虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/03(日)13:05:26 カラカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/03(日)13:05:26 No.566727467

カラカラという種の全ての個体が母親と幼少期に死別して その骨を被るというエピソードを持ってるのはなんでなの

1 19/02/03(日)13:06:22 No.566727655

言われてるだけで本当のことかは分からないから

2 19/02/03(日)13:07:22 No.566727846

ホネをかぶることが出来なかったカラカラは死ぬかまったく形態の異なる個体へ変異してしまうのだろう

3 19/02/03(日)13:07:58 No.566727976

アローラは死を悟ったガラガラたちが集まるガラガラの墓があって そこから骨を拾ってくる的な図鑑説明があった そして骨は鳴き声を増幅するので聞きつけたバルジーナが美味しく頂く

4 19/02/03(日)13:08:08 No.566728015

正確には母親を殺してその骨をかぶるという習性を持ってるから

5 19/02/03(日)13:08:53 No.566728161

出産時に母親が死ぬタイプの生き物なんだろう ダニとかの虫にたまにいる

6 19/02/03(日)13:08:54 No.566728163

生体記録じゃなくてあくまで伝承とかを集めてるだけだから

7 19/02/03(日)13:09:45 No.566728335

>ホネをかぶることが出来なかったカラカラは死ぬかまったく形態の異なる個体へ変異してしまうのだろう 卵から生まれたカラカラは常に骨を被っているし 卵から生まれたガルーラにはすでに子どもがいる…

8 19/02/03(日)13:10:17 No.566728422

鳴く「という」だからなあくまで

9 19/02/03(日)13:10:53 No.566728536

ポケモンはその個体の説明じゃなくてそれが起こした事件とかを記載してたりするから図鑑としては全く役に立たない 誰だこれ編纂したやつ

10 19/02/03(日)13:11:16 No.566728602

骨を被った個体のみをガラガラとして認識しているんだよ

11 19/02/03(日)13:11:32 No.566728647

>誰だこれ編纂したやつ …主人公じゃね?

12 19/02/03(日)13:12:06 No.566728769

そもそも骨を被るって頭蓋骨とは書かれてないし 胎内で発生した骨が一緒に成長してるのかもしれない

13 19/02/03(日)13:12:39 No.566728885

>…主人公じゃね? 東京タワーや新幹線ってなに…?

14 19/02/03(日)13:13:06 No.566728972

オオキドの爺は適当なこと言うからな ランターンとか

15 19/02/03(日)13:13:24 No.566729046

ホネナシカラカラとかホネアリホネナシカラカラとかいるよ

16 19/02/03(日)13:14:07 No.566729198

ガルーラの子供なんじゃなかったっけ

17 19/02/03(日)13:14:19 No.566729233

そら豆の黒いスジの由来みたいなもので 生態の研究と言うよりはそういう伝承があるのですという記録なんじゃないか

18 19/02/03(日)13:14:47 No.566729333

>ガルーラの子供なんじゃなかったっけ 急に重い!!

19 19/02/03(日)13:15:55 No.566729578

ケーシィを行方不明の少年が変身した姿とか書いてなかったっけオーキド

20 19/02/03(日)13:16:13 No.566729650

>生態の研究と言うよりはそういう伝承があるのですという記録なんじゃないか ゼブラキラーキャッツみたいなものか…

21 19/02/03(日)13:16:48 No.566729750

被ってたら頭でかくならなくてそのうちどんどん頭が小さくなりそうな気がするけどどうなってるの

22 19/02/03(日)13:17:08 No.566729813

あの世界東京タワーどこにあるんだろう…

23 19/02/03(日)13:17:11 No.566729824

主人公はインド象に何の恨みがあるの

24 19/02/03(日)13:17:51 No.566729963

ポケモン図鑑は生物学的な図鑑じゃなくて民俗学的な図鑑だよね 伝聞がやたら多いし

25 19/02/03(日)13:18:15 No.566730025

やっぱオーキドは駄目だな

26 19/02/03(日)13:18:33 No.566730087

>ケーシィを行方不明の少年が変身した姿とか書いてなかったっけオーキド あれは向こうの世界で流行った小説の筋だったはず なんで図鑑に小説の筋を書くんだ

27 19/02/03(日)13:18:50 No.566730139

>ケーシィを行方不明の少年が変身した姿とか書いてなかったっけオーキド ユンゲラーの説明なら後でポケモン世界で有名な創作ってことになってた

28 19/02/03(日)13:19:56 No.566730356

だってこんなに続くと思わないじゃん!が正直なとこだろう…

29 19/02/03(日)13:19:58 No.566730361

ポケモン図鑑に書いてるのは「ウサギの目が赤いのは人参食べてるから」とか 「タヌキは葉っぱを頭にのせて化ける」レベルの話なんだと思う

30 19/02/03(日)13:20:32 No.566730492

>被ってたら頭でかくならなくてそのうちどんどん頭が小さくなりそうな気がするけどどうなってるの ひび割れがガラガラになるとなくなるから頭の大きさはある程度は成長するんだと思う ひび割れが圧縮されて見えなくなる

