虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/31(木)09:22:14 ダウン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/31(木)09:22:14 No.565965752

ダウンにしろプリマロフトにしろデッドエアによる断熱保温がメインなんだから もっとはっきり空気のパックを上着に入れたら良いのにって思うんだけど やらないってことは問題点があるわけで なにが駄目なの?

1 19/01/31(木)09:23:10 No.565965844

割れる

2 19/01/31(木)09:23:26 No.565965867

洗いにくい

3 19/01/31(木)09:24:43 No.565965993

蒸れる

4 19/01/31(木)09:24:44 No.565965996

潰して遊んでしまう

5 19/01/31(木)09:25:12 No.565966033

割れるのはパックの問題だから破れにくい素材で作ればいいし(例えばナイキのやつみたいな) 洗えないのも極地仕様とかの使い捨て前提の高級品ならアリってなりそうじゃね? もしくは浮き輪みたいに空気抜ける仕様にしてもいいわけだし

6 19/01/31(木)09:26:24 No.565966142

いっそぐるぐるに巻いてもらえばFedexとかに頼んで破格で海外行けるな

7 19/01/31(木)09:27:09 No.565966202

軍用のボディーアーマーみたいに板が入った動きにくい服を作るのか

8 19/01/31(木)09:28:55 No.565966370

折り曲げられないじゃん 洗いにくいじゃん

9 19/01/31(木)09:29:20 No.565966413

そこらのアンチャンがちょっと考えていけそうと思ったもので 商品化されてないってのはその程度のものってことだ

10 19/01/31(木)09:33:22 No.565966819

誰も空気を入れたまま維持しようなんてアホな事は考えないからな… 弾力性があって空気の入る空間を作れればいいんだから

11 19/01/31(木)09:34:26 No.565966913

ダンボーラーやブルーシーターはこの知識を知らない

12 19/01/31(木)09:35:11 No.565966983

ワンカッパーはデッドエアでワンカップを断熱保温する

13 19/01/31(木)09:36:46 No.565967158

着るものの耐久性なめちゃいかん

14 19/01/31(木)09:37:55 No.565967285

空気は保持しつつ水分は通す素材がないからじゃないの?

15 19/01/31(木)09:37:57 No.565967288

>弾力性があって空気の入る空間を作れればいいんだから それがダウンなのでは

16 19/01/31(木)09:38:28 No.565967328

透湿性無視すると服ってのは異様なまでに着心地悪くなる

17 19/01/31(木)09:40:21 No.565967513

>透湿性無視すると カッパ着てるようなもんだよね

18 19/01/31(木)09:40:21 No.565967514

発泡スチロールでも詰めとけばいいんじゃない?

19 19/01/31(木)09:40:28 No.565967523

ムスタングスーツみたいに発泡材で断熱するスーツあるよ ついでに水にも浮くのでアラスカとかでは必需品

20 19/01/31(木)09:42:22 No.565967696

手近なところで半纏に発泡スチロールのつぶ詰めてみるか

21 19/01/31(木)09:43:36 No.565967817

猫がどうなるか知らんやつがいるんぬ

22 19/01/31(木)09:44:41 No.565967917

羽毛よりすごい人工素材が出てこないな

23 19/01/31(木)09:45:28 No.565967993

甘いぜ 鋭い爪が大切な衣類を傷つけてしまう…

24 19/01/31(木)09:45:59 No.565968043

なので繊維に空洞を作って断熱効果上げたのが東レのLOCⅡ つまりヒートテック

25 19/01/31(木)09:46:01 No.565968045

空気の袋が維持できるくらいの気密性のある素材で服作るじゃん 内側結露する

26 19/01/31(木)09:46:16 No.565968089

ヒリの羽湿気ると閉じて乾くと開くとか無駄に高性能

27 19/01/31(木)09:46:56 No.565968146

>空気の袋が維持できるくらいの気密性のある素材で服作るじゃん >内側結露する こういう予想外のデメリット来るのワクワクする

28 19/01/31(木)09:52:02 No.565968683

予想通りのデメリットだよ!

29 19/01/31(木)09:53:47 No.565968876

服の機能は断熱だけではない わかっておったろうにのうワグナス

30 19/01/31(木)09:55:03 No.565968981

電熱線内蔵ウルトラライトダウンジャケットは欲しい 今ならモバイルバッテリーがあるから簡単に製品化出来るでしょ

31 19/01/31(木)09:57:09 No.565969207

極地じゃないなら1000FPの軽量ダウン買えよ

32 19/01/31(木)09:57:27 No.565969237

スポンジをダウンの代わりにできないかな…

33 19/01/31(木)09:58:18 No.565969328

https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBEC4Q6/ 電熱線ベストはずーっと昔からある

34 19/01/31(木)10:00:11 No.565969519

ほんとだUSB充電のお安いのもたくさん…

35 19/01/31(木)10:02:07 No.565969737

それってウェットスーツ素材

36 19/01/31(木)10:03:35 No.565969884

ウレタンスポンジでの防寒は長靴や胴長の内張ではポピュラー 大外のゴム素材が透湿性皆無なので気兼ねなく使える

37 19/01/31(木)10:36:27 No.565973220

ポーラテックを信じろ

38 19/01/31(木)10:40:12 No.565973596

素っ裸でカッパきると人間て信じられないくらい湿った生き物なんだと実感する

39 19/01/31(木)10:40:23 No.565973616

透湿性とか考えないやつに家づくりさせてみたい

40 19/01/31(木)10:44:57 No.565974082

前温かいかと思って靴下の下にポリ袋履いたら寒いのに汗でべとつくという最高に不快な状態になったよ

41 19/01/31(木)10:46:16 No.565974228

>素っ裸でカッパきると人間て信じられないくらい湿った生き物なんだと実感する 胸元の隙間からちんぽの臭いがむわっとくるよね

42 19/01/31(木)10:47:49 No.565974425

>胸元の隙間からちんぽの臭いがむわっとくるよね 認めたくないけどほんとにそうだからこまる…

43 19/01/31(木)10:48:04 No.565974456

ただ透湿性をあえて無くすことで保温するヴェイパーバリアシステムというのもあると聞いた 暖かいは暖かいけどとても不快らしい

44 19/01/31(木)11:08:54 No.565976805

ちょっと待って 今この場に全裸でカッパ着た経験のある人間が少なくとも2人いるの?

45 19/01/31(木)11:10:52 No.565977024

スケスケの助な合羽じゃなければ 合法的に違和感なくほぼ全裸で出歩けるからな

46 19/01/31(木)11:11:20 No.565977077

思いついた ウレタンの代わりに水鳥の羽毛使えばいいんじゃね…?

47 19/01/31(木)11:11:50 No.565977132

>ちょっと待って >今この場に全裸でカッパ着た経験のある人間が少なくとも2人いるの? 気付かないフリを…するんだ

↑Top