虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/05(火)14:43:37 仕事お... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/05(火)14:43:37 No.567224311

仕事おしえるのって難しいね

1 19/02/05(火)14:43:53 No.567224338

(分かってない)

2 19/02/05(火)14:48:31 No.567224885

自分の言葉が十分などと言う傲慢な考えを持ってはいけない 教えるプロじゃ無いんだし

3 19/02/05(火)14:52:31 No.567225349

手を尽くしても救えないバカは一定数いるんだ

4 19/02/05(火)14:54:59 No.567225621

やって見せてやらせて見せてその繰り返し

5 19/02/05(火)14:56:02 No.567225738

わからないということがわかりました

6 19/02/05(火)14:56:17 No.567225765

人足りないから何とか出来ることやらせるしかない

7 19/02/05(火)14:58:58 No.567226028

大体分かった

8 19/02/05(火)14:59:34 No.567226087

何がわかってないのか教える側がわかってやる必要があると思ってる

9 19/02/05(火)15:03:53 No.567226617

教えるときに略称とか使って混乱させる人がいる

10 19/02/05(火)15:04:06 No.567226652

どこが分からないか分かってやれなかった俺が悪いのか… でも分かったって言った彼も悪いんですよ

11 19/02/05(火)15:06:37 No.567226979

わからなかったら聞いてねに対してのわかりましただから

12 19/02/05(火)15:08:00 No.567227169

わかった?じゃあ説明してみて?

13 19/02/05(火)15:08:22 No.567227211

えーっと…

14 19/02/05(火)15:08:26 No.567227220

新人のはいと分かったは全く信用できないということが分かった 本当にそれで分かってて進められる人はたいして指導もいらねえ

15 19/02/05(火)15:08:48 No.567227269

>教えるときに略称とか使って混乱させる人がいる 一般名詞を社内のローカル用語にする…

16 19/02/05(火)15:10:01 No.567227417

とりあえずやって見なきゃわかんないと思うよ 何度でも聞いてねってのは遠慮しないでとかじゃなくてお願いだから聞いてください 同じことでも何十回でも、思い出すって作業が必要なくなるまで教えるから

17 19/02/05(火)15:10:17 No.567227455

わからん時は素直にわからんいえる人材がほんと貴重で… 妙に体面気にしてたり変にプライド高い別に能力があるわけじゃない人本当に使いづらい

18 19/02/05(火)15:10:44 No.567227522

言葉より文字にした方がいいぞ 当たり前なんだけど メモ取らせるのも無駄だぞ

19 19/02/05(火)15:10:47 No.567227530

とりあえず分かりましたマンは1時間ほど放置だ 本当に無理なら助けにいけばいい

20 19/02/05(火)15:10:49 No.567227536

分からなかったら聞いてね 聞かない

21 19/02/05(火)15:11:19 No.567227601

口頭で説明して実際にやって見せて本人にやらせながら細かく注意点やらなにやら説明して じゃぁやってみてと言ったらまったく違うことをした 現場の写真を撮るだけなのにどうして

22 19/02/05(火)15:11:28 No.567227618

>とりあえず分かりましたマンは1時間ほど放置だ >本当に無理なら助けにいけばいい マウントゴリラすぎる…

23 19/02/05(火)15:12:12 No.567227715

山本五十六の境地には程遠い

24 19/02/05(火)15:12:34 No.567227773

わからんことわからんまま進めて結果もわからん奴はもうこっちから定期的に様子見るしかない 自分の仕事が進まない…

25 19/02/05(火)15:12:41 No.567227790

学校の勉強なんて参考書付きで超わかりやすい解説があるものすら60点とかとるんだ 理解力なんてそんなもんだ

26 19/02/05(火)15:13:22 No.567227864

見て覚えろ 前教えたろ 少しは自分で考えろ

27 19/02/05(火)15:13:27 No.567227879

教えてる方もわかってないからセーフ!

28 19/02/05(火)15:13:35 No.567227907

あの、ひとまずやってみないと理解できたか 自分でもわかりませんので、あとでまた教えていただけますか 「俺スピーカーでもレコーダーでもねえから今聞けよ二度も言わせんな」 (辞めよ)

29 19/02/05(火)15:13:45 No.567227926

そしていつまでたっても自分が教科書作る側になってることを自覚できないワンマン君はわりといる…

30 19/02/05(火)15:13:45 No.567227927

その時は分かったけどいざ実際にやるときには忘れてるパターンもある

31 19/02/05(火)15:14:08 No.567227977

何回かさせて見てそのたびにミスひとつひとつ修正してやれば大体の子はできるようになるけど それすらできないような子も稀にいるんだ

32 19/02/05(火)15:14:16 No.567227998

俺はこんなの一回でできたぞ(できてない)

33 19/02/05(火)15:14:27 No.567228027

なんで君は「苦しんで覚えるc言語」なんて本を選んできたのかなマゾなのかな

34 19/02/05(火)15:14:27 No.567228029

絶対に怒ってはいけない なぜなら怒っても理解が進むわけではないからだ

35 19/02/05(火)15:14:39 No.567228061

>マウントゴリラすぎる… なぜ…?

