ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/05(火)14:47:34 No.567224782
それぐらい俺でも描ける
1 19/02/05(火)14:48:34 No.567224891
まああんたほどの人が言うならそうなんだろうな…
2 19/02/05(火)14:52:05 No.567225293
だけどスポ根ものは描けません
3 19/02/05(火)14:53:24 No.567225442
ラブコメも描けません
4 19/02/05(火)14:54:08 No.567225524
大友克洋と諸星大二郎だけは真似しようがないって言ってたんだっけ
5 19/02/05(火)14:54:33 No.567225570
できらぁ!
6 19/02/05(火)14:54:50 No.567225599
三つ目がとおるとか七色いんことか割とラブコメじゃない? そういう要素があるってだけでジャンルとしては苦手か
7 19/02/05(火)14:55:02 No.567225628
ガキが…
8 19/02/05(火)14:55:06 No.567225634
メロン食べたい!
9 19/02/05(火)14:55:38 No.567225687
神が褒める漫画家は神でもできるレベル 神が嫉妬する漫画家は神では到達できないレベル
10 19/02/05(火)14:56:27 No.567225778
なんか色々尾ひれついたり盛られすぎてよく分からなくなってきた
11 19/02/05(火)14:57:12 No.567225855
台詞がないのは漫画じゃないのでノーカンです
12 19/02/05(火)14:58:51 No.567226017
発表した作品数考えると盛られすぎって事はない
13 19/02/05(火)14:59:33 No.567226084
劇画ブームのとかあ私劇画嫌い!(バァァァァン しながら劇画タッチの短編をしれっと描く男
14 19/02/05(火)14:59:48 No.567226114
これからは妖怪ブームが来るーッでどろろが描けるのは本当に凄い
15 19/02/05(火)15:00:27 No.567226185
ゲゲゲに対するどろろだったりするしな ゴルゴに対抗してブラックジャックでもあるんだっけ
16 19/02/05(火)15:00:47 No.567226214
偉大なる狂人
17 19/02/05(火)15:01:08 No.567226258
自分で時代作るけど他人が時代を作るとすぐ俺にも描けらあ!する
18 19/02/05(火)15:01:33 No.567226321
禿はなんで嫉妬の部分を継承したんだろうな…
19 19/02/05(火)15:01:46 No.567226347
>これからは妖怪ブームが来るーッでどろろが描けるのは本当に凄い そうじゃなくて水木の妖怪漫画が流行ってるから対抗して描いた だよ
20 19/02/05(火)15:02:13 No.567226403
問題は連載持っててもすぐ嫉妬の心に火が付いて掛け持ちして描くこと
21 19/02/05(火)15:02:25 No.567226422
描けなくても描けるようにする 同業者の筆は折れる
22 19/02/05(火)15:03:01 No.567226503
ロリコンマンガや少年愛くらい僕だって描けるんですよ!
23 19/02/05(火)15:03:34 No.567226572
潰すぞ そんなの漫画じゃないぞ 俺も描けるぞ 言い過ぎたごめん…
24 19/02/05(火)15:03:51 No.567226609
もう同じく亡くなられてるしやなせ先生にお叱り戴こう とんでもなく恩あるし頭上がらないだろう
25 19/02/05(火)15:06:27 No.567226950
(断筆しかける石ノ森章太郎)
26 19/02/05(火)15:06:33 No.567226967
描いたは描いたけど思ったより難しかったよ…ってパターンも割と多そうな神
27 19/02/05(火)15:07:07 No.567227044
(無傷どころかバフがかかる藤子不二雄)
28 19/02/05(火)15:07:38 No.567227118
正直打率はF先生のほうが…
29 19/02/05(火)15:08:47 No.567227268
スポ根に挑戦しようとした作品は何かあるのかね?
30 19/02/05(火)15:09:32 No.567227366
>描いたは描いたけど思ったより難しかったよ…ってパターンも割と多そうな神 向き不向きを商業レベルで実践してみて確かめる手の速さよ
31 19/02/05(火)15:10:20 No.567227462
>正直打率はF先生のほうが… ドラえもんは延々作られ続けてるのすげぇ サザエさんも続いてはいるけどドラえもんは映画も作ってるからなぁ
32 19/02/05(火)15:11:36 No.567227635
スポーツの面白さが理解できなかったからな神は 巨人の星が人気な理由聞きまくったり
33 19/02/05(火)15:13:35 No.567227905
ディズニーのデフォルメにも影響受けたキャラデザは 絵柄の古さがハードルにならず余裕で現代でも生き続ける神
34 19/02/05(火)15:13:39 No.567227915
理解できないものをロジックで作ろうとして失敗っていうのが時々ある気がする
35 19/02/05(火)15:13:54 No.567227947
諸星大二郎は無理だ!って匙投げたんだっけ
36 19/02/05(火)15:13:57 No.567227959
ドラえもんには負けたってスレ画言ってなかった?
