ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/03(日)17:13:24 No.566778663
IT業界へおいでよ!
1 19/02/03(日)17:14:22 No.566778836
情報通信とサービス業って分けたほうがいいんじゃないのこれ…
2 19/02/03(日)17:15:21 No.566779035
人手不足で大変なんです! だから一人に二人分の働きをさせるので来てください!
3 19/02/03(日)17:16:20 No.566779268
>情報通信とサービス業って分けたほうがいいんじゃないのこれ… 情報通信業と情報サービス業じゃないの
4 19/02/03(日)17:16:44 No.566779359
逆に人手が足りてる業界はあるのか?
5 19/02/03(日)17:17:29 No.566779538
製造業足りてんのか
6 19/02/03(日)17:18:14 No.566779720
人が足りないけど賃金は上げないので来てください!
7 19/02/03(日)17:19:13 No.566779996
トラック運転手は思ったほど不足してないんだな
8 19/02/03(日)17:20:06 No.566780202
>製造業足りてんのか 製造設備とか金属加工は景気いいから
9 19/02/03(日)17:20:22 No.566780257
IT業界だけど人たりなさすぎるから少ない人数でどうやって成果を出せるようにするかを常に考えてるよ いちばん良いのは要らない機能を作らない事だからバンバン削ってるよ
10 19/02/03(日)17:21:07 No.566780414
どうして医業を頑なに無視するんですか?
11 19/02/03(日)17:22:31 No.566780733
>トラック運転手は思ったほど不足してないんだな システム開発作業は延期すればいいけど 物流はそうもいかんし・・・
12 19/02/03(日)17:25:09 No.566781391
システム開発でも法令改正による開発は延期できんのだ… どうしても無理だった場合は手作業になる…
13 19/02/03(日)17:26:50 No.566781808
いい加減システムのオーダーメイド自動組み立てとかできそうなものだが
14 19/02/03(日)17:27:03 No.566781860
逆に何が余るのか教えてほしい
15 19/02/03(日)17:27:27 No.566781951
製造系は単純作業なら外国人集めやすいから
16 19/02/03(日)17:28:00 No.566782088
どういう条件を満たすと「不足人数」にカウントされるんです?
17 19/02/03(日)17:28:17 No.566782170
>逆に何が余るのか教えてほしい 業種ではないけど一般事務の正社員は志望者に対して求人が足りてないから余ってる
18 19/02/03(日)17:29:03 No.566782364
>いい加減システムのオーダーメイド自動組み立てとかできそうなものだが じゃあ自動組立システム作るから仕様を書いてくださいよ
19 19/02/03(日)17:31:12 No.566782848
>いい加減システムのオーダーメイド自動組み立てとかできそうなものだが 富士通が大好きで懲りずに何度も作るんだけど ゾゾスーツで測ったような適当かつ融通の効かないシステムになって 現場からは使えないと大不評
20 19/02/03(日)17:31:16 No.566782862
女性の社会参加が進んでるから女性が来やすい業種は余りがちな感じする
21 19/02/03(日)17:32:12 No.566783084
>女性の社会参加が進んでるから女性が来やすい業種は余りがちな感じする 看護師も保育士も大絶賛人手不足だぞ
22 19/02/03(日)17:33:08 No.566783348
>女性の社会参加が進んでるから女性が来やすい業種は余りがちな感じする IT業界だって物理レイヤー以外は頭脳労働なのに…
23 19/02/03(日)17:33:23 No.566783420
人手不足?奴隷不足の間違いだろ
24 19/02/03(日)17:34:40 No.566783742
教育公務員は人手は足りない倍率は下がる非正規率増えるでスパイラルだぜ
25 19/02/03(日)17:34:52 No.566783819
>女性の社会参加が進んでるから女性が来やすい業種は余りがちな感じする おいでよ女性も来やすいコールセンター 暇かつ自分で答え探せなくて物分かりの悪い年寄りからいっぱい電話くるのに人手は足りてないし 対面でない接客で相手も気が大きくなるのでメンタルがボロボロになりやすくて万年人手不足だよ
26 19/02/03(日)17:34:57 No.566783837
>人手不足?奴隷不足の間違いだろ 正確に言うと人材不足だよ 頭数だけ揃えばいいってもんじゃないから単純労働用の奴隷が必要なわけではない
27 19/02/03(日)17:36:07 No.566784150
情報工学専攻してたけど全く関係ない分野に就職して12年経つけど そんな俺でもイケる?
