19/02/04(月)00:07:49 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/04(月)00:07:49 No.566904917
「」ってこれ好きそう
1 19/02/04(月)00:08:44 No.566905198
うるせぇ!死ね!
2 19/02/04(月)00:09:15 No.566905343
Not quite my tempo.
3 19/02/04(月)00:09:26 No.566905375
ラストのキャラバンで教授がズレたシンバル直すとこほんと好き
4 19/02/04(月)00:10:16 No.566905596
「」どころか世界中に好きな人いっぱいいるからな
5 19/02/04(月)00:10:29 No.566905647
下にチョコバーでも落ちてたか?
6 19/02/04(月)00:10:58 No.566905767
クソコテがクソコテを育てる話
7 19/02/04(月)00:11:15 No.566905829
ファッキンチンポ!!!!
8 19/02/04(月)00:11:24 No.566905875
ファッキンテンポ!!
9 19/02/04(月)00:11:52 No.566906017
両者とも頭おかしい…
10 19/02/04(月)00:12:07 No.566906075
金曜ラ・ラ・ランド放送か 画像も地上波で流してくだち!!!
11 19/02/04(月)00:12:29 No.566906178
俺はそれまで本当は主人公の才能を認めその為に強く当たってきたと思わせておいてからの怨恨100%MAXだった事が明示される「俺を舐めるなよ」
12 19/02/04(月)00:13:16 No.566906366
これをクリエイター讃歌とか 問題はあるけど偉大な造り手の物語みたいに言うやつとは絶対に相容れない
13 19/02/04(月)00:14:53 No.566906770
現実にいたら二人とも殴り合って死んでほしいけど虚構だと謎の感動がもたらされる
14 19/02/04(月)00:15:30 No.566906914
クズ同士が音楽で殴り合ってるだけでそんな綺麗な話じゃないよな それがいいんだけど
15 19/02/04(月)00:16:31 No.566907194
交通事故シーンは勘弁してくれと火汗かいた
16 19/02/04(月)00:18:20 No.566907642
ハゲは実はいい奴とかそんなことは全然ないのである そもそも演奏者としても指導者としても二流だし
17 19/02/04(月)00:18:50 No.566907769
凡人が本物の一流の世界に辿り着くには狂人じゃやきゃ無理なんだなって
18 19/02/04(月)00:18:56 No.566907797
これのせいでこのハゲが他の映画に出るとビクビクしちゃう
19 19/02/04(月)00:19:17 No.566907899
私の昔の教え子が交通事故で亡くなってしまってな…
20 19/02/04(月)00:20:55 No.566908305
>凡人が本物の一流の世界に辿り着くには狂人じゃやきゃ無理なんだなって ジャズ屋が必死になって批判した映画だけどふと出る自分語りで12時間調律演るみたいな話ししててすげえダメだった こいつら自覚がねぇ
21 19/02/04(月)00:22:29 No.566908699
やべーやつは安全圏から観てると面白いんだよな
22 19/02/04(月)00:23:11 No.566908856
楽曲の良し悪しなんかも素人だから凄いとしか言いようがないしな
23 19/02/04(月)00:26:30 No.566909724
主人公はクズではないだろ! いや…少しクズだけど
24 19/02/04(月)00:29:37 No.566910417
楽譜無くて適当に叩くところが辛い…ああいう夢よく見る
25 19/02/04(月)00:32:45 No.566911173
>楽譜無くて適当に叩くところが辛い…ああいう夢よく見る 最初の方でこんなに人数いるのにそんな細かいミス本当に分かるの…? みたいなの延々やった分余計にくるよね あこれは分かるわさすがに…みたいな
26 19/02/04(月)00:33:18 No.566911314
ラスト10分のためだけにずっと苦しい映画 もっと言うならラストのエンドロール直前1秒のためにかもしれない
27 19/02/04(月)00:34:03 No.566911524
まあマニアックな題材を扱った映画がその筋の人からしたらヌルいってのはよくあることだし… バードマンの方が良かったってのはその通りだと思うけど…
28 19/02/04(月)00:37:24 No.566912487
最後のライブで舞台袖から息子が化け物側へ行ってしまうのを観ているしかないお父さんが切ない
29 19/02/04(月)00:38:24 No.566912792
実際演奏できる人から見たら野球映画なのに女投げみたいに見えるのかもしれない でも俺はジャズとかよく知らないから逆に楽しめた
30 19/02/04(月)00:38:58 No.566912982
見てるオレの心折れそうだったよ
31 19/02/04(月)00:40:10 No.566913333
>主人公はクズではないだろ! >いや…少しクズだけど クズっていうか狂ってるよね…彼女フッたあたりとか…
32 19/02/04(月)00:40:18 No.566913364
さっき日本のピアノの森ってアニメ見てて これと比べると天国みたいに優しい音楽だなって…
33 19/02/04(月)00:40:36 No.566913457
明らかに音楽キチガイなんだけど プロの話聞いてるとこういう奴結構居るのがな
34 19/02/04(月)00:40:57 No.566913558
まさに今日見たわ お父さんが常人として懇切丁寧に接してるのがなお辛い
35 19/02/04(月)00:41:25 No.566913722
>クズっていうか狂ってるよね…彼女フッたあたりとか… 振るのはいい 辞めた後都合よく連絡するんじゃない!