37 19/02/05(火)15:14:07 No.567227971
野球なんて練習は軍隊の訓練みたいなもんだし面白さわかんないだろうな… 巨人の星も暗くて辛いキツイだけの漫画って印象がある
38 19/02/05(火)15:14:39 No.567228062
他人の絵柄もお手のもの su2871994.jpg
39 19/02/05(火)15:15:33 No.567228179
チャンピオンでの新連載トキワ荘組も出てくるんだろうか
40 19/02/05(火)15:15:49 No.567228215
今も火の鳥が小学校の図書館にあるのかもしれんがドラえもんを通過しない子供ってまずいないからなあ ブラックジャックやアトムやブッダも今の子供が読むかつったら…
41 19/02/05(火)15:16:16 No.567228278
>スポーツの面白さが理解できなかったからな神は >巨人の星が人気な理由聞きまくったり 梶原一騎作品によくあるスポーツに命をかけるというノリが ガチの戦争を体験してきた手塚治虫には理解できなかったんじゃないかな
42 19/02/05(火)15:16:44 No.567228339
>チャンピオンでの新連載トキワ荘組も出てくるんだろうか アニメ業縛りじゃないの? 富野出てきてほしいな…
43 19/02/05(火)15:16:51 No.567228350
そもそも運動自体苦手だったらしいし手塚
44 19/02/05(火)15:17:34 No.567228443
あと4コマ漫画もギブアップしてたな
45 19/02/05(火)15:17:53 No.567228487
手塚横山石ノ森の三人は書いた作品の数とページ数が桁違いすぎる… スレ画は漫画に加えてアニメや脚本もあるから狂ってやがる…
46 19/02/05(火)15:18:43 No.567228589
戦争とか軍隊というやつを毛嫌いしてたな神は
47 19/02/05(火)15:19:27 No.567228672
>梶原一騎作品によくあるスポーツに命をかけるというノリが >ガチの戦争を体験してきた手塚治虫には理解できなかったんじゃないかな 梶原一騎も戦争体験ある訳だから個人に資質じゃないかな
48 19/02/05(火)15:19:39 No.567228702
トキワ荘の面子はアイデアが溢れて止まらない人達だからな…
49 19/02/05(火)15:20:07 No.567228758
終わった漫画家がその時の時流に乗っかって復活するのは凄い 終わった漫画家がその時の時流を勉強しつつ全く新しいジャンルで復活するから神
50 19/02/05(火)15:22:04 No.567228991
>梶原一騎も戦争体験ある訳だから個人に資質じゃないかな 梶原一騎は終戦の年はまだ9歳だからなあ 手塚治虫はその年に17歳でそれまでに強制修練所や工場で働かされているから 見てきたものがやっぱり違うと思う
51 19/02/05(火)15:22:15 No.567229020
よく言われるブラックジャック前の終わった扱いも「少年漫画家として」の但し書きがついてたし
52 19/02/05(火)15:22:21 No.567229039
>富野出てきてほしいな… 社長役で漫画神もでると
53 19/02/05(火)15:22:39 No.567229077
チェイサー面白かったよ
54 19/02/05(火)15:24:58 No.567229400
梶原は見た目も中身もヤクザなのに結構心理の機微に繊細だったり 急にキリスト教的な贖罪や献身ぶっ込んで来るから 荒々しい面と繊細さが極端で真似すんの無理だわ
55 19/02/05(火)15:25:39 No.567229496
あんなの漫画じゃない!→ごめんね…言い過ぎた
56 19/02/05(火)15:26:02 No.567229540
>チェイサー面白かったよ まだ最新刊はでないのかな…
57 19/02/05(火)15:26:20 No.567229589
豪ちゃんは嫉妬されたんだっけ?
