19/02/03(日)20:12:38 亀飼いたい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/03(日)20:12:38 No.566829880
亀飼いたい
1 19/02/03(日)20:17:18 No.566831654
飼えばいい 割と雑に飼えるぞ
2 19/02/03(日)20:17:57 No.566831946
先に飼い主が死ぬんでしょう その前に捨てちゃうか
3 19/02/03(日)20:18:27 No.566832149
冬眠から目覚めないのもザラだから亀は万年でも確実じゃない
4 19/02/03(日)20:18:39 No.566832217
ニオイカメとかどうなの
5 19/02/03(日)20:19:12 No.566832384
寿命の問題がな…
6 19/02/03(日)20:22:28 No.566833648
真冬は衣装ケースなんかで雑に飼われている亀が 凍っているのをたまに仕事先で見かける あれで春には生きて動いてるから恐ろしい
7 19/02/03(日)20:23:28 No.566833986
亀もハァンヒーター好きなの?
8 19/02/03(日)20:24:33 No.566834329
サルモネラ菌の温床とかになるんじゃなかったっけ
9 19/02/03(日)20:24:34 No.566834336
亀のエサしか与えてないけど20年近く生きてる我が家の亀
10 19/02/03(日)20:38:16 No.566839286
>亀もハァンヒーター好きなの? 大好きだな
11 19/02/03(日)20:39:13 No.566839646
そうなのか 冷たいほうが好きなイメージあった
12 19/02/03(日)20:39:49 No.566839850
臭いと言われるけど水量多めにして定期的に水替えしてやればそんなに臭くない というか鼻が慣れる
13 19/02/03(日)20:40:00 No.566839906
懐くのかなぁ亀は
14 19/02/03(日)20:40:36 No.566840128
あんまり飼っていて楽しい動物ではないよ
15 19/02/03(日)20:40:44 No.566840168
画像は臭そう
16 19/02/03(日)20:41:05 No.566840268
>というか鼻が慣れる それは結局臭いのでは…
17 19/02/03(日)20:41:29 No.566840399
子供の頃なんともなしに飼ってたけどあの匂い常時は今は厳しいかも
18 19/02/03(日)20:42:13 No.566840648
>懐くのかなぁ亀は 赤の他人の俺にも首を伸ばして何事かを要求する様を見ると 懐くと言うよりは慣れるのが近いのかも
19 19/02/03(日)20:42:31 No.566840746
爬虫類は「」にこそ向いてるペットだと思う
20 19/02/03(日)20:43:31 No.566841115
そろそろ死んでくれないかなって控えめに思うほど生きる
21 19/02/03(日)20:43:31 No.566841118
「」はガメラ好きだもんな
22 19/02/03(日)20:43:55 No.566841250
知能指数盛って二歳かなって感じ 飼い主というより共生
23 19/02/03(日)20:44:33 No.566841464
春と夏は飼うの楽 衣装ケースに水と煉瓦入れて1日中外に出しておけばいい
24 19/02/03(日)20:45:15 No.566841724
冬と秋は大変になるのか 落ち葉とか雪とか?
25 19/02/03(日)20:45:54 No.566841951
ロシアリクガメいいよ
26 19/02/03(日)20:46:34 No.566842157
今日レオパを迎えてきたよ初めての爬虫類 だばだばケージ内あるきまわって温湿度系なぎ倒したが環境に慣れてないのかな? めちゃ動き回ってるんだけど…
27 19/02/03(日)20:46:41 No.566842193
体温調節がハードモードだから哺乳類と違って
28 19/02/03(日)20:47:04 No.566842324
>めちゃ動き回ってるんだけど… すぐ引きこもりになるよ
29 19/02/03(日)20:47:41 No.566842536
カミツキガメはどうだろう でかいから飼えずに捨てるっていうけど慣れ具合で可愛くなるかもしれない
30 19/02/03(日)20:48:46 No.566842892
>冬と秋は大変になるのか >落ち葉とか雪とか? アカミミだったらそのまま屋外放置でいい 十月頃からだんだん餌食わなくなって翌年の五月くらいまでは大人しくしてるよ 水が凍っても特に問題なく冬越しする
31 19/02/03(日)20:48:50 No.566842911
