虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/03(日)15:56:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/03(日)15:56:26 No.566762633

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/03(日)15:57:56 No.566762952

ナニコレ

2 19/02/03(日)15:59:19 No.566763216

NHK

3 19/02/03(日)16:00:15 No.566763440

現代アートってバカだよな…

4 19/02/03(日)16:00:38 No.566763524

永久機関とかになるかもしれないみたいなやつ?

5 19/02/03(日)16:01:54 No.566763810

タンブルウィード

6 19/02/03(日)16:02:15 No.566763915

ダークソウルとかでこんな音してる部屋あったらだいぶ入りたくない

7 19/02/03(日)16:02:17 No.566763931

なんかア…アウーアーとかかすかに聴こえてきそう…

8 19/02/03(日)16:03:20 No.566764171

ハリガネムシみたいで気持ち悪い…

9 19/02/03(日)16:06:03 No.566764738

動き方変わったりするんだろうか

10 19/02/03(日)16:08:58 No.566765345

割と面白いと思う

11 19/02/03(日)16:16:41 No.566766953

動画内でなんて言ってるの

12 19/02/03(日)16:18:04 No.566767243

こういうの結構好きだなぁ 全部動かしてソファに座ってずっと見てたい

13 19/02/03(日)16:20:46 No.566767843

アートはよくわからないけど結構好き

14 19/02/03(日)16:21:21 No.566767964

>ダークソウルとかでこんな音してる部屋あったらだいぶ入りたくない 触れたら上から巨大な腕に掴まれて死ぬ奴

15 19/02/03(日)16:21:54 No.566768078

アイアンマンの映画でずっと回ってた変な棒思い出した

16 19/02/03(日)16:24:15 No.566768564

ただの起き上がり小法師ですが…

17 19/02/03(日)16:24:30 No.566768617

形は特殊だけど振り子だな

18 19/02/03(日)16:25:00 No.566768720

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190203/k10011801691000.html 起きあがりこぼしらしい

19 19/02/03(日)16:26:45 No.566769063

達磨ドールT…

20 19/02/03(日)16:27:08 No.566769154

数学とか物理学的な面白さ

21 19/02/03(日)16:28:03 No.566769340

勢いつけて回してみたい

22 19/02/03(日)16:28:07 No.566769363

Geometric Dharma で駄目だった

23 19/02/03(日)16:30:45 No.566769908

ダンジョンに置いてあったら警戒するやつ

24 19/02/03(日)16:32:22 No.566770260

幾何学達磨人形T

25 19/02/03(日)16:33:59 No.566770601

起きたばっかりの俺みたい

26 19/02/03(日)16:34:12 No.566770643

3秒くらい子供が喜びそう

27 19/02/03(日)16:36:49 No.566771233

返事がはーんとかで興味なさそう

28 19/02/03(日)16:37:34 No.566771388

>これは、本学教育学域戦略プロジェクトの一環として行われるもので、美術教育(デザイン的思考)をベースに、造形芸術的側面と科学的側面からアプローチした教育遊具に、鑑賞者が実際に触って遊ぶ過程において、美術教育や理科教育、また数学教育の内容を理解するのに有効かどうかを確認することが目的となっています。附属中学校と連携して、これまでの試作品をもとにその効果を総合的に検証し、得られた知見をさらに有効な触知教育遊具開発につなげるものです。 >今回の展覧会では、この大型試作品4点を展示します。附属中学校の生徒たちが「往復運動」の体験をすることにより、動きの面白さやそれを生み出す形態の原理を探求します。 ただの現代アートと思ったら結構仰々しい目的があった https://www.yamanashi.ac.jp/20867

29 19/02/03(日)16:40:30 No.566771944

アート見たらとりあえずマウント取りにいく癖やめたら

30 19/02/03(日)16:40:43 No.566772001

子どもは適当に転がしてすぐ飽きて終わりそうだな…

31 19/02/03(日)16:41:43 No.566772194

風の力で勝手に動くと面白そう

32 19/02/03(日)16:44:16 No.566772712

確かにこれ見た子供の何人かはどうして自力で起き上がるのかに関心持つと思う

33 19/02/03(日)16:45:58 No.566773022

針金虫みたい

34 19/02/03(日)16:46:06 No.566773043

こんなデカいのより適当に遊べる小さいの置いとけばよくね? って思うけどデカい!音が鳴る!ってのに興奮する年代向けの遊具なのかな

35 19/02/03(日)16:46:31 No.566773123

ちっこい甥っ子居るけどこういう見たりうごかせるオモチャは逆に長続きして遊んでるな あげた衝突球とか毎朝とりあえずカチカチさせてる

36 19/02/03(日)16:47:59 No.566773405

高度な数学駆使してとかで設計してるのかな でもなんか見ててムカつく

37 19/02/03(日)16:48:13 No.566773449

>こんなデカいのより適当に遊べる小さいの置いとけばよくね? >って思うけどデカい!音が鳴る!ってのに興奮する年代向けの遊具なのかな 山梨大学のホームページだと教育遊具開発の大型の試作品って書いてあるし評判よければ小型化するんじゃない?

38 19/02/03(日)16:49:05 No.566773613

小さい方が作るの難しいだろうが

39 19/02/03(日)16:49:13 No.566773641

左側のちっちゃいやつは転がせるのかな

40 19/02/03(日)16:51:17 No.566774060

ちっちゃいとゆっくり動いてくれないとかにならないだろうか

41 19/02/03(日)16:51:40 No.566774135

動かしていいんならちょっと好きかも

42 19/02/03(日)16:52:55 No.566774381

起き上がりこぼしは約400年前に出来たものらしいのでレベルが高いだけで現代特有のものではねえな 意味不明な現代アートとか言ってマウント取った「」は反省して

43 19/02/03(日)16:53:13 No.566774456

面白いけど一度見れば十分かな…

44 19/02/03(日)16:53:20 No.566774482

ずっと見てたくなる だんだん不安になってきそうな気もするけど

↑Top