58 19/02/05(火)15:26:52 No.567229660
そういや新人の頃のアラーキー先生褒めてたよね
59 19/02/05(火)15:27:09 No.567229696
>あんなの漫画じゃない!→ごめんね…言い過ぎた ジョナサンあじがあるな
60 19/02/05(火)15:27:15 No.567229708
色んな業界で神扱いされてる人はいれどここまで傑出して今でも通用して原点でもある人はいないんじゃなかろうか
61 19/02/05(火)15:27:40 No.567229767
>梶原は見た目も中身もヤクザなのに結構心理の機微に繊細だったり 繊細な人が無理して強くなろうとした結果だからね
62 19/02/05(火)15:28:42 No.567229914
おっぱい大きければいいおじさん
63 19/02/05(火)15:28:43 No.567229915
尾田くんを見損なってたんだっけ
64 19/02/05(火)15:29:00 No.567229961
嫉妬深い神 神話を感じるな
65 19/02/05(火)15:30:09 No.567230120
>繊細な人が無理して強くなろうとした結果だからね 空手に傾倒したりヤクザと親交があったのも繊細さや弱さの裏返しなんだろうな
66 19/02/05(火)15:30:18 No.567230137
石ノ森章太郎と大友克洋って高校の先輩後輩なのね
67 19/02/05(火)15:30:24 No.567230150
石ノ森のジュンに関するあたりは結構な確執だったんだろうな
68 19/02/05(火)15:30:59 No.567230233
>空手に傾倒したりヤクザと親交があったのも繊細さや弱さの裏返しなんだろうな 三島由紀夫に近いのかな
69 19/02/05(火)15:32:16 No.567230406
トキワメンバーは先週シルエットで出たな
70 19/02/05(火)15:34:08 No.567230692
けどジュンなんて漫画じゃねえよ発言はある程度仕方ないところあると思う 石ノ森のポエティな要素だけを濃縮して出来てるしアレ
71 19/02/05(火)15:34:11 No.567230698
>三島由紀夫に近いのかな 共通する部分はあると思うね
72 19/02/05(火)15:34:14 No.567230703
書き込みをした人によって削除されました
73 19/02/05(火)15:34:21 No.567230718
>嫉妬深い神 >神話を感じるな でも神様ってわりとろくでもないの多いし…
74 19/02/05(火)15:35:29 No.567230874
書き込みをした人によって削除されました
75 19/02/05(火)15:36:47 No.567231066
神のスゴい所は誰もがその実績を認めてるのにストイックにトップで居続けようとしたことだと思う
76 19/02/05(火)15:37:18 No.567231140
>単純にスポーツが苦手&興味ないだったんだと思うよ 運動音痴なのは作品内でも公言してるからね ただ梶原的メンタリティを全く理解できなかったのも確か
77 19/02/05(火)15:38:16 No.567231263
>荒々しい面と繊細さが極端で真似すんの無理だわ 敬虔な教徒ほど二面性に苦悶するという自分のキリスト教理解に照らすと すごくそれらしい感じがする
78 19/02/05(火)15:39:12 No.567231397
>石ノ森のポエティな要素だけを濃縮して出来てるしアレ 漫画は読む人を楽しませる物で自己表現の場ではないみたいな考え方を… どうだろう自分も実験漫画はよくやってる気はするしな
79 19/02/05(火)15:39:34 No.567231432
スポーツものは手塚が大好きな風刺が入れづらいのかもね ボクシング要素のある短編を描いてたけど主人公が八百長に加担する暗い内容だったし
80 19/02/05(火)15:40:50 No.567231594
言いそうだし実際描きそうなのが神
81 19/02/05(火)15:40:56 No.567231610
透明人間少女にはペンキぶっかけて 実体化させるのがエロい とかよくわかんねえぞ神…
82 19/02/05(火)15:41:13 No.567231641
>ただ梶原的メンタリティを全く理解できなかったのも確か 試合に負けたからって命を奪われるわけじゃないのになんであそこまで悲しむの? ぐらいには思ってたんじゃないかな…
83 19/02/05(火)15:41:51 No.567231713
なんか後輩を黙れ潰すぞしてるイメージしかないけどこの人の同期や先輩って誰なの
84 19/02/05(火)15:41:56 No.567231730
手塚の方が梶原といつか共作したいと話したことがあるらしいけど もし実現したら読んでみたかったな 過去に対談とかしていればそれもまた読んでみたい
85 19/02/05(火)15:42:09 No.567231768
>透明人間少女にはペンキぶっかけて >実体化させるのがエロい >とかよくわかんねえぞ神… ペンキぶっかけられる前にあの娘さんは強姦されてるからね
