虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/05(火)17:38:21 F-15Xを... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/05(火)17:38:21 No.567248248

F-15Xを米州空軍が採用する可能性がかなり高くなったみたい

1 19/02/05(火)17:38:52 No.567248339

では次のニュースです

2 19/02/05(火)17:40:29 No.567248596

お金の問題らしいけどF-35ってそのものは結構安いらしいし運用コストとか設備の更新とか諸々含めた話なのかな

3 19/02/05(火)17:40:34 No.567248615

やっぱカッコいいぞーコイツ

4 19/02/05(火)17:41:00 No.567248679

SEとは別物?

5 19/02/05(火)17:42:06 No.567248858

州空軍は他所の国まで行く?

6 19/02/05(火)17:43:30 No.567249091

>SEとは別物? 別物 F-15-2040CとかアドバンスドF-15って言われてたやつ

7 19/02/05(火)17:43:40 No.567249112

同じF-15でもやっぱり買い替えになっちゃうのね

8 19/02/05(火)17:44:39 No.567249274

初飛行からそろそろ50年経とうとしてるな・・・

9 19/02/05(火)17:45:13 No.567249373

AC7やったばっかだからF35に若干親近感はある

10 19/02/05(火)17:46:50 No.567249644

>F-15-2040CとかアドバンスドF-15って言われてたやつ でも見た目変わんないのはちょっとつまらんね そんな理由で格好変えても困るけど

11 19/02/05(火)17:47:34 No.567249757

すっかりワークホースみたいな立ち位置だね

12 19/02/05(火)17:47:46 No.567249784

州軍なら別に最新鋭機体と交戦し合うような事態にもならないだろうからな…

13 19/02/05(火)17:49:20 No.567250021

>州空軍は他所の国まで行く? よそんち行くときは空軍に転籍するよ 逆に維持費の問題で空軍から州空軍に一時移籍されるのもある B-2なんかわりと頻繁に空軍と州軍で転籍繰り返してたと思う

14 19/02/05(火)17:49:37 No.567250065

ゲンコラ思い出した

15 19/02/05(火)17:50:15 No.567250188

州軍も州によって質とか量に差がありそう

16 19/02/05(火)17:51:09 No.567250332

>逆に維持費の問題で空軍から州空軍に一時移籍されるのもある 経費ロンダリングか

17 19/02/05(火)17:52:11 No.567250512

>よそんち行くときは空軍に転籍するよ なら作戦内容次第になるから F-35である必要もないのか

18 19/02/05(火)17:53:27 No.567250737

州軍という存在がいまいちなんなのかよくわからないというかピンとこない 州が軍を持ってるっていうのがまずよく分からない

19 19/02/05(火)17:53:33 No.567250753

州軍もなじみがないというかよくわからない組織だな ハリウッド映画にはよく出てくるけど

20 19/02/05(火)17:54:10 No.567250855

一機種だと問題起こった時に飛べなくてみたいな話じゃなくてか

21 19/02/05(火)17:54:35 No.567250932

中国の軍閥みたいなもんだよ

22 19/02/05(火)17:54:58 No.567251003

軍よりも警察組織が… 市警と州警と保安官とFBIとか

23 19/02/05(火)17:55:39 No.567251116

州軍と言えばオンボロハンヴィやトラックを持ってるイメージ

24 19/02/05(火)17:55:43 No.567251128

州が1つの国って考えればええ その国がゆるく繋がってんのが合衆国

25 19/02/05(火)17:56:33 No.567251276

>その国がゆるく繋がってんのが合衆国 映画でよくある「隣の州まで逃げ切れば!」ってやつ

26 19/02/05(火)17:57:09 No.567251378

>市警と州警と保安官とFBIとか テキサスにはテキサス・レンジャーもいるぞ!

