虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 神風が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/04(月)18:32:20 No.567035159

    神風がなかったら危なかった…

    1 19/02/04(月)18:34:26 No.567035600

    su2870541.jpg

    2 19/02/04(月)18:36:14 No.567035973

    朝廷はこういうこと言う

    3 19/02/04(月)18:37:32 No.567036283

    神風が吹かなかったら神雷使うし

    4 19/02/04(月)18:39:23 No.567036649

    戦場では敵の血を啜るのが鎌倉武士の作法!

    5 19/02/04(月)18:40:20 No.567036827

    >元「神風がなかったら危なかった…」

    6 19/02/04(月)18:41:18 No.567037010

    明らかに絵のタッチが違う元兵いいですよね

    7 19/02/04(月)18:44:49 No.567037674

    侍はなんか一瞬で一畳くらい間合いを詰めてきて怖かったです…みたいな話があったとかなんかで見たな

    8 19/02/04(月)18:46:04 No.567037913

    神風のおかげなんで寺社にも褒美下さい

    9 19/02/04(月)18:48:15 No.567038295

    神風が無かったらもっと被害は大きかったかも知れないけど 結局負けることはなかったのかもなって

    10 19/02/04(月)18:48:22 No.567038315

    未だに神風説を信じてる人はいるのかな いるか

    11 19/02/04(月)18:49:41 No.567038553

    >神風が無かったらもっと被害は大きかったかも知れないけど >結局負けることはなかったのかもなって 上陸作戦なのに橋頭堡すら作れないのは戦況芳しくない証拠よね…

    12 19/02/04(月)18:50:57 No.567038799

    うーんこれはどう見ても我々の加持祈祷のおかげですね 全く武士は態度ばかりでかい能無しの集まりですな

    13 19/02/04(月)18:51:25 No.567038896

    初見はやばかったけど次から普通にぶっ殺してたと聞いた

    14 19/02/04(月)18:52:30 No.567039098

    有利だったなら有利だったと言えばいいのにと思ってたけど宗教上の理由だったのか

    15 19/02/04(月)18:54:11 No.567039391

    糞を塗った矢を元に向かって飛ばしたりもしてたと聞いた

    16 19/02/04(月)18:54:19 No.567039416

    こう繋げたほうがおもしろんじゃねとか加筆したりとか

    17 19/02/04(月)18:55:03 No.567039552

    船に乗り込んでくるとか考慮しとらんよ…

    18 19/02/04(月)18:55:55 No.567039701

    武士も武士で乞食みたいに報奨願った奴が多かったと聞く

    19 19/02/04(月)18:56:39 No.567039829

    >こう繋げたほうがおもしろんじゃねとか加筆したりとか 最初は逃げる元軍を追いかける絵だったのが 随分余裕じゃね?恩賞あげる必要ないわ…みたいに思われるのがまずかったので苦戦してるっぽく描き足した的な話は聞いたことがある

    20 19/02/04(月)18:56:40 No.567039830

    鎌倉武士は控えめに言って蛮族だし…

    21 19/02/04(月)18:57:33 No.567039987

    一回目はともかく二回目はガチで守り固めたって聞いたな

    22 19/02/04(月)18:57:47 [北条] No.567040030

    まあどっちにしろあげる領地はないんですけどね

    23 19/02/04(月)18:58:11 No.567040110

    >武士も武士で乞食みたいに報奨願った奴が多かったと聞く そりゃ戦で稼げるかは武士にとっちゃ文字通り死活問題だし…

    24 19/02/04(月)18:59:15 No.567040310

    >まあどっちにしろあげる領地はないんですけどね それ考えると戦国時代の茶器がご褒美ってのは効率的だったんだな…

    25 19/02/04(月)19:00:35 No.567040568

    元から領地ぶんどってないし恩賞は無理じゃん

    26 19/02/04(月)19:01:19 No.567040723

    国外の侵略を想定していないシステムにも問題が

    27 19/02/04(月)19:02:11 No.567040885

    この時代に海渡って攻めてくること自体大変だし…

    28 19/02/04(月)19:02:51 [九州御家人] No.567041019

    >元から領地ぶんどってないし恩賞は無理じゃん うるせえさっさとよこせ

    29 19/02/04(月)19:03:51 No.567041220

    うるせぇてつはうぶつけんぞ

    30 19/02/04(月)19:04:24 No.567041343

    最近の子供は元寇どう教わってんだろ?

    31 19/02/04(月)19:04:34 No.567041386

    事前に勝ったら君達は一生日本で農奴だよという大変ありがたい言葉を元から賜ってた15000人の高麗兵 二回目は江南兵十万人が同じ言葉を賜っていたという 使い終わった外様は他の島に放逐って鬼畜かよモンゴルは

    32 19/02/04(月)19:05:21 No.567041554

    元軍の弓兵盾貫通して殺されてない?

