虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/22(火)20:00:10 昔のFF... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/22(火)20:00:10 No.563947392

昔のFFって異常に補助魔法多かった気がするけどシリーズ重ねるごとにどんどん消えた気がする

1 19/01/22(火)20:01:45 No.563947855

回復魔法すらめっちゃ多かった初代 ケアルア…お前は今どこで戦ってる…

2 19/01/22(火)20:02:07 No.563947955

カエルになる魔法とかブタになる魔法とかあったからな あと地図みるやつとか

3 19/01/22(火)20:02:19 No.563948008

FF1はゴミみたいな魔法がかなりあるが 補助は11とか12でだいぶ復権したぞ

4 19/01/22(火)20:02:49 No.563948142

ケアルダもあったしケアルジャもあったな

5 19/01/22(火)20:03:03 No.563948203

2の時点でめっちゃ減ってるじゃん

6 19/01/22(火)20:03:06 No.563948210

ミンウが頑張って整理した

7 19/01/22(火)20:03:28 No.563948303

ミンウも半分くらいはゴミを持ってる

8 19/01/22(火)20:03:28 No.563948307

白魔導士一人旅で補助魔法重ね掛けしまくってカチカチの状態で殴り殺すとか出来たのしらそんってなった

9 19/01/22(火)20:03:42 No.563948380

バファイだのバサンダだの

10 19/01/22(火)20:03:54 No.563948437

初期の方が無駄に複雑で後継作になるほど逆にシンプルになるの珍しいよね

11 19/01/22(火)20:04:37 No.563948614

1作目はTRPGによくある戦闘外で使う便利魔法とかみたいに 魔法の種類を一杯増やしてみたかったとかじゃないかな

12 19/01/22(火)20:04:46 No.563948652

>ミンウも半分くらいはゴミを持ってる なんでテレポ1だったんだろ… 覚えてた魔法の中でも有用性トップクラスだったはずなのに…

13 19/01/22(火)20:04:59 No.563948708

バファイ バコルド バサンダ

14 19/01/22(火)20:05:19 No.563948801

魔法の効果全部把握しないままクリアしたプレイヤーの方が圧倒的に多そう

15 19/01/22(火)20:05:37 No.563948882

バブリザじゃ語呂悪かったのは分かるけど バコルドって何だよ…

16 19/01/22(火)20:05:40 No.563948896

11は1から掘り起こした様な魔法がどんどん増えて

17 19/01/22(火)20:05:59 No.563948996

白魔法なのにファイア…? よく見たらフィアーだった…

18 19/01/22(火)20:06:31 No.563949127

語感だけじゃ効果のピンと来ない魔法多過ぎ問題

19 19/01/22(火)20:06:31 No.563949131

キルだのイレースだの

20 19/01/22(火)20:07:28 No.563949404

バ○○系魔法はFFLで出たし…マイナー作だけど…

21 19/01/22(火)20:07:42 No.563949472

ネトゲはやってないから知らんけど普通のだと12が一番多かったんじゃないか

22 19/01/22(火)20:08:11 No.563949607

11はそもそもディアバイオスロウパライズブラインポイズンのあたりでも大概なのに バーンとかチョークとか細かすぎるよ…

23 19/01/22(火)20:08:36 No.563949727

FC版はセーバーとストライが効果設定されてないから…

24 19/01/22(火)20:08:50 No.563949780

「HP300以下でマヒ耐性がなければ確実にマヒさせる」ってどうしようもねえ

25 19/01/22(火)20:09:10 No.563949883

FF2の属性耐性は複雑ではあるけど分け方自体は効果と結びつければ割とそのまんまだよ まぁそれがゲーム内で活かしきれてるかは別として

26 19/01/22(火)20:09:17 No.563949909

12は緑魔法あるからね

27 19/01/22(火)20:09:26 No.563949953

>バコルドって何だよ… そのまんまコールドでしょ… どっから出たとはなるけど

28 19/01/22(火)20:09:29 No.563949966

序盤のボスが開幕デス使ってくるんじゃねえ!