86 19/02/05(火)15:42:46 No.567231847
>漫画は読む人を楽しませる物で自己表現の場ではないみたいな考え方を… >どうだろう自分も実験漫画はよくやってる気はするしな ジュンに関しては100%嫉妬ですって神も認めて石ノ森に詫びてるし…
87 19/02/05(火)15:43:35 No.567231959
貶して反省して謝るときに極力会いに行くのいいよね
88 19/02/05(火)15:43:53 No.567231994
>試合に負けたからって命を奪われるわけじゃないのになんであそこまで悲しむの? >ぐらいには思ってたんじゃないかな… 自分の漫画に賭ける情熱をスポーツに置き換えることがどうしても無理だったのかな 案外フィギュアスケートみたいな芸術点がある採点競技を題材にしたら成功したんじゃないかな
89 19/02/05(火)15:43:59 No.567232005
同期だと田中正雄とか先輩だと田河水泡とか
90 19/02/05(火)15:44:03 No.567232014
諸星大二郎は神でもそりゃ無理だろうし今でも唯一無二だよあんなん… 特有のセンス過ぎる
91 19/02/05(火)15:44:52 No.567232143
>なんか後輩を黙れ潰すぞしてるイメージしかないけど そんな印象どこで得るんだろう むしろ後続に嫉妬してできらぁ!してるイメージが強い まぁだいたいチャンピオンでやってた手塚治虫漫画のせいだけど
92 19/02/05(火)15:45:16 No.567232202
メリーポピンズリターンズみてたら脳内で 何周もしてしまってアニメシーンが手塚ぽくみえたよ…
93 19/02/05(火)15:45:24 No.567232216
実際ジュンは賛否分かれる感じだったというのは聞く まあ神は嫉妬だったんだけど
94 19/02/05(火)15:45:30 No.567232229
>ジュンに関しては100%嫉妬ですって神も認めて石ノ森に詫びてるし… 神が漫画家の遊び場として作った雑誌に載せたのにあれは理不尽だからね
95 19/02/05(火)15:46:10 No.567232320
>試合に負けたからって命を奪われるわけじゃないのになんであそこまで悲しむの? >ぐらいには思ってたんじゃないかな… どっちかと言うと軍隊的なスパルタなノリが合わないんだと思う
96 19/02/05(火)15:46:45 No.567232392
いたこに手塚治虫の霊を呼び出してもらって田中圭一と対談させたい
97 19/02/05(火)15:46:48 No.567232401
街で編集者に捕まってタクシーの後部座席に放り込まれたら逆側のドアから逃げ出したという ルパン三世みたいなエピソード好き
98 19/02/05(火)15:47:00 No.567232426
なんでそんな人が軍医になるつもりだったんだ
99 19/02/05(火)15:47:03 No.567232432
大人気なく後輩に張り合う神 ちょっと違うけどまあ炎尾燃だ
100 19/02/05(火)15:47:29 No.567232488
>いたこに手塚治虫の霊を呼び出してもらって田中圭一と対談させたい う~んうう~ん…手塚治虫です…
101 19/02/05(火)15:48:44 No.567232646
直撃世代なので俺の中で漫画の神はFせんせーなんだけど そのFせんせーが事あるごとに賞賛して崇拝してたのできっと画像は凄い神なのだろうと思っている
102 19/02/05(火)15:49:31 No.567232749
>なんか後輩を黙れ潰すぞしてるイメージしかないけどこの人の同期や先輩って誰なの 同期は横山光輝とかやなせたかしとか 先輩だと田河水泡とか杉浦茂とか
103 19/02/05(火)15:49:35 No.567232762
荒木飛呂彦を褒めてたんだからスタンドバトル物は描けるんだろうな…
104 19/02/05(火)15:50:01 No.567232811
>直撃世代なので俺の中で漫画の神はFせんせーなんだけど >そのFせんせーが事あるごとに賞賛して崇拝してたのできっと画像は凄い神なのだろうと思っている トキワ荘組が売れてから神を称えまくったから更に名声が上がったというのはあるみたいね
105 19/02/05(火)15:50:17 No.567232851
>同期は横山光輝とかやなせたかしとか妖怪とか
106 19/02/05(火)15:50:24 No.567232863
>荒木飛呂彦を褒めてたんだからスタンドバトル物は描けるんだろうな… 僕が先に思いついたと思います
107 19/02/05(火)15:50:38 No.567232888
手塚先生が逃げちゃったんで トキワ荘の若手が集まって作画してテキトーにでっち上げた回がある 漫画ってなんだったっけ
108 19/02/05(火)15:51:05 No.567232950
>手塚先生が逃げちゃったんで >トキワ荘の若手が集まって作画してテキトーにでっち上げた回がある >漫画ってなんだったっけ ぼくのそんごくう…だったかな?
