虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/04(月)17:04:33 微妙に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/04(月)17:04:33 No.567019516

微妙に分かり難い…

1 19/02/04(月)17:05:08 No.567019604

考えた人頭悪くない?

2 19/02/04(月)17:05:30 No.567019656

大きくアラビア数字書いてくだち!!

3 19/02/04(月)17:06:26 No.567019831

50作れよ…

4 19/02/04(月)17:06:55 No.567019913

ヤードポンド使ってる連中はダメだな

5 19/02/04(月)17:06:57 No.567019920

1セントは好き

6 19/02/04(月)17:08:41 No.567020231

穴開けたりギザギザつけたりしないと視覚障碍者が困るだろう

7 19/02/04(月)17:10:49 No.567020586

なんで電子決済が普及するかがよくわかる

8 19/02/04(月)17:11:22 No.567020701

横顔使うのやめなよ…

9 19/02/04(月)17:11:44 No.567020760

>横顔使うのやめなよ… ローマ時代からの伝統なんですけお!

10 19/02/04(月)17:12:01 No.567020815

わからん…

11 19/02/04(月)17:13:19 No.567021042

レジが詰まりそう

12 19/02/04(月)17:14:23 No.567021216

割とエラーコインも多いと聞いた

13 19/02/04(月)17:15:41 No.567021440

>50作れよ… あるよ

14 19/02/04(月)17:16:27 No.567021533

su2870448.png むっちゃわかりやすい…ださい…

15 19/02/04(月)17:17:06 No.567021641

>su2870448.png >むっちゃわかりやすい…ださい… いいけどなんで2で刻むの…ってなる

16 19/02/04(月)17:18:27 No.567021875

>su2870448.png >むっちゃわかりやすい…ださい… 2いる?

17 19/02/04(月)17:19:03 No.567021979

何でそんな2好きなの…

18 19/02/04(月)17:22:40 No.567022521

穴あき硬貨って便利なんだな

19 19/02/04(月)17:23:09 No.567022596

まだセントって使ってるの?

20 19/02/04(月)17:23:50 No.567022698

あいつら1/2と1/4を使うの好きだから25もあると便利なのかな

21 19/02/04(月)17:24:30 No.567022806

2000円札の便利さも全くわからないうちに消えたなあ 海外だとべんりなんかね

22 19/02/04(月)17:25:05 No.567022894

外人はあんまり小銭を何枚も出してお釣り無いようにみたいな払い方をしないと聞いた

23 19/02/04(月)17:25:09 No.567022905

2000円札は利便性よりは記念品の側面のが強いから…

24 19/02/04(月)17:25:14 No.567022921

長年使い続けられてるってことはいるってことなんだろう 日本じゃ端折られただけで

25 19/02/04(月)17:25:33 No.567022958

チップ文化あるから手元に小銭無いと困るしね

26 19/02/04(月)17:28:01 No.567023372

でもチップだっつって10セントばっかしもらってもしょうがないよ…

27 19/02/04(月)17:29:37 No.567023629

>su2870448.png >むっちゃわかりやすい…ださい… いや1ユーロの色分けはかっこいいだろ!?

