9割くら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/04(月)00:56:40 No.566917454
9割くらいの人が辛いものだと思ってそう
1 19/02/04(月)00:59:46 No.566918052
ビリビリする
2 19/02/04(月)01:00:35 No.566918218
香辛料ごときで民衆はバカ自分は特別だと思い込むのやめた方がいいぞ
3 19/02/04(月)01:01:38 No.566918459
山椒の方が美味い
4 19/02/04(月)01:04:19 No.566919018
花椒のキメすぎで脳が…
5 19/02/04(月)01:05:07 No.566919198
花椒パウダー書いてあるのに中身ほぼ唐辛子なのが多いのはやめてほしいわ
6 19/02/04(月)01:05:40 No.566919316
痛い麻婆豆腐が食べたい
7 19/02/04(月)01:06:48 No.566919550
いや辛いだろ 辛いの通り越して痺れるのがでかいけど
8 19/02/04(月)01:07:32 No.566919705
閻魔様っぽいパッケージの花山椒ピーナッツ(黒い方)が近所のサティから消えて久しい 復活してくれんかな
9 19/02/04(月)01:07:36 No.566919721
セブンの麻婆丼のものすごい刺激はこいつのせい?
10 19/02/04(月)01:10:23 No.566920306
花椒かけまくって口痺れさせて通気取り
11 19/02/04(月)01:11:58 No.566920605
痺れすぎて麻痺っちまったんだ…
12 19/02/04(月)01:12:41 No.566920738
これ醤油さしの麻婆春雨作るときに振りかけてる
13 19/02/04(月)01:13:41 No.566920938
いや辛くはないだろ! しびれ味であって辛くないだろこれ!
14 19/02/04(月)01:13:57 No.566920982
花椒でビリビリした舌で水飲むと楽しい
15 19/02/04(月)01:14:24 No.566921059
痺れる調味料って他に知らない なんかこわい
16 19/02/04(月)01:15:18 No.566921232
これが辛いって人は何と勘違いしてるんだ?
17 19/02/04(月)01:16:46 No.566921460
これカップ麺とかカップ焼きそばにちょっとだけ入れるとうまい
18 19/02/04(月)01:17:15 [sage] No.566921544
それとも花椒を辛いっていうのもミント味を辛いって表現するみたいなことなのだろうか 俺はからいっていうのは唐辛子的な辛さのイメージなんだ あとは和辛子マスタードくらいか わさびを辛いっていうのも違和感ある
19 19/02/04(月)01:17:31 No.566921585
>いや辛くはないだろ! >しびれ味であって辛くないだろこれ! 麻と辣は日本だとたいてい混ぜてお出しされるから同じ物だと思ってる人がもいるかもしれない
20 19/02/04(月)01:17:45 No.566921620
でも辛さってなんだろうね
21 19/02/04(月)01:17:48 No.566921630
これ好きだけど入れすぎると辛いというより体調が悪くなる 何というか心臓がバクバクしだす 面白い
22 19/02/04(月)01:18:15 No.566921698
塩ですら辛いで済むわけだし…
23 19/02/04(月)01:18:33 No.566921733
酒もな
24 19/02/04(月)01:18:38 No.566921746
中国語だと麻と辣は別の味覚だけど日本語だと「辛い」って形容詞しかないよ 「しびれるのは辛味には入らない」って認識の方が勘違いだ 上にも言ってる奴いるけど唐辛子辛子山葵だって厳密には全部違う刺激だしな
25 19/02/04(月)01:18:55 No.566921785
この痺れより香りが好き
26 19/02/04(月)01:19:30 No.566921857
勘違いもなにも辛味以外どう表現するの… 痺れ味なんて聞いた事ないし
27 19/02/04(月)01:20:28 No.566922016
口の中に刺激を与えるやつは全部辛いでいいんだよ
28 19/02/04(月)01:20:36 No.566922036
>中国語だと麻と辣は別の味覚だけど日本語だと「辛い」って形容詞しかないよ >「しびれるのは辛味には入らない」って認識の方が勘違いだ 麻と辣の違い知ってるなら認識どうこうの話ではないのでは…
29 19/02/04(月)01:20:38 No.566922039
わさびの辛いとカレーの辛いは別物だろう それと同じ
30 19/02/04(月)01:20:49 No.566922067
料理漫画でありそうな話してんな
31 19/02/04(月)01:21:42 No.566922221
ブラックガムも辛いだしな
32 19/02/04(月)01:21:43 No.566922225
>勘違いもなにも辛味以外どう表現するの… >痺れ味なんて聞いた事ないし 麻でいいよ 日本語に語彙がないのなら別の言葉で表現すればいいじゃない
