19/02/03(日)00:16:03 飲めば... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/03(日)00:16:03 No.566622508
飲めば飲むほど死ぬ!
1 19/02/03(日)00:17:57 No.566623017
ぐうの音も出ないグラフになっちまった
2 19/02/03(日)00:18:43 No.566623216
知ってた
3 19/02/03(日)00:19:23 No.566623438
昔そう言われてたのは少しのお酒はストレスを発散するからですね ってリプついててなるほどなぁってなった
4 19/02/03(日)00:22:13 No.566624143
そもそもアルコールは毒ですよ
5 19/02/03(日)00:23:19 No.566624493
アルコールは粘膜に噴射すると焼けるような痛みがするほどです
6 19/02/03(日)00:23:27 No.566624539
百薬の長!
7 19/02/03(日)00:23:48 No.566624653
欺瞞
8 19/02/03(日)00:24:15 No.566624857
面白い
9 19/02/03(日)00:24:23 No.566624895
手遅れになる前に教えて欲しかった
10 19/02/03(日)00:24:35 No.566624958
でしょうね
11 19/02/03(日)00:25:11 No.566625117
そらそうだとしか
12 19/02/03(日)00:26:38 No.566625486
グラフの対象になってる人間どういう基準で集めてるの
13 19/02/03(日)00:27:17 No.566625669
なんとなく言われてる事はこうやって検証していってほしい
14 19/02/03(日)00:28:07 No.566625903
当たり前すぎてつらい
15 19/02/03(日)00:28:18 No.566625962
日本酒は栄養たっぷりだから少しならOK!
16 19/02/03(日)00:28:41 No.566626073
職場が1日1回10分ほど消毒用アルコールで部屋が満たされるんですけど吸ってて大丈夫なのかなこれ
17 19/02/03(日)00:28:52 No.566626121
酒造メーカーは 適度の飲酒は健康にいいとか言うよね
18 19/02/03(日)00:30:09 No.566626466
日本人は2000年かけてお酒に弱くなるような進化をしてきたことも分かったとか
19 19/02/03(日)00:31:04 No.566626707
高い日本酒にタバコみたいな感じで警告文書かれるようになったらやだな
20 19/02/03(日)00:31:28 No.566626813
じゃあよぉこのストレスは何で発散すればいいんだ
21 19/02/03(日)00:32:17 No.566627031
>じゃあよぉこのストレスは何で発散すればいいんだ 酒以外にストレス発散方法なんていっぱいあるでしょ 思いっきり体を動かすとか
22 19/02/03(日)00:32:26 No.566627059
>じゃあよぉこのストレスは何で発散すればいいんだ 筋トレなら死ぬリスクはないだろう
23 19/02/03(日)00:34:09 No.566627534
脳「やめてくだち!」 http://karapaia.com/archives/52222819.html
24 19/02/03(日)00:34:09 No.566627535
この4枚目のグラフもお酒止められても飲み続けてる人が含まれてそうだからまだ正しい情報じゃない気がする
25 19/02/03(日)00:34:34 No.566627664
そりゃ病人を抜いたらそうなるでしょ お酒飲む人にも病人はいるんだから
26 19/02/03(日)00:34:59 No.566627780
アルコールは毒で体内に入れちゃ駄目! 消毒用のアルコールも体内に入りそうだからもう使えない!
27 19/02/03(日)00:35:45 No.566627975
1974年からまったくアップデートされてこなかたのこの統計
28 19/02/03(日)00:36:01 No.566628051
1980年代にビジネスジャンプで連載してた医療系の連載記事は ここらへんはっきり書いていてすっきりしたな お酒は1滴でも毒だしコレステロールを下げると副作用で自殺するとか書いてあった
29 19/02/03(日)00:36:11 No.566628114
テレビは嘘つきなんだ 信じられるものか
30 19/02/03(日)00:36:11 No.566628116
死亡時の年齢と摂取量を表示しないのも怪しいな 年取ってるほうが摂取量が多くなるだろうし死にやすいのは高齢者だから本当にお酒のせいかもわからない
31 19/02/03(日)00:36:29 No.566628199
いやこれグラフ的にちょっとおかしくない?
32 19/02/03(日)00:37:07 No.566628373
うるせぇ! 死んでも良いから飲むんだよ!
33 19/02/03(日)00:37:38 No.566628507
痩せると死亡率が上がるとかもあったな
34 19/02/03(日)00:38:00 No.566628602
>この4枚目のグラフもお酒止められても飲み続けてる人が含まれてそうだからまだ正しい情報じゃない気がする ドクターストップかかってるのに飲んじゃだめだよ!
