19/02/04(月)01:12:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/04(月)01:12:15 No.566920659
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/04(月)01:12:32 No.566920710
エイズマンガ
2 19/02/04(月)01:14:43 No.566921127
たまに出る黒中川
3 19/02/04(月)01:15:09 No.566921210
もうDVDでいいよ
4 19/02/04(月)01:18:47 No.566921767
HD DVD…お前は今どこで戦っている…
5 19/02/04(月)01:20:35 No.566922032
DVDじゃもう容量足りねえよ
6 19/02/04(月)01:21:11 No.566922136
ただただ単純にどっちも同じところに入れる円盤だから変わった感がないんだと思う いっそ四角くでもなってりゃもっと一気に変わってたんでは
7 19/02/04(月)01:22:31 No.566922348
両さんってダブスタ極まるというか自分が不都合被る時だけこんなんだよね 自分は変なフォーマット作って逸らせようとかあったのに
8 19/02/04(月)01:22:49 No.566922382
VHSからDVDにはすんなり行けたのになぜブルーレイには乗り換え失敗したのだろうか
9 19/02/04(月)01:23:48 No.566922547
光学メディアはもういらんだろ
10 19/02/04(月)01:24:40 No.566922697
>自分は変なフォーマット作って逸らせようとかあったのに この話の後半がそんなんとか普通にありそう
11 19/02/04(月)01:25:56 No.566922893
いいやゴティックメードが入るメディアは絶対に開発してもらう
12 19/02/04(月)01:26:07 No.566922918
新しいカセット入りDVD-RAMみたいなのが欲しい
13 19/02/04(月)01:26:14 No.566922936
円盤止めて欲しい 読み込みが遅いうるさい
14 19/02/04(月)01:26:17 No.566922943
>VHSからDVDにはすんなり行けたのになぜブルーレイには乗り換え失敗したのだろうか DVDで十分かなって層が多かったからじゃね?
15 19/02/04(月)01:26:45 No.566923005
そうかならわしが開発すれば!!って欠陥隠した独自フォーマットがちょっと流行るまでがテンプレだよね
16 19/02/04(月)01:26:55 No.566923034
>VHSからDVDにはすんなり行けたのになぜブルーレイには乗り換え失敗したのだろうか VHS→DVDには嵩張らないとか劣化しにくいとかのメリットがあったけどBDは画質上がっただけだし
17 19/02/04(月)01:27:18 No.566923085
画質UPってうちの小さいテレビと肉眼の性能で画質上がっても認識できるの? となった
18 19/02/04(月)01:27:22 No.566923098
>VHS→DVDには嵩張らないとか劣化しにくいとかのメリットがあったけどBDは画質上がっただけだし あとデッキ内で絡まないとか
19 19/02/04(月)01:27:29 No.566923112
>VHSからDVDにはすんなり行けたのになぜブルーレイには乗り換え失敗したのだろうか テープ擦り切れないってどのご家庭でも理解できる利点があった 解像度が増えるって言われてもアニオタしか喜ばなかった
20 19/02/04(月)01:27:54 No.566923172
ウィントース98だっけな なんか独自OS作って売ったこともあったな
21 19/02/04(月)01:28:04 No.566923208
>VHSからDVDにはすんなり行けたのになぜブルーレイには乗り換え失敗したのだろうか オンデマンド化やフラッシュメモリの大容量化が重なっちゃってディスクメディア自体が下火になったからでは
22 19/02/04(月)01:28:05 No.566923216
定額配信サイトを使うようになるとディスクの出し入れが面倒で面倒で…
23 19/02/04(月)01:28:26 No.566923272
DVDは基本インターレースだからなあ
24 19/02/04(月)01:28:37 No.566923302
配信が普通になりすぎて実質ブルーレイが最後に普及した規格になったり
25 19/02/04(月)01:29:02 No.566923366
配信の普及かなるほどなあ
26 19/02/04(月)01:29:27 No.566923426
40インチは確実にDVDとBRの差わかるな 今のテレビ放送よりも画質悪いぞDVD
27 19/02/04(月)01:29:47 No.566923469
>HD DVD…お前は今どこで戦っている… 中国に売られた跡にREDDISKとして頑張ってたじゃなかったけ すぐ消えただろうけど
28 19/02/04(月)01:29:47 No.566923470
>オンデマンド化やフラッシュメモリの大容量化が重なっちゃってディスクメディア自体が下火になったからでは そのへんはBDが世に出た時期より大分遅いよ
29 19/02/04(月)01:30:07 No.566923518
「」よ 一般人のBDへの理解は「どうしてCDなのにDVDの機械で再生できないの?」程度だ
30 19/02/04(月)01:30:38 No.566923589
>40インチ 1人のアパート暮らしには関係の無い話だ
31 19/02/04(月)01:31:51 No.566923759
BLで画質上がるってどういう理屈なの 容量大きいからでかいサイズもいけますぜってだけ?
