19/01/31(木)09:29:04 >名OP過... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/31(木)09:29:04 No.565966403
>名OP過ぎる…
1 19/01/31(木)09:30:26 No.565966521
これとナウシカ死を連想させる要素が強くて好きだけど怖かった
2 19/01/31(木)09:32:17 No.565966704
音 楽 久石 譲
3 19/01/31(木)09:33:27 No.565966829
いつ見ても名OP
4 19/01/31(木)09:38:09 No.565967299
いつ見ても最高
5 19/01/31(木)09:42:12 No.565967684
いいよね
6 19/01/31(木)09:42:41 No.565967731
カラオケでうたおう
7 19/01/31(木)09:43:22 No.565967796
ジブリはだいたいそうじゃねーか!
8 19/01/31(木)09:45:41 No.565968012
途中の石棺のような島が浮かぶ→暗雲立ち込めて黒い稲妻→地表に不時着 は戦争だか内紛だかで文明が疲弊してったって解釈でよいの?
9 19/01/31(木)09:47:03 No.565968158
大好き
10 19/01/31(木)09:47:45 No.565968244
EDの方は入り方が完璧
11 19/01/31(木)09:49:41 No.565968458
この時代を想像する事をおかずに飯が食える
12 19/01/31(木)09:49:49 No.565968472
>途中の石棺のような島が浮かぶ→暗雲立ち込めて黒い稲妻→地表に不時着 >は戦争だか内紛だかで文明が疲弊してったって解釈でよいの? 色々あったんだろうけど シータの台詞からすると疫病が決定打なんじゃないのかな
13 19/01/31(木)09:51:06 No.565968598
完璧過ぎる…
14 19/01/31(木)09:54:21 No.565968923
完璧な本編への導入のOP 本編からの導入が完璧なED
15 19/01/31(木)09:54:27 No.565968931
こればっかりは好きと言わざるを得ない
16 19/01/31(木)09:57:08 No.565969205
ナウシカとラピュタのああいうの良いよね なんて言うんだろ伝承とか絵本みたいな感じの
17 19/01/31(木)09:57:31 No.565969241
もう語る事がないぐらい名作すぎてな
18 19/01/31(木)09:58:27 No.565969349
>戦争だか内紛だかで文明が疲弊してったって解釈でよいの? ノベライズでも疫病ということになってる パヤオがどこまで監修したかはわからないけど
19 19/01/31(木)09:59:02 No.565969408
>ナウシカとラピュタのああいうの良いよね >なんて言うんだろ伝承とか絵本みたいな感じの 歴史を感じるというか寝しなの夢物語に出てきそうというか
20 19/01/31(木)10:02:10 No.565969744
こんな完璧なのに公開三ヶ月前にパヤオが「今ラストシーン考えてるところなんですよ!」とか言ってるレベルだったというのは信じられない
21 19/01/31(木)10:03:35 No.565969883
何度見てもいいレベルの名作
22 19/01/31(木)10:04:27 No.565969973
ビデオテープが擦り切れるほど見た 大好き
23 19/01/31(木)10:06:37 No.565970199
当時これを映画館で見た人達の驚きすごいだろうな…
24 19/01/31(木)10:08:33 No.565970409
ボーイミーツガールにハマったきっかけだ
25 19/01/31(木)10:08:39 No.565970422
パヤオは気狂いなんだけどエンタメ要素を盛り込むのが物凄く上手い 何が大衆に受けるかよく分かってる
26 19/01/31(木)10:09:19 No.565970498
>ナウシカとラピュタのああいうの良いよね >なんて言うんだろ伝承とか絵本みたいな感じの いいよね ゲームだけど風のタクトのオープニングも好き