    33 19/02/04(月)19:05:40 No.567041639

    人質毎殺す!

    34 19/02/04(月)19:05:49 No.567041667

    >使い終わった外様は他の島に放逐って鬼畜かよモンゴルは 不満分子の効率の粛清方法だね

    35 19/02/04(月)19:06:04 No.567041725

    >使い終わった外様は他の島に放逐って鬼畜かよモンゴルは モンゴルの侵略方法自体馬は使い潰すし敵に対してもかなり鬼畜じゃなかったか

    36 19/02/04(月)19:06:11 No.567041740

    まるで鎌倉武士が蛮族みたいじゃん

    37 19/02/04(月)19:06:41 No.567041828

    >事前に勝ったら君達は一生日本で農奴だよという大変ありがたい言葉を元から賜ってた15000人の高麗兵 >二回目は江南兵十万人が同じ言葉を賜っていたという >使い終わった外様は他の島に放逐って鬼畜かよモンゴルは あげる土地を外に求めるという合理的な判断 運が良ければ貰った土地がアタリの可能性もあるし

    38 19/02/04(月)19:06:57 No.567041875

    >まるで鎌倉武士が蛮族みたいじゃん >鎌倉武士は控えめに言って蛮族だし…

    39 19/02/04(月)19:07:25 No.567041985

    馬とかどうやって運んで来れたんだ

    40 19/02/04(月)19:07:36 No.567042017

    ずっとてつはう怖い武士負けてる!って印象だったのに…

    41 19/02/04(月)19:07:43 No.567042043

    サンキュー安達様!絵巻

    42 19/02/04(月)19:08:01 No.567042119

    >まあどっちにしろあげる領地はないんですけどね だから神風のお陰でギリギリ勝てたことにします! いやーモンゴル強かったなー!

    43 19/02/04(月)19:08:09 No.567042140

    >そりゃ戦で稼げるかは武士にとっちゃ文字通り死活問題だし… 装備も馬も持参で死ぬかもしれないのに報酬でなかったらマジで破滅だからな 戦争終わった後も命がけよ

    44 19/02/04(月)19:08:28 No.567042211

    弓で船を沈める蛮族

    45 19/02/04(月)19:08:35 No.567042234

    >あげる土地を外に求めるという合理的な判断 あげないよ?船には既に農奴の上に立つ上級農民としての元人を沢山載せてたし 更にその上の支配階級に元軍が配置される仕組みになってた

    46 19/02/04(月)19:08:53 No.567042301

    寺社は金貸してたから武士から取り立てられないと朝廷に直訴 武士も恩賞ないと戦費丸損だから朝廷に直訴 朝廷はそもそも儲かってないから払えない 防衛戦は地獄だぜー

    47 19/02/04(月)19:09:03 No.567042335

    あいつら毒矢当たっても突っ込んで来るキチガイ

    48 19/02/04(月)19:09:11 No.567042371

    むずかしいね防衛戦の後処理

    49 19/02/04(月)19:09:33 No.567042457

    現代になってもポジショントークで評価がころころ変わりすぎて教わる子供も大変だ

    50 19/02/04(月)19:09:41 No.567042490

    >>元「神風がなかったら危なかった…」 台風で被害出てませんでした?

    51 19/02/04(月)19:09:41 No.567042492

    >あげないよ?船には既に農奴の上に立つ上級農民としての元人を沢山載せてたし >更にその上の支配階級に元軍が配置される仕組みになってた メチャクチャ合理的に支配してる…

    52 19/02/04(月)19:10:00 No.567042578

    てつはうつえーって絵じゃなくて 和弓つえーって絵だったのね…

    53 19/02/04(月)19:10:02 No.567042582

    >馬とかどうやって運んで来れたんだ 普通に船で運んでたよ

    54 19/02/04(月)19:10:16 No.567042642

    2回目の時は艦隊合流されて 態勢整えられたら不味かったのでは

    55 19/02/04(月)19:10:22 No.567042660

    >ずっとてつはう怖い武士負けてる!って印象だったのに… この絵の後ろで普通に元軍死んでるし追いかけまわされてたり船に襲撃かけられる絵もあるのに…

    56 19/02/04(月)19:11:08 No.567042787

    というか当時の衛生技術であんな長いこと沖にどんぶらこしてたら死ぬでしょ

    57 19/02/04(月)19:11:28 No.567042856

    基本的に防戦ってジリ貧になるだけなんだな

    58 19/02/04(月)19:12:12 No.567043002

    >>まあどっちにしろあげる領地はないんですけどね >それ考えると戦国時代の茶器がご褒美ってのは効率的だったんだな… 割れたり歪んだりしたゴミに価値を作り出した信長は素晴らしい天才だったと思う

    59 19/02/04(月)19:12:14 No.567043008

    海外からの侵攻受けて神風でなんとか退いたのに国内は乱世のままとかよく滅びなかったなこの国

    60 19/02/04(月)19:12:17 No.567043021

    なんか夜になって船に戻ってもあいつら戦い挑んでくるんですけお!