109 19/02/05(火)15:51:11 No.567232961
>>同期は横山光輝とかやなせたかしとか妖怪とか みんなマイペースにやってる中で時代に合わせてくるのはやっぱりすごいよ…
110 19/02/05(火)15:51:14 No.567232968
荒木褒めてたのは武装ポーカーの時じゃなかったっけ あれなら良く出来てるし神の映画をちゃんと見ていてよろしいって評も分かる
111 19/02/05(火)15:51:24 No.567232993
というか自分で仕事させてください!って仕事増やすのに逃げ出すのは何なんだろう…
112 19/02/05(火)15:51:38 No.567233023
>なんでそんな人が軍医になるつもりだったんだ 医者を志したのは戦後になってからだよ 戦時中はまだ学生だったけど軍事教練で教官に理不尽にボコボコ殴られれたりしてたんであぁいう体育会系体質が嫌いなのだ
113 19/02/05(火)15:51:58 No.567233063
他も一点突破の神様みたいな奴ばかりの競い合いだからすげえよ
114 19/02/05(火)15:52:14 No.567233088
>というか自分で仕事させてください!って仕事増やすのに逃げ出すのは何なんだろう… 失敗作でした! 次のアイディアあるんで描かせてください!
115 19/02/05(火)15:52:41 No.567233151
>というか自分で仕事させてください!って仕事増やすのに逃げ出すのは何なんだろう… ビジネスになるかどうかの判断が早いんでないかな…
116 19/02/05(火)15:52:44 No.567233158
>ぼくのそんごくう…だったかな? そう ただ結局手塚が見つかったのでお蔵入りになった
117 19/02/05(火)15:53:35 No.567233262
いざ描き始めると大体飽きる
118 19/02/05(火)15:53:39 No.567233272
忙しすぎて他の作家に手伝ってもらうことがあるんだけど その作家というのが横山光輝や石ノ森章太郎や桑田次郎なんだからレベルが違う…
119 19/02/05(火)15:53:52 No.567233303
あの銭湯行くフリしてそのまま逃げ…神隠しにあったって本当なの…?
120 19/02/05(火)15:54:45 No.567233413
>医者を志したのは戦後になってからだよ 大阪帝国大学医学専門部の入試受けたのは1945年7月だからまだ戦中だよ
121 19/02/05(火)15:54:48 No.567233423
>あの銭湯行くフリしてそのまま逃げ…神隠しにあったって本当なの…? 近所の銭湯行ってくるって言って遥か遠くの他県の実家帰ったやつだったかな
122 19/02/05(火)15:54:53 No.567233433
忙しいのファンレターのお礼出してたってマメな人なんだなあ
123 19/02/05(火)15:55:15 No.567233491
逃げた先でもまた別の漫画描いてる…
124 19/02/05(火)15:55:25 No.567233515
>忙しいのファンレターのお礼出してたってマメな人なんだなあ 子どもあっての漫画家だってちゃんとわかってたんだろうね
125 19/02/05(火)15:55:34 No.567233541
>医者を志したのは戦後になってからだよ >戦時中はまだ学生だったけど軍事教練で教官に理不尽にボコボコ殴られれたりしてたんであぁいう体育会系体質が嫌いなのだ 1945年7月に医専入ってるけど…
126 19/02/05(火)15:55:43 No.567233563
junに放り込みたい存在
127 19/02/05(火)15:55:45 No.567233567
>忙しいのファンレターのお礼出してたってマメな人なんだなあ 見てもらいたい人にとってとにかく嬉しいんだよファンレターは 特に熱のある子供の文章なんて最高だ
128 19/02/05(火)15:56:23 No.567233655
手塚に「めっ」てされてもっとやったろとなる永井豪
129 19/02/05(火)15:56:41 No.567233693
ネタは売るほどあるけど体だけたりねぇ!とか 他の漫画家が憤死しそうなことおっしゃる
130 19/02/05(火)15:56:58 No.567233743
>手塚に「めっ」てされてもっとやったろとなる永井豪 怒ったのは赤塚じゃなかったか
131 19/02/05(火)15:57:06 No.567233763
七色いんこの最終回は本当に色々な意味で凄まじいよね
132 19/02/05(火)15:57:40 No.567233839
>七色いんこの最終回は本当に色々な意味で凄まじいよね 七色いんこは一度ちゃんとアニメ化して欲しいんだよなあ
133 19/02/05(火)15:57:47 No.567233860
>手塚に「めっ」てされてもっとやったろとなる永井豪 赤塚不二夫なのでは… 永井豪とは交流あったんかな?
