマで見た
68 19/02/05(火)19:08:11 No.567266044
旨いけどこれ一本で店構えるのは無謀すぎた かと言って普通の鯛焼きと一緒に売るには調理時間差のせいでかなり難しいし そしてダメ押しでコンビニでも取り扱い始めちゃった
69 19/02/05(火)19:08:24 No.567266086
>ペアで黒いたい焼きもあれば… 日本的には紅いたい焼きの方が良さそう
70 19/02/05(火)19:08:24 No.567266087
結局飲食店はまず立地ありきなんだよな
71 19/02/05(火)19:08:32 No.567266115
近所にたい焼きの店あるけど白いのもずっと置いてあってありがたい…
72 19/02/05(火)19:08:36 No.567266132
開業資金たったの200万!あなたも話題のお店のオーナになろう!
73 19/02/05(火)19:08:41 No.567266150
長いこと単品売り続けるのって難しいからね なんせコロッケカーですら駄目だった
74 19/02/05(火)19:08:50 No.567266198
たい焼きやるなら並行してたこ焼きやお好み焼きもやると割と稼げるって親戚の粉屋さんが言ってた まあ実際それで十何年商売してたおっちゃんの話だから 本当に立地が良ければ稼げるって事だろうけど
75 19/02/05(火)19:09:36 No.567266353
こんなんよりコロちゃんのコロッケ屋復活して欲しい
76 19/02/05(火)19:09:41 No.567266367
>そしてダメ押しでコンビニでも取り扱い始めちゃった これをコンビニで扱い始めたのはブーム収束後だよ いきなりブームになって3ヶ月持たずに落ち着いた
77 19/02/05(火)19:10:10 No.567266467
>設備も材料も違いすぎてきっつ! 商業施設にくっ付いてる所は強いな… ポッポとかxx茶屋とか
78 19/02/05(火)19:10:23 No.567266514
>こんなんよりコロちゃんのコロッケ屋復活して欲しい でも思ってたよりも買われないから滅んだのである…!!1
79 19/02/05(火)19:10:33 No.567266567
>クロワッサンたい焼きは普通のたい焼き屋がバリエーションとして出してるのになんで白いたい焼きは白いたい焼き専門店だったんだろう すぐ焦げてコゲが目立つので人手の足りない脱サラ店舗じゃ他の種類と一緒に作るのはキツイ そして複数の材料を仕入れるのも脱サラ店舗じゃキツイ 最初から詰んでたんだ
80 19/02/05(火)19:10:34 No.567266570
流行っただけあって結構うまいよね白いたい焼き
81 19/02/05(火)19:10:45 No.567266622
元祖といわれる店が近所だけど 行った事がない…
82 19/02/05(火)19:11:04 No.567266686
商売って大変だな
83 19/02/05(火)19:11:42 No.567266816
白いたい焼き見かけると買うし美味しいけどこれ一本はきついわ
84 19/02/05(火)19:12:27 No.567267001
コロちゃんコロッケはそこそこ売れてたけど単価安すぎて利益が出なくて死んだとかそんな感じだった気がする
85 19/02/05(火)19:12:46 No.567267061
たしか大福みたいな感じ
86 19/02/05(火)19:12:51 No.567267070
商売はツルハシを売るのが一番安全に儲けられるからね
87 19/02/05(火)19:13:39 No.567267238
>コロちゃんコロッケはそこそこ売れてたけど単価安すぎて利益が出なくて死んだとかそんな感じだった気がする 値上げする勇気が無いとどうなるかって事だよね… 値上げしても売れるかわからないので勝手に死ぬなら値上げしてもよかったんじゃねーかなと思うけど
88 19/02/05(火)19:14:43 No.567267486
>商売はツルハシを売るのが一番安全に儲けられるからね そしてツルハシ仕入れすぎて死ぬ 一番は口入だな…
89 19/02/05(火)19:14:45 No.567267492
>商売はツルハシを売るのが一番安全に儲けられるからね 日本が中華OEMの部品メーカーになってるのはそういうことか…
90 19/02/05(火)19:14:53 No.567267525
たい焼きもコロッケもドーナツもコーヒーも全部コンビニで買えちまうんだ!