27 19/01/31(木)10:10:18 No.565970579
カリ城みたいに4DX上映しないかな…
28 19/01/31(木)10:12:05 No.565970772
文明の発展と衰退がOPだけでわかるのいいよね…
29 19/01/31(木)10:12:24 No.565970804
ナウシカのOPは完璧すぎて初めて見たとき固まった
30 19/01/31(木)10:13:17 No.565970896
初見時は子供だったから名OPかどうかわからんかったけど 二度目を金ローでOPを見て「そういう(世界観)ことか!」 って唸った名OP貼るな
31 19/01/31(木)10:15:00 No.565971070
でかいプロペラで浮いてた島が飛行石で浮くまでに何があったんだろう…
32 19/01/31(木)10:15:15 No.565971097
文明が発展して…また振り出しに戻ったって事でいいのかな
33 19/01/31(木)10:16:45 No.565971272
人間は大地から離れては生きていけないんやな
34 19/01/31(木)10:16:50 No.565971280
文明の発展と環境汚染に戦争そして疫病と荒廃 舞台背景がスーッと理解できる
35 19/01/31(木)10:17:50 No.565971383
怪しい機械がわんさか出てくる…
36 19/01/31(木)10:18:18 No.565971423
文明リセットだいすきだなあのおじいちゃん
37 19/01/31(木)10:19:53 No.565971572
飛行石の奪い合いだけで相当血みどろな戦争してそう
38 19/01/31(木)10:21:22 No.565971725
>でかいプロペラで浮いてた島が飛行石で浮くまでに何があったんだろう… 神様?が空から息をフーから始まって絵のタッチが違う一連の流れだから このプロペララピュタは言い伝えの中の想像?って解釈でもいいのかもしれん
39 19/01/31(木)10:24:10 No.565971997
>でかいプロペラで浮いてた島が飛行石で浮くまでに何があったんだろう… プロペラは制御用であって飛行石の補助みたいなもんだと思ってた
40 19/01/31(木)10:26:24 No.565972232
バビロンの空中庭園(しかもほんとに飛ぶ)に天罰だからね
41 19/01/31(木)10:27:06 No.565972317
>文明リセットだいすきだなあのおじいちゃん あの時期の意識高い層にはよくあるマルクス主義とか社会主義や学生運動に理想を持ってて今もスマホで脳が破壊されるって過度な文明発展が人類を貧しくするって立場の人だからね
42 19/01/31(木)10:27:17 No.565972342
何度見てもボーイミーツガールテンプレの完成形
43 19/01/31(木)10:27:40 No.565972373
パヤオもあんなペラで浮けるとは到底思ってないだろうから基本は掘り出した飛行石パワーで補助用なんだろうね ゴリアテもプロペラいっぱい付いてたし
44 19/01/31(木)10:28:18 No.565972460
>こんな完璧なのに公開三ヶ月前にパヤオが「今ラストシーン考えてるところなんですよ!」とか言ってるレベルだったというのは信じられない 当時のスタッフ達化け物過ぎる…
45 19/01/31(木)10:28:53 No.565972511
むしろ内部動力として使用する大風車なんじゃないかと思ってる あれで飛んだり高度調整するわけではなく
46 19/01/31(木)10:29:38 No.565972571
監督の好きなもんごった煮にしてるくせにチョー面白いのが悔しい
47 19/01/31(木)10:29:48 No.565972580
文明リセットが嫌いなオタクなんていません
48 19/01/31(木)10:29:55 No.565972594
こんだけ文明発達してるのに疫病流行るのか
49 19/01/31(木)10:29:59 No.565972597
何回見てもラピュタは良い…
50 19/01/31(木)10:30:09 No.565972611
>人間は大地から離れては生きていけないんやな ロリと二人きりで空で暮らすね! ダメ!バルス!!