33 19/02/04(月)01:21:48 No.566922239
これと黒胡椒あわせてミルでガリガリ削って色んな料理にぶち込む美味しい
34 19/02/04(月)01:21:48 No.566922242
>麻と辣の違い知ってるなら認識どうこうの話ではないのでは… 認識の話だよ 「麻は辛味じゃない」と言うならまったく同じ文脈で山葵の揮発性刺激もカプサイシンと違うから辛味じゃないって定義しないといけなくなるけど そこまで考えてないだろどうせ
35 19/02/04(月)01:22:00 No.566922269
ラーとマーの違いでコレは辛いとは言わない
36 19/02/04(月)01:22:14 No.566922310
唐辛子の辛さも行き過ぎると身体に悪いので 花椒のこの痺れもあんまりかけすぎると身体に悪いのでは無いのかとちょっと不安になる
37 19/02/04(月)01:22:17 No.566922314
欧米の人がうま味を長く認めなかったように 日本でも辛さへの理解が足りていないのだ
38 19/02/04(月)01:22:46 No.566922371
>塩ですら辛いで済むわけだし… 塩辛いと香辛料が辛いのが同じ辛いなのは日本語の不備だと思う どっちの意味なのか確認する時めっちゃ多い
39 19/02/04(月)01:23:11 No.566922441
>唐辛子の辛さも行き過ぎると身体に悪いので ジュロキアとか食ってる馬鹿のつべ有るけど凄いな…
40 19/02/04(月)01:23:18 No.566922460
汁無し坦々麺だと花椒と山椒は味に差がめっちゃ出る もっと言えば花椒でも青花椒黒花椒緑花椒といろいろ種類あって味がだいぶ変わる
41 19/02/04(月)01:23:39 No.566922527
科学的には味覚と嗅覚に分離されて 辛いは味覚上はぜんぶ同じ 細やかな違いは全て嗅覚から生まれてる
42 19/02/04(月)01:23:56 No.566922565
>閻魔様っぽいパッケージの花山椒ピーナッツ(黒い方)が近所のサティから消えて久しい >復活してくれんかな 超魔王唐辛子?
43 19/02/04(月)01:23:56 No.566922566
だからどうした
44 19/02/04(月)01:24:03 No.566922590
旨味は歴とした受容体があってそれが知られてなかっただけなので意味合いが違う 雑多な痛覚刺激を全部ひっくるめて「からみ」と総称してる時点でどれがそうでどれが違うって話自体にそもそも意味がない
45 19/02/04(月)01:24:37 No.566922692
>麻でいいよ >日本語に語彙がないのなら別の言葉で表現すればいいじゃない いいじゃんと言われても困った事無いし別に使い分けたくもない
46 19/02/04(月)01:24:40 No.566922702
辛いは痛覚だろ馬鹿
47 19/02/04(月)01:24:44 No.566922712
>認識の話だよ >「麻は辛味じゃない」と言うならまったく同じ文脈で山葵の揮発性刺激もカプサイシンと違うから辛味じゃないって定義しないといけなくなるけど >そこまで考えてないだろどうせ 引用元の >いや辛いだろ >辛いの通り越して痺れるのがでかいけど からして同ベクトルの延長線上に麻と辣があるって言い方しててみんなそれに対するツッコミだから 日本語として表現しきれないって話はズレてるんだぜ
48 19/02/04(月)01:25:01 No.566922759
>いいじゃんと言われても困った事無いし別に使い分けたくもない じじいになると頑固になるって本当なんだな
49 19/02/04(月)01:25:18 No.566922796
辛味=火傷 痺れ=麻痺
50 19/02/04(月)01:25:21 No.566922809
そもそも辛いって舌がごく軽い火傷をしている様な状態だから ハバネロだのジョロキアだの食べたら痛いとか辛いじゃ済まない
51 19/02/04(月)01:25:27 No.566922819
痺れ味 ひりひり味 しょっぱ味
52 19/02/04(月)01:25:31 No.566922828
「」の癖にめんどくさい話してんな こいつを乗せた汁なし坦々麺がうまいとか言っとけばええねん
53 19/02/04(月)01:25:39 No.566922850
いやまーもらーも辛さの小分類だろ
54 19/02/04(月)01:26:00 No.566922898
そろそろ話をまとめてくれ
55 19/02/04(月)01:26:12 No.566922928
辛いは全部同じだろ 中国の方が間違ってる
56 19/02/04(月)01:26:24 No.566922959
山葵は辛くない と言い張るなら認めるよ同じ話だがら そうでないのなら単なる無価値な妄言
57 19/02/04(月)01:26:26 No.566922962
>そろそろ話をまとめてくれ 汁なし担々麺は美味い
58 19/02/04(月)01:26:34 No.566922981
>こいつを乗せた汁なし坦々麺がうまいとか言っとけばええねん 俺はこいつだけいっぱいかけたいのに唐辛子の野郎が混ざってる!