35 19/02/03(日)00:38:12 No.566628673
体壊してる人って普通に考えて高齢者かそうでなくとも余命短いじゃろ ハイ完全論破
36 19/02/03(日)00:38:22 No.566628720
人の1000年後の死亡率100%になってしまう!
37 19/02/03(日)00:38:45 No.566628819
こういうのって他の要因も見てみないと分からんからあてにならないって病院の先生が言ってた 酒大量に飲む人はタバコもやるし不摂生もしてるから酒が体に悪い!とはならないと思う 逆に適量なら体にいいデータは普通にある訳だし
38 19/02/03(日)00:38:45 No.566628821
>思いっきり体を動かすとか 少量の酒は~並の欺瞞
39 19/02/03(日)00:38:47 No.566628830
>この4枚目のグラフもお酒止められても飲み続けてる人が含まれてそうだからまだ正しい情報じゃない気がする 若干緩やかになるだけで凹む現象は起きないじゃねえかな…
40 19/02/03(日)00:39:39 No.566629029
飲酒以外のアルコールもアルコール消費量に含まれていた
41 19/02/03(日)00:40:21 No.566629261
>少量の酒は~並の欺瞞 適度な飲酒が糖尿を予防する事は実証済みなんですけお~~
42 19/02/03(日)00:40:37 No.566629344
酒が主なストレスの発散手段ならもう飲むしかないと思う 酒以外にストレス発散手段ある人なら無理に飲む必要は無いかと
43 19/02/03(日)00:41:15 No.566629512
あたりまえ
44 19/02/03(日)00:41:19 No.566629531
比較したいなら飲酒量以外の条件を揃えないと
45 19/02/03(日)00:41:27 No.566629571
でもさ美味しいお酒側にも責任があると思うんですよ
46 19/02/03(日)00:42:49 No.566629927
一応いくつかの疾患は軽いJカーブ描くんじゃなかったっけ
47 19/02/03(日)00:43:11 No.566630000
※アルコール依存症患者100名に対する調査
48 19/02/03(日)00:43:12 No.566630007
>お酒は1滴でも毒だしコレステロールを下げると副作用で自殺するとか書いてあった 無茶苦茶すぎる…
49 19/02/03(日)00:44:00 No.566630213
カフェインはどうかな…
50 19/02/03(日)00:45:38 No.566630594
>>少量の酒は~並の欺瞞 >適度な飲酒が糖尿を予防する事は実証済みなんですけお~~ その論文も酒類の種類によって全然違うとあるし アルコールが直接糖尿病予防に作用するんじゃなくて別の栄養素もしくは他の要素(スレ画みたいに酒飲まない人に暴食気味の人が含まれる可能性)も考えられるよ
51 19/02/03(日)00:45:59 No.566630684
まるで酒が体に悪いみたいじゃん
52 19/02/03(日)00:46:43 No.566630863
酒も値段ガンガン上げて規制する方向にしよう
53 19/02/03(日)00:46:54 No.566630913
>アルコールは粘膜に噴射すると焼けるような痛みがするほどです なんでそんなことするの
54 19/02/03(日)00:46:59 No.566630940
エタノールは酢酸まで分解できるけどメタノールは分解しまくっても蟻酸止まりとかあるし
55 19/02/03(日)00:47:18 No.566631015
20歳よりも60歳の方が累計消費量多いとかじゃないよね
56 19/02/03(日)00:47:28 No.566631054
たしなむ程度にしか飲まないと上の世代受けが悪くてめんどい
57 19/02/03(日)00:47:41 No.566631104
当たり前だこれ
58 19/02/03(日)00:47:49 No.566631148
でもお酒がないと心がふけんこうになるるるー
59 19/02/03(日)00:48:08 No.566631225
薬だけでも負担なのに毒まで食らう事で肝臓を鍛える
60 19/02/03(日)00:48:23 No.566631288
玉子酒とか言うのも…?
61 19/02/03(日)00:48:29 No.566631320
毒かーーーー!
62 19/02/03(日)00:48:31 No.566631328
ストレス発散の効果も無いって記事も見たな
63 19/02/03(日)00:49:36 No.566631603
>ストレス発散の効果も無いって記事も見たな ネットDE真実してんじゃねぇ~!
