虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/05(火)08:08:21 レベル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/05(火)08:08:21 No.567177732

レベル上げと金稼ぎでプレイ時間をかさ増しするようなRPGが乱造される時代に 圧倒的なシナリオの長さと飽きさせないイベントの多さでプレイ時間が長くなるというすごいRPGだったと思う

1 19/02/05(火)08:15:13 No.567178183

RPGはこれくらいのボリュームでいい

2 19/02/05(火)08:15:44 No.567178215

雷光いいよね

3 19/02/05(火)08:16:30 No.567178271

天狗の庵探すのが好きだった

4 19/02/05(火)08:18:13 No.567178385

カブキ団十郎とかいいキャラデザ多かった

5 19/02/05(火)08:18:30 No.567178403

専用装備手に入れてレベル上げてもギリギリだった

6 19/02/05(火)08:19:11 No.567178447

ラストがハッピー過ぎる

7 19/02/05(火)08:19:15 No.567178451

出番短いけどやけにキャラの濃い名無しの十八番すき

8 19/02/05(火)08:19:40 No.567178474

どんなときでも城壁悪態だぞ

9 19/02/05(火)08:21:27 No.567178601

フィールドマップをすみからすみまで連打して核地雷みたいのが仕掛けてあったの発見したけど 雑誌の裏技コーナーで採用してもらえなかった思い出がある

10 19/02/05(火)08:21:39 No.567178616

普通に遊んでてストイックに段稼ぎとかしなくても攻略できるバランスいいよね

11 19/02/05(火)08:22:12 No.567178667

続編が糞なのはいいけどリメイクも微妙なのがお辛い 初代は力入れたリメイクあったよね

12 19/02/05(火)08:24:31 No.567178842

続編とリメイクは確かに微妙だけどZEROと第四の黙示録は面白いと思うんだ…

13 19/02/05(火)08:25:51 No.567178932

第四の黙示録はプレイしたけど話が全然思い出せない まだカブキ伝の方がインパクトある

14 19/02/05(火)08:27:10 No.567179062

序盤のお供の怪刀木枯しいいよね

15 19/02/05(火)08:28:38 No.567179183

レベル上げやらないで進めると割と雑魚戦でも殺し合いになって楽しい

16 19/02/05(火)08:35:45 No.567179707

敵が連続で出てくる宝箱で倒し切ると強い剣が手に入るのが良かった 確か絹も装備できたような…

17 19/02/05(火)08:37:27 No.567179834

レベル上げなんて百鬼夜行の箱で七福の玉で充分なのよ

18 19/02/05(火)08:37:29 No.567179839

サブイベント含めると当時のRPGとしてはボリュームおかしいよね

19 19/02/05(火)08:37:39 No.567179848

ボリュームはもうほんと多すぎてもうほんと参りましたこの通りですってなった

20 19/02/05(火)08:38:34 No.567179931

火の一族も 根の一族も いっしょよ

21 19/02/05(火)08:39:24 No.567179985

レベル補正が強すぎてレベリング必須だったな…

22 19/02/05(火)08:40:19 No.567180051

聖剣7本集めろって明確な目的があって先が見えやすいのになかなか終わらない もう1本出てきた

23 19/02/05(火)08:40:32 No.567180070

第4の黙示録はホラーテイストが好きだった

24 19/02/05(火)08:41:16 No.567180123

フィールドとかの音楽が久石譲なのがいい PCM音源の方も好きだけど

25 19/02/05(火)08:42:12 No.567180190

城壁悪態派と凍竜胴締め派に分かれると聞いた

26 19/02/05(火)08:43:12 No.567180253

早解きやるんでもなきゃそんなレベル上げに苦労した記憶ないな 天狗探したりでMAP見回ってると大抵レベリング完了って感じで どっちかと言うと金稼ぐために敵倒してた印象が強い

