虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/04(月)12:41:02 思ひ切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/04(月)12:41:02 No.566979990

思ひ切って家の照明全部LEDに替えたけど2ヶ月目にして電気代が2000円近く安くなっててビビる大木!

1 19/02/04(月)12:42:27 No.566980230

何が嬉しいってこれまで常夜灯にできなかった玄関やトイレのクリプトン電球(60W)を3WのLEDに替えたから一晩中付けてられるんだよね! いや消し忘れてもダメージが少ないって意味何だけど…

2 19/02/04(月)12:44:48 No.566980664

でもね…ミニクリプトン電球のE17口金用の高演色LEDって3Wでも600円ぐらいするのよね…お高いね…

3 19/02/04(月)12:47:15 No.566981102

2000円違うのは照明使いすぎじゃね…?

4 19/02/04(月)12:49:02 No.566981438

一番うれちいのはこれまで60型でも「なんか端っこ暗ぇな…」ってなってた物置小屋の照明を100W相当の電球に替えられたこと! めちゃ明るいやん! >2000円違うのは照明使いすぎじゃね…? 4LDKですん

5 19/02/04(月)12:49:11 No.566981467

カタバーゼ

6 19/02/04(月)12:50:39 No.566981731

COB方式が一般化したらLEDの弱点もほぼなくなったな 多少暗いけどハロゲン代替できるとは思わんかった

7 19/02/04(月)12:52:40 No.566982095

フィラメントスタイルになったら旧型互換もあるし 隙はあまりない

8 19/02/04(月)12:55:30 No.566982632

このフィラメントLEDってどういう仕組なんです…?

9 19/02/04(月)12:56:45 No.566982833

>このフィラメントLEDってどういう仕組なんです…? 素子がこう…一列に並んでるんじゃないか?

10 19/02/04(月)12:57:13 No.566982916

>このフィラメントLEDってどういう仕組なんです…? 黄色いところに超小さいLEDがいっぱい入ってる

11 19/02/04(月)12:57:56 No.566983045

COB(チップオンボード)でフィラメント風にする

12 19/02/04(月)13:00:13 No.566983444

LEDってダイオードブリッジと抵抗かませれば普通のコンセントにつないでも光るの?

13 19/02/04(月)13:01:09 No.566983562

光るよー 過電流に注意ねー

14 19/02/04(月)13:01:27 No.566983613

風呂場につけたやつが壊れちゃったんだけど水場はよくないのだろうか

15 19/02/04(月)13:02:11 No.566983728

熱がこもって基盤焼けたんじゃね?

16 19/02/04(月)13:02:47 No.566983820

>光るよー >過電流に注意ねー なんかフィラメントLEDで電子工作したくなってきた

17 19/02/04(月)13:03:16 No.566983892

>風呂場につけたやつが壊れちゃったんだけど水場はよくないのだろうか 密閉器具対応してた?

18 19/02/04(月)13:03:53 No.566983965

>風呂場につけたやつが壊れちゃったんだけど水場はよくないのだろうか 俺んちも風呂場はLEDだとダメだったな 湿気対策されてないやつは夜に冷えたとき結露してショートするのかもしれない 今は蛍光管使ってますん

19 19/02/04(月)13:06:53 No.566984379

>熱がこもって基盤焼けたんじゃね? ちょっと焦げてたからこれかも

20 19/02/04(月)13:07:23 No.566984452

エジソン電球だこれ

21 19/02/04(月)13:08:04 No.566984558

LEDは熱が弱点だからな

22 19/02/04(月)13:08:44 No.566984637

風呂場どころか脱衣所もLEDは基板が結露で死んだ 色は選べないけどシーリングライト風のにしたらマシになった

23 19/02/04(月)13:11:23 No.566984976

そんな変わるものなのか…

24 19/02/04(月)13:12:01 No.566985054

白熱球は電気食いだから変わるよ

25 19/02/04(月)13:12:48 No.566985162

LEDって文明の破壊者な気がしてきた もし何十年後かにインジウムが枯渇したらどうしよう…

26 19/02/04(月)13:15:33 No.566985548

元が白熱球ならLEDにしてもぐるぐる蛍光灯にしてもかなり変わるよ

27 19/02/04(月)13:18:07 No.566985918

普通の照明と比べるとちょっと暗いけど 100均のCOBライトで一部屋照らせるくらいなのはすごいよね

28 19/02/04(月)13:18:30 No.566985967

いつの間にか電球交換の時代じゃなくなってた 電球と土台の寿命が大して変わらない

29 19/02/04(月)13:24:17 No.566986808

こないだ病院でシルバー川柳が貼られてて LED使い切るまで無い寿命 ってあって悪いんだけど吹いた

30 19/02/04(月)13:27:51 No.566987297

>こないだ病院でシルバー川柳が貼られてて >LED使い切るまで無い寿命 >ってあって悪いんだけど吹いた せいぜい5年もつか持たないかなのに…

31 19/02/04(月)13:28:28 No.566987399

昔の30型+32型和風ペンダントでも蛍光灯替えればLED化できるのも凄い

32 19/02/04(月)13:29:03 No.566987493

>せいぜい5年もつか持たないかなのに… 重病だな

33 19/02/04(月)13:31:47 No.566987863

>こないだ病院でシルバー川柳が貼られてて >LED使い切るまで無い寿命 >ってあって悪いんだけど吹いた LEDは老人ネタでは割と定番らしい 俺の見たやつは「見てやるぞLEDが切れるとこ」だった

34 19/02/04(月)13:33:12 No.566988076

>LEDって文明の破壊者な気がしてきた >もし何十年後かにインジウムが枯渇したらどうしよう… 有機EL照明の時代が来るーッ!

35 19/02/04(月)13:33:41 No.566988131

変なテンションでちょっとこういう人は苦手です

36 19/02/04(月)13:40:18 No.566989055

>有機EL照明の時代が来るーッ! 透明電極のITOもインジウム使ってるじゃねえかよえーっ!?

37 19/02/04(月)13:40:37 No.566989113

>「見てやるぞLEDが切れるとこ」 >歌麿です

38 19/02/04(月)13:42:50 No.566989445

ワンルームの玄関先を人感センサーLEDにしたいけど誰もいないときに点灯したら怖いから変えられない

39 19/02/04(月)13:43:46 No.566989576

実家が商店やってるけど ハロゲンをLEDにしたら一万くらい電気代安くなった

40 19/02/04(月)13:43:53 No.566989585

風呂とキッチンのコンロ横の照明は蛍光灯の方がいいと思う 蒸気が当たるとこはすごい苦手

41 19/02/04(月)13:49:23 No.566990383

>ハロゲンをLEDにしたら一万くらい電気代安くなった 暗くなってない?

42 19/02/04(月)13:50:01 No.566990461

>ワンルームの玄関先を人感センサーLEDにしたいけど誰もいないときに点灯したら怖いから変えられない うちは戸建てなんだがたまに玄関先のセンサーライトが付く たぶん猫かなにかだろうけど深夜はちょっと怖い

↑Top