59 19/02/04(月)01:26:40 No.566922998
辛いって言ってるだけで辛さの違いぐらい認識してるだろ
60 19/02/04(月)01:26:52 No.566923027
まーあじは日本人に理解できないらしいな
61 19/02/04(月)01:27:13 No.566923065
これのせると一気に中華風になる
62 19/02/04(月)01:27:18 No.566923086
>辛いって言ってるだけで辛さの違いぐらい認識してるだろ どうなの?
63 19/02/04(月)01:27:35 No.566923126
ほんとめんどくさい! 絶対「」の事なんぞ飯に誘わねーわ
64 19/02/04(月)01:27:53 No.566923170
>これが辛いって人は何と勘違いしてるんだ? 花椒そのものを食うことがないんじゃないか 花椒入ってる食品って大体辛あじだし…
65 19/02/04(月)01:27:56 No.566923181
例えば痛いって言葉でもズキズキするような痛みからぎっくり腰腰のような強烈な痛みまで色々とあるからな 味覚に限らず痛覚に対する語彙が少なすぎるんじゃ?
66 19/02/04(月)01:28:06 No.566923222
飯食いに言ってもうんちく三昧で嫌な思いしそう
67 19/02/04(月)01:28:08 No.566923230
「同じように感じる」なんてレスはそもそもないのに 味覚の話にしようと固執してる奴が少数いるだけだな
68 19/02/04(月)01:28:21 No.566923253
>辛いって言ってるだけで辛さの違いぐらい認識してるだろ だからなんなの
69 19/02/04(月)01:28:30 No.566923278
つらいとからいを漢字で書くと一緒なのが日本語の不備だと思うよ
70 19/02/04(月)01:28:31 No.566923280
>わさびを辛いっていうのも違和感ある わさびは一応辛みはあるんじゃよ 大根とかと同じ
71 19/02/04(月)01:29:07 No.566923381
辛さ辛さって何だ
72 19/02/04(月)01:29:38 No.566923449
楊の汁無し坦々麺とか美味いんだけど 花椒が効きすぎてビールの味がよぉわからなくなる
73 19/02/04(月)01:29:38 No.566923450
くさいにおい 臭い臭い
74 19/02/04(月)01:30:28 No.566923571
>>辛いって言ってるだけで辛さの違いぐらい認識してるだろ >だからなんなの 辛いものじゃないって言ってる事に関してだけど… 日本語として辛いとしか言えないから言ってるだけだよ?