27 19/02/05(火)08:43:13 No.567180262

ボスとの初戦では敗退 再戦するためダンジョンを進んで行くとレベルアップ ギリギリ勝利 ってパターンが多かった記憶

28 19/02/05(火)08:43:39 No.567180301

いまだとボリューム面ではそこまで多い方ではないけど 当時では破格だったかなやっぱ演出とか入れても

29 19/02/05(火)08:46:38 No.567180527

カブキの離脱がオロチ丸に巻物借りに行ったって理由があって ちゃんと初代でオロチ丸が使ってた術持って帰ってくるのがいい

30 19/02/05(火)08:47:39 No.567180602

>城壁悪態派と凍竜胴締め派に分かれると聞いた 凍竜突撃赤影静乱斬胴締め派

31 19/02/05(火)08:49:36 No.567180747

バフデバフ系が強力っつーかそれ前提のバランスだったな

32 19/02/05(火)08:51:02 No.567180868

テキスト書いた人は天才だったと思う

33 19/02/05(火)08:51:24 No.567180894

伊勢入ってから難易度が跳ね上がる

34 19/02/05(火)08:52:19 No.567180981

>ボスとの初戦では敗退 敗走時のボスの勝ち誇りボイスいいよね…

35 19/02/05(火)08:52:48 No.567181011

マップに引っかからない仕組みだとか意地悪や取返しつかなかったりする要素の少なさ この手のRPGにしては主役にゴミスキルが(特に序盤は)少ないだとか あの時代の作品なのにびっくりするほどストレス少なくて引いた 戦略的に開発されたゲームってすごいね

36 19/02/05(火)08:53:23 No.567181064

もうopから圧倒してくる

37 19/02/05(火)08:53:26 No.567181068

>敗走時のボスの勝ち誇りボイスいいよね… 何個もセリフあって面白いよねあれ

38 19/02/05(火)08:53:44 No.567181083

今やっても結構長いと思うぞこれ… まあ戦闘が偉いとか多いイベントが飛ばせないとかそういうの結構あるけどね

39 19/02/05(火)08:54:25 No.567181142

愛してるよ!卍丸!

40 19/02/05(火)08:54:26 No.567181144

>もうopから圧倒してくる PCエンジンには回転機能がありません からの気合で回しました

41 19/02/05(火)08:56:00 No.567181289

城壁凍竜は技のコストが大きすぎてあんま使わなかった 大体胴締めで静乱切

42 19/02/05(火)08:56:32 No.567181339

強いボスと言ったら名無しの十八番と右のガーニン

43 19/02/05(火)08:56:41 No.567181350

聖剣の弱い理由や根の一族がどんどん強くなる理由とか メタいところをしっかり理由をつけた上で きちんとゲーム内に溶かし込んでるのが本当に好きだ

44 19/02/05(火)08:56:42 No.567181351

マントー!

45 19/02/05(火)08:57:30 No.567181413

ドラクエ5と同年にこれだけの物作れるってのは凄かったな…

46 19/02/05(火)08:58:01 No.567181459

あのカブキが終盤になって覚える奥義が黒子なのが粋で好き

47 19/02/05(火)08:58:05 No.567181465

敵さんも大変やなーって気持ちになる三博士の報告シーン

48 19/02/05(火)08:58:25 No.567181489

>テキスト書いた人は天才だったと思う いいですよね 浜田村

49 19/02/05(火)08:58:59 No.567181541

死神兄弟終盤に出てきたらやばかっただろうな…

50 19/02/05(火)08:59:04 No.567181546

>敵さんも大変やなーって気持ちになる三博士の報告シーン マント―で失敗したから次は犬です 卍丸に鋼鉄城を取られたのでもうあとをおえません! とか毎度聞かされるヨミ様は何思ったんだろう…