29 19/01/22(火)20:09:43 No.563950039

バリアコールドだよ

30 19/01/22(火)20:10:00 No.563950109

>11はそもそもディアバイオスロウパライズブラインポイズンのあたりでも大概なのに ディア復活してたんだ…

31 19/01/22(火)20:10:05 No.563950122

役に立たない呪文とかニッチな効果の呪文があるのもリアルと言えばリアルだな 現実でも買ったけど役に立たない工具とか資格とかあるわけだし ゲームとして必要なことかはともかく

32 19/01/22(火)20:10:25 No.563950213

>序盤のボスが開幕デス使ってくるんじゃねえ! アストスはさぁ… 全員のLVUP揃えたいのを邪魔してくる人?

33 19/01/22(火)20:10:44 No.563950302

FF2は最初テレポ中盤トード最後ウォールデスが猛威を振るう

34 19/01/22(火)20:10:56 No.563950358

ジャンル違いなおかげで増えたっていってもブレイブとかフェイスとか無駄にややこしくてめんどうなもんを足すのは止めなよなT

35 19/01/22(火)20:11:45 No.563950578

即死被り多すぎ案件はあったな…

36 19/01/22(火)20:11:47 No.563950587

効果がわからない と思ったら効果が無いものが普通にあるFF1

37 19/01/22(火)20:12:11 No.563950705

2の即死魔法5~6個はあった気がする

38 19/01/22(火)20:12:15 No.563950722

ジャの初では12だっけ?

39 19/01/22(火)20:12:56 No.563950924

FF11じゃディアは割と重要補助魔法 開幕にはとりあえず掛けとけ的な

40 19/01/22(火)20:12:57 No.563950929

最終的に即死が多いからフレアーしか取り柄が無い黒より殴りも回復も出来る赤使うね…

41 19/01/22(火)20:12:59 No.563950936

2まではバランス考えずフレーバーだろうね たくさんあった方がワクワクするだろう

42 19/01/22(火)20:13:13 No.563951008

9の冒頭のファイダはなんなんだろうと思ってたけどお芝居用の作り物って少しして気づいた

43 19/01/22(火)20:13:18 No.563951033

>ジャの初では12だっけ? Tだと思う…

44 19/01/22(火)20:13:21 No.563951043

>1作目はTRPGによくある戦闘外で使う便利魔法とかみたいに >魔法の種類を一杯増やしてみたかったとかじゃないかな RPGの歴史の中で割と不思議なのがなんでスキルや魔法関連が戦闘に結実するように変化していったのかという事だ ロマサガなんてイベントフラグまで戦闘回数で管理する様になったし

45 19/01/22(火)20:13:38 No.563951118

>ジャの初では12だっけ? しょしゅつはFFT

46 19/01/22(火)20:14:09 No.563951257

11はバ系が異常と属性耐性で2系統であわせて15くらいはいくのに数年ぐらいプラシーボなのとかひどい 属性側は働くようになっても異常は放置でプラシーボだし

47 19/01/22(火)20:14:15 No.563951285

ミノタウロゾンビはファイラとラディアでサクサクになるぞ

48 19/01/22(火)20:14:19 No.563951306

デス、デジョン、ブレイク、トード、ミニマム、テレポが即死魔法だな FF2は変化属性が異常に多くて即死の大半が変化

49 19/01/22(火)20:14:19 No.563951309

ガンはKHからFFに逆輸入されるんだろうか…

50 19/01/22(火)20:14:49 No.563951452

ジャ系はFFTでしょ 一応ナンバリング初だとFF8のグラビジャがあるにはあるが

51 19/01/22(火)20:15:00 No.563951499

>RPGの歴史の中で割と不思議なのがなんでスキルや魔法関連が戦闘に結実するように変化していったのかという事だ 戦闘で管理するのが楽だからでしょ 色々やろうと思ったら大変だよ

52 19/01/22(火)20:15:06 No.563951524

メガテンペルソナ世界樹なんかのアトラスRPGは状態異常も豊富なのにFFDQは意外とシンプルなのも謎だ分かりやすくていいけど

53 19/01/22(火)20:15:07 No.563951528

デスを忘れるだなんて…

54 19/01/22(火)20:15:14 No.563951556

今トードとかないんだ

55 19/01/22(火)20:15:22 No.563951594

デジョンブレイクデスの三即死体制が長い

56 19/01/22(火)20:15:31 No.563951641

初期作は魔法が無駄に多いのみならず設定ミスで効果が正常に発動しないケースも多々あるので余計に分かり辛い

57 19/01/22(火)20:15:39 No.563951672

10・12・13はそれぞれジャンル違うけどどれも補助重要なバランスになってない?