28 19/02/03(日)17:36:10 No.566784164
素人と出来る人が派遣されて出来る人が二人分の仕事しなきゃならないのもアレ
29 19/02/03(日)17:36:22 No.566784213
だって女は使い潰して死ぬと人権がどうとかこうとかうるさいし… って社長が酒の席でいってた
30 19/02/03(日)17:37:20 No.566784473
日本はお客様至上主義が限界まで極まってるからサービス業とか絶対やりたくない どんな底辺職場でもめっちゃ愛想求められる
31 19/02/03(日)17:37:26 No.566784497
酒の席でもそんなん言う社長ってどんな業種だよ
32 19/02/03(日)17:37:35 No.566784532
ITはよく分からんから何も言えない
33 19/02/03(日)17:37:51 No.566784594
>だって女は使い潰して死ぬと人権がどうとかこうとかうるさいし… >って社長が酒の席でいってた 男でもそうだろすぎる
34 19/02/03(日)17:38:11 No.566784689
大手子で過労パワハラ炎上食らってボロボロになって一時期ニートやる予定 ほぼ四年働いたけれど、その後普通にどこかのブラックじゃないところに復職できるか心配 6ヶ月くらい遊びたいんだけど…
35 19/02/03(日)17:38:20 No.566784730
>酒の席でもそんなん言う社長ってどんな業種だよ ITの下請けの最下層!
36 19/02/03(日)17:38:24 No.566784750
>情報工学専攻してたけど全く関係ない分野に就職して12年経つけど >そんな俺でもイケる? はい!即戦力の派遣エンジニアになれますよ!(ニコニコ
37 19/02/03(日)17:38:41 No.566784831
既存のシステムを出来るだけカスタマイズしないで納品する時代に突入してるけど 日本の会社はワークフローをシステムに合わせていくって事をしないから 結局スクラッチの不具合モリモリシステムを使い続けてそれの面倒を見る人間が足りなくなる
38 19/02/03(日)17:38:51 No.566784871
俺は奴隷になりたくないけど努力もしたくないマン!
39 19/02/03(日)17:38:58 No.566784905
AIでなんとかしたらいいんじゃないっすか
40 19/02/03(日)17:39:10 No.566784953
人手不足だからシフト掛け持ちして毎日残業している 残業代全額出るからいいけど
41 19/02/03(日)17:39:39 No.566785084
単純労働奴隷だったら不足しないんだよ 奴隷じゃできないのに奴隷を求めてあてがうからどんどん離れて不足するわけ
42 19/02/03(日)17:39:41 No.566785095
もうみんなで一斉にニートになろうよ お上に今すぐなんとかしないとヤバいと思わせなきゃ
43 19/02/03(日)17:40:17 No.566785265
>日本の会社はワークフローをシステムに合わせていくって事をしないから マジでシステムいれりゃー済むんだろーって感じで自分らの業務設計とか全然しないからね コストの中に自分らのワークフロー見直しと変更を含めない会社多すぎだわ…
44 19/02/03(日)17:40:28 No.566785324
>もうみんなで一斉にニートになろうよ >お上に今すぐなんとかしないとヤバいと思わせなきゃ 既に無職だぜ!