51 19/01/31(木)10:30:37 No.565972653
人間がプロペラで浮くって思ってれば浮くんじゃないだろうか
52 19/01/31(木)10:30:46 No.565972668
俺の古代超文明好きの原点
53 19/01/31(木)10:31:38 No.565972752
富野も第一次産業に携われない事を申し訳ないと思っているみたいな事言ってたな あの世代は多かれ少なかれそうなのかな
54 19/01/31(木)10:31:51 No.565972769
こういうのもスチームパンクスって言っていいんだろうか
55 19/01/31(木)10:31:51 No.565972770
はいとしかいえねえ
56 19/01/31(木)10:32:28 No.565972828
ジブリ作品は数あれど 背景美術の雲の質感はこれが最も素晴らしい気がする
57 19/01/31(木)10:32:33 No.565972838
制御用でも飛行石さえあればそれで十分なんじゃ… やはり浮くものにはプロペラがないと派が暗躍してたのでは
58 19/01/31(木)10:33:18 No.565972914
パヤオの考える最果てが群馬程度なのでわりと浅い
59 19/01/31(木)10:33:21 No.565972916
この世界ではプロペラで浮くんです 浮いて飛ぶんです
60 19/01/31(木)10:33:47 No.565972968
おハゲの場合戦時中というより戦後の動乱の実体験に思う所があるみたいだからじゃねえかな食料不足とか やなせおじさんもそうしてアンパンマンを生んだわけだし
61 19/01/31(木)10:33:48 No.565972973
群馬の最果てはな 深くて昏いぞ
62 19/01/31(木)10:34:04 No.565972998
じゃあナウシカとラピュタがつながってるって話は…
63 19/01/31(木)10:34:28 No.565973043
プロペラなんて飾りです 偉い人にはそれが分からんのですよ
64 19/01/31(木)10:34:40 No.565973065
戦争!飢餓!疫病!あー人類滅ばねえかなー滅んだ
65 19/01/31(木)10:34:47 No.565973076
>群馬の最果てはな >深くて昏いぞ だがな その先には新潟も福島もあるんだ
66 19/01/31(木)10:35:38 No.565973145
>>群馬の最果てはな >>深くて昏いぞ >だがな >その先には新潟も福島もあるんだ つまりラピュタは新潟でナウシカは福島ってことじゃねーか
67 19/01/31(木)10:36:42 No.565973245
おハゲのぶん投げほどではないけど夢見てたパヤオも現実の社会主義思想注入された国々の末路と宗主国の振る舞い見て全てが嫌いになっちゃったみたいだからな
68 19/01/31(木)10:37:01 No.565973285
>つまりラピュタは新潟でナウシカは福島ってことじゃねーか 新潟と福島の果てにも 山形や宮城があるんだ
69 19/01/31(木)10:37:07 No.565973294
ファルコムの研修で新入社員はゲロ吐くぐらい何度も繰り返し見せられてそうな映画
70 19/01/31(木)10:37:40 No.565973341
テープが擦り切れるまで見た映画はこれくらい
71 19/01/31(木)10:38:04 No.565973380
回転は正義
72 19/01/31(木)10:39:18 No.565973495
あんなに終盤盛り上がるのに要塞でテンション上がり切るのが問題点扱いされちゃうくらいには名作
73 19/01/31(木)10:39:23 No.565973505
幼稚園の頃に初めて友達の家で見て衝撃を受けたのを 今でも覚えてるぐらいにはショックだった
74 19/01/31(木)10:39:40 No.565973539
>この世界ではプロペラで浮くんです >浮いて飛ぶんです ゴリアテも飛行船にしては重装備すぎるし あのローターだけで飛べるとも思えんし結構謎
75 19/01/31(木)10:40:13 No.565973599
全編音楽とのシンクロが頭おかしい
76 19/01/31(木)10:40:25 No.565973619
要塞でのシータ奪還のコンテが完璧すぎる