31 19/02/03(日)13:20:39 No.566730516

「という」とか「とされる」とかあるから民話とか怪獣図鑑とかまあそういうノリだよね

32 19/02/03(日)13:21:56 No.566730748

地元じゃそう言われてる

33 19/02/03(日)13:22:39 No.566730887

>地元じゃそう言われてる なぞのポケモン

34 19/02/03(日)13:22:48 No.566730917

地元ってどこだよ

35 19/02/03(日)13:22:49 No.566730922

[要出典]

36 19/02/03(日)13:22:55 No.566730946

初代の絵の印象だけどカラカラは骨を被って穴から目が覗くくらいそれっぽく見えてたのに ガラガラは頭が骨そのものになったみたいって思ってた

37 19/02/03(日)13:23:16 No.566731019

生物学的図鑑は送られたポケモンを使ってオーキドがやっているのかもしれない ポケモン図鑑という名前だけど実際には図鑑ではなく捕まえたやつにはこんな話があるよと調べられる辞書

38 19/02/03(日)13:23:27 No.566731045

最初のコンセプトは怪獣図鑑だしな

39 19/02/03(日)13:24:08 No.566731184

そのときの気分やノリで

40 19/02/03(日)13:24:38 No.566731286

図鑑なのに参考や引用文献もない伝承ばかりなの酷いな

41 19/02/03(日)13:24:45 No.566731311

こんなでも権威なんだぜ まぁ他に学者が居ないんだろうけど

42 19/02/03(日)13:24:56 No.566731346

ポケモンって解剖したりして研究とか進んでたりするのかな

43 19/02/03(日)13:25:11 No.566731408

初代のポケモン図鑑はウルトラ怪獣大図鑑とかのノリだから…

44 19/02/03(日)13:26:04 No.566731599

カラカラのデザインいいよね

45 19/02/03(日)13:26:12 No.566731638

>ポケモンって解剖したりして研究とか進んでたりするのかな 解剖するし食べたりするしインド象で耐久実験だってやっちゃう

46 19/02/03(日)13:26:24 No.566731677

新しいポケモンを見つけるとポケモン図鑑がその場のノリででっちあげてくれる

47 19/02/03(日)13:26:24 No.566731678

>ポケモンって解剖したりして研究とか進んでたりするのかな なんだかんだ人造ポケモンができる辺り…

48 19/02/03(日)13:26:25 No.566731688

ガラガラについてはピカブイでロケット団にすべての悪事を背負わせることに成功した

49 19/02/03(日)13:26:38 No.566731742

ピンチになるとカラータイマーがなったり 主人公のセリフがモロボシダンのオマージュだったり 赤緑はウルトラパロが多い

50 19/02/03(日)13:27:02 No.566731806

耐久力調べるためにナパーム弾も使われる

51 19/02/03(日)13:27:23 No.566731869

ニョロゾの透視図は昔シールか下敷きのイラストで見たな…

52 19/02/03(日)13:27:24 No.566731871

リメイクでウツギ博士もよくわからないことになった

53 19/02/03(日)13:27:28 No.566731885

ミュウツーってミュウが生んだ子供だったはずなのに いつのまにかクローン扱いになってる

54 19/02/03(日)13:27:30 No.566731891

どちらかというと地域ごとの民俗資料みたいな感覚なんだろうな だってそもそもゲットした瞬間に全ての生態がわかるわけないだろ? ウィキペディアの記事とかを引用してるみたいな感じなんだろう

55 19/02/03(日)13:27:58 No.566731982

割りと真面目になんで金銀でガルーラの進化前作らなかったんだろう

56 19/02/03(日)13:28:25 No.566732059

書き込みをした人によって削除されました

57 19/02/03(日)13:28:28 No.566732068

ポケモンというカテゴリがいるのに誰もまとめようとしなかったからなあ

58 19/02/03(日)13:28:28 No.566732069

>ミュウツーってミュウが生んだ子供だったはずなのに ゲーム版 >いつのまにかクローン扱いになってる アニメ版

59 19/02/03(日)13:30:27 No.566732433

本編最後にやったの白黒なんだけど 同じポケモンでもゲームごとに図鑑の説明文って変わってたりするのかな?

60 19/02/03(日)13:31:31 No.566732636

そもそもバージョンでも図鑑の説明違うじゃねーか

61 19/02/03(日)13:31:34 No.566732646

>本編最後にやったの白黒なんだけど >同じポケモンでもゲームごとに図鑑の説明文って変わってたりするのかな? バージョン違うだけでも図鑑違うよ

62 19/02/03(日)13:31:42 No.566732681

>同じポケモンでもゲームごとに図鑑の説明文って変わってたりするのかな? ちょっとずつ違う ラプラスが絶滅しそうになった後で保護されて逆に増えたりとか

63 19/02/03(日)13:32:14 No.566732758

大体はバージョン違うと説明も違わなかったっけ 赤緑は一緒だっけ?