32 19/02/04(月)01:33:26 No.566923945
でもアニメの円盤とかは高くてもとりあえずブルーレイ買ってるな… 別にDVDとの画質の差でどうこう思うような視力してないのに
33 19/02/04(月)01:33:48 No.566923996
ブルーレイ移行した頃とかこんなに容量いらねえだろってくらいだったもん そりゃ移行スムーズにいかないよ
34 19/02/04(月)01:34:28 No.566924074
4Kて言っても必要としているのはごくわずかで 大多数はストリーミングの画質で満足してるもんな
35 19/02/04(月)01:35:16 cilCp8AA No.566924162
一度4Kで見ちゃうとフルHDで満足できなくなるのかな…
36 19/02/04(月)01:36:28 No.566924301
録画に使わないから映画借りて見る程度だしDVDで時代が止まっているよ
37 19/02/04(月)01:37:38 No.566924479
日中でも星が見える視力の人じゃないと関係ない世界だと思ってる
38 19/02/04(月)01:37:54 No.566924516
もっと見た目に変化がわかりやすくすべきだったな… 俺もDVDとBD比べて画質と容量以外のメリットわかんない
39 19/02/04(月)01:40:17 No.566924809
dvdも初期にくらべると画質上がってて技術を感じる
40 19/02/04(月)01:41:18 No.566924964
再生機器のハードルがあるよね BD非対応でDVD再生できる環境あったら移行しようと思わない
41 19/02/04(月)01:42:34 No.566925132
アニメBD欲しいけどなんであんな小出しなの… 画質落としてもいいから全話入り1枚にして
42 19/02/04(月)01:43:16 No.566925231
見比べると明らかにBDのほうが画質きれいなんだけどじゃあDVDの画質じゃダメかって言われるとそうでもない
43 19/02/04(月)01:43:52 No.566925312
ビデオはテープが絡まって再生不能になったり 巻き戻しに時間がかかったり不便な部分多かったけど DVDはこれじゃ駄目だって思うことが特になかった
44 19/02/04(月)01:44:08 No.566925351
今の時代CD以外の情報媒体ってできないものなのかな 例えばカードみたいなのかざして認識みたいな
45 19/02/04(月)01:44:23 No.566925389
>俺もDVDとBD比べて画質と容量以外のメリットわかんない 画質と容量で十分なメリットじゃん… あと丈夫だわBD
46 19/02/04(月)01:45:22 No.566925533
>容量大きいからでかいサイズもいけますぜってだけ? 左様
47 19/02/04(月)01:45:59 No.566925621
>アニメBD欲しいけどなんであんな小出しなの… >画質落としてもいいから全話入り1枚にして DLが豊富な時代にBD買うメリット薄いよね 特典とかも有料配信にしてくれたらと思う
48 19/02/04(月)01:46:28 No.566925693
ビデオはまず劣化するしな
49 19/02/04(月)01:47:03 No.566925791
もうネット配信が幅を利かせてきて物理媒体が不要になってきた
50 19/02/04(月)01:48:10 No.566925938
>>俺もDVDとBD比べて画質と容量以外のメリットわかんない >画質と容量で十分なメリットじゃん… >あと丈夫だわBD そりゃあ画質と容量を新しい再生環境を導入するに足りる十分なメリットと思える人ばかりならそれでよかったんだろうけど… まあ完全移行しなきゃならないってもんでもないし別にいいか
51 19/02/04(月)01:48:24 No.566925968
隕石が落ちてメディアがパーになる話だっけ
52 19/02/04(月)01:48:44 No.566926023
容量もパソコンのバックアップ用には中途半端でドライブ積むほどでもないのが
53 19/02/04(月)01:48:50 No.566926035
マイクロSDでもTBのあるし円盤にこだわる必要ないよね
54 19/02/04(月)01:50:57 No.566926303
CDサイズで1枚1TBはいるディスクでフルに書き込んでも10分もかかならいのが出たら俺は喜んで受け入れるよ
55 19/02/04(月)01:51:04 No.566926318
BDは傷に弱いし円盤にガワをかぶせたカセットタイプを標準にすればよかったのに
56 19/02/04(月)01:53:17 No.566926612
DVDはコピーが簡単ってのもある BDならそこらおっさんだと諦める