36 19/02/05(火)15:14:54 No.567228104

丁寧に教えようとすると「それはもう知ってる」って言われて 普段の感覚で教えようとすると「話が早すぎて分からない」って顔される 難しい

37 19/02/05(火)15:15:03 No.567228124

おじいちゃんにメールの開き方・文章の作り方・送り方・鍵付き添付データの開き方を教えてるんだけど難しい…

38 19/02/05(火)15:15:18 No.567228153

アニメか漫画の師匠キャラに影響されたかのような自分で経験することで云々を強調する人はわりとお辛い

39 19/02/05(火)15:16:56 No.567228359

会社は学校と違って先生と生徒ではないのに その役割を求めて失敗する人がいる

40 19/02/05(火)15:17:21 No.567228408

もし「高学歴ほど言われたことをちゃんとやれる可能性が高い」というのが本当なら高学歴採用は大賛成だよって思った じゃあお前は採用されないじゃん ㌧

41 19/02/05(火)15:17:37 No.567228451

書き込みをした人によって削除されました

42 19/02/05(火)15:18:39 No.567228578

わかったけどわかったことを説明することが俺には出来ないんだ…

43 19/02/05(火)15:18:58 No.567228613

教えるのも理解するのもなんでこんなに難しいのかなぁ…

44 19/02/05(火)15:19:24 No.567228665

教えるのは根気がいる仕事なのに他の仕事の片手間にやれという

45 19/02/05(火)15:19:30 No.567228682

わかるやつはそれとなく感じ取れるから教え甲斐がある わからないやつは何度言ってもわからないからこっちが泣きたくなる 泣いた

46 19/02/05(火)15:19:52 No.567228725

教える側の人にしか救えない

47 19/02/05(火)15:19:57 No.567228738

基本的に相手は簡単には理解できないと思って根気よく教えるしかない

48 19/02/05(火)15:20:16 No.567228780

>教えるのも理解するのもなんでこんなに難しいのかなぁ… そう考えると教師って凄いよな 全く知らない概念を三十人とかに同時に教えるんだぜ

49 19/02/05(火)15:21:19 No.567228915

>もし「高学歴ほど言われたことをちゃんとやれる可能性が高い」というのが本当なら高学歴採用は大賛成だよって思った 採用でリーダーシップを求めるのは リーダーの下についたらどう動くのがいいかを判断できる フォロワーシップを備えているからだと聞いた

50 19/02/05(火)15:21:21 No.567228919

ゲームのチュートリアル感覚だな ちょっと教えてやらせて出来たら次の繰り返し やたら時間かかるわ…

51 19/02/05(火)15:22:25 No.567229045

>そう考えると教師って凄いよな >全く知らない概念を三十人とかに同時に教えるんだぜ 大事ですよね カリキュラムと教材 仕事でも用意しろや!ってなる

52 19/02/05(火)15:22:46 No.567229095

分からない時はすぐに質問して欲しい なんで機材を壊してから使い方尋ねてくるの

53 19/02/05(火)15:22:56 No.567229121

OJTと言う名の現場いじめ

54 19/02/05(火)15:23:07 No.567229145

電気屋の職人が圧倒的に足りない… 教える気がない職人多過ぎ問題 というか人工安すぎて誰も寄り付かない

55 19/02/05(火)15:23:41 No.567229231

>ゲームのチュートリアル感覚だな >ちょっと教えてやらせて出来たら次の繰り返し >やたら時間かかるわ… 上手いチュートリアル考える人に教育のコツを教わりたい

56 19/02/05(火)15:24:14 No.567229300

>仕事でも用意しろや!ってなる 用意するのも仕事の内なんだ… 分かっちゃいるんだけどな

57 19/02/05(火)15:24:23 No.567229323

たのむからこそあど言葉を使って指示をするな これはまだいいけどあれとそれは本当なやめろ

58 19/02/05(火)15:24:34 No.567229349

教わってない事で怒ってから臨機応変にやれよの温かい一言いいよね つらい

59 19/02/05(火)15:25:09 No.567229424

>仕事でも用意しろや!ってなる 上に相談するとお前が作れになるパターンだ 頑張って作ったら何年も使い回されてるんだ

60 19/02/05(火)15:25:12 No.567229437

失敗を伝えるのも申し訳ないし怒られると思ったって 取り返しつかないまでになるほうが怒られるに決まっとるやろがい! って客のお釣り渡しミス黙ってたせいで俺が客の家に行って謝りに行くことになった時後輩バイトに言った

61 19/02/05(火)15:25:52 No.567229516

>上に相談するとお前が作れになるパターンだ >頑張って作ったら何年も使い回されてるんだ ここは実際運用してみてから適宜修正必要ですと言っていた部分もずっとそのまま あると思います

62 19/02/05(火)15:26:15 No.567229574

プライド高くて実務は部下に任せきりだったおじいちゃんはヤバい モニタの映像も書類の文章も見えてないし 何か言われてもメンタル保護のための自己防衛本能でスルーする無敵の瞬間がある

63 19/02/05(火)15:26:40 No.567229631

「何年この仕事やってんねん!」 「半年です」 みたいなやり取りはみたことある

64 19/02/05(火)15:26:50 No.567229652

>これはまだいいけどあれとそれは本当なやめろ あれって何ですかって聞いてまた溜息つかれるやつだ…

65 19/02/05(火)15:28:02 No.567229827

人によってやり方が違ったりするのも困る…

66 19/02/05(火)15:28:53 No.567229944

仕事の腕と教える能力はまた別だしな… ある程度仕事出来ないと体面もあって舐められたりするが

67 19/02/05(火)15:28:59 No.567229957

仕事はまだ出来ないはしょうがないけどさ 使った道具位は片付けようよ…

68 19/02/05(火)15:29:39 No.567230051

ここミスりやすいから気をつけてねって言われたところに限ってミスってしまって申し訳ない

69 19/02/05(火)15:30:33 No.567230172

まあミスってみてああ確かにミスりやすいとわかる部分もある

70 19/02/05(火)15:30:36 No.567230180

>>教えるときに略称とか使って混乱させる人がいる >一般名詞を社内のローカル用語にする… それどころか自分にしか通じない単語で説明された事ある その場で問いただして作業内容は把握したけどあとあと妙だなとなって他の人に聞いたらそんな用語聞いたことないって

71 19/02/05(火)15:31:11 No.567230260

我が社の配送部門は人手が足りねえと言う割にいざ新人のオッサンが来ても一ヶ月程度で見切りをつけ速攻パワハラで辞めさせる素敵な部署だよ 気に入らないとすぐ怒鳴るのやめろやジジイ共