28 19/02/04(月)17:29:48 No.567023658

いろんな国の紙幣と硬貨見てみてもだいたい2区切りの硬貨か紙幣が普通に出回ってるよ

29 19/02/04(月)17:31:27 No.567023909

>2000円札は利便性よりは記念品の側面のが強いから… 沖縄だと2ドル札的なの欲しい!って要望もあって2000円札で首里城なんだったような

30 19/02/04(月)17:31:51 No.567023969

小売店によっちゃ切り捨て切り上げになったりする

31 19/02/04(月)17:33:17 No.567024173

デカデカと数字が刻まれてる日本の小銭は便利なのかもしれん

32 19/02/04(月)17:33:57 No.567024258

機能として額面が一見してわかるようにしてある方が絶対いいよ

33 19/02/04(月)17:35:40 No.567024509

色分けは記念硬貨って感じがしちゃう

34 19/02/04(月)17:36:52 No.567024721

チップにセント硬貨あげると逆に切れられるらしいな

35 19/02/04(月)17:37:50 No.567024873

わかりづらいすぎる…

36 19/02/04(月)17:38:04 No.567024921

>チップにセント硬貨あげると逆に切れられるらしいな 逆も何も流石に安いでしょ

37 19/02/04(月)17:39:21 No.567025124

ドルとセントとかの複数単位あるやつは単位名を書くより¥とか$とかの記号で書いてある方がいいと思う 値札は大体記号で書くから

38 19/02/04(月)17:40:16 No.567025271

ローマ数字表記の中に一つだけ五円硬貨を混ぜたりしてる日本に他国の硬貨を批判する権利はない

39 19/02/04(月)17:41:34 No.567025468

細かい字を読めばわかるのかと思って頑張って読んだら DIMEってなんだよお前

40 19/02/04(月)17:41:39 No.567025479

>ローマ数字表記の中に一つだけ五円硬貨を混ぜたりしてる日本に他国の硬貨を批判する権利はない ローマ数字表記のお金って日本にあったっけ

41 19/02/04(月)17:41:51 No.567025508

2は不吉な数字だと日本札も証明している

42 19/02/04(月)17:42:14 No.567025570

500円もあれ世界的にみてもかなり額面のでかい硬貨なんだっけ

43 19/02/04(月)17:42:45 No.567025652

50円と100円ですらぱっと見間違えるのにこんなん無理

44 19/02/04(月)17:42:54 No.567025676

>ローマ数字表記のお金って日本にあったっけ アラビア数字とローマ数字を混同するものは多いらしいな

45 19/02/04(月)17:43:43 No.567025814

I円

46 19/02/04(月)17:43:46 No.567025820

なんで1、5、10、25なの… 1/4刻みか1/2刻みかどっちかに統一しようよ

47 19/02/04(月)17:43:52 No.567025830

>>ローマ数字表記のお金って日本にあったっけ >アラビア数字とローマ数字を混同するものは多いらしいな 実物みるとすぐ分かるんだけど言われるとどっちがどっちだったかうろおぼえすぎて不安になる

48 19/02/04(月)17:45:24 No.567026074

>ローマ数字表記の中に一つだけ五円硬貨を混ぜたりしてる日本に他国の硬貨を批判する権利はない ローマ数字とアラビア数字を間違えてる「」にも権利は無いな

49 19/02/04(月)17:45:27 No.567026081

ペニーいいよね

50 19/02/04(月)17:46:50 No.567026306

>外人はあんまり小銭を何枚も出してお釣り無いようにみたいな払い方をしないと聞いた 仕事で行った時にこれやったら何これって感じで小銭返されたことあるのでやらなくなった

51 19/02/04(月)17:48:42 No.567026623

お釣りは取っといて貰うようにしてた マジで小銭を使う機会がない

52 19/02/04(月)17:48:52 No.567026660

余った小銭は道ばたに捨ててそれをホームレスが拾うんだ

53 19/02/04(月)17:49:41 No.567026803

日本でもプラ通貨出さないかな…

54 19/02/04(月)17:50:48 No.567027014

>500円もあれ世界的にみてもかなり額面のでかい硬貨なんだっけ スイスフランとかとトップを争うレベル

55 19/02/04(月)17:50:55 No.567027036

>500円もあれ世界的にみてもかなり額面のでかい硬貨なんだっけ ドルだと100円からお札なんだよな すごい邪魔くさそう

56 19/02/04(月)17:51:20 No.567027109

su2870483.png 日本は五円だけ漢数字なんだな

57 19/02/04(月)17:53:11 No.567027474

>su2870483.png >日本は五円だけ漢数字なんだな 元号の年数も揃ってないな…

58 19/02/04(月)17:54:09 No.567027658

五円は金色だし特別感のあるやつなのがギリギリ運の良いところだと思う 外国人観光客がよく分からないまま財布に入れて持って帰っても御縁があって良かったねと言い張ろう

59 19/02/04(月)17:54:37 No.567027743

二千円札は五千円札より使い勝手がいいと思う

60 19/02/04(月)17:57:06 No.567028219

オーストラリアの透明ホログラム付紙幣がいい su2870494.jpg

61 19/02/04(月)17:58:07 No.567028399

江戸時代は銭とか使ってたんだっけ 今目の前に穴あきのやつあるわ

62 19/02/04(月)17:59:12 No.567028620

>ドルだと100円からお札なんだよな >すごい邪魔くさそう 日本円より札のサイズがかなり小さいから長財布はあまりいらなかったりする

63 19/02/04(月)17:59:34 No.567028694

日本円の硬貨は見なくても判別するためによく出来てると思う 一番小さいのが1、大きいのが500 穴あきは5か50、穴なしは10か100 あとはギザ有れば額の大きい方

64 19/02/04(月)17:59:53 No.567028752

というかチップなんて本来払わなくてもいいよ別に

65 19/02/04(月)18:00:13 No.567028816

水に濡れてもシワシワにならないのいいよねオーストラリア

66 19/02/04(月)18:01:43 No.567029098

セントもチップ文化もクソ

67 19/02/04(月)18:03:21 No.567029389

セント無くなると100円玉より下全員リストラと同じになるが本当にいいのか?

68 19/02/04(月)18:04:42 No.567029647

兌換紙幣の時代がくるーっ!こない

69 19/02/04(月)18:05:07 No.567029715

そもそも邪魔なセント硬貨を財布に残さないためにチップ文化が生まれたんだぞ という嘘を今思いついた

70 19/02/04(月)18:05:10 No.567029724

よく考えると日本札こんなにでかい必要ある?

71 19/02/04(月)18:05:47 No.567029865

>su2870494.jpg これ綺麗ねえ 透明なのもいい

72 19/02/04(月)18:06:33 No.567030020

>そもそも邪魔なセント硬貨を財布に残さないためにチップ文化が生まれたんだぞ >という嘘を今思いついた 小銭持ってるとナメられますよと言ってたヤクザのレッドキング思い出す

73 19/02/04(月)18:12:16 No.567031122

外人は五円玉が好きらしい 穴空いてるの含めて結構硬貨の中では珍しいものらしい しかも人物じゃなくてお米

74 19/02/04(月)18:12:48 No.567031212

>しかも人物じゃなくてお米 そのへんも人気ポイントかも かわいいよねお米

↑Top