58 19/01/22(火)20:16:02 No.563951774

クエイクも1は即死だったよね 3は瀕死モーション使って地面叩き割っててしかも飛行グラ無いからどんな敵にも効いたけど

59 19/01/22(火)20:16:10 No.563951799

今1を知識無しでやったら大変なことになりそう

60 19/01/22(火)20:16:34 No.563951933

FF5の時空魔法スピードってなんだったんだろう…

61 19/01/22(火)20:16:57 No.563952017

>今1を知識無しでやったら大変なことになりそう 取り敢えずデフォルトの戦シ白黒で行くぞ

62 19/01/22(火)20:16:59 No.563952036

ダンジョン脱出にも使え気がするデジョン

63 19/01/22(火)20:17:04 No.563952058

>10・12・13はそれぞれジャンル違うけどどれも補助重要なバランスになってない? クイックはいつの時代も強いな…

64 19/01/22(火)20:17:15 No.563952098

キルはいつ使うんだよって性能だったと思う 3以外にもあったんだろうかあれ

65 19/01/22(火)20:17:22 No.563952129

肝心の攻撃力アップがレアすぎる

66 19/01/22(火)20:17:24 No.563952137

初期のCRPGはTRPGのテレビゲームへの落とし込みの苦労が見えて面白いよね 最近はサガみたいにボドゲ回帰の流れもある

67 19/01/22(火)20:17:34 No.563952190

DQFFは元になったD&DやWizやUltimaを踏襲してるから 説明書ないとわからない魔法も多いし つかわねー魔法も多い

68 19/01/22(火)20:17:36 No.563952199

どんな時でもめっちゃ強いヘイスト

69 19/01/22(火)20:17:41 No.563952226

>ダンジョン脱出にも使え気がするデジョン 2だと飛竜の泉のダンジョンだかでショートカットできたね確か…

70 19/01/22(火)20:18:00 No.563952306

FF2の即死魔法で即死以外の効果を持たないのはデスとブレイクだけ デスは唯一の死属性だが変化属性に比べて特に利点はない

71 19/01/22(火)20:18:15 No.563952392

>FF5の時空魔法スピードってなんだったんだろう… ゲームスピードが1になる 具体的にはコンフィグで設定できるあれのこと

72 19/01/22(火)20:18:52 No.563952564

黒魔が攻撃力アップ(自分単)覚えるとかも酷い

73 19/01/22(火)20:18:58 No.563952584

>ゲームスピードが1になる >具体的にはコンフィグで設定できるあれのこと いや効果は知ってるけどなんでそんなどうでもいい魔法を…?って思ったんで…

74 19/01/22(火)20:19:25 No.563952721

>FF5の時空魔法スピードってなんだったんだろう… せっかくATBになって時間が流れるようになったんだから時間いじれる魔法追加したら必殺技みたいでカッコよくない?ということらしい 流通した仕様を見るに思った通りに実装するのは難しかったようだが…

75 19/01/22(火)20:19:34 No.563952762

3のレベル99にする裏技でキル無双したことあるな… でも基本はザコなら確実に殲滅できるってのが楽しいだけでこれも遊び枠というかゴミ魔法だ

76 19/01/22(火)20:19:39 No.563952781

>具体的にはコンフィグで設定できるあれのこと MPもアビリティもいらねーじゃねーか!!

77 19/01/22(火)20:19:42 No.563952806

>黒魔が攻撃力アップ(自分単)覚えるとかも酷い セーバーはそれこそフレーバー的な魔法で杖から刃だす魔法なんだろ

78 19/01/22(火)20:19:45 No.563952822

>ゲームスピードが1になる >具体的にはコンフィグで設定できるあれのこと 知らなかった…そんなの

79 19/01/22(火)20:19:47 No.563952831

システムというゲームのキャラからすると上位の存在に介入する魔法 ロマンがある

80 19/01/22(火)20:19:55 No.563952877

画期的と言えば聞こえはいいけどややこしすぎるわシステム そんなんだから究極の糞魔法アルテマとかになるんだよ

81 19/01/22(火)20:20:23 No.563952992

ファイアの本で殴るとサクサクになるぞ

82 19/01/22(火)20:20:33 No.563953040

シェイラ(バグで敵全体の回避率を上げる)という超魔法があったが バグってなくても特に役に立つことはない

83 19/01/22(火)20:20:39 No.563953064

>3のレベル99にする裏技でキル無双したことあるな… >でも基本はザコなら確実に殲滅できるってのが楽しいだけでこれも遊び枠というかゴミ魔法だ キルで消せる判定されるような相手ならどうにでもなるし 黒魔に順番回る前に他の奴が殴り殺しちゃうかもしれない

84 19/01/22(火)20:20:50 No.563953128

トードの蛙に変える効果ってスゴい魔法使い感あって好き

85 19/01/22(火)20:20:55 No.563953146

インド人耐性UP!