>すぐ引きこもりになるよ なら良かったというか安心した あとケージ内のホットヒーターあるところが30度くらいでヒーターないところが26度くらいなんだけど ウェットシェルターはどこに置けばいいだろうか 今はパネルヒーターないところに置いてある
32 19/02/03(日)20:49:52 No.566843262
爬虫類はライト必須ってところで敷居の高さを感じる レオパとかニオイガメとか必要ないって言われてるのもいるってのは知ってるけど
33 19/02/03(日)20:50:15 No.566843394
>カミツキガメはどうだろう >でかいから飼えずに捨てるっていうけど慣れ具合で可愛くなるかもしれない 特定外来生物どうたらこうたらで飼ったらいけないやつだった気がする
34 19/02/03(日)20:50:16 No.566843396
>冬と秋は大変になるのか >落ち葉とか雪とか? 冬眠させない方が長生きするから 部屋の中だけで飼うと紫外線ライトと水温管理が必要になる 水換えの頻度は春夏より少ない週1ぐらいでいい
35 19/02/03(日)20:51:05 No.566843666
クサガメとイシガメ飼ってたけど クサガメはやたら懐いてイシガメは全然懐かなかった
36 19/02/03(日)20:51:30 No.566843798
>爬虫類はライト必須ってところで敷居の高さを感じる カメレオンとかはマジでやばいからヤバイ品目だけ知っておく必要はあるな あいつ日本の風土じゃいるだけで虐待だわ正直
37 19/02/03(日)20:51:39 No.566843845
なにぃ冬眠すると寿命減るのか 難しい生き物だな
38 19/02/03(日)20:51:51 No.566843909
>冬眠させない方が長生きするから これは逆だぞ 代謝が減る分冬眠させたほうが長生きはする
39 19/02/03(日)20:52:14 No.566844056
>クサガメはやたら懐いてイシガメは全然懐かなかった 近寄るだけでやたら寄ってくるクサガメ
40 19/02/03(日)20:52:25 No.566844118
爬虫類は慣れはするけど懐かないな…
41 19/02/03(日)20:53:11 No.566844366
その辺の河からアカミミ拾ってくるだけだろ… 拾ってあげてくださいたまに轢かれてます
42 19/02/03(日)20:53:28 No.566844465
>なにぃ冬眠すると寿命減るのか 冬眠失敗して死ぬことが割とある
43 19/02/03(日)20:53:39 No.566844527
うちはペット禁止だし…
44 19/02/03(日)20:54:13 No.566844688
子亀から飼い始めるなら冬眠させない方が翌年の春も楽しい気持ちですごせるよ
45 19/02/03(日)20:54:32 No.566844799
冬眠は下手にするとそのままお陀仏も多いからなれてないならさせないほうが安心一日中暖かくするだけでいいからな
46 19/02/03(日)20:54:41 No.566844846
代謝なんぞ適当でも寿命長いからなカメは
47 19/02/03(日)20:54:57 No.566844932
小学校低学年から買い始めたクサガメが30超えた今も一緒にいるよ…
48 19/02/03(日)20:55:20 No.566845049
アカミミさんは環境を破壊する外来種野郎なので 見かけ次第どんどんだめだして下さい
49 19/02/03(日)20:56:06 No.566845291
>小学校低学年から買い始めた輸入ガメがいつのまにか特定外来生物に指定されてたよ…
50 19/02/03(日)20:56:10 No.566845317
>その辺の河からアカミミ拾ってくるだけだろ… 畑の掘ったら沢山子亀が出てきて驚いた 冬眠中だったようなので埋め戻した どうなるのかはしらん
51 19/02/03(日)20:56:48 No.566845520
屋外飼育で毎年冬眠してるだろうミドリガメが30歳を超えた@瀬戸内 もうちょい北になると厳しいのかね
52 19/02/03(日)20:57:37 No.566845784
水で冬眠させるから失敗するのだ 発泡容器に土入れて埋めときゃ余裕
53 19/02/03(日)20:59:08 No.566846192
割と適当な環境でも元気にしてるから飼育が楽でいい
54 19/02/03(日)20:59:30 No.566846295
ミズガメならカブトニオイガメとかミシシッピニオイガメとか飼育楽だよ
55 19/02/03(日)20:59:37 No.566846324
亀はトイレはどんな感じよ
56 19/02/03(日)20:59:57 No.566846438
>割と適当な環境でも元気にしてるから飼育が楽でいい だんだんカルキ抜きなんていらんかったんや!ってなる
57 19/02/03(日)21:00:06 No.566846477
>亀はトイレはどんな感じよ 最初だけペッシー使うだけ