    61 19/02/04(月)19:12:19 No.567043025

    朝鮮兵率いる身になってみろって元軍が

    62 19/02/04(月)19:12:26 No.567043056

    >サンキュー安達様!絵巻 その安達さんは時宗の死後…

    63 19/02/04(月)19:12:26 No.567043057

    元冠もなんでわざわざ日本なんて島国襲おうなんて思ったんかね うまあじある土地なの?

    64 19/02/04(月)19:12:30 No.567043076

    >基本的に防戦ってジリ貧になるだけなんだな まあでも船で来てたし弓の射程がね…

    65 19/02/04(月)19:12:37 No.567043100

    教科書ではてつはうだけがピックアップされてるだけで 絵巻全体を見るとまるで印象が変わるな…

    66 19/02/04(月)19:12:39 No.567043107

    領地やるタイプの政は大体途中で破綻するからな…

    67 19/02/04(月)19:12:47 No.567043135

    機動力で圧倒した国が機動力に翻弄されるという su2870597.gif

    68 19/02/04(月)19:13:03 No.567043195

    >元冠もなんでわざわざ日本なんて島国襲おうなんて思ったんかね ゼルダファンボーイが使者切りまくったからだよ

    69 19/02/04(月)19:13:08 No.567043214

    詞書も読んだら面白いんだけどね 絵師がここ間違って描いた とか一門から旅費もらえなかったすざけんあ!とか

    70 19/02/04(月)19:13:22 No.567043274

    >和弓つえーって絵だったのね… でかくて弦も強靭で…放たれる矢はめっちゃ貫通する

    71 19/02/04(月)19:13:32 No.567043311

    >海外からの侵攻受けて神風でなんとか退いたのに 別になんとかではないのが最近の研究で

    72 19/02/04(月)19:13:34 No.567043316

    やっぱ重装騎馬弓兵は酷いわ こんなんガンダムで言ったらフルアーマーZZじゃん

    73 19/02/04(月)19:13:54 No.567043399

    辺境の島国なのはやっぱ強いよ 無政府状態の時代に元寇来てたら 天皇筆頭に体制全部潰されたろうし

    74 19/02/04(月)19:13:54 No.567043401

    >元冠もなんでわざわざ日本なんて島国襲おうなんて思ったんかね >うまあじある土地なの? 割と当時は資源国家な方だった気がする

    75 19/02/04(月)19:13:59 No.567043417

    茶器もいいけど刀打とうぜ!

    76 19/02/04(月)19:14:01 No.567043430

    思ったより攻め入れずにプカプカ浮いてたら台風に流されただけだよ

    77 19/02/04(月)19:14:04 No.567043443

    >現代になってもポジショントークで評価がころころ変わりすぎて教わる子供も大変だ 一応一番大事な「御恩と奉公」の基本的関係が崩れて経済的に混乱する 徳政令も効果がなくなって鎌倉幕府の求心力がなくなるってとこは 一貫してるからいいんだ つーかここの勝ち負けよりそこが大事

    78 19/02/04(月)19:14:23 No.567043522

    >うまあじある土地なの? 帝国築いた結果ちょっと数十万人単位で兵士…特にモンゴル以外の兵士がダブついてて…

    79 19/02/04(月)19:14:27 No.567043532

    内紛に乗じるとかでもせんと当時の技術で戦士階級わんさかいる国相手に上陸戦は基本的に無理

    80 19/02/04(月)19:14:37 No.567043567

    >>海外からの侵攻受けて神風でなんとか退いたのに >別になんとかではないのが最近の研究で ついでに言うと船がボロかった説も否定されてたり

    81 19/02/04(月)19:14:39 No.567043584

    外交文書で、お互い国交を開きましょう!取引しましょう!の最後に そもそも戦いで血を見るのは、どちらも望まない筈ですねって入れた 朝廷さんがどうしよう…って会議している中 東国の武装政権はこの最後の一文!奴らナメてやがる!と交戦を決意、使者を斬った