51 19/02/05(火)08:59:51 No.567181593

アーカイブスあるしやってみようかな

52 19/02/05(火)09:00:08 No.567181607

最序盤犬しか出てこないのいいよね… アレ倒せんのかな

53 19/02/05(火)09:00:51 No.567181661

最初の方の骨っぽいボスが何かやたら柔しそうな声してたのは覚えてる

54 19/02/05(火)09:01:13 No.567181690

トロッコで楽しく車掌さんごっこしたり マント―の城でしっかりタキシード着こんだり 序盤の余裕のある3博士は色々楽しそう

55 19/02/05(火)09:01:14 No.567181693

俺だよ卍丸…

56 19/02/05(火)09:01:39 No.567181721

カブキと菊五郎の喧嘩シーン好き

57 19/02/05(火)09:03:03 No.567181834

名無しの十八番の命乞いが本当に何の裏のないただの命乞いなのが好き その後覚悟決めて道連れにするために自爆するのも好き

58 19/02/05(火)09:03:33 No.567181875

それまでギャグキャラだったのに最終戦だけ超シリアスになるのが怖かったな菊五郎

59 19/02/05(火)09:03:48 No.567181898

気軽にホモネタ仕込むんじゃないよ菊五郎のカレンダーとかさ ガキの頃は分からなかった

60 19/02/05(火)09:03:57 No.567181917

そういやエンディングで敵の一行もしれっと復活してなかったか

61 19/02/05(火)09:04:17 No.567181947

ラスボスまで体力が上に表示されてるんだ

62 19/02/05(火)09:04:30 No.567181969

>最初の方の骨っぽいボスが何かやたら柔しそうな声してたのは覚えてる たぶん極楽の声のやつだな なんかやけに近所のおっさんみたいな口調のやつ

63 19/02/05(火)09:05:07 No.567182020

>そういやエンディングで敵の一行もしれっと復活してなかったか はまぐり姫や吹雪御前は復活してたけど他はいなかったよ つか肉助や三博士とか復活されても困る

64 19/02/05(火)09:05:08 No.567182021

池田秀一の雑魚キャラ声を堪能できるので好き はまぐり姫の部下の一人だったかな

65 19/02/05(火)09:05:11 No.567182025

クリアまで何十時間ぐらい?

66 19/02/05(火)09:05:23 No.567182046

隠しきれない毒気がすごい

67 19/02/05(火)09:05:42 No.567182084

>そういやエンディングで敵の一行もしれっと復活してなかったか はまぐり姫と吹雪御前くらいしか覚えてないな…

68 19/02/05(火)09:05:44 No.567182087

突撃ツノ太郎つよすぎ

69 19/02/05(火)09:06:20 No.567182130

つえー無敵城つえー

70 19/02/05(火)09:06:32 No.567182145

耳かきより耳が気持ちいいとかガキにはわかんねーよ…

71 19/02/05(火)09:06:34 No.567182149

>クリアまで何十時間ぐらい? のんびりやって72時間ぐらいだっけ? 早くやれば所見でも50時間ぐらいかな

72 19/02/05(火)09:06:45 No.567182160

ずっと石化で放置されてるお偉いさんがイベントごとに台詞がかわってるとか誰が気づくんだ

73 19/02/05(火)09:06:49 No.567182172

各作品のラスボスに特に繋がりはないんだよな

74 19/02/05(火)09:07:11 No.567182200

普通にやって5~60時間ぐらいかね 寄り道したり最強の大霊院卍丸作ろうと思うと伸びるけど

75 19/02/05(火)09:07:34 No.567182232

これをRTAで走る人もいるって聞いて世の中広いなって感じた

76 19/02/05(火)09:07:35 No.567182235

ところでPC-FXの天外魔境Ⅲを待ち続け20年以上経つんだけど

77 19/02/05(火)09:07:50 No.567182259

ヨミもマリも根と火が混ざって不純な存在になったと感じて世界から去っていくのがすごいお話だと思う

78 19/02/05(火)09:08:33 No.567182326

なそ にん

79 19/02/05(火)09:08:34 No.567182328

>ところでPC-FXの天外魔境Ⅲを待ち続け20年以上経つんだけど 死んだ子の歳を数えるのはやめるんだ…

80 19/02/05(火)09:08:49 No.567182350

>これをRTAで走る人もいるって聞いて世の中広いなって感じた 30時間超えてる…

81 19/02/05(火)09:10:03 No.567182465

凍竜効いた!これで勝つる!