57 19/02/04(月)01:54:54 No.566926840
3年ぐらい前にimgにもたくさん居た DVDで充分だろBD要らないオジサンたちどこに行ったんだろう そのオジサンたちもBDに移行したんだろうか
58 19/02/04(月)01:54:58 No.566926849
最終的に石英ディスク使う
59 19/02/04(月)01:55:49 No.566926951
>最終的に石英ディスク使う 劣化しないまま万年もつ媒体来たな…
60 19/02/04(月)01:55:56 No.566926968
テレビにハードディスクくっついたらレコーダー需要は消滅した
61 19/02/04(月)01:56:13 No.566927005
>DVDで充分だろBD要らないオジサンたちどこに行ったんだろう 今このスレに山ほど居るように見えるが
62 19/02/04(月)01:56:39 No.566927065
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009W6DW カートリッジBDまだ売ってるんだな
63 19/02/04(月)01:56:46 No.566927084
変わりにDVDが売れ続けてるってのもピンとこないし BDが失敗というよりディスクメディア自体が死んでるのでは
64 19/02/04(月)01:57:10 No.566927131
DVDで十分おじさんは配信で十分おじさんにシフトしたんじゃねぇかな……
65 19/02/04(月)01:57:17 No.566927143
ヘンな話だけども買う奴は高いから買ってるんじゃないかというフシすらある
66 19/02/04(月)01:57:35 No.566927184
BDはディスクの経年劣化よりドライブが先にいかれること多いからもう買い替え諦めて壊れたままだ
67 19/02/04(月)01:58:47 No.566927353
実際配信が一番安くて余計な概念に振り回されなくて一番手軽だ
68 19/02/04(月)01:59:05 No.566927388
正直後の時代から見たらなんでこんな物が一時期主流になりかけてたんだろって扱いになりそう
69 19/02/04(月)01:59:15 No.566927411
>DVDで充分だろBD要らないオジサンたちどこに行ったんだろう ここにもいっぱいいるじゃん
70 19/02/04(月)02:00:02 No.566927517
MDには到底及ばないけど時代の隙間に埋もれる運命だと思うBD
71 19/02/04(月)02:00:15 No.566927551
劣化が激しいのはDVDやBDのほうなんだよな… VHSなんて100年後も見れる かも
72 19/02/04(月)02:00:20 No.566927566
他所の会社にデータ転送するのにネットから独立してないとダメってのはDVDに焼いてる
73 19/02/04(月)02:01:24 No.566927727
>正直後の時代から見たらなんでこんな物が一時期主流になりかけてたんだろって扱いになりそう 販売側が煽ってただけで主流になりかけてたかっていうと
74 19/02/04(月)02:01:29 No.566927739
ぶっちゃけ99%のアニメはDVD画質で十分だと思ってる 色よりも線が大事というか
75 19/02/04(月)02:02:03 No.566927828
まあここから爆発的に普及するかって言われるとしないよねBD
76 19/02/04(月)02:02:46 No.566927929
ネット系の流れが来る前にはBDを流行らす時間的猶予はあったと思う でも普及はそれほど進まなかった
77 19/02/04(月)02:02:52 No.566927945
頼みの高画質も配信でできるからもう立場がない
78 19/02/04(月)02:03:01 No.566927966
セルアニメじゃなけりゃBDだろうとDVDだろうとわざわざ高画質でって気分にならん
79 19/02/04(月)02:03:41 No.566928061
BDってインパクトがない それDVDでやりました
80 19/02/04(月)02:04:20 No.566928150
>ネット系の流れが来る前にはBDを流行らす時間的猶予はあったと思う >でも普及はそれほど進まなかった 消費者は正直だからな…
81 19/02/04(月)02:04:29 No.566928166
ディスクの自動入れ替え装置があれば楽なんだけど めっちゃ高そう
82 19/02/04(月)02:05:01 No.566928256
DVD機器で見れますっていうんだったら流行っただろうけどそれじゃ意味ないからね…
83 19/02/04(月)02:05:12 No.566928291
円盤がでかいけどもっと小さくできないの?