86 19/01/22(火)20:21:19 No.563953252

10で久しぶりにFFやったらなんか魔法がシンプルになって残念だった

87 19/01/22(火)20:21:21 No.563953271

今って命名法則はラガジャが基本でいいの?

88 19/01/22(火)20:21:25 No.563953288

>RPGの歴史の中で割と不思議なのがなんでスキルや魔法関連が戦闘に結実するように変化していったのかという事だ >ロマサガなんてイベントフラグまで戦闘回数で管理する様になったし 準備と探索と戦闘のD&Dから探索がイベント要素として抜けただけ

89 19/01/22(火)20:21:47 No.563953418

>トードの蛙に変える効果ってスゴい魔法使い感あって好き ポーキー「俺達も」 カッパー「忘れるなよ!」

90 19/01/22(火)20:21:56 No.563953454

FF1は使うと魔法が出る装備が楽しかった なのでこうやってカヌーを手に入れたら試練の城に行く

91 19/01/22(火)20:22:10 No.563953514

>セーバーはそれこそフレーバー的な魔法で杖から刃だす魔法なんだろ (ライト)セーバー的なフレーバーだったんだろうか…なんか数値を上手くいじれれば物理攻撃も得意な黒魔もできた気もするが

92 19/01/22(火)20:22:16 No.563953548

初期の白魔法はヒーラとラヒーラ以外はアダガで強化される アレイズだけ残った

93 19/01/22(火)20:22:30 No.563953611

魔法やらスキルで進行管理すんのって色々問題あるしな

94 19/01/22(火)20:22:33 No.563953622

こびとやカエルにならないと入れないダンジョンいいよね

95 19/01/22(火)20:22:53 No.563953715

最後の最後だけどマサムネ使わせれば黒でもアタッカーやれなくはないかな?

96 19/01/22(火)20:23:15 No.563953815

カッパと言えば黄桜だからカッパ状態治すのはイエローチェリーなんだよと聞いて納得したけど そもそもそれまでイエローチェリーに疑問を持ったことがなかったのがなんか不思議だった

97 19/01/22(火)20:23:19 No.563953831

最初サンダガはサンガーだったよね なんで…?

98 19/01/22(火)20:23:25 No.563953859

3のキルはFCとは思えんほどかっこ良かったので多用してたわ

99 19/01/22(火)20:23:28 No.563953873

セーバーはダンシングソードとか上にある魔法の刃とかのフレーバー優先魔法 そういうのは魔法使いの領分

100 19/01/22(火)20:23:40 No.563953936

ストライ!

101 19/01/22(火)20:23:46 No.563953965

>こびとやカエルにならないと入れないダンジョンいいよね あれダンジョンは辛いし別に面白くないけどステータス異常逆手に取るってのが好きだったなあ

102 19/01/22(火)20:24:04 No.563954041

>最後の最後だけどマサムネ使わせれば黒でもアタッカーやれなくはないかな? 最悪白1人で正宗持って斬ればいけるよ

103 19/01/22(火)20:24:11 No.563954074

>最後の最後だけどマサムネ使わせれば黒でもアタッカーやれなくはないかな? 攻撃回数がね…

104 19/01/22(火)20:24:40 No.563954200

カッパはなんか専用装備あったよね?