75 19/02/04(月)01:32:30 No.566923826
そんなことよりおめえあれだよ うなぎ以外で山椒を消費する方法を教えてくれよ
76 19/02/04(月)01:32:37 No.566923841
>いや辛いだろ >辛いの通り越して痺れるのがでかいけど 通り越して痺れるって表現してるから認識してないんじゃないかなあ
77 19/02/04(月)01:32:48 No.566923868
>うなぎ以外で山椒を消費する方法を教えてくれよ 味噌汁にかけよう
78 19/02/04(月)01:33:07 No.566923904
>そんなことよりおめえあれだよ >うなぎ以外で山椒を消費する方法を教えてくれよ 適量手の甲に出して鼻から吸おう
79 19/02/04(月)01:33:33 No.566923957
「ワサビも唐辛子も種類が違うだけでどちらも辛い」という前提がある限り 花椒が「辛くない」ということにはならない 「しびれる辛さ」という表現は少なくとも今のところは日本語としては成立する 後世分化するかも知れんけどね
80 19/02/04(月)01:33:34 No.566923960
花椒はhotな味じゃないのに唐辛子混ざってるのが多くてhot扱いされてる気がする
81 19/02/04(月)01:34:23 No.566924065
>通り越して痺れるって表現してるから認識してないんじゃないかなあ 日本語の話じゃないっていう割にはずっとその些細な言い回しに拘ってるのな
82 19/02/04(月)01:35:09 No.566924150
まず麻味という単語を定着させないとな
83 19/02/04(月)01:35:30 No.566924187
>香辛料ごときで民衆はバカ自分は特別だと思い込むのやめた方がいいぞ 結局これしたいだけでは?
84 19/02/04(月)01:35:57 No.566924241
山椒は小粒でもぴりりと辛い
85 19/02/04(月)01:35:58 No.566924243
辛いは辛いだろ
86 19/02/04(月)01:36:39 No.566924339
GAIJINも最近までUMAMIを知らなかったらしいから
87 19/02/04(月)01:36:41 No.566924341
>うなぎ以外で山椒を消費する方法を教えてくれよ 秋刀魚の山椒煮とかどうよ
88 19/02/04(月)01:36:42 No.566924344
>日本語の話じゃないっていう割にはずっとその些細な言い回しに拘ってるのな 何か不都合があるのか?
89 19/02/04(月)01:36:49 No.566924362
からしは?からしはどうなの?
90 19/02/04(月)01:37:10 No.566924409
細かいこと言いだしたらうまあじも受容体によって名前変えるか?ってなるし
91 19/02/04(月)01:37:27 No.566924451
>中国語だと麻と辣は別の味覚だけど日本語だと「辛い」って形容詞しかないよ >「しびれるのは辛味には入らない」って認識の方が勘違いだ しびれるでよくない?
92 19/02/04(月)01:37:32 No.566924464
本文がどういう意図なのかまずはっきりせんとな
93 19/02/04(月)01:38:06 No.566924547
覚えたばかりの知識を自慢したいだけだろう
94 19/02/04(月)01:38:51 No.566924637
花椒辛いっていう人はチョコミントのアイスは辛いっていうの?
95 19/02/04(月)01:39:01 No.566924654
もうチンポでもしゃぶってろよこの馬鹿ちんぽ!
96 19/02/04(月)01:39:11 No.566924674
「」も料理人ならぐちぐちと理屈こねてないで料理で勝負しろや!
97 19/02/04(月)01:39:16 No.566924681
近所にめっちゃ入れるラーメン屋があるけどシビシビして水の味が変わる
98 19/02/04(月)01:39:20 No.566924688
そもそも相手が納得するわけのないレスポンチを続けることに意味があるのか
99 19/02/04(月)01:39:22 No.566924692
からしってわさび的な鼻に抜ける辛さだよね
100 19/02/04(月)01:39:27 No.566924702
>そんなことよりおめえあれだよ >うなぎ以外で山椒を消費する方法を教えてくれよ 濃く味付けする(誤ってしてしまった)魚料理とかステーキソースとか 実ならちりめん山椒にするのもいいね 100円のなら処分したほうがスペース空くだけ得 春に生協で売ってる生の実を茹でて冷凍保存したものや岐阜のちょっといい山椒買うと本当においしいよ
101 19/02/04(月)01:39:29 No.566924709
>花椒辛いっていう人はチョコミントのアイスは辛いっていうの? ミントの歯磨き粉を辛いと表現する人は多いと思う
102 19/02/04(月)01:40:13 No.566924801
>「」も料理人ならぐちぐちと理屈こねてないで料理で勝負しろや! 一週間ごにまたスレを立ててください
103 19/02/04(月)01:40:16 [sage] No.566924805
激辛料理の話になると最近は花椒がたっぷりで辛い!みたいな表現があるけど花椒単体だと別にhotな辛さはないよねって話
104 19/02/04(月)01:40:22 No.566924825
薄荷もホワジャオも山椒も山葵も辛い
105 19/02/04(月)01:40:25 No.566924838
>そもそも相手が納得するわけのないレスポンチを続けることに意味があるのか 納得されたら終わっちまうじゃねえか勿体無い