91 19/02/05(火)19:14:59 No.567267555
未だ細々と一部が残ってる焼きたてメロンパン屋は思ったより強いな…
92 19/02/05(火)19:15:07 No.567267583
>商売はツルハシを売るのが一番安全に儲けられるからね あなたもタイ焼き用焼き型を売る仕事を初めませんか? FCオーナー大募集!資金300万で開業できます!
93 19/02/05(火)19:15:14 No.567267605
今はタピオカミルクティーかな 店前に女子かカップルしかいないけど
94 19/02/05(火)19:16:00 No.567267781
今はチーズドッグ屋がチャンスだよ
95 19/02/05(火)19:16:27 No.567267861
タピオカが再ブームになったのは結構驚いた 東京だけどうちの町にもまたできて結構経ってるけど人いるわ 地方はどうなんだろ
96 19/02/05(火)19:16:31 No.567267871
タピオカミルクティーは結構定着したと思うわ
97 19/02/05(火)19:16:34 No.567267878
>今はタピオカミルクティーかな それこそスーパーやコンビニで売っとるでしょ‥
98 19/02/05(火)19:16:55 No.567267955
一時期アホみたいに店舗があったけど一瞬で収束した 食べたことないけど評判悪かったみたいだね
99 19/02/05(火)19:16:56 No.567267961
>それこそスーパーやコンビニで売っとるでしょ‥ いっとき下火になってまた流行った
100 19/02/05(火)19:17:15 No.567268026
つまり次はナタデココが再燃だな
101 19/02/05(火)19:17:19 No.567268042
台湾風タピオカティーは何回目だっけ 3回目ぐらい?
102 19/02/05(火)19:17:51 No.567268165
立ち仕事だし薄利多売で稼がなきゃならんしリーマンやってるよりキツいよね
103 19/02/05(火)19:17:57 No.567268198
やっぱ甘いものの方が勝率いいのかな
104 19/02/05(火)19:18:02 No.567268217
>つまり次はパンナコッタが再燃だな
105 19/02/05(火)19:18:21 No.567268285
パンナコッタの時代が...来る!
106 19/02/05(火)19:18:41 No.567268369
タピオカはブーム以前に一つの食材としてしっかり定着してる気がする
107 19/02/05(火)19:18:41 No.567268370
京都三条あたりで久々メニューに出てたわスレ画 復活の兆しか
108 19/02/05(火)19:18:41 No.567268372
韓国のチーズ揚げるやつパクろうぜ!
109 19/02/05(火)19:18:46 No.567268393
簡単にできるものは他の奴も簡単に参入してくるからな
110 19/02/05(火)19:18:49 No.567268406
タピオカって7年くらい前だったよね
111 19/02/05(火)19:19:08 No.567268480
>タピオカはブーム以前に一つの食材としてしっかり定着してる気がする 普通に冷凍うどんとかに入ってるからね
112 19/02/05(火)19:19:37 No.567268573
>韓国のチーズ揚げるやつパクろうぜ! 一本どころか半分喰ったら飽きるやつ
113 19/02/05(火)19:19:42 No.567268588
タピオカはうどんによく使われるようになったから知らないうちにみんな食ってると思う
114 19/02/05(火)19:19:49 No.567268623
>タピオカって7年くらい前だったよね 30年くらい前じゃなかったか…
115 19/02/05(火)19:20:42 No.567268833
変に脱リーマンブーム的なものも仕組まれてたのがタチ悪いな
116 19/02/05(火)19:20:47 No.567268846
小麦粉の風味は激減するけど口当たりはそれっぽくなるからうどん
117 19/02/05(火)19:20:55 No.567268881
フライドバター これで行く!!