105 19/01/22(火)20:24:41 No.563954201

エクスカリバー手に入れた時の強くなった感良いよね…

106 19/01/22(火)20:24:46 No.563954232

デメリットを逆手にとると言えば6のゴゴのいる洞窟に行くには1回擬似全滅みたいな事しないといけないのは凝ってて好きだった

107 19/01/22(火)20:24:55 No.563954269

>準備と探索と戦闘のD&Dから探索がイベント要素として抜けただけ 探索だけのイベントとかダンジョンがあっても良かった気もするがそういうのは面白く実装できる仕様を固めるのが難しいんだろうかな

108 19/01/22(火)20:24:56 No.563954273

わりと残されてる鍵あけスキルも編成の自由度減らすから 特にそういうゲーム性にしたいんでなけりゃ邪魔なだけよな

109 19/01/22(火)20:25:14 No.563954359

その結果シーフはゴミになった

110 19/01/22(火)20:25:18 No.563954374

何がゴミってバグで効果ないとかそんなのがポロポロある事

111 19/01/22(火)20:25:33 No.563954440

>エクスカリバー手に入れた時の強くなった感良いよね… 5でのあの扱い...余は忘れておらぬぞ

112 19/01/22(火)20:25:42 No.563954488

飛ぶ剣とか踊る剣とか剣使いは魔法使いの定番なんだ ドラゴンバスターにもいただろう

113 19/01/22(火)20:25:44 No.563954503

>探索だけのイベントとかダンジョンがあっても良かった気もするがそういうのは面白く実装できる仕様を固めるのが難しいんだろうかな パズルのミニゲームがすきだったかどうかで考えよう

114 19/01/22(火)20:25:46 No.563954516

忍者がネコのツメ二刀流でセーバーしたらクソ強い!ってなってればよかったと思う そんなことしなくてもスーパーモンクの方が強いんだろうけど

115 19/01/22(火)20:25:53 No.563954541

意味がないと言えば序盤のミスリルソード無双で他の武器が割食ってる

116 19/01/22(火)20:26:00 No.563954571

ドラクエはアバカム覚えてもさいごのかぎ取ること自体がイベントフラグになってるから進まんのよね

117 19/01/22(火)20:26:29 No.563954704

FF1からのFF2の転身は凄いと思う システムが独自すぎる!

118 19/01/22(火)20:26:33 No.563954725

モンクはヌンチャクとてつヌンチャクしか装備出来ないから弱いと言ってた友人がいたな…

119 19/01/22(火)20:26:56 No.563954839

ようやく魔法きっちり整理したなってのだとFF5だな 召喚はレモラやシルフみたいな微妙な穴埋めあるけど

120 19/01/22(火)20:27:20 No.563954946

割と状態異常魔法が有用なのにマテリアシステムのせいで使ってもらえない7

121 19/01/22(火)20:27:30 No.563954990

バイオとクラウダはどっちが嫌?

122 19/01/22(火)20:27:31 No.563954994

>魔法やらスキルで進行管理すんのって色々問題あるしな 初期FFやサガというか河津ゲーだと割と店売り魔法や装備でバランシングしてるからプレイヤー側の自由度が増えて楽しいんだけどね だからバランスが不安定になりがち?うn…

123 19/01/22(火)20:27:37 No.563955021

>忍者がネコのツメ二刀流でセーバーしたらクソ強い!ってなってればよかったと思う >そんなことしなくてもスーパーモンクの方が強いんだろうけど 移植版以降だと魔法防御が高くて終盤の攻撃に耐える黒はセーバーとマサムネで実際強い

124 19/01/22(火)20:28:18 No.563955230

バグなかったら戦士にストライかければいいし…

125 19/01/22(火)20:29:31 No.563955542

最終的にナイト以外全員リボン装備するから変なPTだったんだろうな…

126 19/01/22(火)20:29:38 No.563955581

どれがどの状態異常を治すアイテムなんだよ!

127 19/01/22(火)20:29:40 No.563955599

>ようやく魔法きっちり整理したなってのだとFF5だな >召喚はレモラやシルフみたいな微妙な穴埋めあるけど 状態異常はまだ割りと煩雑だったなあ 今でもわからんのある