72 19/02/05(火)15:31:18 No.567230280

口頭で教えたあと要点slackで投げてくれた上司はマジありがたかった

73 19/02/05(火)15:31:55 No.567230365

どうせお前の親も~と励ましのお言葉をもらったので 仕事時間中にパソコンで遊んでるのを上司に連絡した

74 19/02/05(火)15:32:01 No.567230372

新人として入る時プライドも何もないからメモるし聴きまくるしメモる時間くださいって言う方がはるかに楽 そんな時間もくれないとこはろくなとこじゃない

75 19/02/05(火)15:32:18 No.567230411

>頑張って作ったら何年も使い回されてるんだ 現場では修正入りまくってるけど フィードバックがないので間違ったテンプレが 新参に配布され続けるのいいよね…

76 19/02/05(火)15:32:57 No.567230519

>どうせお前の親も~と励ましのお言葉をもらったので >仕事時間中にパソコンで遊んでるのを上司に連絡した よく殴るの我慢したな

77 19/02/05(火)15:33:01 No.567230530

日本には労働力の再生産という概念がないからな

78 19/02/05(火)15:33:48 No.567230650

要点以外のところで変な擬音混ぜてみたり前に教えた知識をクイズ形式で織り交ぜたりしながら相手に緊張や萎縮をさせないように気をつけて教えてる あとは出来るようになったら褒める これは年上年下関係なくそうしてる

79 19/02/05(火)15:33:58 No.567230662

>日本には労働力の再生産という概念がないからな 中小って作業の工数も考えてないんだよね だいたいこの作業にどのくらいとかの配分考えてないから能率上がらない無駄残業

80 19/02/05(火)15:34:05 No.567230680

ミスは仕方ないけど 疲れてるから仕方ないでしょって言いながら 客先の備品を床に叩きつけたりするのはやめてほしかった

81 19/02/05(火)15:34:49 No.567230782

メモはたまに見返す為に書けって言ってるんじゃなくて ここはメモを取るほどに大事だと自分で理解できれば勝手に脳が覚えるから持ち歩くといいよって言ってるんだよ!!

82 19/02/05(火)15:35:23 No.567230864

今年度入社の子が既に5度営業車で事故ってて本当にダメな人間って居るんだなと痛感してる

83 19/02/05(火)15:36:19 No.567230991

>今年度入社の子が既に5度営業車で事故ってて本当にダメな人間って居るんだなと痛感してる いるいる 緊張してるのか同じミス繰り返すやつ 俺や

84 19/02/05(火)15:36:20 No.567230995

>疲れてるから仕方ないでしょって言いながら >客先の備品を床に叩きつけたりするのはやめてほしかった よほど鬱憤が溜まってたんだろうな 適度なガス抜きさせるのも大事よ

85 19/02/05(火)15:36:20 No.567230996

質問はないな? …本当にないんだな?

86 19/02/05(火)15:36:24 No.567231007

>今年度入社の子が既に5度営業車で事故ってて本当にダメな人間って居るんだなと痛感してる 5度目まで運転させる方がダメじゃない?

87 19/02/05(火)15:36:58 No.567231096

>質問はないな? >…本当にないんだな? 今はないのでわからなくなったらまた聞いていいですか!

88 19/02/05(火)15:37:11 No.567231123

>質問はないな? >…本当にないんだな? 萎縮させんなや!

89 19/02/05(火)15:37:15 No.567231131

4回事故ったらさすがに代替探せよ!

90 19/02/05(火)15:37:25 No.567231156

>プライド高くて実務は部下に任せきりだったおじいちゃんはヤバい >モニタの映像も書類の文章も見えてないし >何か言われてもメンタル保護のための自己防衛本能でスルーする無敵の瞬間がある なにがひどいって舐められたくないとでも思ってるのかふわふわしたこと言ってわかったふりすること

91 19/02/05(火)15:37:45 No.567231194

>質問はないな? >…本当にないんだな? 典型的ダメ教育係来たな…

92 19/02/05(火)15:37:53 No.567231213

質問がないというより何を質問すればいいかわからない状態

93 19/02/05(火)15:37:59 No.567231227

工数ってどうやって算出するんだろう

94 19/02/05(火)15:38:23 No.567231281

何回教えられても覚えられなくてごめんね 仕事辞めるね

95 19/02/05(火)15:38:27 No.567231291

ゆっくりしっかり教えたいんだけど何しろ時間がない… 育てる時間くだち

96 19/02/05(火)15:38:35 No.567231309

>よほど鬱憤が溜まってたんだろうな >適度なガス抜きさせるのも大事よ おじいちゃんだから仕方ないんだけどね 客先のモニタ画面にペンで落書きしたり システムの設定勝手にいじくり回したりするのはやめてほしかった

97 19/02/05(火)15:38:50 No.567231339

>今年度入社の子が既に5度営業車で事故ってて本当にダメな人間って居るんだなと痛感してる 一度萎縮させるとループ入って能力ガタ落ちするからそれじゃないかね

98 19/02/05(火)15:38:51 No.567231343

>今はないのでわからなくなったらまた聞いていいですか! これできるのはできる子 これを了承できない先輩はアホの子

99 19/02/05(火)15:39:03 No.567231376

>育てる時間くだち これがない会社はなんなんだよ 時間どころか場所すら無い会社もあるぞ

100 19/02/05(火)15:39:04 No.567231379

聞かせて見せやって見せやらせて見せ聞かせて見せやらせて見せぐらいで覚える人は優秀 人材育成は根気よくやるしかない

101 19/02/05(火)15:39:06 No.567231389

>工数ってどうやって算出するんだろう 経験と勘だよ どうせ見込みからはズレるんだ

102 19/02/05(火)15:40:05 No.567231501

>5度目まで運転させる方がダメじゃない? >4回事故ったらさすがに代替探せよ! 部署変えるかクビにすべきだと思うけど上の連中の考えてることはわからん… 俺は掲示板に張り出される事故の報告書を眺めることしかできない…