64 19/02/03(日)00:49:45 No.566631645
この結果自体は当たり前なんだけど 今の医療業界にはQOLの概念も浸透してるから 酒は毒だから飲まないのが正解!とは一概には言えないのよね
65 19/02/03(日)00:49:45 No.566631646
>ストレス発散の効果も無いって記事も見たな そう言えばむしろ悪いってのを見た気がする
66 19/02/03(日)00:49:54 No.566631689
>でもお酒がないと心がふけんこうになるるるー 未成年は心が不健康!
67 19/02/03(日)00:49:56 No.566631699
酒で発散した分が後日人間関係として払い戻しされたり そもそも酒代が気になって大して解消されなかったり…
68 19/02/03(日)00:50:18 [sage] No.566631791
自分の体にストレス与えてるんだから脳って馬鹿だよな
69 19/02/03(日)00:50:27 No.566631829
飲んだら疲労するしな
70 19/02/03(日)00:50:40 No.566631883
飲まないとストレスがとか言ってる時点でもう中毒なのでは?
71 19/02/03(日)00:51:01 No.566631976
ストレスなんて主観的なものをどうやって比較するんだっつーの 似非科学崇める前に身をもって体験せよ!
72 19/02/03(日)00:51:09 No.566632008
酔っ払って暴れるタイプの人間は自分のストレスを周りに投げつけてるから嫌い トークが面白くなるだけの人はいい
73 19/02/03(日)00:51:26 No.566632078
有機溶剤脳味噌に叩き込んでなんかいい事あるわけ無いだろ
74 19/02/03(日)00:52:33 No.566632375
アルコールの是非は置いといてスレ画はエセ科学の典型じゃん
75 19/02/03(日)00:52:33 No.566632379
酒でストレス無くなるなら酒飲んで暴れる人いないだろ
76 19/02/03(日)00:52:46 No.566632431
正気を失わないとストレスを解消できないなんてまるで末期患者じゃないですか!
77 19/02/03(日)00:52:52 No.566632458
健康不健康で割り切れるほど人間できてればいいけどね
78 19/02/03(日)00:53:09 No.566632532
アルコール以外でストレス発散すればさらに健康に!
79 19/02/03(日)00:53:23 No.566632587
話は分かったけど寒いので養命酒は飲ませてもらう
80 19/02/03(日)00:53:43 No.566632680
まあアルコール摂取して人殴ったらストレス解消になるからな
81 19/02/03(日)00:53:46 No.566632704
>アルコール以外でストレス発散すればさらに健康に! やはりオナニーか
82 19/02/03(日)00:53:55 No.566632740
左の方が飲まないほど死亡率低いよなのはいいけど なんで右の方の反比例ゾーンまで変形してんねん
83 19/02/03(日)00:54:04 No.566632778
普段セーブされてる暴力性が解放されるだけだったりする
84 19/02/03(日)00:54:18 No.566632852
別にストレス関係なく酒は飲まれるので酩酊状態たのしい!くらいのレベルで飲むならメンタル向上で結果的には体にいいと思う やけ酒は多分死ぬ
85 19/02/03(日)00:54:34 No.566632939
これまで酒飲んでた人に酒を止めさせようとするから難しい 初体験をさせなければよいのだ
86 19/02/03(日)00:54:38 No.566632962
>まあアルコール摂取して人殴ったらストレス解消になるからな 「」みたいなキモオタボコボコにした事思い出すだけでスーッとした気分になる
87 19/02/03(日)00:54:52 No.566633016
暴力開放ストレス発散か
88 19/02/03(日)00:55:31 No.566633167
ストレスがない環境をつくればお酒飲む必要なくない?