128 19/01/22(火)20:29:43 No.563955613

編成要素がないとシステムにならないもんだけど 編成を邪魔するもんだから面白さマイナススタートって感じ TRPG風のゲームとは相性がいいが

129 19/01/22(火)20:29:44 No.563955623

ダンジョンの奥にはボスがいて欲しい複雑やプレイヤー心理もあるか…

130 19/01/22(火)20:29:55 No.563955670

シーフに鍵開けとか担当させるのって五人くらいいるゲームにしてほしいな

131 19/01/22(火)20:30:25 No.563955797

当時は疑問に思ってなかったけどトードを鍛える光の戦士たちってめっちゃ卑怯者だな

132 19/01/22(火)20:30:27 No.563955806

異常はたいがい敵が使うためのシステムだからそもそも味方に持たせとく意味があんまないな!ってケースも多い

133 19/01/22(火)20:30:41 No.563955882

FFの盗賊枠は大体扱いがいい印象

134 19/01/22(火)20:30:53 No.563955945

昔のゲームはダンジョン最深部にボスがいてもその前でセーブできないから辛いよ

135 19/01/22(火)20:31:10 No.563956049

>準備と探索と戦闘のD&Dから探索がイベント要素として抜けただけ 3まではトードやミニマム使って探索する場面があったな トードの方は今考えると無理やりな気もするけど

136 19/01/22(火)20:31:15 No.563956069

いいよね毒殺の強いジーコ よくないよね敵が序盤から麻痺攻撃使ってきて封殺してくるジーコ

137 19/01/22(火)20:31:17 No.563956080

結局LV上げて物理で殴るRPGだから…

138 19/01/22(火)20:31:18 No.563956084

>どれがどの状態異常を治すアイテムなんだよ! とんかちで忘れたのを治す!

139 19/01/22(火)20:31:21 No.563956093

テレポとデジョンは違いはあるにはあるが…うん?と思っていた当時 まあデジョンはウォールとの重ね技で酷いことになるが

140 19/01/22(火)20:31:46 No.563956204

>当時は疑問に思ってなかったけどトードを鍛える光の戦士たちってめっちゃ卑怯者だな 光の戦士はお前だぞ卑怯者

141 19/01/22(火)20:31:58 No.563956251

>探索だけのイベントとかダンジョンがあっても良かった気もするがそういうのは面白く実装できる仕様を固めるのが難しいんだろうかな 14序盤は謎解きみたいなダンジョン結構あったけど不評で今ほとんど道は一本になってるから受けは悪そうだ あと謎解きって作るの大変な割に一回クリアして終わりだからネットありきだとコスト掛かる割にただの作業になりそう

142 19/01/22(火)20:32:03 No.563956280

>異常はたいがい敵が使うためのシステムだからそもそも味方に持たせとく意味があんまないな!ってケースも多い 10は割り切り過ぎて状態異常魔法の大半が敵専用に… いやまあ特技で与えられるんだけども

143 19/01/22(火)20:32:16 No.563956339

>昔のゲームはダンジョン最深部にボスがいてもその前でセーブできないから辛いよ 「」一時間過ぎとるよ!早よやめんね!

144 19/01/22(火)20:32:20 No.563956353

>FF1からのFF2の転身は凄いと思う >システムが独自すぎる! 人の成長の仕方ってこうなるよなっていう素直な発想なんだけど まぁ早すぎたね

145 19/01/22(火)20:32:41 No.563956472

職のスキルで進行が便利に!ってんだとFF5のダッシュの制限とかあるけど まぁ糞ですよね

146 19/01/22(火)20:32:54 No.563956548

FF3のマヒや即死が異常に強いのは知らないとザンデクローンで死ぬ

147 19/01/22(火)20:32:55 No.563956556

テレポは白魔法でデジョンは黒魔法だから違いは大事よ

148 19/01/22(火)20:33:26 No.563956691

戦闘で活躍できない鍵開け職は廃止します!が世界樹の迷宮旧1のコンセプトだったなあ…結果としてその手のスキルを他の職に割り振る形になったがあれで良かったのだろうか…

149 19/01/22(火)20:33:30 No.563956707

個人的には2Dはいいけど3Dダンジョンのギミックとか迷路が複雑だとしんどくなる

150 19/01/22(火)20:33:32 No.563956712

FFはPS辺りから何かシステムが色々追加され過ぎて追っかけるのが大変になった… システムがシンプルなRPGに戻った奴とかある?

151 19/01/22(火)20:33:42 No.563956752

いつまでも強いヘイストとバーサクとプロテス

152 19/01/22(火)20:33:56 No.563956819

世界樹1は探索職のレンジャーが火力も最強なので良くないよ!