    82 19/02/04(月)19:14:51 No.567043631

    >てつはうつえーって絵じゃなくて >和弓つえーって絵だったのね… 馬上での取り回しを重視した大陸の弓と威力重視の和弓じゃ有効射程距離が倍違うからな…

    83 19/02/04(月)19:15:02 No.567043678

    >未だに神風説を信じてる人はいるのかな >いるか いるかの書き込み初めて見た

    84 19/02/04(月)19:15:03 No.567043688

    >というか当時の衛生技術であんな長いこと沖にどんぶらこしてたら死ぬでしょ 腐った死体を船内に投げ込むという天然B兵器も使ってやったぞ

    85 19/02/04(月)19:15:24 No.567043763

    和弓で船沈めた!にも多少の現実味が

    86 19/02/04(月)19:15:33 No.567043803

    >まあどっちにしろあげる領地はないんですけどね こういうこと言いつつ北条領だけ増えてるからマジギレされるんだよ まあ次の元寇に備えるっていう理由はあるけど

    87 19/02/04(月)19:15:36 No.567043819

    >帝国築いた結果ちょっと数十万人単位で兵士…特にモンゴル以外の兵士がダブついてて… 人員整理か

    88 19/02/04(月)19:15:37 No.567043824

    なんか初回は様子見で帰る途中に神風食らってるから防衛戦自体への影響は微妙だったとかじゃなかったっけ? 大失敗するのは二回目

    89 19/02/04(月)19:15:55 No.567043893

    >東国の武装政権はこの最後の一文!奴らナメてやがる!と交戦を決意、使者を斬った 蛮族なのでは…?

    90 19/02/04(月)19:15:56 No.567043897

    滅ぶ!滅びますぞ! 滅びませんでした

    91 19/02/04(月)19:15:59 No.567043911

    ただ重装甲近距離射撃戦特化なので深追いしすぎた武士集団が敵部隊を撃退した頃には生存者一名というような事例もあったのでちょくちょく偽装退却引っかかってたと思う

    92 19/02/04(月)19:16:01 No.567043923

    >元冠もなんでわざわざ日本なんて島国襲おうなんて思ったんかね >うまあじある土地なの? だってマルコちゃんが黄金の国だって…

    93 19/02/04(月)19:16:03 No.567043930

    この時高麗兵はマジで泳いで帰ったのが何千人も居て凄まじい

    94 19/02/04(月)19:16:20 No.567044004

    >和弓で船沈めた!にも多少の現実味が ボートぐらいの小舟なら喫水線あたりに貫通させればいけそう

    95 19/02/04(月)19:16:24 No.567044016

    >東国の武装政権はこの最後の一文!奴らナメてやがる!と交戦を決意、使者を斬った 何この国キチガイかよ…

    96 19/02/04(月)19:16:33 No.567044050

    >>元冠もなんでわざわざ日本なんて島国襲おうなんて思ったんかね >>うまあじある土地なの? >割と当時は資源国家な方だった気がする 金いっぱい出たしな この頃どれくらい発掘されてたのか知らないけど