45 19/02/03(日)17:40:37 No.566785376
どっかに即戦力転がってないかなー人手不足だなー
46 19/02/03(日)17:40:53 No.566785443
>単純労働奴隷だったら不足しないんだよ 今そんなんでも人頭足りんし
47 19/02/03(日)17:40:57 No.566785461
>IT業界だけど人たりなさすぎるから少ない人数でどうやって成果を出せるようにするかを常に考えてるよ >いちばん良いのは要らない機能を作らない事だからバンバン削ってるよ 全然違う 今は自動化ロボットね 要らない機能なんてとっくのとうに作ってないし今はいる機能しか残ってない
48 19/02/03(日)17:41:05 No.566785493
>お上に今すぐなんとかしないとヤバいと思わせなきゃ もうヤバいと思ってるよ!
49 19/02/03(日)17:41:06 No.566785495
俺先週から入社 今のところ楽しいよ
50 19/02/03(日)17:41:30 No.566785595
外食産業は時給2000円からのスタートですとかやれば とりあえず人はきっと集まるよ
51 19/02/03(日)17:41:43 No.566785646
思ったより奴隷労働者が多すぎる問題 スキルやマインド的な意味で
52 19/02/03(日)17:41:51 No.566785697
でもITの転職広告とか見てると800万~とかあるよね 儲かるんだね
53 19/02/03(日)17:42:10 No.566785782
オメーらごときの会社のシステムにワンオフで作る価値なんかねえよ 業務をシステムに合わせろ
54 19/02/03(日)17:42:15 No.566785802
>思ったより奴隷労働者が多すぎる問題 失われた時期の名残だろうな 昔はスレすら酷すぎた世代的に
55 19/02/03(日)17:42:54 No.566785974
>外食産業は時給2000円からのスタートですとかやれば >とりあえず人はきっと集まるよ で客は来るの?
56 19/02/03(日)17:42:58 No.566785987
>IT業界だけど人たりなさすぎるから少ない人数でどうやって成果を出せるようにするかを常に考えてるよ >いちばん良いのは要らない機能を作らない事だからバンバン削ってるよ 何か作ってるわけないのに手間だけかかる試験工程は無駄だよね! というわけでテスト全面カットします! 今のところ目立った障害はないのでヨシ!!
57 19/02/03(日)17:43:15 No.566786057
>既存のシステムを出来るだけカスタマイズしないで納品する時代に突入してるけど >日本の会社はワークフローをシステムに合わせていくって事をしないから >結局スクラッチの不具合モリモリシステムを使い続けてそれの面倒を見る人間が足りなくなる これがあるからERPやってる部署は避けたな 客とシステムのお守りで大変になるのは目に見えてる…
58 19/02/03(日)17:43:48 No.566786232
仕事探してるけどなかなか見つからんね… 条件選んでるせいもあるが
59 19/02/03(日)17:43:53 No.566786268
設計書?お客さんには必要ないよね? ハイカット
60 19/02/03(日)17:44:11 No.566786354
>逆に何が余るのか教えてほしい 政治家と公務員じゃね
61 19/02/03(日)17:44:48 No.566786516
>外食産業は時給2000円からのスタートですとかやれば >とりあえず人はきっと集まるよ 給料高くするけどギリギリまで人削るね…
62 19/02/03(日)17:45:02 No.566786572
仕様書ってなに?よくわかんないからプログラマーが作っといて!
63 19/02/03(日)17:45:40 No.566786725
経営者なんてしたことないけどお客様の細かい要件叶えますで飯を食うのはやめた方がいいよな
64 19/02/03(日)17:45:54 No.566786811
>>逆に何が余るのか教えてほしい >政治家と公務員じゃね 政治家も公務員もどんどん減ってる
65 19/02/03(日)17:46:04 No.566786856
足りないのは優秀なエンジニアであって末端のSEは腐るほどいたりする
66 19/02/03(日)17:47:40 No.566787259
でもエンジニアを育てる気はさらさらない 自然発生するなんかだと思ってる
67 19/02/03(日)17:47:41 No.566787261
外国に追いつかれるわけだ
68 19/02/03(日)17:47:44 No.566787274
>製造業足りてんのか AIとか自動化が進むんだろう
69 19/02/03(日)17:47:59 No.566787349
金融って人足りなくなるのか 今バンバン減らしてるイメージだけど
70 19/02/03(日)17:48:02 No.566787367
政治家は減らしていい 昼寝出来る程予算も時間も余ってる 公務員は減らさない方がいい
71 19/02/03(日)17:48:10 No.566787395
>経営者なんてしたことないけどお客様の細かい要件叶えますで飯を食うのはやめた方がいいよな しかもお客様の中にはITを魔法かなにかと勘違いしてる人もいるし 酷い時はやりたい事を叶える前にやりたい事を当てないといけない 発注者側の意識も変わる必要があるんじゃない?