134 19/02/05(火)15:58:01 No.567233903
>トキワ荘の面子はアイデアが溢れて止まらない人達だからな… 傷心旅行として世界中回った結果サイボーグ009が描ける石ノ森先生はすごい… さらにそのコンセプトをコンパクトにして生まれたのが仮面ライダーだからまたすごい… 超能力ものもミュータント・サブ→イナズマンに発展するし石ノ森ヒーローって過去の石ノ森作品のリメイクみたいなところあるよね
135 19/02/05(火)15:58:25 No.567233955
そもそも本人が運動苦手って言ってるのに頑なに軍隊と結びつけようとしてるの一人だけ
136 19/02/05(火)15:58:42 No.567234013
>ネタは売るほどあるけど体だけたりねぇ!とか >他の漫画家が憤死しそうなことおっしゃる 原作だけに徹すればいいのにとか思うけど 自分で絵が描けるから黙って見てられないんだろうな…
137 19/02/05(火)15:59:06 No.567234058
豪ちゃんは僕は手塚先生の孫弟子なのです!言ってたが交流あったのかな ありそうだな
138 19/02/05(火)15:59:30 No.567234105
ファンレターありがとう おまけ付けて起きましたねー で生原稿やら書き損じイラストやって神…
139 19/02/05(火)16:00:05 No.567234179
原作だけだったら漫画のコマ割のテンポは再現できねえや
140 19/02/05(火)16:00:09 No.567234185
豪ちゃん石ノ森から継いだエッセンスが多いしな 神の漫画版デビルマンに対する感想は知りたい
141 19/02/05(火)16:00:19 No.567234203
>自分で絵が描けるから黙って見てられないんだろうな… どろろアニメがいい感じなのはどこか手塚っぽくないからだし 生きてるうちは気を使ってそういうの出来なさそうだなって
142 19/02/05(火)16:00:20 No.567234206
>豪ちゃんは僕は手塚先生の孫弟子なのです!言ってたが交流あったのかな >ありそうだな 豪ちゃんは手塚先生と仲良しだよ 横山先生とも仲良しで麻雀やったりするよ たぶん年上に好かれるタイプ
143 19/02/05(火)16:00:56 No.567234272
ほらいいアイデア浮かんだ!描いてみよう! …思ったよりネタが続かないな ネタが出るまでブラブラしよう… ってのは「」でもあるでしょ? それを延々と繰り返してるだけだと思う
144 19/02/05(火)16:01:07 No.567234294
>豪ちゃんは僕は手塚先生の孫弟子なのです!言ってたが交流あったのかな >ありそうだな それは弟子の弟子って意味だけど まあ会う機会くらいはあっただろう
145 19/02/05(火)16:01:08 No.567234297
「君のはふざけ過ぎてる漫画は真面目に描きなさい」と赤塚先生に怒られたって 永井豪の持ちネタだよね
146 19/02/05(火)16:01:15 No.567234307
豪ちゃんは海外のイベント一緒に行くくらい仲良かった 豪ちゃんは事前に原稿全部あげて手塚はホテルでずっと原稿書いてた
147 19/02/05(火)16:01:31 No.567234348
>原作だけだったら漫画のコマ割のテンポは再現できねえや いいよね 海賊版アトムのコマ割りに怒り俺が描く!って言って変えさせたの
148 19/02/05(火)16:02:20 No.567234449
どろろもアイデアだけで描いてみたけど思ったより話が膨らまなかった典型だよね
149 19/02/05(火)16:02:30 No.567234470
>豪ちゃんは海外のイベント一緒に行くくらい仲良かった >豪ちゃんは事前に原稿全部あげて手塚はホテルでずっと原稿書いてた あーあの漫画にそのエピソードあったね 接点がほんとうわからん…
150 19/02/05(火)16:02:31 No.567234473
su2872034.jpg 映画好きは知ってたけど喋ると手が止まるのは大変だな…
151 19/02/05(火)16:03:07 No.567234549
福井英一が過労死せずイガグリくんに負けてたら本気でスポーツものやったかもしれないな
152 19/02/05(火)16:03:16 No.567234570
>どろろもアイデアだけで描いてみたけど思ったより話が膨らまなかった典型だよね めっちゃ連載不定期だしな
153 19/02/05(火)16:03:45 No.567234630
>映画好きは知ってたけど喋ると手が まんが道でもそうだけどすごい社交的な人だよね
154 19/02/05(火)16:03:53 No.567234654