27 19/02/05(火)17:58:04 No.567251543

F-15もなんというかノスタルジックな空気を感じる様になった

28 19/02/05(火)17:58:09 No.567251560

州が独立したり戦争する危険性はないのか

29 19/02/05(火)17:58:20 No.567251601

ググってみたら州軍は予備役の役割もあるみたいだね 戦争で人員が足りなくなったらそっから引っこ抜いて連れて行くようだ

30 19/02/05(火)17:59:05 No.567251734

国軍が南部で訓練しようとしたら なんか色々揉めたりするか面白い

31 19/02/05(火)18:00:07 No.567251907

C型なんぞほぼ州軍にぶち込んでるだろ

32 19/02/05(火)18:01:20 No.567252124

エイリアンやゾンビに真っ先に壊滅させられてるイメージがある州軍

33 19/02/05(火)18:01:58 No.567252237

ウェポンポッドって採用しないのかな 便利そうだけど

34 19/02/05(火)18:03:39 No.567252559

A-10持ってる州軍があった気がするけど何と戦う気なのだろう

35 19/02/05(火)18:03:47 No.567252581

日本のイーグルアメリカに売るみたいな話あってなんで今更?と思ってたけどこれらのパーツ用にするの?

36 19/02/05(火)18:04:31 No.567252728

>ウェポンポッドって採用しないのかな ポッドの重量でもう一本ミサイル積んだる!がコンセプトだし…

37 19/02/05(火)18:04:54 No.567252801

>A-10持ってる州軍があった気がするけど何と戦う気なのだろう 怪獣とか…?

38 19/02/05(火)18:05:47 No.567252968

>A-10持ってる州軍があった気がするけど何と戦う気なのだろう 暴徒に…

39 19/02/05(火)18:06:02 No.567253025

州軍ってそんなでかい何かと戦闘行為になることあるのか?

40 19/02/05(火)18:06:59 No.567253181

>日本のイーグルアメリカに売るみたいな話あってなんで今更?と思ってたけどこれらのパーツ用にするの? あれはさらに他の国に転売するためじゃなかった?

41 19/02/05(火)18:06:59 No.567253185

日本のファントムじいちゃんみたいな扱いになってくのかな…

42 19/02/05(火)18:07:16 No.567253232

>州軍ってそんなでかい何かと戦闘行為になることあるのか? 本土決戦とか怪獣が出たりすれば…

43 19/02/05(火)18:07:38 No.567253296

>A-10持ってる州軍があった気がするけど何と戦う気なのだろう そりゃ地上の目標だろう 不法移民とか

44 19/02/05(火)18:08:48 No.567253492

いや人間に30ミリはいかんだろ

45 19/02/05(火)18:08:49 No.567253493

新規生産ではなく国内外のF-15の中古品をかき集めて一か所で切った貼ったしてくみ上げる サンコイチヨンコイチ当たり前のお安いゾンビ戦闘機だな

46 19/02/05(火)18:09:39 No.567253643

州兵って悲惨なやられ役のイメージが強い

47 19/02/05(火)18:10:02 No.567253707

というか国軍が連邦内で作戦展開するのは憲法違反だったはず

48 19/02/05(火)18:10:36 No.567253823

>州兵って悲惨なやられ役のイメージが強い そりゃ相手が怪獣やエイリアンだし…

49 19/02/05(火)18:10:39 No.567253841

新造でお仕事確保は流石に無理か

50 19/02/05(火)18:10:51 No.567253873

どこかの物好きが州軍活躍する映画作らないかなあ

51 19/02/05(火)18:11:03 No.567253905

州兵の任務って災害時の救助活動がメインじゃないの

52 19/02/05(火)18:11:16 No.567253949

>州が独立したり戦争する危険性はないのか 歴史上一回だけあった 34州のころに南部11州が独立して北部のアメリカ合衆国と 南部のアメリカ連合国が戦争になった

53 19/02/05(火)18:11:31 No.567253989

>新規生産ではなく国内外のF-15の中古品をかき集めて一か所で切った貼ったしてくみ上げる >サンコイチヨンコイチ当たり前のお安いゾンビ戦闘機だな フランケンプラウラー!

54 19/02/05(火)18:11:34 No.567253997

>いや人間に30ミリはいかんだろ エリ8のグエン絡みでそんな話聞いたな

55 19/02/05(火)18:11:50 No.567254036

国軍が戦ってU・S・A!ってするための前座

56 19/02/05(火)18:12:09 No.567254091

>州兵の任務って災害時の救助活動がメインじゃないの 自衛隊だってそんなもんだけど武装はちゃんとしてるだろ

57 19/02/05(火)18:12:09 No.567254093

>サンコイチヨンコイチ当たり前のお安いゾンビ戦闘機だな ゾンビランドイーグルか

58 19/02/05(火)18:12:17 No.567254105

A-10は昔から空軍がいらない子として州軍にお下がりしてたと思うよ そういえばA-10は海外展開の時も確か州空軍のままだった気がする

59 19/02/05(火)18:12:26 No.567254133

南部の旗を付けたF-15とか悪くないな

60 19/02/05(火)18:12:26 No.567254134

>どこかの物好きが州軍活躍する映画作らないかなあ スーパーエイト!