72 19/02/03(日)17:48:11 No.566787405
足りぬ足りぬは工夫が足りぬじゃなかったの
73 19/02/03(日)17:48:15 No.566787418
>足りないのは優秀なエンジニアであって末端のSEは腐るほどいたりする SIerは他分野で雇えないような障害者雇用の絶好の受け皿だからね……
74 19/02/03(日)17:48:46 No.566787547
なんもかんもAIにやらしとけばええんじゃ
75 19/02/03(日)17:49:01 No.566787623
人手が足りないから作業効率化してるよ! マクロやシェル組んで全体の半ルーチン化した作業を数分の一にした! まだまだ改善点あるんだけどテストさせてくだち!後フィードバックくだち!
76 19/02/03(日)17:49:14 No.566787667
>もうヤバいと思ってるよ! ヤバさが庶民に伝わってこないな
77 19/02/03(日)17:49:20 No.566787693
>足りないのは優秀なエンジニアであって末端のSEは腐るほどいたりする 現場によっては末端でもプログラム読み書きできるだけでコモン以上のレアリティはあるぞ
78 19/02/03(日)17:49:56 No.566787850
>発注者側の意識も変わる必要があるんじゃない? 法律的には開発側をどんどん追い詰めようって流れだから無理だね
79 19/02/03(日)17:50:31 No.566787987
政治家はもっとガンガン減らせ
80 19/02/03(日)17:50:39 No.566788008
web系ってやつが楽しいし給料も良いんでしょ?
81 19/02/03(日)17:50:40 No.566788011
強制休日出勤で人員確保できてるつもりなのは止めてほしい
82 19/02/03(日)17:50:45 No.566788025
建設は もう 諦めた
83 19/02/03(日)17:50:48 No.566788036
金持ってるのは発注だからそりゃそうだ
84 19/02/03(日)17:50:55 No.566788068
>政治家は減らしていい 地方の意見が通らなくなって反乱されるぞ
85 19/02/03(日)17:51:25 No.566788211
まあ現場によると思う うちとかビックリするくらいホワイトだし
86 19/02/03(日)17:51:44 No.566788288
行きたいけどもう30過ぎだし IT教育受けたくてもポリテクセンター通ったら遠くて破産するし
87 19/02/03(日)17:51:59 No.566788349
五反田バレー本当に作るのかな あとこの名前で最後まで通すのかな
88 19/02/03(日)17:52:08 No.566788393
>web系ってやつが楽しいし給料も良いんでしょ? web系の会社を見た事が無いから内部は分からんけど SIerと比べて給料が良いようには見えないかな
89 19/02/03(日)17:52:30 No.566788492
はいはーい未経験30歳でも雇って?