36 19/02/04(月)00:41:44 No.566913821
主人公は狂ってる ハゲはゴミカスクソ野郎
37 19/02/04(月)00:42:04 No.566913902
途中で楽譜無くしたのは隠したの?
38 19/02/04(月)00:43:34 No.566914263
作中でまさに言われてるけど数値化できない評価の世界だから狂人たちがひたすら求道してようやく表舞台に出るようなやつだしね
39 19/02/04(月)00:43:41 No.566914285
>途中で楽譜無くしたのは隠したの? その前のシーンで「楽譜が置きっぱにされてるとこ見つけたらタダじゃ置かねえからな」ってハゲが言ってる 多分ハゲがニーマン君にやらせるためにいい口実見つけたってとこだったんじゃないか
40 19/02/04(月)00:45:08 No.566914637
>プロの話聞いてるとこういう奴結構居るのがな 音楽家は音感一つといえど感覚を限りなく鋭く研ぐ そうすると繊細になるのでアマプロ問わず衝突と偏見と嫉妬と無関心が絶えない
41 19/02/04(月)00:45:28 No.566914721
みてないんだけど このハゲきついけど名指導者とかじゃなくて ずっと邪魔してくる奴なの?
42 19/02/04(月)00:45:38 No.566914783
関連動画にあったララランドでも言われてたけどさ ジャズは死んでるってのは割と共通認識なのか?
43 19/02/04(月)00:46:14 No.566914942
>みてないんだけど >このハゲきついけど名指導者とかじゃなくて >ずっと邪魔してくる奴なの? 一応作中では名指導者ってことになってる あと邪魔してくるわけじゃなくて指から血が出るまでやらせるって感じ
44 19/02/04(月)00:46:27 No.566914983
温厚だが偉大にはなれない実父と全てを捨てて孤高に挑むスパルタの父を天秤にかけてドラムに魂を売ってしまう映画だと思う ハッピーともバッドとも言い難いとこが大好き
45 19/02/04(月)00:46:38 No.566915030
>関連動画にあったララランドでも言われてたけどさ >ジャズは死んでるってのは割と共通認識なのか? この監督が死ぬほど音楽で苦労して嫌な思いいっぱいしたから言わせてるだけだよ
46 19/02/04(月)00:47:14 No.566915180
そういやこの監督の映画新しいの出るね 次は全くジャズ関係ないな…
47 19/02/04(月)00:48:17 No.566915418
音楽で殴り合うスクライドって「」の評が好き
48 19/02/04(月)00:49:58 No.566915863
そういう私怨こもってるからジャズを愛してジャズに愛されてる演奏家には嫌われてるんだな
49 19/02/04(月)00:50:55 No.566916103
音楽版プラダを着た悪魔って印象
50 19/02/04(月)00:51:54 No.566916344
まあ天才でも凡才でも現代のチャーリー・パーカーにはなれないからね
51 19/02/04(月)00:52:22 No.566916444
あのドラ厶に弾かれる汗の水滴に 血が
52 19/02/04(月)00:53:22 No.566916670
>ずっと邪魔してくる奴なの? 今までごめんね和解しよ? 嘘だよバーカ!死ね!
53 19/02/04(月)00:55:24 No.566917144
別に名指導者とかじゃなくて復讐してやる!なクソコテみみっちいおじちゃんだよ
54 19/02/04(月)00:56:12 No.566917346
ファッキンテンポのズレが俺には全く理解できない… やっぱ本業の人はわかるもんなのかなあのシーン
55 19/02/04(月)01:00:36 No.566918223
>ジャズ屋が必死になって批判した映画だけどふと出る自分語りで12時間調律演るみたいな話ししててすげえダメだった >こいつら自覚がねぇ あのジャズ屋がキレてたのは最後の数分凄いとか言われてるけど全然凄くないし! こんなの派手なだけで別にこれがうまいわけじゃないし!ししし! って部分が主だと思うよ
56 19/02/04(月)01:03:22 No.566918808
これの感想で見た 凡人にとってすごく優しい映画 みんな天才は狂人であって欲しいからって評が好き