84 19/02/04(月)02:06:11 No.566928443
>DVD機器で見れますっていうんだったら流行っただろうけどそれじゃ意味ないからね… DVDもBDも見れる機器を開発して標準にすればよかったんだけどな…
85 19/02/04(月)02:06:34 No.566928497
もう配信でいいしテレビ番組の保存もHDDに放置でいい ディスクメディアを入れ替えたり焼いたりあまりにも面倒くさい
86 19/02/04(月)02:06:58 No.566928550
>3年ぐらい前にimgにもたくさん居た >DVDで充分だろBD要らないオジサンたちどこに行ったんだろう 寧ろ何で少なくなったと思った 全然主流だろ…
87 19/02/04(月)02:07:34 No.566928643
>VHSなんて100年後も見れる >かも カビ生えて捨てちゃった
88 19/02/04(月)02:07:40 No.566928658
シンゴジラのBlu-ray買ったけどアマプラのをスマホに落として観る機会の方が多くてBlu-ray買った意味あんま無いなと思った
89 19/02/04(月)02:08:29 No.566928754
BD命の人ってアニオタの中でも新作アニメを定価で買い続けてるリッチなおじさんしかいない気がする
90 19/02/04(月)02:08:41 No.566928785
そういえば4K60fpsでBDは規格がUHD BDに変わるんだよな プレーヤー買い替えて買った作品も買いなおすとか大変ね 買うにしても保管用とかお布施用とかで配信のほうを実用しそう
91 19/02/04(月)02:08:55 No.566928819
ファンのためのコレクターグッズだよね正直 持ってても実用はしない
92 19/02/04(月)02:09:22 No.566928870
コレクターグッズならレーザーでいいと思うけどな
93 19/02/04(月)02:09:35 No.566928905
こんだけ大容量なら1枚で1クールアニメ全部入っちゃうぜ!! …あれ?
94 19/02/04(月)02:10:37 No.566929039
>こんだけ大容量なら1枚で1クールアニメ全部入っちゃうぜ!! ディスク変える手間がないなら買ってもいいけどいくらになるんだろう…
95 19/02/04(月)02:10:48 No.566929063
>こんだけ大容量なら1枚で1クールアニメ全部入っちゃうぜ!! 2話のみ収録
96 19/02/04(月)02:10:52 No.566929073
アニメはDVDと話数変わらなかったり下手したら減ったりしてるのもあるからな…
97 19/02/04(月)02:12:45 No.566929296
画質にこだわらないんで海外版買ってる 国外の基準に合わせた修正はうn
98 19/02/04(月)02:13:23 No.566929375
一部のアニメが全話入りの廉価版みたいに出てたりするけど 画質はちょっと下がってるんだっけ
99 19/02/04(月)02:13:53 No.566929440
DVDの画質でいいってのは嘘だろうぼんやりしてるじゃん!