82 19/02/05(火)09:10:18 No.567182491

一応出たⅢの評判を聞かない

83 19/02/05(火)09:10:33 No.567182510

戦闘に時間かかりすぎてるから単純にお話の部分だけでいうとそこまで長くないと思う

84 19/02/05(火)09:11:17 No.567182578

ハドソン(REDだけど)RPGのエンカウントの多さには参るね 見ろよこの城1歩ごとにエンカウントするぜ

85 19/02/05(火)09:11:25 No.567182588

ただやっぱ今実機でやるとレベル上げつらい

86 19/02/05(火)09:12:08 No.567182653

1週目68時間で2週目は40時間ぐらいで結局5週ほどしたけど28時間が最短かな 早解きってより効率プレイややりこみプレイばっかりで 結局黄金蟲金策で時間かけたり百鬼夜行全部回ったりしてたわ

87 19/02/05(火)09:12:14 No.567182661

>ハドソン(REDだけど)RPGのエンカウントの多さには参るね >見ろよこの城1歩ごとにエンカウントするぜ あの城にはデュークペペの愛が詰まってるからな…

88 19/02/05(火)09:12:23 No.567182675

百鬼夜行を経験値倍にして稼げたような

89 19/02/05(火)09:12:24 No.567182678

終盤で歴代ボスと戦うイベントあるけど 最初のボスが明らかに終盤MAPの雑魚より弱くて 一撃で沈むんだよな

90 19/02/05(火)09:12:46 No.567182710

裏ボス倒すまでのドラクエ11くらいはありそう

91 19/02/05(火)09:13:26 No.567182766

ボスラッシュは出雲大社じゃなかったかな 1だとラスダンだったけど

92 19/02/05(火)09:13:27 No.567182770

敵ボスのHPが表示されててラスボス前の将軍あたりから おいこいつおかしいぞオイ!って削りきるまでの道のりの長さと 金剛&静乱斬だのの大技の残り発数とにらめっこしての戦いだの 祈りながら敵が死ぬまで大技ぶっぱなしRPGとも一線を画して中々戦略的に戦わされてたと思う

93 19/02/05(火)09:13:57 No.567182822

>>クリアまで何十時間ぐらい? >のんびりやって72時間ぐらいだっけ? >早くやれば所見でも50時間ぐらいかな 長すぎじゃ

94 19/02/05(火)09:14:10 No.567182840

10年に一回ぐらいPCE版をのんびりプレイしてる

95 19/02/05(火)09:15:05 No.567182919

>長すぎじゃ でも10分に一回はイベント起きるぐらいには濃くてどのイベントも面白い

96 19/02/05(火)09:15:07 No.567182923

体験CDに入ってたこれとドラスレ ドラスレでラスボス倒せなくて ヤケでオートで戦ったら勝った 俺のIQはAI以下か…

97 19/02/05(火)09:15:16 No.567182935

初めて総プレイ時間100時間を超えたRPGだった その次は女神異聞録まで飛ぶ

98 19/02/05(火)09:15:55 No.567182993

PCEのゲーム雑誌にCDってそのうちデータ消えるって聞いたけど天外魔境2いつまで出来るのって質問があって 君がおっさんになるまでは大丈夫だよって答えてたけどそろそろ消えるんだろうか

99 19/02/05(火)09:16:49 No.567183069

TV番組で特集してよな このイベントシーンだけでファミコンソフトの容量超えるとか

100 19/02/05(火)09:17:08 No.567183096

>百鬼夜行を経験値倍にして稼げたような ランダム効果のアイテム使った気がする

101 19/02/05(火)09:17:52 No.567183162

1と2は繋がりあるの?