89 19/02/03(日)00:55:52 No.566633259
元文献読みたいからDOI出してくれ
90 19/02/03(日)00:56:36 No.566633416
>飲まないとストレスがとか言ってる時点でもう中毒なのでは? 中毒だからそういうタイプと 飲んでないとやってられないぐらい日常のストレスが酷いタイプがあるし まぁ後者はそんなの続けてたらそのうち中毒になるんだが
91 19/02/03(日)00:56:47 No.566633468
今の時代いくらでもストレス解消する方法はあるけど 八つ当たりのお手軽さに頼り切ったまま大人になると…
92 19/02/03(日)00:57:29 No.566633642
酒のんで事件起こすとなぜかシラフで起こすより情状酌量が採用されやすいバグ技があるらしいな
93 19/02/03(日)00:58:00 No.566633761
>今の時代いくらでもストレス解消する方法はあるけど >八つ当たりのお手軽さに頼り切ったまま大人になると… というか仕事漬けで趣味とか持たない人たちがそうなりがち 趣味あったら趣味で発散できるからな
94 19/02/03(日)00:58:16 No.566633821
まあ酒造業界とそれに関わる会社全て殺してもいいのなら
95 19/02/03(日)00:58:20 No.566633842
ひとりカラオケいいよ おすすめ
96 19/02/03(日)00:58:28 No.566633886
なんかこの話も結論ありきの誇張グラフに見えなくもない
97 19/02/03(日)00:58:30 No.566633892
あの手の判断力ないとセーフ理論突き詰めるとそんなもん売るなにしかなんないよね…
98 19/02/03(日)00:58:52 No.566633983
酒飲まない身としてはストレス溜まるとアルコール欲しくなる理由がわからない
99 19/02/03(日)00:59:00 No.566634012
タバコくせーくせー言われるけどお酒飲んだ奴も臭いんです…
100 19/02/03(日)00:59:29 No.566634128
お酒はエンタメだからな
101 19/02/03(日)00:59:42 No.566634193
酒強い人は飲んでも平気だけど日本人の大半は酒に弱い体質だ 強いと思ってる人も実は思い込みなことが結構ある
102 19/02/03(日)00:59:43 No.566634195
>職場が1日1回10分ほど消毒用アルコールで部屋が満たされるんですけど吸ってて大丈夫なのかなこれ 1時間くらいやってるけど生きてるから大丈夫だよ 息とかメッチャ酒臭いけどそのまま車で帰るよ
103 19/02/03(日)00:59:48 No.566634218
酒飲まない奴や酔えない奴は楽しめないって風潮もきつい 飲んで酔う人とそれ以外の人が相性悪いのは当然で 飲まない人は飲まない人同士で盛り上がるよ
104 19/02/03(日)00:59:57 No.566634254
>タバコくせーくせー言われるけどお酒飲んだ奴も臭いんです… タバコの臭いはアルコールと違って簡単に落ちねーからな… あと一本だけで相当な破壊力あるし
105 19/02/03(日)01:00:02 No.566634278
現実が辛すぎるとまともに思考ができない状態が救いに…
106 19/02/03(日)01:00:36 No.566634462
>なんかこの話も結論ありきの誇張グラフに見えなくもない 都合のいい結果を出すために統計に作為を加えてるんだから当然そうだよ
107 19/02/03(日)01:00:44 No.566634507
ランニングとか筋トレとかも将来的に有害だわこれってなる気がする
108 19/02/03(日)01:00:55 No.566634549
>息とかメッチャ酒臭いけどそのまま車で帰るよ 冗談でもだめだよ!
109 19/02/03(日)01:00:59 No.566634567
>タバコくせーくせー言われるけどお酒飲んだ奴も臭いんです… 臭いのは確かだけどタバコよりは臭いの付きやすさが段違いに少ないからタバコよりはマシかな… タバコ吸った奴並に酒くせー奴には間違っても近づきたく無い
110 19/02/03(日)01:01:01 No.566634574
たまに自家製の梅酒飲むくらいにしておきなさい
111 19/02/03(日)01:01:08 No.566634610
タバコ関係ないのに出てこない方がいいぞ… ていうかなんで毎回セットにしたがるんだよ!
112 19/02/03(日)01:01:12 No.566634627
記憶が飛ぶことがあると聞くがよく考えたらヤバ過ぎね? そうとう強い薬でも記憶障害なんて滅多に起きねえよ
113 19/02/03(日)01:01:14 No.566634644
飲むといい気分になったり気持ち悪くなったりするけど暴力的になるのは分からない… お酒入らなくても日頃から暴力性秘めてる人じゃない?
114 19/02/03(日)01:02:02 No.566634883
ここまで完璧な比例は嘘くさすぎる
115 19/02/03(日)01:02:44 No.566635094
何事も適量だよ まぁ…0か100かで考えるのがデフォルトの「」達にはわからん話だろうが…
116 19/02/03(日)01:02:45 No.566635099
>ランニングとか筋トレとかも将来的に有害だわこれってなる気がする やりすぎたらダメよ 体の状態と常に相談して寝て回復できる程度に留めないと ランニングは脳汁出やすいから無理しやすそうだね
117 19/02/03(日)01:02:46 No.566635106
なんだじゃあやっぱメディアの陰謀で酒は体にいいんだな
118 19/02/03(日)01:02:46 No.566635107
>ここまで完璧な比例は嘘くさすぎる どの群で死亡率下がるのよ
119 19/02/03(日)01:02:51 No.566635136
極端から極端に結論だせば全ての行為に死亡リスクが付きまとう
120 19/02/03(日)01:03:08 No.566635218
医療従事者だけど大学だと少量だと循環器系の疾患予防するとは教わったな ただそれ以外の病気を引き起こしやすくなるのでトータルだと酒飲んでる方が病気なりやすいし得てして適量の酒で済んでる人が全体でみるとごく少数という
121 19/02/03(日)01:03:25 No.566635288
>なんだじゃあやっぱメディアの陰謀で酒は体にいいんだな この子もうずっと極論!