100 19/02/04(月)02:13:54 No.566929445
GJ部がそうだった気が
101 19/02/04(月)02:14:41 No.566929534
なんかガラスのメディアみたいなのニュースになったよね 100億年持つとかそういう感じの あれが最終形態で良いんじゃね よく知らんけど
102 19/02/04(月)02:14:44 No.566929537
買った人の何割がちゃんと中身見てるんだろう 正直俺は袋すら開けていないのも少なくないんだが
103 19/02/04(月)02:15:26 No.566929607
金あっていいな
104 19/02/04(月)02:15:37 No.566929625
>正直俺は袋すら開けていないのも少なくないんだが 今BD買う人って棚に並べる為に買ってるような所あると思う
105 19/02/04(月)02:15:53 No.566929661
全話入りのBDこそ中途半端というかVODでよくね? 特典つき全話入りがベストだけどそんなのはないし…
106 19/02/04(月)02:16:08 No.566929693
コレクション欲だよなあ 見るなら月額かかろうが配信で見る…
107 19/02/04(月)02:16:43 No.566929763
3万も使えるって独身おじさんず凄い
108 19/02/04(月)02:16:46 No.566929766
さまぁ~ず×さまぁ~ずすらBD出してやがる しかもそっちにしか特典映像がついてない おっさんの顔がくっきり見えるわ
109 19/02/04(月)02:17:25 No.566929839
BDってAVでどうなったの
110 19/02/04(月)02:18:11 No.566929924
>BDってAVでどうなったの AVじゃないけどジュニアアイドルのはうぶ毛もくっきり見えてお得だってキリギリスが鳴いてた
111 19/02/04(月)02:18:12 No.566929926
普及すれば安くなるっていうけど安くならないと普及しないよなあ… これ以上画質が上がることが無意味とは思わないけどそのために大金は出さないわ
112 19/02/04(月)02:19:12 No.566930032
ブルーレイは特典目的やお布施として買うとして配信で済ますって これから出てくるであろう規格に対応したデッキのほうの買い替えはもう余分な消費物だなって
113 19/02/04(月)02:19:46 No.566930085
販売側もBDの容量がデカイって利点殺してるからな 死産だったよね
114 19/02/04(月)02:21:50 No.566930302
USBとか次世代デバイス出てるし…
115 19/02/04(月)02:22:27 No.566930383
テレビ放送に劣る画質のBD出しちゃったとかあったな
116 19/02/04(月)02:22:54 No.566930428
販売側が売る気ないんじゃ売れるわけないわな
117 19/02/04(月)02:23:12 No.566930459
PCで扱いやすくなったら移行しようと思いはや幾星霜
118 19/02/04(月)02:24:06 No.566930558
画質も高くない容量もほとんど余らせてるならDVDでいいんだし
119 19/02/04(月)02:26:37 No.566930874
俺はDVDとブルーレイの違いあんまわかんなかったわ ゲームとかはまだしもアニメはなんか綺麗に…なったか?なってんだろうなくらい そもそもセルアニメは綺麗にしすぎるとセル感が浮き彫りになりすぎてイマイチ
120 19/02/04(月)02:27:00 No.566930919
新しいディスクを入れてキーの更新するとデバイスのファームが書き換えられるから ものによっちゃ再生ソフトが対応しきれなくなるとか聞くな
121 19/02/04(月)02:27:47 No.566930987
まったく映画出てこないなこのブルーレイスレ
122 19/02/04(月)02:28:16 No.566931031
アニメとAVとIVの掲示板だし
123 19/02/04(月)02:28:49 No.566931086
あとお笑い芸人
124 19/02/04(月)02:31:16 No.566931352
SF映画に出てくるようなミニサイズで頑丈でケースの中にアームで保持されてるやつが欲しい
125 19/02/04(月)02:33:10 No.566931564
決定版出しちゃうと次売れないから何か欠損したゴミじゃないと絶対出さないんですよ BDみたいに
126 19/02/04(月)02:34:26 No.566931694
もうディスクって概念自体がだいぶ危うい
127 19/02/04(月)02:35:06 No.566931765
消費者に長く持たれちゃかなわないからな すぐ壊れるようにしないと