77 19/01/31(木)10:40:36 No.565973641
幼稚園の頃ラピュタごっこでトランペットのマネやってた
78 19/01/31(木)10:40:37 No.565973644
音声だけ抜き出したCD売ってて 寝る時に毎日聞いてたからセリフ全部覚えたぐらいには名作
79 19/01/31(木)10:41:23 No.565973715
ロボット兵のエピソードが切なくて好き
80 19/01/31(木)10:42:19 No.565973816
シータと引き換えの金貨を投げ捨てられない貧しさ
81 19/01/31(木)10:42:38 No.565973844
サムネで何故かエロMAD思い出した
82 19/01/31(木)10:42:47 No.565973861
ドーラ達が乗ってるあれ好き 虫みたいな羽のやつ
83 19/01/31(木)10:43:05 No.565973902
>全編音楽とのシンクロが頭おかしい 親方の喧嘩シーン最高だよね…
84 19/01/31(木)10:43:48 No.565973970
城の上から映して城!大きい!飛んでる!いっぱい!ってすごいわかりやすい
85 19/01/31(木)10:43:55 No.565973981
ロボットは切なくてね その後でラピュタで出会うロボットが穏やかでね その後のロボットがワラワラ沸いて戦って落とされていくのがもうやめてってなってね 最後のロボットがゆっくり歩いていくとこでめっちゃウルッと来るんだけどあれひょっとして鳥さんたち空気無くなって死ぬの
86 19/01/31(木)10:44:14 No.565974011
音楽は後付というか後から映像に合わせて作ったんだっけ
87 19/01/31(木)10:45:24 No.565974129
あーもーいいよー何度も見たよーって放送するたびに思うもがっつり最後まで見ちゃうほど名作
88 19/01/31(木)10:48:11 No.565974473
飽きさせない展開とシナリオの教科書みたいなレベルだと思うって言ったら 知り合いにいや…何かラピュタとか雰囲気怖いじゃん…怖くない? って言われてわかるようなわからんような…ってなった記憶がある
89 19/01/31(木)10:49:49 No.565974635
ドーラが破片食らって落ちてから救出までの一連の流れとか実際教材扱いされてると聞く
90 19/01/31(木)10:49:59 No.565974655
比べることがおこがましいとは分かってるんだけど創作してて自分の作った作品読むと小学生の時に考えられた作品の足元にも及んでないのが凄く悔しい…
91 19/01/31(木)10:50:36 No.565974727
最後のBGMから君をのせてへの繋ぎを再現したサントラが欲しいくらいには終わり方が良い
92 19/01/31(木)10:50:44 No.565974742
子供の頃は眠れる森の美女のドラゴンとかるろ剣の刃衛とか怖いもん多かったけどラピュタ怖いと思ったことは無かったな…
93 19/01/31(木)10:51:55 No.565974871
テクラピュよりカゼナウの方が好きかも すごいおどろおどろしい感じが
94 19/01/31(木)10:52:10 No.565974903
>最後のBGMから君をのせてへの繋ぎを再現したサントラが欲しいくらいには終わり方が良い 君をのせてってあのBGMも含めて前奏じゃなかったっけ なんかで聞いたことある気が
95 19/01/31(木)10:52:11 No.565974905
>ドーラが破片食らって落ちてから救出までの一連の流れとか実際教材扱いされてると聞く 元ディズニーのジョン・ラセターが要塞シーンを教材にしてたんじゃなかったかな
96 19/01/31(木)10:52:29 No.565974943
>知り合いにいや…何かラピュタとか雰囲気怖いじゃん…怖くない? >って言われてわかるようなわからんような…ってなった記憶がある 不気味さはあるよね特にOPとか 散りばめれた不穏な要素に気付いてるんだと思う
97 19/01/31(木)10:52:33 No.565974948
もうこういうアニメの新作永遠に見られないんだろうな
98 19/01/31(木)10:52:56 No.565974985