今でもあるけど 出版社パーティとかで顔合わせするから 接点はあるでしょ
155 19/02/05(火)16:03:57 No.567234661
>どろろもアイデアだけで描いてみたけど思ったより話が膨らまなかった典型だよね 妖怪退治して回るだけのパターンはらしくない気はする
156 19/02/05(火)16:04:34 No.567234736
あれだけ短編書けるのは凄いと思うわ神 ネタ切れしないのか
157 19/02/05(火)16:05:20 No.567234836
生前に一度くらい本当にアイデアのバーゲンセールをやってほしかったよ
158 19/02/05(火)16:05:30 No.567234856
>まんが道でもそうだけどすごい社交的な人だよね 検索すると喋ってる映像いっぱい出てくるしな
159 19/02/05(火)16:05:34 No.567234860
じっと顔を見て話すのすごく医者って感じだ
160 19/02/05(火)16:05:45 No.567234881
>どろろもアイデアだけで描いてみたけど思ったより話が膨らまなかった典型だよね 掴みのアイデアは本当凄いよね 妖怪に体奪われてそれを倒すと取り戻せるけど弱体化していくってなかなか出ない発想だ 普通はパワーアップして行くもんだし
161 19/02/05(火)16:06:29 No.567234974
どろろは設定やらキャラやらは今見てもビンビン来るものがある
162 19/02/05(火)16:06:29 No.567234976
弱体化はあんまり意識してないというか それはマダラだな
163 19/02/05(火)16:06:49 No.567235023
>検索すると喋ってる映像いっぱい出てくるしな 漫画家=暗くてコミュ障というイメージはどこからきたんだろうね
164 19/02/05(火)16:07:13 No.567235074
手塚先生目立ちたがり屋でもあったみたいだしな 今思うとこの漫画家スタイルも目立つからなのかも試練が
165 19/02/05(火)16:07:18 No.567235086
>ネタ切れしないのか あんだけ忙しいにも関わらず相当数の映画は見てたらしいからネタの仕込みも怠らなかったんだろうな
166 19/02/05(火)16:07:38 No.567235124
百鬼丸だと体動かすのに使ってた余計な力を使えるようになって強くなってるまでありそう
167 19/02/05(火)16:08:28 No.567235230
間違いなく宇宙一漫画書いてるのに画力は比例してないよね
168 19/02/05(火)16:08:55 No.567235303
どろろは結局水木のおじいちゃんに負ける結果になってしまったね… プロットはもはや天才としか言いようがないものだったけど
169 19/02/05(火)16:09:44 No.567235411
>間違いなく宇宙一漫画書いてるのに画力は比例してないよね 描いた原稿の数は石ノ森章太郎の方が多いと聞いたことがある
170 19/02/05(火)16:10:31 No.567235524
>間違いなく宇宙一漫画書いてるのに画力は比例してないよね 一番きれいな線が描けてた時期は印刷技術の問題で絵が残ってないからね
171 19/02/05(火)16:10:40 No.567235543
質より量ってくらい描いてるのに その中で一人が一生かかっても作れなさそうな名作をなんだかんだ何作も出してるのが怖いところだよ
172 19/02/05(火)16:10:59 No.567235583
絵の勉強を本格的にしてない のが最後までコンプレックスだったらしいな 劇画人気時代は辛かったろうな…
173 19/02/05(火)16:11:02 No.567235591
絵柄も時代に合わせて変えていく努力をしててすごいとは思う
174 19/02/05(火)16:11:08 No.567235611
>一番きれいな線が描けてた時期は印刷技術の問題で絵が残ってないからね 悲しい…
175 19/02/05(火)16:11:28 No.567235661
ブラックジャックなんてあのクオリティの話をよく毎週続けられたもんだ
176 19/02/05(火)16:11:47 No.567235705
Fは手塚を継ぎつつ画力とか構図力も高いイメージだな
177 19/02/05(火)16:12:09 No.567235756
アニメに労力や情熱割いちゃったのが勿体無い 漫画の方の仕事休むわけでもなかったし負担がでかすぎる
178 19/02/05(火)16:12:25 No.567235788
>絵柄も時代に合わせて変えていく努力をしててすごいとは思う 女の子可愛いのすごい… ヒロインは時代に合わせたのか男勝りかアッパラパーかみたいな所あるけど どっちが好みなのかね