61 19/02/05(火)18:12:44 No.567254189

>州が独立したり戦争する危険性はないのか 憲法に規定されてないのでちゃんと手続き踏むならまずそこを決めるところから始まる 州単体による独立戦争は言うまでもなく結果が見えてるのでまず成り立たない 仮にその状況が成り立つとしたら既に合衆国が崩壊してる最中だと思う

62 19/02/05(火)18:12:49 No.567254208

ここまで長く使われるんだから軍用機史上でも稀に見る名機だなあ

63 19/02/05(火)18:12:57 No.567254240

>国軍が南部で訓練しようとしたら >なんか色々揉めたりするか面白い 南北戦争の遺恨だな

64 19/02/05(火)18:13:08 No.567254278

アラスカ州兵とハワイ州兵は最新鋭機がアラート任務についてるぞ むしろアラートは州兵の仕事

65 19/02/05(火)18:13:52 No.567254413

修空軍って何と戦うんだ

66 19/02/05(火)18:14:20 No.567254506

F-22も州に移されてるの有るし 防衛軍と外征軍なのかね

67 19/02/05(火)18:14:21 No.567254508

>というか国軍が連邦内で作戦展開するのは憲法違反だったはず 大規模な戦力が上陸するのを想定してないのはさすがアメリカだな

68 19/02/05(火)18:14:31 No.567254544

>ここまで長く使われるんだから軍用機史上でも稀に見る名機だなあ 導入時の予算獲得名目も50年いや80年は使えますぞって触れ込みだったしね おい30年で買い換えるってどういうことだ

69 19/02/05(火)18:15:26 No.567254743

>ここまで長く使われるんだから軍用機史上でも稀に見る名機だなあ エンジン出力デカい大型機は潰しが効くよね ファントムおじいちゃん然り

70 19/02/05(火)18:15:27 No.567254746

>おい30年で買い換えるってどういうことだ なにぶん機械ですので…

71 19/02/05(火)18:16:08 No.567254890

以前ここで日本のF-15J前期型なんか売れないとか必死で主張してるやついたけど売れる部品の宝庫なんだよなー 稼働部なんて特にリサイクルされるよね戦闘機

72 19/02/05(火)18:16:23 No.567254946

東のミグ21西のF4F15

73 19/02/05(火)18:16:28 No.567254964

>おい30年で買い換えるってどういうことだ 同じ機種とは言ったが同じ個体とは言ってない とか

74 19/02/05(火)18:16:30 No.567254972

まあ米軍のF-15は468機もあるから全部退役されると大変なことになっちゃう

75 19/02/05(火)18:16:56 No.567255044

>大規模な戦力が上陸するのを想定してないのはさすがアメリカだな 太平洋戦争でも本土の被害は風船爆弾だかで林が火事になったぐらいだし…

76 19/02/05(火)18:17:00 No.567255055

>以前ここで日本のF-15J前期型なんか売れないとか必死で主張してるやついたけど売れる部品の宝庫なんだよなー >稼働部なんて特にリサイクルされるよね戦闘機 稼働率いい国の個体はメンテが頻繁なこともあって酷使される部位以外は結構状態がいいからね

77 19/02/05(火)18:17:44 No.567255220

使える80年使用出来るがアップデートに金をかけなくて良いとは言っていない… 新しく買った方がお得でも嘘ではないのだ

78 19/02/05(火)18:17:48 No.567255237

>以前ここで日本のF-15J前期型なんか売れないとか必死で主張してるやついたけど売れる部品の宝庫なんだよなー >稼働部なんて特にリサイクルされるよね戦闘機 自衛隊のおさがりだとメンテナンスもしっかりやってそうだしな