102 19/02/05(火)09:17:54 No.567183166

>君がおっさんになるまでは大丈夫だよって答えてたけどそろそろ消えるんだろうか BD

103 19/02/05(火)09:17:58 No.567183170

>一応出たⅢの評判を聞かない シナリオ以前にロードが長すぎて序盤で投げた記憶しかない

104 19/02/05(火)09:19:23 No.567183302

>1と2は繋がりあるの? 話的にはない 関連のあるキャラが出るくらい

105 19/02/05(火)09:19:45 No.567183340

>1と2は繋がりあるの? あると言えばある マントーとかオロチ丸とかイヒカの民とか…

106 19/02/05(火)09:20:15 No.567183392

>シナリオ以前にロードが長すぎて序盤で投げた記憶しかない 村の家毎にロードするのは厳しいよね

107 19/02/05(火)09:20:40 No.567183426

オリエンタルブルー…

108 19/02/05(火)09:21:10 No.567183472

調べたらブラウザゲーとGREEで出てたんだな…

109 19/02/05(火)09:21:52 No.567183534

1の序盤は苦痛で仕方なかった 雑魚強いし道具持てる数少ないしで

110 19/02/05(火)09:21:54 No.567183537

>1と2は繋がりあるの? 1が大体静岡と関東 2がそこから西の本州 3が九州と四国

111 19/02/05(火)09:22:46 No.567183602

ソシャゲとオンラインは忘れるんだ

112 19/02/05(火)09:22:56 No.567183617

レベル上げしたくないならダンジョン途中でレベル上がる調整や補助技上手く使ってね っていうバランス

113 19/02/05(火)09:23:17 No.567183649

いいよね https://www.youtube.com/watch?v=liTOfdi8hoU

114 19/02/05(火)09:23:26 No.567183661

1だけ360でリメイクされてるんだよな…

115 19/02/05(火)09:23:34 No.567183674

1の頃のRPGは一回の戦闘で町にとんぼ返りみたいな序盤ばっかだったからしゃーない

116 19/02/05(火)09:23:52 No.567183700

パチスロはけっこう面白かったよ

117 19/02/05(火)09:24:09 No.567183736

2でも強い方なんだけど1の強さが尋常じゃなかったヤト

118 19/02/05(火)09:24:21 No.567183753

これのRTA見たけど14時間ぶっ通しは正気の沙汰じゃないです

119 19/02/05(火)09:24:24 No.567183757

pcエンジンアーカイブスで買えばいいの?

120 19/02/05(火)09:24:50 No.567183803

菊五郎は普通に戦うと強いけど装備の道具効果に気付けば楽になるバランスとか好き

121 19/02/05(火)09:26:19 No.567183910

リンダもレベル補正とバフ技がゲロ強い調整だったね

122 19/02/05(火)09:26:44 No.567183947

>PCEのゲーム雑誌にCDってそのうちデータ消えるって聞いたけど天外魔境2いつまで出来るのって質問があって >君がおっさんになるまでは大丈夫だよって答えてたけどそろそろ消えるんだろうか CDのデータの前に機械の方がね… PCEのCD-ROMROMの読み込み部がだめになってて しかも独自の部品使ってるから修理できない ってケースが多々ある

123 19/02/05(火)09:28:41 No.567184129

3は糞ロードだったけど技能や術熟練度MAXまでやりこんでた… 最終奥義が強すぎてヌルゲーの糞ゲーだけど…

124 19/02/05(火)09:29:31 No.567184192

CDの耐用年数って説がさまざますぎるからよくわからん… 管理環境でも違うだろうし作ってる側の技術の時期でも違うだろうしな

125 19/02/05(火)09:29:42 No.567184204

外れ掴んだだけかもしれないけどうちのDUOは元から読み込み止まる事がそれなりにあったな…

126 19/02/05(火)09:29:49 No.567184215

親戚からソフト込みで5000円で譲ってもらったPCエンジンデュオは時々ボイス読み込めなくなると言う不具合を抱えた物だった

127 19/02/05(火)09:30:08 No.567184238

NECの黄金時代だったよなあ PCも98全盛でゲーム機も拡張機商法でウハウハ FXなんて最初から皮算用して予定も決まってない拡張スロットが3つもついてた 時代が全てを押し流した