58 19/02/03(日)21:00:35 No.566846620
どうもこうも垂れ流しよ 水かえして水槽に戻してやるとクソする
59 19/02/03(日)21:00:43 No.566846660
昔こっそり飼ってた亀が誰かに殺されてて泣いた
60 19/02/03(日)21:01:00 No.566846752
温浴中にクソするとも聞く
61 19/02/03(日)21:01:08 No.566846796
アカミミしかりアメザリしかり劣悪な環境でも生きれるから大繁殖したのだ
62 19/02/03(日)21:01:37 No.566846939
>アカミミしかりアメザリしかり劣悪な環境でも生きれるから大繁殖したのだ 国産イシガメあかんなぁ
63 19/02/03(日)21:02:15 No.566847145
>ミズガメならカブトニオイガメとかミシシッピニオイガメとか飼育楽だよ あいつら普段めっちゃ地蔵なのに、夜中に突然テンション上がって大暴れするから困る ひたすら陸地にかじりつき続けたり壁にぶつかりまくったりキチガイか・・・ってなって寝れない
64 19/02/03(日)21:02:32 No.566847252
うち以外にもアカミミを雑に飼ってる「」多いな…40年超えたよ
65 19/02/03(日)21:02:44 No.566847315
亀もわりと性格違って面白い 人見たらびびって逃げるのとえさくれってこっちにくる奴がいる
66 19/02/03(日)21:03:20 No.566847503
アカミミとクサガメを同時に飼ってたけどアカミミの方が先に死んでしまった 享年17歳ぐらいだった
67 19/02/03(日)21:03:31 No.566847561
2年ほど前に犬の散歩してたら近所でデカイリクガメの散歩してる人と出くわして驚いたねあれは二世代に渡って飼っていくのかな…
68 19/02/03(日)21:03:59 No.566847717
知り合いの飼ってるアカミミは陸地に置くと飼い主に寄ってくるかわいいやつだった あれみてると懐くって思うのも分かる
69 19/02/03(日)21:04:18 No.566847818
駆除については必要だと思うけどペットの話してる時に外来種だから殺せとか言い出すヘイト野郎嫌い
70 19/02/03(日)21:04:33 No.566847871
>あいつら普段めっちゃ地蔵なのに、夜中に突然テンション上がって大暴れするから困る >ひたすら陸地にかじりつき続けたり壁にぶつかりまくったりキチガイか・・・ってなって寝れない あいつら大人しいって聞いたけどそんな習性あるのか
71 19/02/03(日)21:04:43 No.566847931
野生駆除対象は違うからなペットと
72 19/02/03(日)21:05:36 No.566848177
>駆除については必要だと思うけどペットの話してる時に外来種だから殺せとか言い出すヘイト野郎嫌い 誰も言ってない…
73 19/02/03(日)21:05:43 No.566848203
>あれみてると懐くって思うのも分かる 下手すりゃ三代行くんじゃないそれ
74 19/02/03(日)21:05:51 No.566848255
なつくというより条件付けされて人影に寄ってくるだけなんだろうけど 逃げられるよりはよほど愛着がわくね
75 19/02/03(日)21:06:15 No.566848358
リクガメを飼ってみたいけどトイレは覚えてくれないよね…?
76 19/02/03(日)21:06:31 No.566848440
覚えんなぁ
77 19/02/03(日)21:07:07 No.566848605
適当に飼うなら雌ガメはやめておけ 紫外線浴びる量が少ないと卵詰まりして死ぬ
78 19/02/03(日)21:07:13 No.566848639
>あいつら大人しいって聞いたけどそんな習性あるのか 夜行性的な所はあるな 水作の上でジャグジーきめてるの見た時は笑ってしまった
79 19/02/03(日)21:07:44 No.566848803
個人でやってるガソリンスタンドに2匹で水槽一杯一杯のデケエアカミミがいる
80 19/02/03(日)21:07:44 No.566848806
>あいつら大人しいって聞いたけどそんな習性あるのか 月に一度程度夜中暴れる時期がある 夜行性でなんか月齢周期的なもんがあるのかなと思うけど、幼体でも成体でもやるから繁殖にも関係なさそうだし個体差もあるし謎
81 19/02/03(日)21:09:17 No.566849275
>月に一度程度夜中暴れる時期がある うちのアカミミは暴れるから土の上に置いたら卵生んだよ
82 19/02/03(日)21:09:38 No.566849382
ミシニ買うなら1cmくらいの大きさでも60cm水槽は用意してやれよ スイスイ泳ぐの可愛いし7センチくらいになったら50cm水槽じゃ狭そう