118 19/02/05(火)19:21:11 No.567268942
タピオカブーム関係調べたら第一次が1990年代はいいとしてそのあとは特にブームなし 2018年から再ブームってなってるな大体の説明してるサイトで というか台湾でも1980年代開発なのねあれ昔からはなかったのか
119 19/02/05(火)19:21:40 No.567269048
ライバルが消えたいまこそ白たい焼きやれば 設備もいろいろ安くすむしここは味がいいから残った! 本物だって売れるんじゃね? あと白たい焼きって韓国からきたんだっけ?
120 19/02/05(火)19:21:44 No.567269062
>韓国のチーズ揚げるやつパクろうぜ! チーズ揚げるって別の国に元ネタあるんじゃ……
121 19/02/05(火)19:21:56 No.567269111
タピオカはデカいブームは最近かもしれないけど一次ブーム後定着してる感ある
122 19/02/05(火)19:21:59 No.567269128
今でも白いの売ってくれないかなぁ 近くで取り扱ってる店ないや
123 19/02/05(火)19:23:00 No.567269366
評判悪かったというか共倒れじゃないの内情よく知らないけど
124 19/02/05(火)19:23:10 No.567269404
>立ち仕事だし薄利多売で稼がなきゃならんしリーマンやってるよりキツいよね 売り上げとかすぐにわかるのもあるから 実入りが良い内は良いんだけど 入らなくなるとモチベにも直結しやすいし 無知で繊細な馬鹿を騙してるだけなので心も折れて勝手に死ぬ 本社側としては無関係ゾーンだけど
125 19/02/05(火)19:23:14 No.567269421
のりに使われてたり周りのそこら中にあるよね ミルクティーの底に沈んでる奴だけがタピオカじゃない
126 19/02/05(火)19:23:29 No.567269482
>韓国のチーズ揚げるやつパクろうぜ! あれまずそうなんだけど
127 19/02/05(火)19:23:43 No.567269531
近所のはずっと残ってるな
128 19/02/05(火)19:24:05 No.567269635
揚げチーズなんてアメリカで普通にありそうなんだが
129 19/02/05(火)19:24:07 No.567269642
>今でも白いの売ってくれないかなぁ >近くで取り扱ってる店ないや ファミマとかセブンとか
130 19/02/05(火)19:24:22 No.567269703
無関係ゾーン あんまり悪く言うのは良くないと思いますね 無関係ゾーン
131 19/02/05(火)19:24:40 No.567269770
一回試しに食ってへーこんな味なんだーで終わるもんだものぶっちゃけ
132 19/02/05(火)19:25:23 No.567269925
コンビニにも売ってるけど焼きたてあつあつが食べたくなる
133 19/02/05(火)19:26:18 No.567270154
どうしても食い続けたいならいっそ破産した人から設備買い取るとかして自分で作るとか…
134 19/02/05(火)19:26:46 No.567270257
刻んだポテトとか肉の中にチーズ入ったフランク?みたいのはイベントなんかの屋台でよく見るな
135 19/02/05(火)19:26:54 No.567270285
クロワッサンたい焼きは甘い物好きでも飲み物ないときつかった
136 19/02/05(火)19:27:13 No.567270356
>揚げチーズなんてアメリカで普通にありそうなんだが アメリカでカルト的に流行したのは揚げバターの屋台だ こちらも爆発的に流行して人生賭けた人がブームの落ち着きで盛大に死んだ
137 19/02/05(火)19:28:27 No.567270641
こないだ炎上してた商標横取りティラミス屋が 全く同じような手法で脱サラさん達を騙そうとしてたね
138 19/02/05(火)19:29:07 No.567270790
ローソンのやつ好きだよ カスタードだけど
139 19/02/05(火)19:30:06 No.567270995
でも銀だことかもたこ焼き一つでのし上がってきたし… 鯛焼きがダメな理由はない!
140 19/02/05(火)19:30:25 No.567271068
大手の力ってやつなんだ…
141 19/02/05(火)19:30:29 No.567271081
>どうしても食い続けたいならいっそ破産した人から設備買い取るとかして自分で作るとか… いや家庭用鯛焼き機で良いんじゃ
142 19/02/05(火)19:30:39 No.567271128
>鯛焼きがダメな理由はない! 需要に対して店舗が多すぎた…