79 19/02/05(火)18:17:53 No.567255249

>以前ここで日本のF-15J前期型なんか売れないとか必死で主張してるやついたけど売れる部品の宝庫なんだよなー 部品として売れるのかあ なんかすごい

80 19/02/05(火)18:18:03 No.567255286

>太平洋戦争でも本土の被害は風船爆弾だかで林が火事になったぐらいだし… 牛とピクニック中の家族が犠牲になってる あと晴嵐が本土爆撃に成功してたような

81 19/02/05(火)18:18:52 No.567255447

何年か前にグアムだかフィリピンだかにA-10が何故かいるってニュースになってたな ご老体退役前にバカンスとか書かれてた

82 19/02/05(火)18:19:02 No.567255475

初期型のF15のデータパスを最新のに変えるなんてイスラエルぐらいしかやってないもん

83 19/02/05(火)18:19:06 No.567255493

>日本のイーグルアメリカに売るみたいな話あってなんで今更?と思ってたけどこれらのパーツ用にするの? 日本のやつめっちゃ初期型だから在庫パーツとして欲しい

84 19/02/05(火)18:19:23 No.567255545

どうせお古を改良するならトムキャットのガワを使ってくれ ダメ?

85 19/02/05(火)18:19:47 No.567255637

傑作機すぎると新機種の刷新も進まないもんだな

86 19/02/05(火)18:20:20 No.567255738

>どうせお古を改良するならトムキャットのガワを使ってくれ >ダメ? ぬは可変翼だからダメ

87 19/02/05(火)18:20:25 No.567255757

>ご老体退役前にバカンスとか書かれてた 退役できなかったよ…

88 19/02/05(火)18:20:28 No.567255771

ほぼ同期のF-14はどうして…どうして… 同じ可変翼機のSu-24は生き残っているのに何故…

89 19/02/05(火)18:20:38 No.567255796

IHIは既に生産終了しているF100エンジンの一部のパーツをアメリカに売ってるもんね

90 19/02/05(火)18:20:57 No.567255856

>初期型のF15のデータパスを最新のに変えるなんてイスラエルぐらいしかやってないもん 大型機のほうが改造の余地があるとか言われるけどMig21とかシーハリアーとか小型機のほうが大きく改造されることが多い気がする

91 19/02/05(火)18:21:22 No.567255932

F-14はイランで現役運用中なのでアメリカの退役機の中でも最も管理が厳しい部類の機体 完全に中身がすっからかんの状態のを飾りに使うくらいしかできない

92 19/02/05(火)18:21:31 No.567255968

F-4も退役機が出ると現用部隊が部品取りに来て ドンガラになるまで何もかも剥ぎ取られていく

93 19/02/05(火)18:21:36 No.567255987

ゴミ扱いの奴でも再生して使える程に耐久残ってるし使う気ならもう50年いけるのが困る

94 19/02/05(火)18:22:24 No.567256146

アメさんちょっと勿体ない精神旺盛過ぎない? なんかM1もそんな感じで使い倒そうとしてるでしょ …でも世界中そんな感じかな?