106 19/02/04(月)01:40:36 No.566924865
山椒も麻婆にかけるといいよ
107 19/02/04(月)01:40:40 No.566924874
>花椒辛いっていう人はチョコミントのアイスは辛いっていうの? アイスだとチョコの甘さに負けるからなあ ミントは普通に辛い系統だな
108 19/02/04(月)01:40:44 No.566924884
痺れるのは好きだけど入れすぎると苦みもでてきちゃうよね
109 19/02/04(月)01:41:01 No.566924930
歯磨き粉辛いっていうのはよく見かけるな
110 19/02/04(月)01:42:34 No.566925131
からしは唐辛子系等だと思うけどどうなんだろう
111 19/02/04(月)01:43:16 No.566925232
>激辛料理の話になると最近は花椒がたっぷりで辛い!みたいな表現があるけど花椒単体だと別にhotな辛さはないよねって話 それに対してhot以外の刺激でも日本語だと辛いって言うから別に変じゃないよって話 ってまだ続けんのこれ
112 19/02/04(月)01:43:41 No.566925291
これなのか知らんけど山椒のかかりまくった担々麺とか麻婆豆腐苦手だ 舌が痺れて味が全然わからなくなる あのビリビリ感が好きって人がいるのもわかるけど
113 19/02/04(月)01:43:44 No.566925297
よくある分類だと揮発性か否かだな
114 19/02/04(月)01:43:45 No.566925301
>激辛料理の話になると最近は花椒がたっぷりで辛い!みたいな表現があるけど花椒単体だと別にhotな辛さはないよねって話 辛い!=ホットな辛さって勝手に自分が思っただけじゃん
115 19/02/04(月)01:44:02 No.566925336
>花椒辛いっていう人はチョコミントのアイスは辛いっていうの? 墓穴掘ってない?
116 19/02/04(月)01:44:35 No.566925417
うるせえもういい麻婆の旨い店教えろ
117 19/02/04(月)01:44:47 No.566925441
どうでもいいけど花椒のホールのって中の黒い粒取り除くって本当なん? 考えただけで気が遠くなりそうなんだけど
118 19/02/04(月)01:44:56 No.566925459
>うるせえもういい麻婆の旨い店教えろ 丸美屋 わりとマジで
119 19/02/04(月)01:45:07 No.566925483
担々麺ってこういうスパイスを入れまくった結果かカレーみたいな風味になってることない? カレーラーメン食ってる気分になる
120 19/02/04(月)01:45:29 No.566925547
>うるせえもういい麻婆の旨い店教えろ 陳健一の麻婆豆腐の素
121 19/02/04(月)01:45:35 No.566925564
>うるせえもういい麻婆の旨い店教えろ 陳健一の店でいいじゃないか
122 19/02/04(月)01:46:03 No.566925632
マルミヤのは何か別のくいもんというか…好きだけど
123 19/02/04(月)01:46:04 No.566925634
>担々麺ってこういうスパイスを入れまくった結果かカレーみたいな風味になってることない? >カレーラーメン食ってる気分になる いや流石にそれは味覚おかしいよ…
124 19/02/04(月)01:46:08 No.566925644
>どうでもいいけど花椒のホールのって中の黒い粒取り除くって本当なん? >考えただけで気が遠くなりそうなんだけど ちゃんと細かく挽けるミルで挽いたら何の問題もなかったよ 荒く挽くと砂食ってるみたいになるからとったほうがいいんだろうけど
125 19/02/04(月)01:46:57 No.566925775
>担々麺ってこういうスパイスを入れまくった結果かカレーみたいな風味になってることない? >カレーラーメン食ってる気分になる 担々麺も店によっていろいろあるみたいだからその店が偶然なんかカレー風味のを入れてたんだろう 花椒がカレーみたいな感じになることはないはずだ
126 19/02/04(月)01:47:04 No.566925796
>いや流石にそれは味覚おかしいよ… いや本当にカレーみたいな香りのやつがたまにあるのよ クミンかなんか入れてんのかな
127 19/02/04(月)01:47:39 No.566925878
色付けのためにターメリック入れてるとか…
128 19/02/04(月)01:47:53 No.566925900
丸美屋の定番に飽きたら四川風がおすすめ
129 19/02/04(月)01:48:01 No.566925912
日本のカレーじゃなくてインドカレーっぽい風味になってるのがたまにあるのは分かる
130 19/02/04(月)01:49:14 No.566926085
>日本のカレーじゃなくてインドカレーっぽい風味になってるのがたまにあるのは分かる 練りごまだけじゃなくてナッツ類入れてるとかかな
131 19/02/04(月)01:49:20 No.566926100
陳麻婆豆腐はたしかに旨い 地元に作ってくれ 地方は麻婆砂漠だ
132 19/02/04(月)01:49:25 No.566926111
苦味ととろみとあと汗を掻くと言う体験がひっくるめて「カレーっぽい」って印象になってるかもね 厳密に味蕾の刺激だけで味を判別できる人間なんて存在しないし 「味覚」って表現多用したがる人は何か勘違いしてそうだけど
133 19/02/04(月)01:51:31 No.566926381
まずカレーが辛いって前提になってない?