    97 19/02/04(月)19:16:37 No.567044065

    上陸戦が大変なのはいつの時代も変わらんな

    98 19/02/04(月)19:16:51 No.567044120

    >馬上での取り回しを重視した大陸の弓と威力重視の和弓じゃ有効射程距離が倍違うからな… サブマシンガンとアサルトライフルの差みたいなもんだな

    99 19/02/04(月)19:16:54 No.567044128

    >何この国キチガイかよ… 南宋攻めのときに同じことしてなかったっけ

    100 19/02/04(月)19:17:10 No.567044192

    >蛮族なのでは…? 徳川政権の途中まで日本人は蛮族全開だよ

    101 19/02/04(月)19:17:13 No.567044205

    まんま元側にとってはプライベートライアン序盤の映像だったんだろうな

    102 19/02/04(月)19:17:31 No.567044279

    神風無かったら地獄の地上戦タイムだからな… 陸続きならやりようもあるけど渡海の必要あるからしんどい

    103 19/02/04(月)19:17:32 No.567044283

    当時の鏃マジでバカなんじゃないのってくらいデカイから豪腕が射れば船ぐらい落とせそう

    104 19/02/04(月)19:17:42 No.567044322

    ゼルダファンボーイが七人だか十人使者切ってた筈 帰ってこなくね?ってフビライもクビ傾げるぐらい

    105 19/02/04(月)19:17:45 No.567044337

    蛮族度高めの政権だったから使者切ったけど そうじゃなかったら朝貢貿易で釣って終わりだと思う

    106 19/02/04(月)19:17:53 No.567044361

    >それ考えると戦国時代の茶器がご褒美ってのは効率的だったんだな… 茶器が換金価値を持つほどに商人の経済網が発達していたというのは大きいんじゃね

    107 19/02/04(月)19:17:53 No.567044365

    略奪される前に博多を略奪して焦土作戦にもぬかりない

    108 19/02/04(月)19:17:56 No.567044376

    西の方の島国も上陸してきた戦士を撃退とかしてたのかな

    109 19/02/04(月)19:18:25 No.567044488

    割とモンゴルへのメタ性能なんだよな 重装弓騎兵って訳わからん兵種

    110 19/02/04(月)19:18:37 No.567044529

    2回も来てるから勝算はあると思ってたんだろうな

    111 19/02/04(月)19:19:05 No.567044637

    そもそも元くらいになると騎兵の数自体が相当減って中華ナイズドされてたはず

    112 19/02/04(月)19:19:15 No.567044673

    ちなみに朝鮮半島も割と元軍相手に防衛戦してたときは健闘してたとか

    113 19/02/04(月)19:19:22 No.567044701

    物量は凄いから 勝てると思うのは無理ないと思う

    114 19/02/04(月)19:19:25 No.567044711

    一回目は対応策がなく上陸後ころころしたので苦戦 二回目は崖に完璧な石垣作ってほぼ上陸させずころころしたので大活躍 どっちも完勝?うn

    115 19/02/04(月)19:19:27 No.567044719

    >割とモンゴルへのメタ性能なんだよな >重装弓騎兵って訳わからん兵種 蒼き狼と白き牝鹿だとモンゴル騎馬と鎌倉武士が同じスペックだったな

    116 19/02/04(月)19:19:36 No.567044749

    やっぱ島国は最高だな

    117 19/02/04(月)19:19:38 No.567044758

    >外交文書で、お互い国交を開きましょう!取引しましょう!の最後に >そもそも戦いで血を見るのは、どちらも望まない筈ですねって入れた >朝廷さんがどうしよう…って会議している中 >東国の武装政権はこの最後の一文!奴らナメてやがる!と交戦を決意、使者を斬った そういって国交を開いた国の末路がすぐ隣にあったからね

    118 19/02/04(月)19:19:50 No.567044805

    坂東武者が血を見るのを怖がると思ってるのか!? 舐めるなよ!!

    119 19/02/04(月)19:20:02 No.567044855

    切られようが投獄されようが戦争になろうが十数回も使節よこしてくる元も諦めが悪すぎるし ほぼ死が確実な任務に志願する奴はどういう心境だったんだろうか

    120 19/02/04(月)19:20:06 No.567044876

    >そもそも元くらいになると騎兵の数自体が相当減って中華ナイズドされてたはず 絵巻見ても歩兵しかいねえ…

    121 19/02/04(月)19:20:13 No.567044904

    >神風無かったら地獄の地上戦タイムだからな… >陸続きならやりようもあるけど渡海の必要あるからしんどい 平地少ないし日本の国土じゃベトナムのジャングル戦みたいな目に逢わされそうだ

    122 19/02/04(月)19:20:13 No.567044906

    >一回目は対応策がなく上陸後ころころしたので苦戦 >二回目は崖に完璧な石垣作ってほぼ上陸させずころころしたので大活躍 >どっちも完勝?うn 神風です

    123 19/02/04(月)19:20:13 No.567044908

    朝鮮もかなり粘ってるよ 陸続きなのによくやったと思うあれ

    124 19/02/04(月)19:20:16 No.567044919

    しかも重装弓騎兵にもかかわらず山間でのゲリラ戦も得意だ たぶん橋頭堡確保できたとしてもやすやすとはいかなかったと思う

    125 19/02/04(月)19:20:17 No.567044922

    観測されてないだけでBUSHIの獲物になって絶滅した動物とかいるのかな

    126 19/02/04(月)19:20:17 No.567044924

    >物量は凄いから >勝てると思うのは無理ないと思う 揚陸させなきゃいかんからなぁ

    127 19/02/04(月)19:20:18 No.567044929

    >>馬上での取り回しを重視した大陸の弓と威力重視の和弓じゃ有効射程距離が倍違うからな… >サブマシンガンとアサルトライフルの差みたいなもんだな これ勘違いしてる人いるけどモンゴルの複合弓は普通に遠距離戦特化で射程長いよ

    128 19/02/04(月)19:20:32 No.567044983

    モンゴル側の記録にはどう残ってるんだろう ボコボコにされて完敗みたいな?