179 19/02/05(火)16:12:41 No.567235820
>だけどスポ根ものは描けません 手塚自身が毎日睡眠時間も削ってマンガを描きまくる日々だったので スポ根で特訓するとか無茶するとかの凄さがわからなかった説 漫画家実録熱血執筆マンガなら行けたのじゃないだろうか
180 19/02/05(火)16:13:08 No.567235876
リアル手塚ヒロインみたいなお顔されてる るみ子残したのもすげえ というかモデルなのかな
181 19/02/05(火)16:13:18 No.567235901
絵柄に関しては量産に向いた絵とかわいいのバランスが素晴らしいと思うよ
182 19/02/05(火)16:13:18 No.567235902
>アニメに労力や情熱割いちゃったのが勿体無い >漫画の方の仕事休むわけでもなかったし負担がでかすぎる それに加えてエッセイとかテレビ出演とか講演会とか…
183 19/02/05(火)16:13:36 No.567235937
>アニメに労力や情熱割いちゃったのが勿体無い >漫画の方の仕事休むわけでもなかったし負担がでかすぎる でも手塚がアニメに情熱を注がなかったら 今の日本のアニメ文化はなかったかもしれないんだよね
184 19/02/05(火)16:13:50 No.567235970
どろろは週刊少年サンデーで連載してて人気が出ずに打ち切りだから…
185 19/02/05(火)16:13:51 No.567235975
天才だけど万能じゃない だからこそ思考錯誤しててめっちゃ面白い
186 19/02/05(火)16:14:39 No.567236074
人気無かったのにアニメ化してたって 手塚ブランドすごかったんだな
187 19/02/05(火)16:14:57 No.567236114
>間違いなく宇宙一漫画書いてるのに画力は比例してないよね いやいや 虫とかの模写があったはずだが めっちゃ上手いぞ 基礎的な画力 デッサン力ってのは十二分にあるだろ あえてシンプルな線にしとるだけで あとは好み まあ今では古くなってしまったかな フォロワーも多かったので陳腐化しただけ
188 19/02/05(火)16:15:48 No.567236218
>人気無かったのにアニメ化してたって >手塚ブランドすごかったんだな 虫プロに仕事あげなきゃいけない事情もあったんじゃない?
189 19/02/05(火)16:15:56 No.567236231
>絵柄に関しては量産に向いた絵とかわいいのバランスが素晴らしいと思うよ それでも初期3部作やアトム初期の生原稿を見た人達によると量産の為に本当の手塚の線を捨ててしまったと残念がられてるらしいね
190 19/02/05(火)16:16:04 No.567236252
手塚は曲線のセンスが抜群だと思うけど これ評価してるサブカルチャー系の人いない
191 19/02/05(火)16:16:25 No.567236303
どろろはテーマと言うか設定が面白すぎるしいろんなクリエイティビティ刺激される題材だよ
192 19/02/05(火)16:16:58 No.567236365
モブがワイワイガヤガヤしてるところの本当に騒音聞こえてきそうな密度とか好き
193 19/02/05(火)16:17:15 No.567236415
>手塚は曲線のセンスが抜群だと思うけど >これ評価してるサブカルチャー系の人いない まんが夜話のメンバーは何度も評価してるよ
194 19/02/05(火)16:17:16 No.567236417
>どろろはテーマと言うか設定が面白すぎるしいろんなクリエイティビティ刺激される題材だよ 百鬼丸の設定からいろんなアイデアが派生するよね
195 19/02/05(火)16:17:16 No.567236419
どろろの良さに気づいてくれた人が増えて俺も鼻が高いよ…
196 19/02/05(火)16:17:23 No.567236437
>それでも初期3部作やアトム初期の生原稿を見た人達によると量産の為に本当の手塚の線を捨ててしまったと残念がられてるらしいね 今でも読める作品だと初期の素晴らしい絵柄っていうのはどれに当たるんだろう?
197 19/02/05(火)16:18:12 No.567236543
>人気無かったのにアニメ化してたって >手塚ブランドすごかったんだな 自分のとこでアニメ化しただけ
198 19/02/05(火)16:18:38 No.567236610
本当にディズニーの動きにやられたんだなあというのがよくわかる画をしてると思う
199 19/02/05(火)16:18:44 No.567236625
>自分のとこでアニメ化しただけ スポンサー付くのがすごいだろ