>最後のロボットがゆっくり歩いていくとこでめっちゃウルッと来るんだけどあれひょっとして鳥さんたち空気無くなって死ぬの ちょっと自信無いけど エンディングテーマ流れてる間に何かフィールドっぽいのに包まれてるラピュタになってた気がするので大丈夫だと思う… 少なくともしばらくは
99 19/01/31(木)10:53:08 No.565975008
確かに舞台がラピュタになってからは高所恐怖症の人にはひたすら怖い
100 19/01/31(木)10:53:46 No.565975089
パズーのスーパーマリオとかめっちゃ手に汗が出る
101 19/01/31(木)10:53:49 No.565975101
録画したVHS擦り切れるほど見てたから 新しい放送見たら色が鮮やかでアレッ?てなった
102 19/01/31(木)10:53:55 No.565975115
なんかこう知識経験の少なさに対して感受性が高い子供だと何かが織り込まれてるのは感じるけど具体的には正体不明で怖いんだ
103 19/01/31(木)10:54:30 No.565975182
>確かに舞台がラピュタになってからは高所恐怖症の人にはひたすら怖い 将軍閣下が落とされるシーンとか寒気がする
104 19/01/31(木)10:54:59 No.565975230
ロボットが怖くて仕方なかった 子供の時はそこだけ飛ばしてたくらい
105 19/01/31(木)10:55:03 No.565975241
ラスト付近のドーラおばあちゃんの フラップターを調べな! ってセリフの言い方がなんか好きで忘れられない
106 19/01/31(木)10:55:40 No.565975313
>テクラピュよりカゼナウの方が好きかも 珍妙な略称すぎる…
107 19/01/31(木)10:55:43 No.565975315
金曜日のような錯覚に陥る
108 19/01/31(木)10:56:02 No.565975355
下が空で滑るダクトを逆走するシーンめっちゃ怖いよね
109 19/01/31(木)10:56:09 No.565975369
合唱コンクールでこの曲が割り振られると勝ち確のやつ
110 19/01/31(木)10:56:22 No.565975402
ティディス要塞でのシータ救出作戦で最後に煙幕撒くのは 子どものころは何で武器じゃないの煙幕じゃちょっと見えないだけじゃんって思ってたけど 大人になってようやく煙幕が最適解だと分かったよ
111 19/01/31(木)10:56:42 No.565975436
ロボットが!ロボットが生きてます!!からの 怒涛の展開よ ロボット怖いわピンチになるわシータ助けれてほっとするわで感情ごちゃまぜ状態
112 19/01/31(木)10:56:44 No.565975439
>君をのせてってあのBGMも含めて前奏じゃなかったっけ ごめん伝わり辛かったけどその前奏への入り方が絶妙って言いたかった
113 19/01/31(木)10:56:45 No.565975442
子供の頃見て一番恐ろしかったのは投下された大量のロボットがゴリアテの周りを舞い始めるシーンかな… 直前の核爆発はそうでもなかった
114 19/01/31(木)10:57:01 No.565975474
ナウシカのオープニングはがっつり臓物とか死体とか映ってるよね
115 19/01/31(木)10:57:40 No.565975543
ナウシカのメーヴェとラピュタのフラップターはいまだに作ってる人がいるくらい
116 19/01/31(木)10:57:41 No.565975546
父さんがくれた熱い想い 母さんがくれたあのまなざし
117 19/01/31(木)10:58:02 No.565975584
最後のチャンスだ!すり抜けながら掻っ攫え!! いいよね
118 19/01/31(木)10:58:18 No.565975612
フラップターですり抜けながら女をかっさらいたくない奴は男ではない
119 19/01/31(木)10:58:22 No.565975621
>ごめん伝わり辛かったけどその前奏への入り方が絶妙って言いたかった いやこっちこそ勘違いしてすまなかった 俺は前奏への入り方までは細かく覚えてないな…なんか見たくなってきたけど前回放送いつだったっけか
120 19/01/31(木)10:59:20 No.565975734
>父さんがくれた熱い想い >母さんがくれたあのまなざし なにも手元に残らねえ!
