虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/04(月)20:06:06 ロマンの塊 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/04(月)20:06:06 No.567056236

ロマンの塊

1 19/02/04(月)20:06:42 No.567056408

ステルス戦闘機榛名

2 19/02/04(月)20:07:20 No.567056614

中国にパクって欲しい機体

3 19/02/04(月)20:10:24 No.567057466

黒に白縁の赤い星ってだけでもう反則

4 19/02/04(月)20:16:15 No.567059167

中国は予算たっぷりあるんだからこれとかmig1.44とかをパクって復活させてほしい

5 19/02/04(月)20:17:11 No.567059470

前進翼って男の子だよな

6 19/02/04(月)20:17:17 No.567059506

エスコン通して好きな機体ならこれかカナードイーグル

7 19/02/04(月)20:17:54 No.567059724

イカみたいな胴体しやがって…

8 19/02/04(月)20:18:29 No.567059900

ロマンで敵が殺せるなら苦労はしない

9 19/02/04(月)20:18:43 No.567059962

>中国は予算たっぷりあるんだからこれとかmig1.44とかをパクって復活させてほしい mig1.44あたりはJ-20あたりに魂が受け継がれている気がする

10 19/02/04(月)20:19:22 No.567060186

エスコンだとX辺りまではラプターとかに匹敵する性能だったやつ

11 19/02/04(月)20:19:44 No.567060321

後に続かなかったってことはだめだったのかな前進翼

12 19/02/04(月)20:20:13 No.567060493

ベールクト!ベールクト!

13 19/02/04(月)20:20:28 No.567060583

>後に続かなかったってことはだめだったのかな前進翼 前進翼は低速域で安定するとはいえもはやドッグファイトの時代じゃないからねぇ…

14 19/02/04(月)20:22:18 No.567061155

曲芸機

15 19/02/04(月)20:23:10 No.567061393

悪役の飛行機!

16 19/02/04(月)20:25:19 No.567062058

俺の中では旋回性能最強の機体

17 19/02/04(月)20:25:45 No.567062209

>エスコンだとX辺りまではラプターとかに匹敵する性能だったやつ Su-57がその枠になっちゃったからね…

18 19/02/04(月)20:26:02 No.567062288

普及しなかったってことはどんなデメリットがあるん? 低速で安定するぶん光速では安定しないとか?

19 19/02/04(月)20:27:03 No.567062618

>普及しなかったってことはどんなデメリットがあるん? >低速で安定するぶん光速では安定しないとか? 大体そんな感じ

20 19/02/04(月)20:27:14 No.567062673

写真ではかっこいいけど模型ではなんかコレジャナイ

21 19/02/04(月)20:27:55 No.567062927

光速で飛んじゃダメだよ!

22 19/02/04(月)20:28:08 No.567062991

>普及しなかったってことはどんなデメリットがあるん? >低速で安定するぶん光速では安定しないとか? 宇宙人には分からんだろうが地球の戦闘機は光速で飛べないんだ

23 19/02/04(月)20:29:19 No.567063389

>前進翼は低速域で安定するとはいえもはやドッグファイトの時代じゃないからねぇ… つまりミサイルが役立たずになるかレシプロ新時代が来れば復権する?

24 19/02/04(月)20:29:20 No.567063394

よく見ると胴体も独特だな

25 19/02/04(月)20:29:31 No.567063467

先に見つけた方が勝つという状況じゃ無くなればなあ

26 19/02/04(月)20:29:39 No.567063505

どうも箱に羽が生えたみたいなデザインなんだよね トーネードみたい

27 19/02/04(月)20:29:59 No.567063614

>後に続かなかったってことはだめだったのかな前進翼 後退翼より失速域で制御しやすいってだけのメリットのために 頑丈で後退翼より金かかる設計にする意味がないんだ

28 19/02/04(月)20:30:03 No.567063646

>mig1.44あたりはJ-20あたりに魂が受け継がれている気がする 直接的な機種ではないにしろ少なからず影響は受けてる筈

29 19/02/04(月)20:32:23 No.567064410

>普及しなかったってことはどんなデメリットがあるん? 想像しやすいと思うんだけど前進翼だと翼が捻れやすい それを克服するためには頑丈な素材や設計にしなきゃいけなくて重量も金も余計にかかる