153 19/01/22(火)20:34:10 No.563956870

>職のスキルで進行が便利に!ってんだとFF5のダッシュの制限とかあるけど >まぁ糞ですよね 天地を喰らうとか1で倍速歩行がデフォなのに2で裏ワザ扱いなのは納得行かなかったな

154 19/01/22(火)20:34:33 No.563956963

採集担当が強かったのにそんな理由が

155 19/01/22(火)20:35:04 No.563957102

>昔のゲームはダンジョン最深部にボスがいてもその前でセーブできないから辛いよ ボスだけ残して宝を漁って撤退!ボス退治は後回し!というのも自主的なものだが探索といえば探索か

156 19/01/22(火)20:35:16 No.563957160

3Dダンジョン系は探索というかパズルゲーム化してる側面があるな スキルでの探索はアンサガとかにあったけどあんまり面白くできる人がいないのかもしれん

157 19/01/22(火)20:35:47 No.563957306

エスナのレベル上げとかしたいか? するけどさ

158 19/01/22(火)20:35:49 No.563957312

ROの商人とかはひどかった 上位職つくるにあたって是正はしてたが

159 19/01/22(火)20:35:51 No.563957320

>あと謎解きって作るの大変な割に一回クリアして終わりだからネットありきだとコスト掛かる割にただの作業になりそう 困ってウロウロする間自然と適正レベルになるバランス調整があるんだが 現代的なゲームだと謎解きは謎解きだけで独立してくれ!てなって 稼ぎは別に楽な稼ぎポイントが用意されていることが多いな

160 19/01/22(火)20:36:30 No.563957509

レベル以外でのキャラクタ成長要素はなんやかんやで後のシステムまで影響があって 4以外ではアビリティだのマテリアだの何かしらの形で存在するFFらしさになってる…

161 19/01/22(火)20:36:32 No.563957521

氷の洞窟はボスより雑魚が強いというか面倒というか…テレポ使わせてくだち…

162 19/01/22(火)20:36:36 No.563957539

>あと謎解きって作るの大変な割に一回クリアして終わりだからネットありきだとコスト掛かる割にただの作業になりそう ランダム要素のある探索ゲーを作ると不思議のダンジョンになっちまうか…

163 19/01/22(火)20:37:08 No.563957676

>エスナのレベル上げとかしたいか? >するけどさ あれレベルってどういう意味あるの、特に状態異常回復系

164 19/01/22(火)20:37:18 No.563957712

ポケモンの秘伝技のシステムが楽しかったと思えるか?

165 19/01/22(火)20:37:26 No.563957730

FF2の熟練度自体は嫌いじゃないけど積み重ねる必要な回数が多すぎた とはいえ強い敵と戦えばちゃんとそれに応じた増え方ではあったんだがそれでも魔法1つ1つには足りなかった

166 19/01/22(火)20:37:48 No.563957830

>人の成長の仕方ってこうなるよなっていう素直な発想なんだけど >まぁ早すぎたね 今見ると粗さも残るしね サガになってもよく根気よく洗練していったもんだ

167 19/01/22(火)20:38:01 No.563957878

>あれレベルってどういう意味あるの、特に状態異常回復系 レベルが上がると石化とかも戦闘中にも治せるようになる レベル1だと猛毒しか治せない

168 19/01/22(火)20:38:01 No.563957879

>メガテンペルソナ世界樹なんかのアトラスRPGは状態異常も豊富なのにFFDQは意外とシンプルなのも謎だ分かりやすくていいけど Wizと同じ使用回数制だと補助魔法も使うというか使わざるを得なくなる MP制だと攻撃と回復がとにかく優先されてしまう アトラスのRPGは状態異常を利用しないと死ぬバランスの時期があったので…

169 19/01/22(火)20:38:08 No.563957914

アビリティとかレベルと連動してないシステムのせいでレベルアップが嬉しくなくなってるのはちょっと問題かなとも思う ドラクエもスキル制になったけどレベルアップでポイントもらえる形式だし

170 19/01/22(火)20:38:20 No.563957960

DQだとリレミトが制限になってんとかはあったな…

171 19/01/22(火)20:38:43 No.563958055

7だと戦闘にわかりやすく有用なマテリアしか使われないとか 9だともう型落ちなのにアビリティのために古い装備してないといけないとか 結構デメリットもあるよね

172 19/01/22(火)20:39:20 No.563958216

そういやFF2はPT全員がカエルだか小人だかになると全滅扱いになってた記憶があるけどどうだったっけ?