122 19/02/03(日)01:03:32 No.566635321
酒飲んで暴力振るうってのはホントわからねえよなあ 俺なんか酒飲みすぎて記憶飛ばした時もゲラゲラ笑いながらアフリカ人に土下座して回ってたよって話しか聞かんし
123 19/02/03(日)01:03:41 No.566635361
>記憶が飛ぶことがあると聞くがよく考えたらヤバ過ぎね? >そうとう強い薬でも記憶障害なんて滅多に起きねえよ アルコールが麻酔に近い作用起こしてる結果だからやばいとかではない 理由がまるで違う
124 19/02/03(日)01:03:59 No.566635433
imgは体に悪い
125 19/02/03(日)01:04:04 No.566635454
そもそも適量の基準ってなんだ
126 19/02/03(日)01:04:29 No.566635578
酒は百薬の長って言い出したの絶対酒飲みたいやつだしな…
127 19/02/03(日)01:04:48 No.566635665
>そもそも適量の基準ってなんだ 適量だ
128 19/02/03(日)01:05:08 No.566635748
>そもそも適量の基準ってなんだ 個人差あるからなぁ… 意地っ張りの多い「」にとっちゃその辺の個人差を認めるのも難しいだろう…
129 19/02/03(日)01:05:09 No.566635756
>>息とかメッチャ酒臭いけどそのまま車で帰るよ >冗談でもだめだよ! ソレダメなら帰れないじゃん!
130 19/02/03(日)01:05:16 No.566635780
臓器にダメージが残らない量
131 19/02/03(日)01:05:41 No.566635899
適量なら健康にいいよ ソースは俺 を本気で言う人の多いことよ
132 19/02/03(日)01:05:52 No.566635945
>臓器にダメージが残らない量 そんなものはないというグラフでしょ
133 19/02/03(日)01:05:57 No.566635975
脳に麻酔かけてるわけだからどうバグってもおかしくないように思えるし そこに性格とか本性とかを見るのは何か違う気がする
134 19/02/03(日)01:06:00 No.566635987
取り敢えず極論でしか話せない人はお酒飲まない方がいいのは確かなのでそのままやらない方がいいと思う
135 19/02/03(日)01:06:10 No.566636027
ストロングゼロ買ったら一回引けるガチャ!
136 19/02/03(日)01:06:10 No.566636032
>酒は百薬の長って言い出したの絶対酒飲みたいやつだしな… 国です…新って国です… 酒税が欲しいのでそう言って飲めよ国民したんです…
137 19/02/03(日)01:06:20 No.566636071
でもゴッホとか山頭火が見てた類の世界は酒が入ってないと見えないし…
138 19/02/03(日)01:06:40 No.566636151
>臓器にダメージが残らない量 蓄積されるのでは
139 19/02/03(日)01:07:04 No.566636283
酒でストレス解消しても対処療法のいたちごっこだしストレスの原因を除いた方がよくない?
140 19/02/03(日)01:07:11 No.566636337
飲まないとストレス溜まって飲むと体に悪いって八方塞がりでどうしようもないのでは?
141 19/02/03(日)01:07:19 No.566636382
>そもそも適量の基準ってなんだ 厚生労働省の基準で1日アルコール量にして約20g でも諸外国より遥かに多い基準なので10gぐらいが良いんじゃって話も出ててそっちに合わせるみたい ちなみに度数5%のビールで20gだと250mlなので適量の基準だと1日の飲酒量はビールだと125ml 度数高いものになればなるほど1日に飲める量はさらに減る
142 19/02/03(日)01:07:56 No.566636620
>飲まないとストレス溜まって飲むと体に悪いって八方塞がりでどうしようもないのでは? ストレス解消目的で飲み始めた時点で詰みということでは…
143 19/02/03(日)01:08:01 No.566636651
本来体に入れちゃだめなものを入れるのがおかしい
144 19/02/03(日)01:08:11 No.566636723
自分の場合ストレス溜まると逆に酒飲まなくなる 酒飲むことすらも億劫になる 今の状態がそれ
145 19/02/03(日)01:08:14 No.566636743
でも養命酒は体にいいんだ
146 19/02/03(日)01:08:17 No.566636765
でもよぉ 長寿のギネスになってるおばあちゃんって確かヘビースモーカーだよな 酒もタバコも関係ないんじゃね?