90 19/02/03(日)17:52:41 No.566788536
まあ散々ブラックブラック言われたせいである程度残業とかに厳しくなったと思うよITは
91 19/02/03(日)17:52:48 No.566788572
ホワイトってだいたい誰かにしわ寄せいってるイメージ
92 19/02/03(日)17:52:50 No.566788579
web系は水物すぎてなんか詐欺まがいでシノギを削ってるイメージ
93 19/02/03(日)17:52:55 No.566788602
まあ無職の「」がする心配じゃないな
94 19/02/03(日)17:52:56 No.566788607
>金融って人足りなくなるのか >今バンバン減らしてるイメージだけど 銀行系をイメージしてるなら保険不動産含む金融の括りでこの程度の不足だからあってるよ
95 19/02/03(日)17:53:24 No.566788729
人手が足りないから工程カットします だからこのテスト環境は本番環境ね
96 19/02/03(日)17:53:55 No.566788856
片や仕事が奪われて働き手が無くなるって煽って 片や人材不足で大変な事になるって煽って ただ煽りたいだけと違うんか
97 19/02/03(日)17:53:58 No.566788868
製造業は機械化のメリットが大きいからな
98 19/02/03(日)17:53:59 No.566788872
>政治家はもっとガンガン減らせ こないだ増やしたじゃん 定数削減するって言ってたのに
99 19/02/03(日)17:54:31 No.566788995
web系に限らずIT系全般まだ何か高度なことしてる風で吹っかけてるとこある
100 19/02/03(日)17:54:32 No.566788998
>でもエンジニアを育てる気はさらさらない >自然発生するなんかだと思ってる うちの会社は未経験でも半年かけて研修して三年目まで勤務時間一時間を自学自習に割いてるぞ どこの話だよ
101 19/02/03(日)17:54:48 No.566789063
食品安すぎるとは思う 今の三四倍の値段してもいいんじゃないかなぁ
102 19/02/03(日)17:54:49 No.566789068
人手が足らんなら仕事の方を減らしたらいい
103 19/02/03(日)17:55:09 No.566789138
>うちの会社は未経験でも半年かけて研修して三年目まで勤務時間一時間を自学自習に割いてるぞ >どこの話だよ 今すぐ行きたいわどこだよ
104 19/02/03(日)17:55:22 No.566789183
製造業ずっと立ち仕事だったり力仕事だったりするし ミスなくすために結構神経も使うし うるさくて耳やられるし寒いし暑いしで人間がやらなくて済むならその方がいいと思う
105 19/02/03(日)17:55:30 No.566789212
>行きたいけどもう30過ぎだし >IT教育受けたくてもポリテクセンター通ったら遠くて破産するし 未経験者大歓迎! OJTで即戦力を育成します!
106 19/02/03(日)17:55:31 No.566789218
>うちの会社は未経験でも半年かけて研修して三年目まで勤務時間一時間を自学自習に割いてるぞ >どこの話だよ それ独立系?何処かのグループ?
107 19/02/03(日)17:56:23 No.566789424
>今すぐ行きたいわどこだよ とある保険会社の子会社
108 19/02/03(日)17:57:13 No.566789660
おれの知ってる業界は研修2週間ぐらいで経験者として人月計算の数合わせを送り込むとこだったはず
109 19/02/03(日)17:57:20 No.566789698
現場ごとにローカルルールあるし結局研修するのとすぐ現場で鍛えるののどっちが力つくのかわからん
110 19/02/03(日)17:57:23 No.566789712
人手不足の地獄に陥ってもうちょっとIT系技術者のありがたみの分かる社会になったらいい
111 19/02/03(日)17:57:39 No.566789781
上の方がどんなに改善してもメインとなる底辺層が詐欺紛いの人材派遣してるから意味ない
112 19/02/03(日)17:57:51 No.566789831
>おれの知ってる業界は研修2週間ぐらいで経験者として人月計算の数合わせを送り込むとこだったはず スターリングラードかな
113 19/02/03(日)17:58:06 No.566789890
SESは現場転々とする根無し草なのが本当に嫌だった
114 19/02/03(日)17:58:20 No.566789941
新卒絞って今更経験者足りねえってバカじゃねーのそこらのハロワたむろってる中年でも雇えよ って言ってたらマジでそのレベルの新人連れてきやがって この国の経営者って…
115 19/02/03(日)17:58:36 No.566790019
だいたい人材派遣業のせいでは
116 19/02/03(日)17:58:40 No.566790044
文系大卒の貴重な就職先だからな…
117 19/02/03(日)17:59:12 No.566790194
人手不足(炎上案件
118 19/02/03(日)17:59:58 No.566790391
>それ独立系?何処かのグループ? 強いて言うならユー子
119 19/02/03(日)18:00:55 No.566790632
人材紹介会社生き残れるの?