    129 19/02/04(月)19:20:38 No.567045013

    >>物量は凄いから >>勝てると思うのは無理ないと思う >揚陸させなきゃいかんからなぁ 海兵隊がいれば…

    130 19/02/04(月)19:20:46 No.567045055

    勝算はどうだろう 江南兵って分かりやすく元につば吐いてた国なのよ 日本とこっそり密貿易して軍事費溜め込んで反乱企んでたから江南兵皆殺しにするつもりで送ったんじゃないかって

    131 19/02/04(月)19:21:18 No.567045185

    元は拡大が急過ぎて統治大丈夫だったの? 経済とかバラバラのままでしょ

    132 19/02/04(月)19:21:35 No.567045258

    なんで元って滅んだんだっけ? 後継があれだったんだっけか

    133 19/02/04(月)19:21:46 No.567045309

    いいですよね 騎射および馬上攻撃に特化した大鎧と 貫徹力射程に特化した長弓による移動攻撃 矢を撃ち切ったら馬の勢い任せて太刀抜いて襲ってくる武士 元軍主体の高麗人と南宋人は蛮族の癖に装備も技術もおかしいだろとキレた

    134 19/02/04(月)19:21:47 No.567045318

    >やっぱ島国は最高だな 日本海バリアが強すぎるだけでヴァイキングに荒らされてるイギリスやシチリア見ると気軽に島国最高とも言えない

    135 19/02/04(月)19:21:48 No.567045328

    >モンゴル側の記録にはどう残ってるんだろう >ボコボコにされて完敗みたいな? 負けた側の記録は参考にならんぞ ギリギリ負けたわー!みたいに嘘書くから

    136 19/02/04(月)19:21:56 No.567045360

    元軍の対応見事過ぎたし時宗のシェフは確実にいたと思う

    137 19/02/04(月)19:22:02 No.567045387

    >朝鮮もかなり粘ってるよ >陸続きなのによくやったと思うあれ 山がちな地形だから守りやすいっちゃ守りやすい地形ではある

    138 19/02/04(月)19:22:04 No.567045395

    モンゴル側の記録だと鎌倉武士は頭おかしいってのがあったな 捕虜で人間の盾にしたら盾から撃たれてショック受けてる

    139 19/02/04(月)19:22:29 No.567045487

    西国政権だと朝貢貿易やろうぜで終わる事を鎌倉幕府はアレだから

    140 19/02/04(月)19:22:30 No.567045498

    >ちなみに朝鮮半島も割と元軍相手に防衛戦してたときは健闘してたとか そのおかげで降伏した時には非常に元朝側の印象が悪かったので挽回のチャンスと自分たちよりもさらに下の国を作りたかったので侵略を進めたのよね…

    141 19/02/04(月)19:22:41 No.567045545

    >なんで元って滅んだんだっけ? >後継があれだったんだっけか 中華ナイズドされすぎて別に支配者がモンゴルじゃなくてもいいな…ってなった 滅んだ

    142 19/02/04(月)19:22:44 No.567045554

    モンゴル自体が蛮族みたいなもんなのに…

    143 19/02/04(月)19:23:01 No.567045612

    >捕虜で人間の盾にしたら盾から撃たれてショック受けてる 鎌倉武士に敵に捕虜になるような奴はいない

    144 19/02/04(月)19:23:05 No.567045628

    蛮族には蛮族をぶつけるんだよ

    145 19/02/04(月)19:23:08 No.567045639

    半島と言う立地はどうしても悲しみを背負うからな

    146 19/02/04(月)19:23:17 No.567045675

    朝鮮(新羅)は唐からの独立戦争でも驚異的な粘りで根負けさせているのでやる時はやるんです やらない場合の方が多いだけで

    147 19/02/04(月)19:23:22 No.567045702

    弘安の役で水軍が夜間コマンド作戦してたってのがらしくて好き

    148 19/02/04(月)19:23:24 No.567045706

    鎌倉武士は時代の中でも少し頭がおかしいので…

    149 19/02/04(月)19:23:25 No.567045712

    >ほぼ死が確実な任務に志願する奴はどういう心境だったんだろうか 危険な任務だからこそ成功すれば見返りもデカいし…

    150 19/02/04(月)19:23:30 No.567045734

    『元史』では、文永の役に関する記述は僅かにしか記載がない。 『元史』日本伝によると「冬十月、元軍は日本に入り、これを破った。しかし元軍は整わず、また矢が尽きたため、ただ四境を虜掠して帰還した」[187]としている。 また、『元史』左副都元帥・劉復亨伝では「(劉復亨は)征東左副都元帥に遷り、軍4万、戦船900艘を統率し日本を征す。倭兵10万と遇い、これを戦い敗った」[10]とのみ記載し、劉復亨が戦闘で負傷し戦線を離脱していたことには触れていない。 『元史』右副都元帥・洪茶丘伝では「都元帥・クドゥン(忽敦)等と舟師2万を領し、日本を征す。対馬・壱岐・宜蛮(平戸島か)などの島を抜く」[188]とあり、文永の役における元軍の戦果を対馬、壱岐などの諸島を制圧し抜いたことのみを記しており、博多湾上陸以後の状況については触れられていない。

    151 19/02/04(月)19:23:30 No.567045735

    中国のどの民族でも中華ナイズドされる呪いが強すぎる…

    152 19/02/04(月)19:23:54 No.567045826

    元軍の襲来を二度追い払った後は 亡き時宗公の意志を継いで徳政令発布しますね!