147 19/02/03(日)01:08:18 No.566636767
アルコールなんて菌が死ぬ作用があるのに毒じゃないって言えるのが不思議だった
148 19/02/03(日)01:08:35 No.566636844
>酒でストレス解消しても対処療法のいたちごっこだしストレスの原因を除いた方がよくない? 簡単に言ってくれるなぁ
149 19/02/03(日)01:08:50 No.566636928
原因を取り除かない限り酒から逃げられなくなるしな…
150 19/02/03(日)01:08:56 No.566636961
>酒もタバコも関係ないんじゃね? ※個人差があります
151 19/02/03(日)01:09:03 No.566636997
心身ともにデバフかかるしアルコール自体がストレスに感じるんだけど…
152 19/02/03(日)01:09:12 No.566637041
そもそも元のグラフでも飲みすぎてる人は死亡のリスク高くなってるのにその辺のデータすら無視して極論でしか語れなくなってる…
153 19/02/03(日)01:09:12 No.566637042
>厚生労働省の基準で1日アルコール量にして約20g >でも諸外国より遥かに多い基準なので10gぐらいが良いんじゃって話も出ててそっちに合わせるみたい 酒飲めない人種の国なのに基準多いのか…
154 19/02/03(日)01:09:17 No.566637086
>でもよぉ >長寿のギネスになってるおばあちゃんって確かヘビースモーカーだよな >酒もタバコも関係ないんじゃね? ホイ生存バイアス
155 19/02/03(日)01:09:43 No.566637205
このタイミングで度数の強い酒が流行るのがもうね
156 19/02/03(日)01:10:02 No.566637311
>ソレダメなら帰れないじゃん! いや冗談抜きで酒臭いレベルだったら酒気帯び運転でしょっぴかれるよ
157 19/02/03(日)01:10:03 No.566637315
>長寿のギネスになってるおばあちゃんって確かヘビースモーカーだよな >酒もタバコも関係ないんじゃね? 吸ってなければ倍は生きれたのによ
158 19/02/03(日)01:10:22 No.566637401
>このタイミングで度数の強い酒が流行るのがもうね どのタイミング?
159 19/02/03(日)01:10:43 No.566637488
酒ガチャに失敗した奴から病気になっていく
160 19/02/03(日)01:12:27 No.566638012
ストロングゼロブーム真に受けるような人はどの道別のなんかでやらかす人だと思うよ
161 19/02/03(日)01:12:37 No.566638056
>酒でストレス解消しても対処療法のいたちごっこだしストレスの原因を除いた方がよくない? それが出来れば誰も苦労してないと思う…
162 19/02/03(日)01:12:50 No.566638137
思考が鈍る感覚を好意的に受け取りすぎている ゲームなら確実にデバフ枠の効果だぞ!
163 19/02/03(日)01:13:01 No.566638186
普通じゃない異物を消化してラリってるってことだからまぁ健康には良くないよね
164 19/02/03(日)01:13:11 No.566638222
もしかして酒飲みながらimgやるのって毒の大量摂取じゃ
165 19/02/03(日)01:13:49 No.566638370
適量の酒は体にいいって養命酒みたいなのならわからんでもないけど ビールとか飲んでてこういう事言うやつは脳がやられてると思う
166 19/02/03(日)01:13:50 No.566638378
>もしかして酒飲みながらimgやるのって毒の大量摂取じゃ オーバードーズ!
167 19/02/03(日)01:14:21 No.566638544
>>厚生労働省の基準で1日アルコール量にして約20g >>でも諸外国より遥かに多い基準なので10gぐらいが良いんじゃって話も出ててそっちに合わせるみたい >酒飲めない人種の国なのに基準多いのか… 日本人はアルコールの毒素を分解する力自体は別に低くはないんだけど 問題はアルコールの毒性弱めると出てくるアセトアルデヒドを分解する能力が白人とかに比べて低い人が多い ちなみにアセトアルデヒドは二日酔いの原因物質で発がん物質
168 19/02/03(日)01:14:35 No.566638590
>もしかして酒飲みながらimgやるのって毒の大量摂取じゃ 身体的にも精神的にも蓄積ダメージ!