64 19/02/03(日)13:32:59 No.566732918

>本編最後にやったの白黒なんだけど >同じポケモンでもゲームごとに図鑑の説明文って変わってたりするのかな? 変わってるよ 内容被ってる場合でも文章は大抵違うし全然違う内容の場合もある

65 19/02/03(日)13:34:02 No.566733130

どこがじめんなんだろうと前から思ってる おかげで骨ブーメランが飛行に当たらないんですよ

66 19/02/03(日)13:34:26 No.566733203

クローン胚を母体に移して生育したんだろ

67 19/02/03(日)13:35:09 No.566733336

特に特徴ないからってノーマル単にされる方が微妙ですし…

68 19/02/03(日)13:35:16 No.566733359

骨取ろうとしたら抵抗するのかな

69 19/02/03(日)13:35:51 No.566733487

骨は土に還るからな

70 19/02/03(日)13:36:44 No.566733664

無機物っぽいやつらがどこから湧いてくるのか気になりすぎるけどあいつらも卵か…

71 19/02/03(日)13:37:03 No.566733715

骨って要素だけ見るとゴーストっぽいけどな

72 19/02/03(日)13:37:32 No.566733807

亀の甲羅的なのだと思ってた

73 19/02/03(日)13:38:06 No.566733927

ピカブイのライバルの相棒ポケモン

74 19/02/03(日)13:38:43 No.566734048

哺乳類っぽくも見えるけどドラゴンといわれればそれっぽくも見える

75 19/02/03(日)13:39:27 No.566734192

>無機物っぽいやつらがどこから湧いてくるのか気になりすぎるけどあいつらも卵か… ポケモンのタマゴはそもそも受精卵じゃないからどこから湧いてきてるのかは全ポケモンの謎だよ

76 19/02/03(日)13:39:46 No.566734252

ゴーストポケモンの図鑑説明は怖いのが多いけどあいつら普通に街中とかにいるしな

77 19/02/03(日)13:40:24 No.566734389

預けたポケモンもいつの間にか卵持ってるだけだもんな

78 19/02/03(日)13:42:17 No.566734766

金銀までの時点で専用のストーリーと技と持ち物がある優遇っぷり

79 19/02/03(日)13:43:17 No.566734972

初代のスリーパーの図鑑説明文なんかとんだ風評被害だな やっぱオーキド博士ってボケてんじゃないか

80 19/02/03(日)13:43:43 No.566735055

一部のエスパーポケモンなんて元人間だぞ

81 19/02/03(日)13:45:01 No.566735331

この理屈だとカラカラって増えないよね… 絶滅待ったなし

82 19/02/03(日)13:45:31 No.566735429

オーキド博士は昔スリーパー使って子供作ったんじゃない? もしくはシゲルが他人の子供

83 19/02/03(日)13:46:42 No.566735642

>同じポケモンでもゲームごとに図鑑の説明文って変わってたりするのかな? プラチナと第五世代はコピペ 第六世代は初出とORASのグラカイレック以外はほかの地方からのコピペ 第七世代はオリジナルだけどUSUMのウルビは手抜きレベルのコピペあり

84 19/02/03(日)13:46:43 No.566735650

>割りと真面目になんで金銀でガルーラの進化前作らなかったんだろう お腹の子供が進化前では…既にそこにいるので作れないんじゃね

85 19/02/03(日)13:47:44 No.566735856

SMから全国図鑑なくなったのが悲しい

86 19/02/03(日)13:48:44 No.566736064

図鑑は公式設定ではないのかもしれない

87 19/02/03(日)13:50:00 No.566736337

ガルーラのお腹の子は成長しない説

88 19/02/03(日)13:50:17 No.566736396

そもそも図鑑を作るってのが意味わからん

89 19/02/03(日)13:51:02 No.566736557

逆に子供いないガルーラがいてもいいと思うがそれもいない

90 19/02/03(日)13:51:26 No.566736643

でもプレイヤーがちゃんと図鑑書いたら種族値と特性しか書かないでしょ

91 19/02/03(日)13:52:07 No.566736765

ガルーラのオスは?

92 19/02/03(日)13:52:49 No.566736900

誰も図鑑にまとめる人がいないっていうのを逆手にとって映画3作目では ポケモン研究者はある程度突き詰めると研究をやめるって話の予定だったんだよな…

93 19/02/03(日)13:54:28 No.566737256

書き込みをした人によって削除されました

94 19/02/03(日)13:54:37 No.566737297

袋の中の子供の性別って決まってたっけ?

95 19/02/03(日)13:55:38 No.566737524

スターミーの地元ってどこだよ

96 19/02/03(日)13:55:57 No.566737594

メタモンお前何者なんだ…

97 19/02/03(日)14:01:31 No.566738766

卵から生まれた直後のカラカラ…

98 19/02/03(日)14:02:47 No.566739021

おや:「」

99 19/02/03(日)14:03:26 No.566739159

ガルーラはお腹の中の子供同士でセックスするので お腹に子供がいない時期は無い説

↑Top