103 19/02/05(火)15:40:10 No.567231517

>>育てる時間くだち >これがない会社はなんなんだよ >時間どころか場所すら無い会社もあるぞ 即戦力を採用すればいいのだろう

104 19/02/05(火)15:40:41 No.567231569

「はい!質問ないです!」:ヨシ! 「またわからないとこあったらでいいですか?」:オッケ! 「はい多分今は大丈夫です」:どうして…

105 19/02/05(火)15:40:42 No.567231572

一番ダメなパターンは 教える時間がもったいないから俺がやる!!!!!!ってやつ そういうやつに限ってあー忙しいなー!!!!!!とか言う

106 19/02/05(火)15:40:58 No.567231614

人手不足になってから新人を入れるの良いよね…

107 19/02/05(火)15:41:20 No.567231655

>>時間どころか場所すら無い会社もあるぞ >即戦力を採用すればいいのだろう まあ本当な雇って速攻戦力になる有能な奴は中小零細には来ないんやけどなブヘヘヘ

108 19/02/05(火)15:42:08 No.567231766

一番つらい新人育成はこっちもまだ新人抜けてないのに聞くことすら出来ない新人の育成一部やらされた時だった

109 19/02/05(火)15:42:13 No.567231775

即戦力という空想上の生き物

110 19/02/05(火)15:42:44 No.567231841

教えてもらって当然だっていう態度をとる新人もどうかと思うんですよ 会社は小学校じゃないんですよ?

111 19/02/05(火)15:42:49 No.567231855

今の労力を割くことで将来の楽と仲間を得るのだ 短絡的に役に立たないと切り捨てるのは今は楽でも先が怖いぞ

112 19/02/05(火)15:43:07 No.567231887

即戦力になるくらいまで鍛えられたあと辞めてごめんね…

113 19/02/05(火)15:43:19 No.567231915

逆にざっくり話すだけで「わかりました!」って言って95点くらいの持ってきて楽ではあるんだけどなんか辛い

114 19/02/05(火)15:43:22 No.567231921

学校じゃないから教えないという上司のおかげでどんどん質が下がってきて楽しい

115 19/02/05(火)15:43:28 No.567231940

教える側なのにわからない奴もいる

116 19/02/05(火)15:43:48 No.567231986

>教えてもらって当然だっていう態度をとる新人もどうかと思うんですよ >会社は小学校じゃないんですよ? 教えないで当然とか何様だよ…

117 19/02/05(火)15:44:03 No.567232016

お前のせいで「違う」「わかったか?」「ええやん」「おバカちゃんか?」が口癖になったとか言われた

118 19/02/05(火)15:44:16 No.567232057

>教えてもらって当然だっていう態度をとる新人もどうかと思うんですよ >会社は小学校じゃないんですよ? じゃあできなくても当然ですよね!

119 19/02/05(火)15:44:19 No.567232063

新人が分からないから仕事聞く→忙しいからイライラ怒る→新人逃げる 何度目だこのパターン

120 19/02/05(火)15:44:19 No.567232065

出る杭は打たれる→目立ちたくない→聞かないという負の連鎖ではあるからどうしようもないのはある コミュ力重視で採用というよりその辺を気にせず聞いてくるタイプのほうが教育が楽で採用も多いという気もする

121 19/02/05(火)15:44:19 No.567232069

>教えてもらって当然だっていう態度をとる新人もどうかと思うんですよ これちゃんとメモ取るなり聞くなりすぐ理解出来るくらい頭のいい新人なら全然いいよ!

122 19/02/05(火)15:44:32 No.567232104

どうしてマニュアル作って配ったのに目も通してくれてないんですか…どうして… 読んだけどわからなかったとすら言ってくれない…

123 19/02/05(火)15:44:47 No.567232134

会社で教える前に今までの人生で学んできて欲しかった 動いている車の前後に立つと危ないって

124 19/02/05(火)15:45:29 No.567232225

相手をバカって罵る教育係は問答無用で信用しなくていいと思う

125 19/02/05(火)15:45:46 No.567232263

>会社で教える前に今までの人生で学んできて欲しかった >動いている車の前後に立つと危ないって 運が良かったんだなそいつ…

126 19/02/05(火)15:46:08 No.567232314

車関係はなあ… 俺も会社入るまで給油方法知らなかったからあんま偉そうなこと言えない

127 19/02/05(火)15:46:42 No.567232379

>俺も会社入るまで給油方法知らなかったからあんま偉そうなこと言えない 車持ってないならそれは仕方ないけど常識での危機管理の問題だよ!?

128 19/02/05(火)15:46:58 No.567232417

聞こうがメモ取ろうがちゃんとしたマニュアルがあったとして 体と頭が覚えるまで何度もやらせないと分からないもんだしそういうもんだと思って諦めよう

129 19/02/05(火)15:46:58 No.567232418

車関係は知ってて当然って人と興味ない人で意識の差が激しいよね 昔それで親父と大喧嘩したことある

130 19/02/05(火)15:47:41 No.567232511

>一番つらい新人育成はこっちもまだ新人抜けてないのに聞くことすら出来ない新人の育成一部やらされた時だった 俺も実習中なのに上から目線で喋る新人を教えろと言われた その後に他の人に怒られたらしくって 親に泣きつく→親怒鳴り込み→辞めるのコンボで去って行った

131 19/02/05(火)15:47:51 No.567232532

口頭で言われてもわからないというか色々あってわからなくなるのでメールでくれ

132 19/02/05(火)15:48:15 No.567232581

社会人になってから「」くんは若干天然だよねと言われるようになった 多分このクソ間抜け野郎をだいぶマイルドに言ってくれてるんだろうと思う

133 19/02/05(火)15:48:23 No.567232603

車関係だけじゃなくても本人の中だけで教える必要がない常識と勘違いしてるローカルルールとか作業手順あるよ…

134 19/02/05(火)15:48:48 No.567232653

システムが変わって仕訳入力画面の見た目は変わりましたけど コードも一緒ですし入力内容も変わりませんよ! どうして今までやったこともない仕訳を入れるんですか…どうして…

135 19/02/05(火)15:48:48 No.567232654

パソコン?できません! 車?乗れません! これから覚える気は!?ありません!! って新卒が配属された時は ぶっ殺すぞ人事部長!ってなった

136 19/02/05(火)15:48:51 No.567232658

状況がわからないからなんとも言えんが 車の前後に人が立ってるのに問答無用でぶちかます方もわりとヤバイのでは?