128 19/02/05(火)09:30:25 No.567184266

ただ今やるとセリフ音声をスキップできないのが割とつらいかも

129 19/02/05(火)09:31:34 No.567184344

今思えば音声にしろアニメーションにしろ当時としては凄かったんだなって…

130 19/02/05(火)09:31:35 No.567184346

>これのRTA見たけど14時間ぶっ通しは正気の沙汰じゃないです むしろ14時間でクリア出来るのが驚き過ぎる…

131 19/02/05(火)09:31:39 No.567184349

>圧倒的なシナリオの長さと飽きさせないイベントの多さでプレイ時間が長くなるというすごいRPGだったと思う 容量の問題もあるんじゃねぇかなぁ

132 19/02/05(火)09:32:13 No.567184399

>>これのRTA見たけど14時間ぶっ通しは正気の沙汰じゃないです >むしろ14時間でクリア出来るのが驚き過ぎる… 20時間切れるんだな… 30時間ぐらいはかかるもんだと思ってたわ

133 19/02/05(火)09:32:20 No.567184412

DS版がありがたい

134 19/02/05(火)09:32:28 No.567184421

>菊五郎は普通に戦うと強いけど装備の道具効果に気付けば楽になるバランスとか好き 木枯らしいいよね 使えすぎて強耐性にされてるけど

135 19/02/05(火)09:34:39 No.567184594

>FXなんて最初から皮算用して予定も決まってない拡張スロットが3つもついてた >時代が全てを押し流した NECが時代の流れを何も考えてなかったせいで一気に死ぬ話は興味深い

136 19/02/05(火)09:35:01 No.567184628

音楽CDは出始めの奴がそろそろ危ないみたいな話を聞いたけどどうなんかね

137 19/02/05(火)09:35:10 No.567184646

子供の頃の効率ガン無視でしょっちゅう寄り道してるようなプレイで同時期のSFC時代のRPGがだいたい24時間でクリアしてたから RTAで14時間ぶっ通しかかるってかなりすげぇな

138 19/02/05(火)09:35:34 No.567184685

SCDROMの底のスロットは何に使うんだろう

139 19/02/05(火)09:36:07 No.567184735

>音楽CDは出始めの奴がそろそろ危ないみたいな話を聞いたけどどうなんかね ガンガンリッピングして保存しといた方がいいとは思う DVDと違ってCDは所持してれば違法じゃないしな

140 19/02/05(火)09:36:08 No.567184737

>SCDROMの底のスロットは何に使うんだろう 開発用のツールかな、製品にも残ってるのは謎だけど

141 19/02/05(火)09:36:48 No.567184789

読み込みが止まる度にDUO-Rの蓋を指先で軽く連打して復活させてたの思い出した あれ何で復活してたんだろう…

142 19/02/05(火)09:37:21 No.567184837

>NECが時代の流れを何も考えてなかったせいで一気に死ぬ話は興味深い だって国内シェア圧倒的No1だったし… こんなオモチャでいくら失敗しようと本業のPC販売は安泰だし…

143 19/02/05(火)09:38:17 No.567184921

>こんなオモチャでいくら失敗しようと本業のPC販売は安泰だし… 今一般向けにやってないだけで業務用や教材用でブイブイいわしてるんだっけ?

144 19/02/05(火)09:39:40 No.567185032

>だって国内シェア圧倒的No1だったし… >こんなオモチャでいくら失敗しようと本業のPC販売は安泰だし… しかし…

145 19/02/05(火)09:39:41 No.567185035

当時NECに親戚が勤めてたけどPCエンジンは人気ありすぎて社販してくれないって言われたなぁ

146 19/02/05(火)09:41:10 No.567185153

>読み込みが止まる度にDUO-Rの蓋を指先で軽く連打して復活させてたの思い出した >あれ何で復活してたんだろう… 蓋を半開け(蓋閉じ確認スイッチが浮く程度)して再読込させるのはよくやったけど 蓋小突いて再読込はよく分からん…

