虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 泥の保管 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/03(日)22:26:51 No.566873685

    泥の保管

    1 19/02/03(日)22:32:26 No.566875554

    (弟子に盗まれる触媒) 今更ながらに気付いたがフラット君は師匠の私物を勝手に持ち出して聖杯戦争の触媒にするネタのオマージュみたいなものなのだな…

    2 19/02/03(日)22:35:33 No.566876647

    >今更ながらに気付いたがフラット君は師匠の私物を勝手に持ち出して聖杯戦争の触媒にするネタのオマージュみたいなものなのだな… Fakeは他作品のオマージュ結構含まれてる気がする

    3 19/02/03(日)22:40:08 No.566878229

    聖堂教会側にはやはり聖人系鯖の触媒的なものは保管してあるんだろうか

    4 19/02/03(日)22:42:45 No.566879082

    聖遺物の保管保存は聖杯戦争関係なしにやってるだろうし結果的にそれが触媒になると思う 盗み出そうとやってくる奴と戦う話はネタになるだろうね

    5 19/02/03(日)22:44:26 No.566879645

    聖堂教会はわからんけど普通の教会のほうは聖遺物の宝庫だな 持ち出しは内紛ものかもしれないが https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%81%BA%E7%89%A9#%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%80%A7%E3%81%A8%E6%89%8B%E6%AE%B5

    6 19/02/03(日)22:45:07 No.566879872

    聖遺物も結構価値が違ったりする 例えばマジ物の竜の血が付いたすまないさんの触媒は魔術の呪体や触媒的に魔術的価値がめっちゃ高いが イスカンダルのマントは歴史的価値は高いが魔術的価値は二束三文だとかなんとか

    7 19/02/03(日)22:47:38 No.566880642

    >8世紀にはキリスト教でもっとも重要な祭儀である「聖餐」を執り行う主祭壇の下には、聖人の遺体か、少なくともその一部が埋葬されていなくてはならないと定められた。このため聖堂を建てるときには聖遺物の入手が不可欠となった[1]。 >フランス革命では多くの寺院が聖像破壊運動によって破却された。その後、ナポレオンとローマ教皇ピウス7世のもとで結ばれたコンコルダートによって長らく冷え込んでいたローマとフランスの間に融和的な関係が生まれた。王政復古期にかけて破却された聖堂を再建するために、ローマのカタコンベから多くの聖遺物がフランスに持ち込まれた。1835年から1850年の間に約300体の聖遺骸がフランスに持ち込まれたが[2]、その真贋に科学的考古学的な議論が起こり、この現象は下火となった。 史実でもてんやわんやしてるな……

    8 19/02/03(日)22:48:07 No.566880800

    聖堂教会の人間が聖遺物を持ち出しして聖杯戦争に参加することはあることは多いのだろうか

    9 19/02/03(日)22:49:17 No.566881171

    信仰を集めたのが聖遺物ならばたくさんの人を殺したドーラ砲やティガー戦車だって聖遺物だって怒りの日で習った

    10 19/02/03(日)22:50:15 No.566881491

    >信仰を集めたのが聖遺物ならばたくさんの人を殺したドーラ砲やティガー戦車だって聖遺物だって怒りの日で習った それを触媒にして誰が出てくるかが問題だ

    11 19/02/03(日)22:50:37 No.566881609

    参加するにしても回収側だろうから教会の人が徒党組んで参戦とかもありそうだな

    12 19/02/03(日)22:51:50 No.566881974

    触媒の値が張りそうな泥

    13 19/02/03(日)22:52:11 No.566882090

    大体高いんじゃないの…

    14 19/02/03(日)22:52:15 No.566882107

    >参加するにしても回収側だろうから教会の人が徒党組んで参戦とかもありそうだな 五の濠全員で参加!2人だけ倒してあとはなぁなぁで

    15 19/02/03(日)22:52:53 No.566882326

    俺はWikiの触媒一覧を張るマン そろそろ自泥で更新しようかなと思うマン https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%c5%a5%bf%a8%c7%de%b0%ec%cd%f7