137 19/02/05(火)15:48:53 No.567232664

車がパンクした時親父に電話したら後ろジャッキとスペアあんだろうが!常識だろ!ってめっちゃ怒られたの思い出した ジャッキもスペアも無かった

138 19/02/05(火)15:48:57 No.567232670

メモ取れっつても何が重要で何が書くまでもない情報なのかわからないレベルの新人にはきつい

139 19/02/05(火)15:49:04 No.567232686

>口頭で言われてもわからないというか色々あってわからなくなるのでメールでくれ 紙面で欲しいよね デカイ機械がごうんごうん音立ててるところでぼそぼそ言って何度も聞き返す羽目になるとつらいんだ

140 19/02/05(火)15:49:05 No.567232689

マニュアルを読んで反映させるのにもある程度の経験が要る 愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶとか言うけど経験無しで学べるかよ人類みな愚者なんだ

141 19/02/05(火)15:49:33 No.567232752

>これから覚える気は!?ありません!! これがとてもつらい… 最低限の仕事回すのに覚える気ないならなぜ就職を?と思う

142 19/02/05(火)15:49:39 No.567232768

手順書見ないで作業してミスしたからちゃんと手順書見るように指導したのに また手順書見ないで同じミスを繰り返すんだもん 同じ人類なのか疑問だよ

143 19/02/05(火)15:49:51 No.567232790

小さな会社で社長が教育係してくれてたけど段々と面と向かって罵倒されるわ通ってた学校やら親の悪口言われるわでなんだこいつと思って辞めた

144 19/02/05(火)15:49:56 No.567232803

>パソコン?できません! >車?乗れません! >これから覚える気は!?ありません!! >って新卒が配属された時は >ぶっ殺すぞ人事部長!ってなった 募集要項に車の運転とかパソコンでの作業があるかどうかかな…

145 19/02/05(火)15:50:10 No.567232834

覚えるだけじゃなくで作業速度も遅いんで謝りたくなる

146 19/02/05(火)15:50:43 No.567232900

親と友人の悪口はちょっと手が出ない自信がないな… それ言ったら殺し合いだぞテメーってなる

147 19/02/05(火)15:50:57 No.567232935

叱れない

148 19/02/05(火)15:51:20 No.567232980

>メモ取れっつても何が重要で何が書くまでもない情報なのかわからないレベルの新人にはきつい だからメモ取ってほしいやつはここメモ取っていつでも見返せるようにしてねって言うのが良い メモをなくした?じゃあもう一回言うからメモ取ってね…

149 19/02/05(火)15:51:29 No.567233006

>メモ取れっつても何が重要で何が書くまでもない情報なのかわからないレベルの新人にはきつい これに関しては聞き取りとかの経験値や素養の差が如実に出るよね いらんだろと取捨選択出来る人はいざ必要だったらまず聴きに行ける人なんだ

150 19/02/05(火)15:51:38 No.567233025

ヤバイ人材しか来ない会社は人事が悪いというより 会社自体が沈みかけてる気が……

151 19/02/05(火)15:51:47 No.567233039

日本も銃社会だったら上司ぶっ殺してる事件多かったんだろうなって思う

152 19/02/05(火)15:52:56 No.567233181

>ヤバイ人材しか来ない会社は人事が悪いというより >会社自体が沈みかけてる気が…… 有能な人から察知してどんどんいなくなるからね 会社に帰属意識持ってる老害とかしか残ってなかったりする

153 19/02/05(火)15:53:30 No.567233250

>日本も銃社会だったら上司ぶっ殺してる事件多かったんだろうなって思う 昔パワハラされてた頃釘ネジつけたインパクトを後頭部にぶち込んでやろうと真剣に考えてた頃はあった

154 19/02/05(火)15:53:33 No.567233258

やる気があれば覚え遅くても別にいいんだけどね...

155 19/02/05(火)15:53:55 No.567233308

こんな仕事中に虹裏見るような上司が部下を厳しくしかれるわけがないぜー! だいたい俺のほうがひどいミスし続けてきたし!

156 19/02/05(火)15:54:03 No.567233332

マニュアルとしてあっても読まない奴は読まないからな… そりゃ全部読んだら1300ページ位あるけど付箋あるところくらい読めよ

157 19/02/05(火)15:54:11 No.567233346

>やる気があれば覚え遅くても別にいいんだけどね... 嘘だね 覚えが遅い=やる気がないってなるんだどうせ

158 19/02/05(火)15:54:12 No.567233350

日本を銃社会にしたら駄目だよ!