147 19/02/05(火)09:41:19 No.567185167

>>SCDROMの底のスロットは何に使うんだろう >開発用のツールかな、製品にも残ってるのは謎だけど メガドラみたいにタワーにでもする予定だったのかねぇ

148 19/02/05(火)09:41:23 No.567185174

PSの登場で全てがな 任天堂すらあの時期は馬鹿やって低迷した時期だった

149 19/02/05(火)09:42:20 No.567185240

>あれ何で復活してたんだろう… レンズがガタ付いてるのがちょっとの刺激で並行になってたと思われる

150 19/02/05(火)09:42:31 No.567185247

あのへんの迷走から浪漫のかけらもないゲーミングPCカスタムみたいなのに収斂進化していくのいいよね…

151 19/02/05(火)09:43:44 No.567185359

ただナーCDは夢があったけど読み込みが遅い遅い

152 19/02/05(火)09:44:04 No.567185391

PCEはほんと勢いあったんだなぁと思う ハードの上位版商売って所有者の分母減るだけなのに続けれてたし 現代だとPS4proとかnew3DSとかあるけど専用はほぼないしな… まあCDROM2はシステムカードで対応してたからってのもあるか スパグラは流石に誰も付いてこなかったが

153 19/02/05(火)09:45:19 No.567185501

当時でも高すぎるとは思ってたけど買うやつは買ってたな恐ろしい話だぜ

154 19/02/05(火)09:45:39 No.567185528

読み込み遅いのはCDってメディアが悪いんじゃなくてまだ倍速ドライブなかったのが主な原因よ

155 19/02/05(火)09:46:01 No.567185571

FXに目があったとしたら 当時ようやく形になりつつあったDVD技術を入れる事ぐらいだったと思う まあ根本のスペックが低いからどうしようもなかったけど 俺は買ったけどな!

156 19/02/05(火)09:46:04 No.567185574

>フィールドマップをすみからすみまで連打して核地雷みたいのが仕掛けてあったの発見したけど >雑誌の裏技コーナーで採用してもらえなかった思い出がある なにそれ

157 19/02/05(火)09:46:25 No.567185606

PCEの設計の良い所はコア構想じゃなくCPUのクロック数の高さだと聞いた そのせいで同じ8ビット機なのに他と比べて高速処理できてコア構想を支えたとかなんとか

158 19/02/05(火)09:46:34 No.567185627

聖剣手に入れると音楽変わるのいいよね さあボス戦だって感じで

159 19/02/05(火)09:47:31 No.567185707

まさにハイエンド機って感じで手軽さはなかったな でもやりたいゲームはいっぱいあった憎いやつだよ

160 19/02/05(火)09:47:59 No.567185750

PSやSS時期でもまだ2倍速ドライブだっけ

161 19/02/05(火)09:48:33 No.567185801

ドラクエ11の勇者の剣作るとこで大霊院卍丸を思い出したおっさんは多いと思う

162 19/02/05(火)09:49:02 No.567185839

>読み込み遅いのはCDってメディアが悪いんじゃなくてまだ倍速ドライブなかったのが主な原因よ ゲームデザインも凄く重要だった どこまで一括ロードするのか、逆にこまめに区切った方がテンポよかったとか その試行錯誤の集大成が天外2だと思う

163 19/02/05(火)09:50:29 No.567185972

FXの頃は既に時代は変わっていて真新しさに全部持っていかれた でも任天堂がうまくやったとこを考えるとワンチャンくらいはあったかもしれない… いやねーわ…

164 19/02/05(火)09:50:37 No.567185982

升田はもうゲーム作らないのかなあ メタルマックスも升田だよね

165 19/02/05(火)09:51:11 No.567186037

Duoは黒いボディの初代が今見てもカッコいい

166 19/02/05(火)09:51:18 No.567186052

PC-FXはそもそもの舵取り失敗してるので無理だ

167 19/02/05(火)09:52:00 No.567186118

>升田はもうゲーム作らないのかなあ >メタルマックスも升田だよね 関係者ではあるけど作ったとはちょっと違うかと ただ台詞回しやらなんやらには大きく関与してたから大事な役割ではあった まあ今はご覧のとおりですが

168 19/02/05(火)09:52:41 No.567186184

バトルヒートが売れると思って出したのなら天晴なやつだよ!

169 19/02/05(火)09:54:10 No.567186328

>バトルヒートが売れると思って出したのなら天晴なやつだよ! 馬鹿野郎チームイノセントもあるだろうが! 「バイオはチームイノセントが起源です」と言え!