    153 19/02/04(月)19:24:16 No.567045902

    勘違いされがちだけど単純に矢を飛ばすだけなら大陸産のトルコ弓の方が遥かに飛距離はあるのよね ただそれは遠くにいる獲物を射る為に発達したものだから鎧ごとぶち抜いて殺す為に作られた和弓の方がこの時は有利だった

    154 19/02/04(月)19:24:28 No.567045938

    相手がルール守らないなら残虐ファイトしていいよね… あと2回目の時は要塞作りまくってガチガチにしてた

    155 19/02/04(月)19:24:40 No.567045978

    当時の鎌倉武士って隣の家がうるせえからって理由でぶっ殺しに行った連中だし

    156 19/02/04(月)19:24:48 No.567046016

    >元軍の対応見事過ぎたし時宗のシェフは確実にいたと思う 攻めてくる何年も前から使者を送って来てたのでいずれ攻めてくるだろうって備えはしていたからね

    157 19/02/04(月)19:24:55 No.567046036

    神風礼賛は良くないけど 鎌倉武士の実態を教科書に乗せるのもあれだよね

    158 19/02/04(月)19:25:08 No.567046079

    遼:南から莫大な貢納金入るし中華文明サイコー! 金:南から莫大な貢納金入るし中華文明サイコー! 元:西の兄弟とは疎遠になったけど中華だけで別にやっていけるし中華文明サイコー! 歴史は繰り返すね…

    159 19/02/04(月)19:25:16 No.567046107

    >中華ナイズドされすぎて別に支配者がモンゴルじゃなくてもいいな…ってなった >滅んだ そんな滅び方してないぞ 宦官パワーフルスルットル!いくぜ愚帝化100連続!みたいな感じだった

    160 19/02/04(月)19:25:36 No.567046198

    南宋滅ぼしたバヤンを始めとする元の主力はハイドゥ対策に西に振り分けられてるので…

    161 19/02/04(月)19:25:48 No.567046251

    中華がモンゴルに征服されても全員がモンゴル殺法のTATSUJINになれるでもないからな…

    162 19/02/04(月)19:25:50 No.567046257

    我らに服従せよ!じゃなくて 国交しましょう?だったの? どうして使者を切り捨てたの…

    163 19/02/04(月)19:25:54 No.567046273

    >神風礼賛は良くないけど >鎌倉武士の実態を教科書に乗せるのもあれだよね でも歴史に興味持つ人増えそうな気がする そしてますます近現代史をやる時間が無くなる

    164 19/02/04(月)19:25:55 No.567046279

    なんで島国の癖に陸軍が強いんですか?

    165 19/02/04(月)19:25:57 No.567046285

    最強の盾(人質)張り付けヨシ! 勝ったなガハハ

    166 19/02/04(月)19:26:10 No.567046331

    >どうして使者を切り捨てたの… ノリで

    167 19/02/04(月)19:26:14 No.567046346

    弓矢に関してはモンゴル式がすこぶる完成度高いからな あの大きさであの性能はかなり合理的で強い

    168 19/02/04(月)19:26:14 No.567046347

    あいつらずっと軍政ですぐ殺しにくるっていうのが明治くらいまで一貫して海外からの反応

    169 19/02/04(月)19:26:23 No.567046386

    ああ見えてというか見ての通りというか奇襲ゲリラ戦なんでもござれの戦キチだからな鎌倉武士…

    170 19/02/04(月)19:26:56 No.567046501

    これ台風のおかげで日本が助かったみたいな認識してたけど 実は日本の防衛がちゃんと機能してたというか強かったの

    171 19/02/04(月)19:26:57 No.567046512

    >中国のどの民族でも中華ナイズドされる呪いが強すぎる… 文化的には中華の方が優れてるからそっちの方に影響されちゃうよね…

    172 19/02/04(月)19:27:03 No.567046532

    そりゃ油断したらご近所が奇襲ゲリラ戦仕掛けてくるから…

    173 19/02/04(月)19:27:09 No.567046555

    高麗は大体文官つうか内政担当が無茶苦茶して最悪な方向に持ってってる印象が強い

    174 19/02/04(月)19:27:11 No.567046565

    江戸時代までは島国と言ってもいっぱい国が集まってるようなもんだったんでしょ?

    175 19/02/04(月)19:27:25 No.567046614

    >なんで島国の癖に陸軍が強いんですか? 土地が狭いからお隣さんと殺し合う 蛮族できた!