159 19/02/05(火)15:54:13 No.567233353

社会人4年目にしてわかったこと 俺間違いなく難聴だわ… 後ろから呼び掛けられて気づかなかったり、 突然話フラれて聞いてないんじゃなく聞こうとしてたけど聞こえないからわかってなかったり(他の人は聞こえてる様子) つらい

160 19/02/05(火)15:54:17 No.567233358

クソ真面目くんより要領よく生きてきた若干不真面目くんの方が扱いやすいことに気付く

161 19/02/05(火)15:54:43 No.567233406

高層ビルの最上階で働いてた時は 窓際でタックルして相討ちにしてやろうかな…とか考えた

162 19/02/05(火)15:54:55 No.567233439

入って半年くらいに新人一人理由不明で辞めさせられて(多分社長の前でなんかポカした) さらに来た奴が見た目と喋りでダメそうってのが大当たりだったのでそのまま俺も辞めました… 後悔はしてないけどまともな会社に入りたい…

163 19/02/05(火)15:55:33 No.567233537

>やる気があれば覚え遅くても別にいいんだけどね... やる気がない奴が覚え遅いからどうしようもないよ やる気があるやつはミスしてもどんどんやるから覚えるもの

164 19/02/05(火)15:55:43 No.567233560

>クソ真面目くんより要領よく生きてきた若干不真面目くんの方が扱いやすいことに気付く 要領よく生きてきたって事はやっちゃいけない事を察知出来るからな…

165 19/02/05(火)15:56:06 No.567233609

マニュアル家で読んできてね!はマジでやめてほしい 業務じゃんそれ

166 19/02/05(火)15:56:19 No.567233640

>突然話フラれて聞いてないんじゃなく聞こうとしてたけど聞こえないからわかってなかったり(他の人は聞こえてる様子) メンタルクリニックに行こう

167 19/02/05(火)15:56:22 No.567233647

>クソ真面目くんより要領よく生きてきた若干不真面目くんの方が扱いやすいことに気付く 真のクソ真面目くんは大手に入社出来るからね…

168 19/02/05(火)15:56:26 No.567233663

やる気あるやつはわからないことを怒られること前提で聞いてくるからな… 流石にそこまでの覚悟はないよ…

169 19/02/05(火)15:56:27 No.567233664

>やる気がない奴が覚え遅いからどうしようもないよ >やる気があるやつはミスしてもどんどんやるから覚えるもの こういう認識なんだしどうしようもねえな…

170 19/02/05(火)15:56:45 No.567233703

未経験のプログラマー枠は特に育てるのは大変よね

171 19/02/05(火)15:56:59 No.567233745

>>突然話フラれて聞いてないんじゃなく聞こうとしてたけど聞こえないからわかってなかったり(他の人は聞こえてる様子) >メンタルクリニックに行こう どうしてメンタル…?

172 19/02/05(火)15:57:08 No.567233765

>マニュアル家で読んできてね!はマジでやめてほしい >業務じゃんそれ これは従う必要ない やりながら見ればいいんだよ 普通の作業ならそれで覚えられる

173 19/02/05(火)15:57:09 No.567233769

大事な事はしっかりメモを取って覚えろ! お前はマニュアル通りの対応しかできないのか!臨機応変に対応しろ! 何勝手なことをしてるんだ!そういう事はしっかり事前に報告しろ! わりとテンプレではある

174 19/02/05(火)15:57:10 No.567233770

仕事わからない人の中には本当にそういう障害の人もいるので できれば人事でどうにかそこらへん判断してほしんですけお 社員研修二週間終えてヤバいの来た時はこっちの同僚2人が長期で休んじゃって 最終的に別の部署に新人が異動してったよ… そして異動先でもやっぱり仕事覚えられないので1ヶ月もせずに辞めた

175 19/02/05(火)15:58:20 No.567233943

予習復習する子はやる気あるなって行動でわかるよね

176 19/02/05(火)15:58:23 No.567233948

社会に出て十年も経たずに自分が凡人なの嫌というほど思い知らされたし 徹夜して作った企画が世に出ても埋もれることなんてザラだってわかったし 業界内の繋がりにビクビクしながら転職も辛いし というか俺が入れるような会社給料安いし 正直もうサラリーマンで働きたくなくて婿養子の跡取り探してそうな人探し始めた 片田舎で暮らしたい

177 19/02/05(火)15:58:40 No.567234006

部下も経験して上司も経験した結果 独りで仕事するのたのちい!ってなったのが俺だ 寂しくなんかない

178 19/02/05(火)15:58:48 No.567234025

>どうしてメンタル…? 精神的な拒否反応でそうなっている可能性もあるんだ…

179 19/02/05(火)15:59:05 No.567234055

俺も夜襲復讐をちゃんとしなきゃ!

180 19/02/05(火)15:59:39 No.567234124

>予習復習する子はやる気あるなって行動でわかるよね 予習復習するから覚え遅くて遅れても結局は普通レベルなんだよね 本人が自覚してるから予習復習してるタイプ

181 19/02/05(火)15:59:59 No.567234169

>予習復習する子はやる気あるなって行動でわかるよね 学校時代やってたはずだからね... やってない?うn

182 19/02/05(火)16:00:03 No.567234173

子供の頃夢見た社会なんて理想に過ぎず 現実なんてこんなものって気付けるかどうかが大事だ 俺がいる時代では何も変わらないって諦めるのも大事だ 俺はゴミだよ

183 19/02/05(火)16:00:13 No.567234195

>>どうしてメンタル…? >精神的な拒否反応でそうなっている可能性もあるんだ… うそぉ…… 割りとやる気というか必要そうだから聞いとこかなきゃなスタンスでいても聞き取れなかったりするんだが…

184 19/02/05(火)16:00:24 No.567234215

クソ真面目くん嫌いじゃないよ俺 言ったことだけちゃんとやってくれればいい 余計なことしないでほしい

185 19/02/05(火)16:00:24 No.567234216

ミスしたり気に入らないとあるとすぐ鬼の首取ったように怒鳴ってくる奴いるときついよ 簡単な指示でも必死に深読みして素っ頓狂なことするようになるなった

186 19/02/05(火)16:00:44 No.567234256

何が分かったのか言ってみろ!