170 19/02/05(火)09:57:28 No.567186653

>ただ台詞回しやらなんやらには大きく関与してたから大事な役割ではあった リンダキューブから俺屍1まではマジ天才の仕事だったよ だったんだよ・・・

171 19/02/05(火)09:58:09 No.567186728

>リンダキューブから俺屍1まではマジ天才の仕事だったよ >だったんだよ・・・ これはもう本当にそうとしか言いようがないそれだけにな…

172 19/02/05(火)09:58:43 No.567186782

FXは次世代機の流れで急造感丸出しだったのがまた… PCEは事前にハドソンが立てた企画があって事前準備できてて 入念に開発機材作ったりサードに優しい環境整えたのに FXではそれがなかった…

173 19/02/05(火)09:58:46 No.567186785

フィールドの曲が最高すぎる

174 19/02/05(火)09:58:51 No.567186802

いやぁ老いって怖いですね…

175 19/02/05(火)09:58:52 No.567186806

>愛してるよ!卍丸! 最高に格好いいんすよ…

176 19/02/05(火)09:59:04 No.567186827

天外魔境のとんでもジパング感はいまでも好きだな

177 19/02/05(火)09:59:14 No.567186848

リンダキューブはそこらの町人ですらキレッキレの台詞吐いてたもんな…

178 19/02/05(火)09:59:34 No.567186884

>いやぁ老いって怖いですね… 老いっていうか勘違いだと思う自分に都合のいい勘違い

179 19/02/05(火)09:59:39 No.567186892

PSゲーに慣れてからPCEのROM2にもどったら早い早い

180 19/02/05(火)10:00:29 No.567186961

>天外魔境のとんでもジパング感はいまでも好きだな PHチャダは実在する人物だと思ってたのに!

181 19/02/05(火)10:00:48 No.567186992

街中でも歩いてるとじわじわHP回復してくのはびっくりした

182 19/02/05(火)10:01:25 No.567187050

OPいいよね

183 19/02/05(火)10:01:50 No.567187098

黄金虫の卵売りまくって序盤で手に入れる名刀吠丸の強さといったらもう感激モンですよ

184 19/02/05(火)10:01:51 No.567187101

>>天外魔境のとんでもジパング感はいまでも好きだな >PHチャダは実在する人物だと思ってたのに! それで思い出した 忍殺の原作者もいないと思ってる 架空のエセGAIJINだよどう考えても

185 19/02/05(火)10:02:36 No.567187170

チャダって実在しないのか…

186 19/02/05(火)10:03:45 No.567187296

PHがプリンス広井でチャダがなんだったか

187 19/02/05(火)10:04:45 No.567187388

原作はスミソニアン博物館東洋研究第3主事の東洋研究家であるP.H.チャダ著『FAR EAST OF EDEN』とされているが、これは広井らが作り上げた架空の書籍である(「P.H.チャダ(ポール・ヒエロニムス・チャダ)」は原作者あだちひろしの別ペンネームであり、あだちの個人サイト「あ氏の部屋」のトップにはチャダの肖像画が掲載されている、P.H.は広井王子のペンネームでPrince Hiroiの頭文字から取っている)

188 19/02/05(火)10:05:16 No.567187454

>それで思い出した >忍殺の原作者もいないと思ってる >架空のエセGAIJINだよどう考えても お前を天狗の国へ連れてゆく という定型は置いといて、 あんな日本社会のイヤなところ凝縮したようなディストピア社会は外国の人には書けないだろうよ

189 19/02/05(火)10:06:44 No.567187582

ワタルといい天外魔境シリーズといい広井王子のヘンテコジパングワールドって不思議な魅力あるよね

190 19/02/05(火)10:15:37 No.567188494

原作の原作 http://zineen.com/list/diary12/

191 19/02/05(火)10:19:24 No.567188898

>原作の原作 >http://zineen.com/list/diary12/ 右側にオーラバトラーが居る!

192 19/02/05(火)10:21:48 No.567189149

この頃にCDとか容量無限大みたいなもんだよね

193 19/02/05(火)10:23:34 No.567189321

>この頃にCDとか容量無限大みたいなもんだよね 大体曲で埋まってなかったっけ

↑Top