120 19/02/03(日)18:01:36 No.566790820
事務職はいつの時代も足りてる
121 19/02/03(日)18:01:46 No.566790856
言うても30歳未経験あたりから人並み以上の生活狙いやすい業界だとは思うよ 一部の超優秀な人におんぶにだっこしてもらえるうちは
122 19/02/03(日)18:02:09 No.566790954
IT系キーパンチャー
123 19/02/03(日)18:02:53 No.566791142
>人材紹介会社生き残れるの? どう考えても社会悪でしかないから うまい汁すすった連中が政財界引退したら速攻潰されるんじゃないか
124 19/02/03(日)18:04:04 No.566791436
30歳越えて完全に未経験だと断られるから人手不足になるのもしゃーない
125 19/02/03(日)18:04:04 No.566791438
未経験はどこから入るのがいいの
126 19/02/03(日)18:04:31 No.566791558
老人ホーム経営してるけど若者を使い潰してる感があって堪らなく楽しい
127 19/02/03(日)18:04:34 No.566791577
>web系ってやつが楽しいし給料も良いんでしょ? 楽しいことが多いけど まず仕様を詰めるところがきついし給料もSierよりは安い
128 19/02/03(日)18:05:01 No.566791720
30歳未経験だけでいいですか!?一応情報工学部卒です!!!
129 19/02/03(日)18:05:07 No.566791744
>でもエンジニアを育てる気はさらさらない >自然発生するなんかだと思ってる 若年層の人口が多い時だけ通用する贅沢だよなあ
130 19/02/03(日)18:05:16 No.566791785
>web系ってやつが楽しいし給料も良いんでしょ? ゴリゴリの技術者だったらweb系の方が給料は貰えると思う ただ動いている金がデカイから基本SIerの方が給料が高いよ 特に顧客が官公庁や銀行だと顧客が払う金がうん千万とかうん億とか当たり前の世界だからな
131 19/02/03(日)18:05:57 No.566791950
小中でプログラミング義務化とかみるけど誰がおしえるの?
132 19/02/03(日)18:06:00 No.566791969
やっぱり独立系よりも大手の子会社の方が待遇いいの?
133 19/02/03(日)18:06:18 No.566792050
>老人ホーム経営してるけど若者を使い潰してる感があって堪らなく楽しい 経営者にはサイコパスが多いらしいね
134 19/02/03(日)18:06:58 No.566792250
>小中でプログラミング義務化とかみるけど誰がおしえるの? 掛け算で数値の順番逆に書くと怒る先生
135 19/02/03(日)18:07:02 No.566792271
>うちの会社は未経験でも半年かけて研修して三年目まで勤務時間一時間を自学自習に割いてるぞ 資格とっても特になにもでないうちからしたら素晴らしい環境だ
136 19/02/03(日)18:07:12 No.566792310
>小中でプログラミング義務化とかみるけど誰がおしえるの? ただの論理的思考を教育するだけだから専門家はいらないよ
137 19/02/03(日)18:07:29 No.566792384
F子会社はそれこそ年齢食ったらさようならされるよ
138 19/02/03(日)18:07:55 No.566792490
育てても仕事のハードさで辞めてくし
139 19/02/03(日)18:08:06 No.566792540
>対面でない接客で相手も気が大きくなるのでメンタルがボロボロになりやすくて万年人手不足だよ わざわざ電話でって大体文句言いたいクレームが多いだろうね お疲れ様…体に気をつけてな
140 19/02/03(日)18:08:22 No.566792599
うちのユー子は有給取得率9割超えてるし年間休日も多いよ ただ親会社基準な所があるから親会社がブラックだと…
141 19/02/03(日)18:09:19 No.566792859
技術の前にまずまともに話せる人を用意してくださいお奉行様 自分の考えが一番正しいって奴ばかりで疲れる