    16 19/02/03(日)22:52:58 No.566882349

    >聖堂教会の人間が聖遺物を持ち出しして聖杯戦争に参加することはあることは多いのだろうか 言峰は令呪が出ちゃったのと遠坂の策謀で参戦しただけで基本聖堂教会はあの聖杯うちとは関係ないのででスルー apo世界は監督役が初めて実装された三次を経験してるから亜種聖杯戦争でも出向があるんだろうなって予想と 天草君が参戦してるのは聖杯大戦って特殊な背景と天草君の個人的な参戦理由あるからだな

    17 19/02/03(日)22:55:15 No.566883071

    どれも普通じゃ入手無理だな…

    18 19/02/03(日)22:55:30 No.566883134

    サーヴァントを使役する儀式での聖杯戦争で登場する聖杯は あのお方の聖杯とは関係ないから回収する理由はないのだ実のところ

    19 19/02/03(日)22:58:28 No.566883973

    虎は一台一台全てがどこで何してどう戦ったか記録付けられてると聞いた

    20 19/02/03(日)22:58:44 No.566884047

    プロトだと聖堂教会からレンタルというか枢機卿?司教?の持ち出し聖杯だったな

    21 19/02/03(日)23:00:57 No.566884701

    プロトだと聖堂教会側のブツだね聖杯戦争で使ってる聖杯 使っちゃ駄目だよ!なブツでもあるけど 召喚の呪文ってそういう意味かよ…ってなるから好きな設定だが

    22 19/02/03(日)23:01:51 No.566884967

    聖堂教会の物だがあの御方とは関係ないアンリマユみたいな聖杯

    23 19/02/03(日)23:07:49 No.566886647

    まあなんでも一応あのお方のものの可能性はあるから回収してるものは色々あるようで 監督役やってることについての表向きの言い分では聖杯と名前がついてるからな!まあ違うやつだけど!みたいなことを言ってはいたな

    24 19/02/03(日)23:08:16 No.566886771

    だからこうして星団が横流しする

    25 19/02/03(日)23:10:52 No.566887496

    >まあなんでも一応あのお方のものの可能性はあるから回収してるものは色々あるようで 儀式としての聖杯戦争は違うのわかってるからいいやって感じだね 正体不明の聖杯が出現してサーヴァントも出現みたいな特異点状況だと回収のために動きはするんだろうな

    26 19/02/03(日)23:11:17 No.566887623

    O-13にも流れてたよねたしか

    27 19/02/03(日)23:15:41 No.566888918

    >O-13にも流れてたよねたしか マニハルトの金と水銀の口車で一つ横流しさせて意図的に聖杯戦争起こしてたね それでアナンシ呼んばれた

    28 19/02/03(日)23:19:56 No.566890152

    あれ…ひょっとしてO-13って金と人員と交渉役全部そろってて割と裏事強い?

    29 19/02/03(日)23:21:20 No.566890617

    >あれ…ひょっとしてO-13って金と人員と交渉役全部そろってて割と裏事強い? なので異聞帯を定着させる前にマニハルトを暗殺する

    30 19/02/03(日)23:21:33 No.566890684

    裏事できる組織を探そう

    31 19/02/03(日)23:22:34 No.566890994

    画家の泥は贋作を絡めて聖遺物でなんか弄れないかなと思ってる

    32 19/02/03(日)23:23:32 No.566891318

    マニハルトいなくなるだけで残り12人のモチベダダ下がりするからな…

    33 19/02/03(日)23:23:55 No.566891448

    異聞帯作ったの失敗だよやっぱあいつら!

    34 19/02/03(日)23:24:01 No.566891476

    >画家の泥は贋作を絡めて聖遺物でなんか弄れないかなと思ってる 2019年に描かれたダヴィンチの新作です

    35 19/02/03(日)23:25:11 No.566891855

    そういやルネサンス時代の人あんまり居ないね

    36 19/02/03(日)23:25:54 No.566892075

    芸術家は落とし込みが難しいんだよな