134 19/02/04(月)01:51:34 No.566926395
陳麻婆は覚えた方が早いと思うぞ 今時はご丁寧に基本調味料簡単に揃う 昔はネックだった四川豆板醤も
135 19/02/04(月)01:53:25 No.566926633
コレの成分なのか舌が痺れるチューイングキャンディがあったな 結構お気に入りだった
136 19/02/04(月)01:53:41 No.566926666
アキバはもう唐家か雲林坊に行くためだけのスポットになってる
137 19/02/04(月)01:54:10 No.566926739
su2869757.jpg これとかカレー感強かった
138 19/02/04(月)01:54:54 No.566926841
雲林坊うまいよなあ 列すごいけど
139 19/02/04(月)01:55:26 No.566926899
カレーっぽいと感じる担々麺は食べたことなかったな
140 19/02/04(月)01:55:33 No.566926914
>陳麻婆は覚えた方が早いと思うぞ >今時はご丁寧に基本調味料簡単に揃う >昔はネックだった四川豆板醤も トーチジャンとか甜麺醤とか他に使わない調味料揃えてもなあ
141 19/02/04(月)01:56:43 No.566927076
クミンいれたらほぼダルカレーな気もする
142 19/02/04(月)01:58:18 No.566927280
ずいぶん前に閉店したけど日本橋のあたりに真房っていう麻婆豆腐専門のお店があったんだよ トッピングの種類がいろいろあっていかにもイロモノっぽいメニューだったけど普通のを頼むとちゃんと美味しいのが出てきて、ほんのり四川風っぽいしびれもあって気楽に食べられる良い店だった…
143 19/02/04(月)01:58:49 No.566927356
>トーチジャンとか甜麺醤とか他に使わない調味料揃えてもなあ 回鍋肉とかそういう炒め物に大活躍じゃん!
144 19/02/04(月)02:00:38 No.566927606
スレ主生きるの辛そう
145 19/02/04(月)02:00:44 No.566927621
トウチジャンじゃなくて画像のシリーズのトウチだったら量少ないからすぐ使い切れると思うぞ
146 19/02/04(月)02:01:17 No.566927709
スレ主て…
147 19/02/04(月)02:01:22 No.566927722
>トーチジャンとか甜麺醤とか他に使わない調味料揃えてもなあ その二つはむしろ用途かなりあるよ!一番使い辛いのがメインの四川豆板醤だけどそこだけは我慢しよう
148 19/02/04(月)02:03:14 No.566927989
いいよね中華調味料適当に合わせてそれっぽい素材炒めるの… なんとなくそれらしい中華料理になってくれる
149 19/02/04(月)02:04:15 No.566928134
紹興酒とトウチ入れるだけでなんとなくそれっぽくなるよね…
150 19/02/04(月)02:06:45 No.566928526
スレ画は麻婆豆腐以外何につかうの?
151 19/02/04(月)02:08:22 No.566928737
うなぎにかけよう
152 19/02/04(月)02:09:31 No.566928895
>スレ画は麻婆豆腐以外何につかうの? 担々麺かな 四川料理だと色々使ってそうだけどメジャーなものしか分からん
153 19/02/04(月)02:10:58 No.566929091
も爽やかな香りだしパスタとか何にでもいける気がする