19/01/22(火)21:08:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/22(火)21:08:38 No.563966590
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/22(火)21:09:18 No.563966761
いらすとやはこんな時代から…
2 19/01/22(火)21:09:35 No.563966841
なんだこの生物は…
3 19/01/22(火)21:09:46 No.563966898
なんだこいつ…
4 19/01/22(火)21:10:13 No.563967023
何で単細胞生物がこんな急にでかくなったんだろうな
5 19/01/22(火)21:11:02 No.563967258
やべえ生き物オーラが凄い
6 19/01/22(火)21:11:55 No.563967528
昔のテンガ?
7 19/01/22(火)21:12:53 No.563967817
触手っぽい
8 19/01/22(火)21:13:13 No.563967902
どれが一番気持ちいいの?
9 19/01/22(火)21:13:14 No.563967912
淫獣とかそういう類のやつ
10 19/01/22(火)21:13:38 No.563968028
ディッキンってそういう
11 19/01/22(火)21:14:02 No.563968152
無識な原始生物相手に現代知識でマウントだ
12 19/01/22(火)21:14:05 No.563968156
この頃の生き物見ると 生物もやっぱりトライ&エラーなんだなって思う
13 19/01/22(火)21:15:13 No.563968478
su2844944.jpg
14 19/01/22(火)21:16:52 No.563968950
>この頃の生き物見ると >生物もやっぱりトライ&エラーなんだなって思う この辺の生き物のこと無視して 「昆虫は絶対宇宙から来ただろ」とか言い出す奴見ると腹立つよね
15 19/01/22(火)21:24:39 No.563971224
FFの5あたりならこのままモンスターで通じた
16 19/01/22(火)21:27:37 No.563972124
動物でもなければ植物でもないってのがカッコいい
17 19/01/22(火)21:28:53 No.563972481
あのころは良かった
18 19/01/22(火)21:30:05 No.563972829
生物種ってやつは絶滅さえしなければもう全部許されたとか思って殖えるところがあるからな
19 19/01/22(火)21:30:38 No.563972997
イラストヤ
20 19/01/22(火)21:33:02 No.563973675
エデイアカラ紀からフリー素材を描き続けるいらすとやのイラストです。
21 19/01/22(火)21:33:49 No.563973900
>何で単細胞生物がこんな急にでかくなったんだろうな 実は研究で理由は推測されてる エディアカラ紀の前は大氷河期で地球全体が凍ったの だから微生物が地球内部からガスなどの栄養素が寒くて活動できずほとんど消費されなかったの 氷河期が終わると栄養素だらけの海で生物は無尽蔵に栄養を使えたので爆発的に増えて進化も進んだと考えられている
22 19/01/22(火)21:45:41 No.563977291
柔らかそうなのばかりだな
23 19/01/22(火)21:59:04 No.563981162
Dick in Sonia
24 19/01/22(火)22:04:40 No.563982763
骨格の発明が進化ツリー爆発させたんだっけ 凄いね生命
25 19/01/22(火)22:07:25 No.563983634
「眼」の誕生良いよね