187 19/02/05(火)16:00:52 No.567234266

>うそぉ…… >割りとやる気というか必要そうだから聞いとこかなきゃなスタンスでいても聞き取れなかったりするんだが… とりあえず行ってみよう…

188 19/02/05(火)16:01:02 No.567234286

>俺も夜襲復讐をちゃんとしなきゃ! 最近うちの会社で何者かから部長と社長秘書の不倫関係がタレこまれて大騒ぎだ

189 19/02/05(火)16:01:18 No.567234311

すぐ新人に怒鳴り散らすやついるけど逆ギレとか怖くないのかなぁって思う

190 19/02/05(火)16:01:38 No.567234357

メモ取らない覚えない聞けないでビクビクおどおどしてるタイプの子はどう扱ったらいいか本当にわからなかった ちなみ言ったとおりにも動かない

191 19/02/05(火)16:01:54 No.567234385

>すぐ新人に怒鳴り散らすやついるけど逆ギレとか怖くないのかなぁって思う そんな勇気ある人いないから…

192 19/02/05(火)16:01:54 No.567234386

自分のミスは部下のせいにして部下の手柄は自分のものにするクソ上司って架空の生き物じゃなかったのか…ってなった

193 19/02/05(火)16:02:16 No.567234439

怒られるの慣れてる人が羨ましい

194 19/02/05(火)16:02:25 No.567234460

これくらいわかるだろうなんて思っちゃいけないんだなって教える側になるとわかってきた 内心「バカにしてるのか?」と思われようとも赤子に教えるがごとくならなくちゃ

195 19/02/05(火)16:02:46 No.567234505

>うそぉ…… >割りとやる気というか必要そうだから聞いとこかなきゃなスタンスでいても聞き取れなかったりするんだが… 真面目であろうとすることがまず精神に負担掛けてる可能性もある 一度試しでいいから先生に愚痴りまくってみるといい

196 19/02/05(火)16:02:50 No.567234517

>怒られるの慣れてる人が羨ましい 体育会系は理不尽になれてるからな...

197 19/02/05(火)16:02:55 No.567234524

>怒られるの慣れてる人が羨ましい 大体そういうのはO型

198 19/02/05(火)16:02:58 No.567234530

>最近うちの会社で何者かから部長と社長秘書の不倫関係がタレこまれて大騒ぎだ 犯人わかっちゃったかも!

199 19/02/05(火)16:03:14 No.567234562

>割りとやる気というか必要そうだから聞いとこかなきゃなスタンスでいても聞き取れなかったりするんだが… メンタルではなく脳の疾患の可能性もある…やばいのだと腫瘍とか どちらにしろ病院に行ってみるのもいいんじゃないかな

200 19/02/05(火)16:03:30 No.567234597

>未経験のプログラマー枠は特に育てるのは大変よね 新卒で入ったとこがゆるかったから出社してもメンターいなかったときはマジつらかった

201 19/02/05(火)16:03:38 No.567234614

怒られて表面上はスミマセンでも(何言ってんだコイツバーカ死ね)の精神が大事

202 19/02/05(火)16:04:10 No.567234689

野球部の子は部活の頃の先輩や監督の方がアレだったってメンタルが強すぎる

203 19/02/05(火)16:04:19 No.567234703

医者に愚痴こぼしても世の中なんにもかわらないし誰も助けてくれない 真面目に勉強して真面目に生きるしimgも見ないから可愛い女の子に記憶もって転生したい

204 19/02/05(火)16:04:25 No.567234719

「〇〇さんに▲▲してって伝えて」→伝えた→「わかってんだよんなことはよー!!!」って俺にキレる された時はマジで殺してやろうかと思った

205 19/02/05(火)16:04:29 No.567234726

>怒られて表面上はスミマセンでも(何言ってんだコイツバーカ死ね)の精神が大事 ミスが原因で怒られたなら改善してくれればそれでいいんだ…

206 19/02/05(火)16:04:30 No.567234728

>怒られて表面上はスミマセンでも(何言ってんだコイツバーカ死ね)の精神が大事 そういうのって表に滲み出てる人いる

207 19/02/05(火)16:04:52 No.567234773

思えば営業マンになってから反省してるフリが上手くなり申した

208 19/02/05(火)16:05:27 No.567234847

>メモ取らない覚えない聞けないでビクビクおどおどしてるタイプの子はどう扱ったらいいか本当にわからなかった >ちなみ言ったとおりにも動かない 親とか家庭環境に恵まれないとそうなるからね アダルトチルドレンって病名もちゃんとあるしそれに向き合って治療してもらわんと良くはなりづらいんじゃねーかな

209 19/02/05(火)16:06:01 No.567234915

>メモ取らない覚えない聞けないでビクビクおどおどしてるタイプの子はどう扱ったらいいか本当にわからなかった >ちなみ言ったとおりにも動かない いたなぁそんな人… 理由も言わず休んでそのまま辞めてった

210 19/02/05(火)16:06:15 No.567234944

虚言癖患っててとてもつらい

211 19/02/05(火)16:06:36 No.567234999

>>怒られて表面上はスミマセンでも(何言ってんだコイツバーカ死ね)の精神が大事 >そういうのって表に滲み出てる人いる いやー面目ありませんな謝罪代わりに辞めまーす

212 19/02/05(火)16:06:47 No.567235017

「」って案外優しいんだな…病院いってみるよ…

213 19/02/05(火)16:06:48 No.567235021

>医者に愚痴こぼしても世の中なんにもかわらないし誰も助けてくれない うつ病でもそれ以外の精神疾患でも言える事だけど 本当に最後は本人がどうしたいかに掛かってるし 治りたくない人は一生治らないし良くなろうともがいてる人は治り易い 治ると言うか共生って感じだけど それともがいても全然良くならないのもいるし難しい問題だよね

214 19/02/05(火)16:06:54 No.567235033

ミスで怒られたらマジ申し訳ない!!!って萎縮してるけど理不尽だったらいやー若干申し訳ないってPC筋鍛えてる

215 19/02/05(火)16:06:58 No.567235042

サービス業やってると自分の本当の感情がわからなくなってくる ずっと笑顔の裏で愚痴ってるんだもんな

216 19/02/05(火)16:07:47 No.567235140

最近俺のミスでも他人のせいに転嫁して開き直る能力が見についてきた 知らねーよこちとらろくに上から教育受けてねーんだよ

217 19/02/05(火)16:07:51 No.567235151

>親とか家庭環境に恵まれないとそうなるからね その子実家にいて上げ膳据え膳な子だったみたいだから恵まれてないとは決して言えないんだよな… 自主的に何かやるってことを奪われてる感じはあったけど

218 19/02/05(火)16:07:55 No.567235165

>思えば営業マンになってから反省してるフリが上手くなり申した 反省とかいいからスケジュール出せや!