95 19/02/05(火)18:22:25 No.567256147

>F-4も退役機が出ると現用部隊が部品取りに来て >ドンガラになるまで何もかも剥ぎ取られていく F4を退役させる前のドイツも同じことやってたな

96 19/02/05(火)18:22:39 No.567256195

両翼もげても理論上は浮いていられるんだっけか さすがテニスコート

97 19/02/05(火)18:22:41 No.567256202

>>太平洋戦争でも本土の被害は風船爆弾だかで林が火事になったぐらいだし… >牛とピクニック中の家族が犠牲になってる 珍兵器で名前が挙がるのは正直釈然としない

98 19/02/05(火)18:22:47 No.567256225

>傑作機すぎると新機種の刷新も進まないもんだな 新機種は新機種でべらぼうにランニングコストあがったりするからなあ

99 19/02/05(火)18:22:49 No.567256235

あの砂漠の基地いつか行ってみたい 観光客に見せて貰える場所じゃないだろうけど

100 19/02/05(火)18:23:14 No.567256315

素人考えでも下手したら尾翼丸ごととか欲しい機体あるだろうしな F-15は知らんが一部の現役機はF-4は板金でひび割れ埋めて飛んでるそうじゃないか

101 19/02/05(火)18:23:46 No.567256406

でも米軍本体はF-15Cの改修予算貰いならが改修してなかったのが最近バレて議会からめっちゃ怒られてたし本当にF-15使い続けるか微妙だな

102 19/02/05(火)18:24:08 No.567256487

>…でも世界中そんな感じかな? 航空機も戦車も値段はどんどん高騰して行ってるからね

103 19/02/05(火)18:24:49 No.567256634

>珍兵器で名前が挙がるのは正直釈然としない 戦果確認の手段も無いし紛うこと無き珍兵器だよ

104 19/02/05(火)18:24:54 No.567256651

>ほぼ同期のF-14はどうして…どうして… そりゃ海軍と空軍じゃあ

105 19/02/05(火)18:25:16 No.567256732

親子孫3代乗ったって52と一緒にやりそうだな

106 19/02/05(火)18:25:56 No.567256862

最近F-35の悪口のフェイクニュースをスプートニクが必死で書き立ててるけどF-15についてもまた何か言い出すかな

107 19/02/05(火)18:26:04 No.567256886

艦載機ってしおしおで寿命短かったりするのかな

108 19/02/05(火)18:26:42 No.567257024

>戦果確認の手段も無いし紛うこと無き珍兵器だよ それ行ったらV-1だって同じじゃないの…

109 19/02/05(火)18:26:48 No.567257040

F-14の運用コストはF-18の倍 理由はこれだけで十分なんやな…

110 19/02/05(火)18:27:01 No.567257094

ストラトフォートレスじいさんは大国同士の戦争無ければ100年位現役やってそう

111 19/02/05(火)18:27:12 No.567257133

防衛省の武器輸出の最初の例がF-15Jに成りそうだ …P-1とか潜水艦とか売り込みあった気がするけど気のせい気のせい

112 19/02/05(火)18:27:51 No.567257277

>それ行ったらV-1だって同じじゃないの… 珍兵器じゃん

113 19/02/05(火)18:29:14 No.567257585

>それ行ったらV-1だって同じじゃないの… ちゃんと特定の地点を狙い発射できるV1V2と結局効いてんだか効いてないんだか分からなくて使用中止になった風船爆弾比べるとか正気かよ

114 19/02/05(火)18:30:09 No.567257785

>戦果確認の手段も無いし紛うこと無き珍兵器だよ 当時最新研究のジェット気流を活用し高度計と自働バラスト投下装置を備えたハイテク兵器でもある

115 19/02/05(火)18:30:42 No.567257935

>艦載機ってしおしおで寿命短かったりするのかな F-4もF-14もモデルの違いは置いといても30年以上現役だったわけだし 環境が厳しければそもそも対策してるよ

116 19/02/05(火)18:32:46 No.567258407

アメリカのB-52にロシアの熊に中国のH-6って爆撃機はどこも古い機種ばかり生き残ったな

117 19/02/05(火)18:33:18 No.567258524

V1は発射弾数24000発V2も3500発は撃ってるからなかなかヤバイ

118 19/02/05(火)18:33:42 No.567258599

>防衛省の武器輸出の最初の例がF-15Jに成りそうだ 売るのは良いけど売上が防衛省の懐に入るとは限らないよ? ってザイムショウリニンサンの中の人がこないだ言ってたよ

119 19/02/05(火)18:34:01 No.567258667

>24000発 なそ にん

120 19/02/05(火)18:34:19 No.567258745

>アメリカのB-52にロシアの熊に中国のH-6って爆撃機はどこも古い機種ばかり生き残ったな B-1もB-2もTu-22MもTu-160も現役だろうがえーっ

121 19/02/05(火)18:34:54 No.567258882

>B-1もB-2もTu-22MもTu-160も現役だろうがえーっ B-1B-2はもう退役決まったみたいだからなぁ

122 19/02/05(火)18:35:06 No.567258931

>F-14の運用コストはF-18の倍 >理由はこれだけで十分なんやな… ただでさえ金食い虫の空母でだしな

123 19/02/05(火)18:36:26 No.567259221

現役でありながら博物館に片足突っ込んでる…

124 19/02/05(火)18:36:42 No.567259286

INF脱退で今後B-1Bの扱いがどうなるかちょっと分からなくはなってる まあどっちにしろ将来的にはB-21で全部代替するだろうけど

125 19/02/05(火)18:36:59 No.567259346

>>24000発 >なそ >にん まあ7割ぐらいはロンドンに届かなかったんだが…

126 19/02/05(火)18:38:51 No.567259757

>まあ7割ぐらいはロンドンに届かなかったんだが… 7000発の巡航ミサイルをロンドンに叩き込んだって書くとすごくね?

127 19/02/05(火)18:39:27 No.567259890

>7000発の巡航ミサイルをロンドンに叩き込んだって書くとすごくね? 超凄い

↑Top