30 19/02/04(月)20:32:40 No.567064500

前進翼にする必要性がそこまでないし その影響で22mの大型機にもなった

31 19/02/04(月)20:32:46 No.567064550

前進翼で運動性能稼がなくても電子制御や推力偏向ノズルなどいろんな手段はあるからね 強度を稼ぐために重くなりがちになるから今のところ前進翼を使うメリットはあまりねえなあ

32 19/02/04(月)20:34:29 No.567065101

有視界戦闘になったらまた複座が復権しそうだな

33 19/02/04(月)20:35:32 No.567065423

x-29が軽戦ならこっちは重戦って感じ

34 19/02/04(月)20:35:36 No.567065441

つまりメリットはあるけど複雑な構造にして金かけるほどのメリットでは無いということか やっぱシンプルな方が合理的なのかね

35 19/02/04(月)20:36:10 No.567065629

>有視界戦闘になったらまた複座が復権しそうだな F-35のEO-DASって光学カメラで360°機体全周を認識してんだから 別にもう一人乗せなくても済むよ

36 19/02/04(月)20:37:28 No.567066068

>やっぱシンプルな方が合理的なのかね エド・ハイネマンは偉大だ

37 19/02/04(月)20:37:43 No.567066164

生産数1がかなしい…

38 19/02/04(月)20:37:50 No.567066214

失速しても制御しやすいけど 制御不能になったら立て直せないままミサイルか地面の餌食だからな 前進翼はリスク高すぎる

39 19/02/04(月)20:38:16 No.567066336

>F-35のEO-DASって光学カメラで360°機体全周を認識してんだから >別にもう一人乗せなくても済むよ コフィン機の雛型みたいなシステムはもう存在してるのか

40 19/02/04(月)20:39:23 No.567066676

>コフィン機の雛型みたいなシステムはもう存在してるのか ひな形どころか超えてる…

41 19/02/04(月)20:39:29 No.567066720

Su-47は艦載機として低速で失速しにくい前進翼の特性を利用しようとしたんじゃないかって話も見かけたな

42 19/02/04(月)20:40:22 No.567067003

360度カメラ今どき車にも付いてるし……

43 19/02/04(月)20:41:31 No.567067351

FBWだったらフラッターを検知して打ち消すようにエルロンやスポイラーを動かすことで不必要な構造重量の増大を避けることもできそうではある

44 19/02/04(月)20:42:43 No.567067762

SU57とドッグ・ファイトしたらどっちが勝つの?

45 19/02/04(月)20:43:51 No.567068126

>SU57とドッグ・ファイトしたらどっちが勝つの? 画像のにはFCS付いてないんだから丸腰で無抵抗で一方的にやられるだけだけど

46 19/02/04(月)20:45:12 No.567068533

可変翼とか前進翼とか戦闘機ってムチャクチャカッコ良くても成立するのずるい!!

47 19/02/04(月)20:46:12 No.567068831

>>有視界戦闘になったらまた複座が復権しそうだな >F-35のEO-DASって光学カメラで360°機体全周を認識してんだから >別にもう一人乗せなくても済むよ 複座にするのって大体の場合ワークロード軽減だからね…

48 19/02/04(月)20:48:00 No.567069410

ぶっちゃけ今時そこそこ新しい機体で複座ってF/A-18Fくらいで それもF-14からの転換で後席の人の仕事なくなっちゃう!って いろいろアレな事情の産物だし…

49 19/02/04(月)20:48:26 No.567069576

前進翼自体は民間の飛行機で地味に採用されてたりする

50 19/02/04(月)20:51:12 No.567070567

軍用機として一番のデメリットはステルス性の無さ

51 19/02/04(月)20:53:42 No.567071368

>>mig1.44あたりはJ-20あたりに魂が受け継がれている気がする >直接的な機種ではないにしろ少なからず影響は受けてる筈 J-20は中国が50年前に技術的問題から開発を断念したJ-9をベースに作られた機体だから全く関係ない 形だけ似てるって言うならむしろ中国のほうが先にデザインしてる

52 19/02/04(月)20:58:29 No.567072970

https://www.youtube.com/watch?v=24FbXrH2bpQ#t=35s かわいいですよねSR-10

53 19/02/04(月)21:02:00 No.567074172

>J-9 見てきたけどビゲンとソ連機の合いの子みたいだな

↑Top