219 19/02/05(火)16:08:46 No.567235288

>いたなぁそんな人… >理由も言わず休んでそのまま辞めてった バイトやパートだと風邪だとか熱が出たとかで数日休んでそのまま消えるよねそういう人

220 19/02/05(火)16:08:59 No.567235311

>虚言癖患っててとてもつらい 学生時代友人にいたがまじで周りに迷惑掛けるしつらいと悩むことすら嘘だったりで心底きつかった 嘘で包まれてないと居場所がなくなるって感情から来るもんなんだろうか

221 19/02/05(火)16:09:11 No.567235336

今のところ部下がミスしたら 「俺がそう指示したんだと思うんだがすまん間違ってたわこっちでやってくれ」みたいな頼み方してるんだけど はたしてこれでいいんだろうか…

222 19/02/05(火)16:09:12 No.567235340

>「」って案外優しいんだな…病院いってみるよ… 明日は我が身だしね 健闘を祈る

223 19/02/05(火)16:09:20 No.567235358

虚言癖はせいぜい迷惑かからない程度にしようね…

224 19/02/05(火)16:09:21 No.567235365

よく実務やったことない上司批判する人居るけど なにをやらなきゃいけないのか把握してくれればもうそれでいいよね

225 19/02/05(火)16:09:31 No.567235382

職訓上がりは大抵どこか壊れてる

226 19/02/05(火)16:10:17 No.567235492

>その子実家にいて上げ膳据え膳な子だったみたいだから恵まれてないとは決して言えないんだよな… >自主的に何かやるってことを奪われてる感じはあったけど 過保護も十分障害になり得るからね 家庭環境として恵まれててもオナニーに罪悪感持ったりとかそういうのも症状にあるし いやまあオナニーに限らず何かしら行動する時やミスった時なんかに無駄にいらない罪悪感持つようになって 自縄自縛になりやすいんよ

227 19/02/05(火)16:11:04 No.567235598

>自主的に何かやるってことを奪われてる感じはあったけど 業種にもよるだろうか一度にいろんなことを覚えさせるより単純な作業を反復してやらせて結果出したら褒めて自信もたせたほうが周りも楽だろうな 何事も素振りが基本

228 19/02/05(火)16:11:08 No.567235610

教えられた覚えがないしやってたことを見よう見まねで覚えて効率化していったけど その過程と経験を説明して理解して貰えないときどうして良いか判らない 自分はこれで出来たけど何が判らなくてどう教えればいいんだ… 出来る奴は誰が教えてもこいつ出来るわって印象しかない!

229 19/02/05(火)16:11:11 No.567235626

>なにをやらなきゃいけないのか把握してくれればもうそれでいいよね あんまり詳しすぎると誤魔化しがきかねぇ!!

230 19/02/05(火)16:11:35 No.567235682

3回教えてメモを取らなかったらその人はそういう人なので上司に相談する 相談できない上司だったなら諦める

231 19/02/05(火)16:11:53 No.567235720

虚言癖ってプライドというか虚栄心がすごいと発症しやすいからね… IQ低い嘘ばかりなのはSOSのサインだったりするし鬱も発症しやすい でもそんな面倒臭い奴誰も相手したくないからだいたい悪化してくけど

232 19/02/05(火)16:11:57 No.567235730

本人は親切ついでのつもりで細かく教えるつもりでも 聞くほうからすると話がとっ散らかって何が言いたいんだよってなったりする

233 19/02/05(火)16:11:58 No.567235733

>あんまり詳しすぎると誤魔化しがきかねぇ!! 誤魔化すのかよ!

234 19/02/05(火)16:11:58 No.567235735

>今のところ部下がミスしたら >「俺がそう指示したんだと思うんだがすまん間違ってたわこっちでやってくれ」みたいな頼み方してるんだけど >はたしてこれでいいんだろうか… 部下が調子にのったりしてないならそれでいいんじゃない

235 19/02/05(火)16:12:41 No.567235825

虚言癖持ち相手の何が辛いって バレない嘘は隠し通すくせにバレるとこっちが諦めるまでずっと謝り続けて反省した傷心したような態度とってくるんだよな…

236 19/02/05(火)16:12:52 No.567235847

そんなのとっとと辞めさせてしまえって思うけど 実際やってくるのがほんとそういう人材しかいない

237 19/02/05(火)16:13:17 No.567235897

>実際やってくるのがほんとそういう人材しかいない 会社がそういうレベルってことなんやな

238 19/02/05(火)16:13:33 No.567235930

>>実際やってくるのがほんとそういう人材しかいない >会社がそういうレベルってことなんやな 悟った俺は会社を辞めた

239 19/02/05(火)16:13:38 No.567235941

わかったのかわからなかったのか返事しろって口酸っぱくして育てた後輩が俺の部署から外れて他部署行ってからも先輩飲み行きましょうよーって誘ってくれてすごく嬉しい

240 19/02/05(火)16:13:56 No.567235984

ぶっちゃけ管理職になると実務忘れるよね…

↑Top