    176 19/02/04(月)19:27:30 No.567046641

    ローマ教皇に対する返事が「天上の代理人は我々であってお前達ではない。無条件で我々に従属するのであれば悪いようにはしないがそうでなければ潰す」だから…

    177 19/02/04(月)19:27:40 No.567046679

    中華文化は統治の手法として完成度高すぎるから…

    178 19/02/04(月)19:27:47 No.567046707

    >なんで島国の癖に陸軍が強いんですか? 当時の日本人が化け物だったとしか

    179 19/02/04(月)19:27:49 No.567046714

    >我らに服従せよ!じゃなくて >国交しましょう?だったの? >どうして使者を切り捨てたの… 何タメ口聞いてる訳?

    180 19/02/04(月)19:28:09 No.567046804

    >我らに服従せよ!じゃなくて >国交しましょう?だったの? >どうして使者を切り捨てたの… 国交しましょうて呼びかけにイエスした国の末路が伝わってたんじゃね? 割とすぐ近くにあるわけで

    181 19/02/04(月)19:28:18 No.567046839

    都市の繁華街で一家揃って飲み会やった挙句 当て物やろうぜ!って矢を射ったら向かいの店で飲み会やってた別の一家をあわや誤射 そこから市街地戦闘に突入しかけました!鎌倉武士なんて、それでいいんだよ!

    182 19/02/04(月)19:28:19 No.567046841

    >実は日本の防衛がちゃんと機能してたというか強かったの はい北条政権が事前に用意して武士もハッスルして頑張ったから 台風関係ないよ

    183 19/02/04(月)19:28:21 No.567046852

    >これ台風のおかげで日本が助かったみたいな認識してたけど >実は日本の防衛がちゃんと機能してたというか強かったの 台風のおかげで報酬をごまかせました!が正解なの酷すぎる ダメだったけど

    184 19/02/04(月)19:28:33 No.567046899

    島国だけど蠱毒してるからね 気をぬくと隣人がすぐ殺しに来る世の中ゆえ

    185 19/02/04(月)19:28:35 No.567046911

    >報酬をごまかせました! そっちかぁ

    186 19/02/04(月)19:29:11 No.567047044

    モンゴル側の記録で日本側の弓は長いが射程は短いって書いてて流鏑馬とかが当時の軍事訓練の名残りだから 当時の武士は馬上だと射程よりも至近距離で重い矢を使って確実に装甲貫く事を重視してたはず 下馬状態なら長距射撃もやってたと思われるのでこれが上陸してくる第二回元寇の際役立ったと(不安定な洋上で射撃もままならずなんとか上陸しようとする元軍vs要塞構築して迎え撃つ地の利のある鎌倉軍)

    187 19/02/04(月)19:29:13 No.567047054

    神風すごいから お前らの恩賞はこのくらいで!

    188 19/02/04(月)19:29:17 No.567047075

    戦闘の環境が大陸と島国で違い過ぎた 大平原がねえわ海を渡るわで集団戦の強みが出なかった

    189 19/02/04(月)19:29:24 No.567047096

    崖駆け下りて奇襲かけてくる武士とかいたもんな…

    190 19/02/04(月)19:29:28 No.567047104

    朝鮮は唐入りの時もそもそも日本に関する正確な情報を全く持っていなかったり派閥で真っ二つに割れて足を引っ張り合ったりしていて軍は露骨に冷遇されていてとこれでどうして滅亡しなかったのか不思議でしょうがない

    191 19/02/04(月)19:29:52 No.567047205

    >うまあじある土地なの? うまあじ無いし不案内な土地過ぎるから止めよう大損するよって何回か側近に言われて何回か中止したり延期したりしてる でも近所にあってそこそこ発展してる国が国交結ばず態度も悪いんでいずれなんとかしなきゃいけなかった 二回目大失敗だったけど三回目も準備してた 実施前に国が滅んだ

    192 19/02/04(月)19:30:03 No.567047240

    元的には同一進行で中央アジアで覇権争いしてるからそりゃ降将中心にした二軍寄越すわな

    193 19/02/04(月)19:30:06 No.567047251

    戦えるしかも未知との敵との戦闘で戦功上げれば恩賞たんまり貰えると思ってハッスルするじゃん? なんでお上は誤魔化すの?なめてるの?

    194 19/02/04(月)19:30:13 No.567047278

    容赦のなさでは鎌倉武士も負けてはいなかった

    195 19/02/04(月)19:30:28 No.567047328

    モンゴルは当時でもまだまだ強いんだけど 地の利が無さすぎたね

    196 19/02/04(月)19:30:40 No.567047382

    何故モンゴル帝国特有の先調べはしなかったんだ

    197 19/02/04(月)19:30:43 No.567047389

    >戦えるしかも未知との敵との戦闘で戦功上げれば恩賞たんまり貰えると思ってハッスルするじゃん? そんなサイヤ人みたいな…