121 19/01/31(木)10:59:23 No.565975740
この世界の男どもはタフすぎる
122 19/01/31(木)10:59:45 No.565975774
細かい所だけどこれ見てフィクションでの こいつ飛べるの!? って判明するシーンが好きになった
123 19/01/31(木)11:00:04 No.565975816
>最後のチャンスだ!すり抜けながら掻っ攫え!! >いいよね あそこで自分でジャンプするシータのクソ度胸よ
124 19/01/31(木)11:01:10 No.565975946
見てる間はめっちゃエンタメ 見終わった後でちょっと冷静になると 色々考証したくなってあーだこーだ考え出せるオマケ付き
125 19/01/31(木)11:01:10 No.565975947
「パヤオの後継者」って考え自体が成立不可能なんだよ パヤオに匹敵する才能があるならそもそもパヤオの看板はいらない 逆にパヤオの看板を欲しがるような奴はお察しなので結果的に後継にはなれない
126 19/01/31(木)11:01:17 No.565975954
>最後のロボットがゆっくり歩いていくとこでめっちゃウルッと来るんだけどあれひょっとして鳥さんたち空気無くなって死ぬの そこについて何かで意見書いてたな宮さん
127 19/01/31(木)11:02:39 No.565976115
俺がこの世界でなれるとしたならポムじいさんぐらいかな…
128 19/01/31(木)11:03:31 No.565976215
>俺がこの世界でなれるとしたならポムじいさんぐらいかな… 無 理
129 19/01/31(木)11:03:36 No.565976225
>俺がこの世界でなれるとしたならポムじいさんぐらいかな… 俺はムスカに置いていかれる黒服かな
130 19/01/31(木)11:03:37 No.565976226
夜勤で超ヒマな時脳内ラピュタ再生して時間が経つのを待つ ナウシカでも可
131 19/01/31(木)11:03:45 No.565976242
ポムじいさんのとこのBGMがサントラにないのが残念
132 19/01/31(木)11:03:49 No.565976252
行け!「」!見せてやれ!!って煽る役やるよ
133 19/01/31(木)11:04:53 No.565976365
子供の時に見たら男はシータに女はパズーに初恋奪われるよね
134 19/01/31(木)11:05:09 No.565976399
ムスカとかいう台詞すべてが名言になってる悪役
135 19/01/31(木)11:05:27 No.565976437
>この世界の男どもはタフすぎる 俺なら空から降りてきたシータを抱えきれなくて落とす
136 19/01/31(木)11:05:43 No.565976469
>行け!「」!見せてやれ!! そこで聞き耳立てて親方の本名確認しようとするんだけど いつも微妙にわからない…
137 19/01/31(木)11:06:56 No.565976597
もしも空を飛べたら雲の斜面をかけ登り
138 19/01/31(木)11:06:58 No.565976599
若い頃のドーラ美人だよなあ 子供たちが「あの娘がママみたいになるの!?」ってなるのもわかる
139 19/01/31(木)11:08:13 No.565976732
シータもムスカを背後からビンで殴り殺すくらいには女傑だし…
140 19/01/31(木)11:09:37 No.565976886
ムスカのサングラスは何かしら眼病を患ってるということでよかったのかな
141 19/01/31(木)11:10:30 No.565976979
親方の肩に超ダサいタトゥー入ってるの好きだよ
142 19/01/31(木)11:10:55 No.565977030
シータすごいよね 普通あの高さ飛んでる飛行船の窓の外に出ようとか思わないよね
143 19/01/31(木)11:11:06 No.565977053
あの蝿みたいな飛行機で炎上する要塞からシータ助けるシーンのBGMジブリで一番好き
144 19/01/31(木)11:12:14 No.565977182
>そこで聞き耳立てて親方の本名確認しようとするんだけど >いつも微妙にわからない… ダッフィー
145 19/01/31(木)11:12:28 No.565977214
シータも歳取ったらドーラおばあちゃんみたいになるみたいだし… 何があったらシータのあの見掛けからドーラおばあちゃんみたいなのに進化するんだ…
146 19/01/31(木)11:12:53 No.565977268
>若い頃のドーラ美人だよなあ >子供たちが「あの娘がママみたいになるの!?」ってなるのもわかる 旦那も若い頃パズーみたいな少年だったのかな…
147 19/01/31(木)11:13:01 No.565977283
>ダッフィー マジか
148 19/01/31(木)11:14:12 No.565977409
>ムスカとかいう台詞すべてが名言になってる悪役 宮崎作品でここまで同情を引かない悪役ってのも珍しいよね レプカはこじらせたエリートの哀れさみたいなものを若干感じさせるのに
149 19/01/31(木)11:14:19 No.565977427
>旦那も若い頃パズーみたいな少年だったのかな… そもそも旦那出てこないからなぁ 病死したらしいのでパズーとは違って線が細そうだが
150 19/01/31(木)11:16:20 No.565977678
>マジか ダッフィー(Duffi) 声 - 糸博/ジョン・ホスティター
151 19/01/31(木)11:18:06 No.565977906
>ダッフィー(Duffi) >声 - 糸博/ジョン・ホスティター 長年の謎が解けた ありがとう…