173 19/01/22(火)20:39:26 No.563958239

エスナの命中回数に応じて回復できる異常が変わる だからレベル7くらいで全部直せるけどレベル16まで上げても無意味というわけではない

174 19/01/22(火)20:39:29 No.563958262

枠を占有してくるダッシューズ

175 19/01/22(火)20:39:45 No.563958337

>スキルでの探索はアンサガとかにあったけどあんまり面白くできる人がいないのかもしれん 謎解きツールが人によって違うとか推理小説なら総スカンくらいそうだ…

176 19/01/22(火)20:40:37 No.563958563

世界樹も特定スキルで分岐するミニイベントくらいならかろうじて残ってるというかあれは意地で入れてる感じがあるな

177 19/01/22(火)20:40:52 No.563958617

レベルと連動してないからこそスキルは取るけどレベルは上げないってプレイも可能なので難しいところだね

178 19/01/22(火)20:40:56 No.563958644

アンサガは戦闘技能としてつかえない探索技能がやっぱめんどうな気持ちになる

179 19/01/22(火)20:41:48 No.563958874

確かエスナって死亡まで治せるんじゃなかったっけ…

180 19/01/22(火)20:42:03 No.563958938

>アンサガは戦闘技能としてつかえない探索技能がやっぱめんどうな気持ちになる おしゃれラインの神…

181 19/01/22(火)20:42:21 No.563959032

なんというかまあFFの戦闘に関しては河津神~伊藤裕之さんの流れは触れざるを得ないというか

182 19/01/22(火)20:42:29 No.563959068

>メガテンペルソナ世界樹なんかのアトラスRPGは状態異常も豊富なのにFFDQは意外とシンプルなのも謎だ分かりやすくていいけど FF何かは結局お話や映像を見せたいみたいな作品だからゲーム的に複雑になるのは好まないのだろう だからこそ今でも出る度に沢山の人がやる DQ何かはゲームとして分かり易くシンプルにでずっと続けてる人達が居る辺りコア過ぎないからこその人気だろうし

183 19/01/22(火)20:42:31 No.563959079

>確かエスナって死亡まで治せるんじゃなかったっけ… 治るがHP1になるのであんまりよろしくない

184 19/01/22(火)20:43:32 No.563959337

>確かエスナって死亡まで治せるんじゃなかったっけ… ちょっと厨二的カッコよさがあってええな

185 19/01/22(火)20:43:36 No.563959368

>世界樹も特定スキルで分岐するミニイベントくらいならかろうじて残ってるというかあれは意地で入れてる感じがあるな 報酬に関わらないサブイベントの小ネタ程度の影響ならまあ楽しくはあるんだよね

186 19/01/22(火)20:43:39 No.563959384

FF2のエスナは一応戦闘不能治せるけど復帰HP1なのでおとなしくレイズ使ったほうがいい

187 19/01/22(火)20:44:13 No.563959553

メガテンはちょいちょい趣味枠いれてくるけど 基本的にはそんなにすごい多いってもんでも

188 19/01/22(火)20:44:25 No.563959601

探索系はスキル制なのは許せるけど キャラ依存なのは許せねぇ… 使わないキャラを鍵開けのために引きずり出すの嫌い

189 19/01/22(火)20:45:01 No.563959754

メガテンは特定ステータス〇〇以上要求のイベが初代からずっとある

190 19/01/22(火)20:46:03 No.563960074

あんさがは「壁越え」や「水泳」がないと全く進めないダンジョンがなくはなかった

191 19/01/22(火)20:46:07 No.563960083

>探索系はスキル制なのは許せるけど >キャラ依存なのは許せねぇ… >使わないキャラを鍵開けのために引きずり出すの嫌い FFスレで言うのもなんだけど俺はぬすむってコマンドと 入手手段がぬすむ限定の武器防具が大嫌いなんだ

192 19/01/22(火)20:46:14 No.563960118

ライドウくらいなら同系統一種づつ縛りの緩い版みたいな感じだからまぁいいかなてきな

193 19/01/22(火)20:47:19 No.563960440

わかりました 宝の地図で入手するようにします

194 19/01/22(火)20:47:21 No.563960446

異聞録は初期ffもビックリなほど必要なさげな魔法多かったと思う

195 19/01/22(火)20:47:21 No.563960448

>FFスレで言うのもなんだけど俺はぬすむってコマンドと >入手手段がぬすむ限定の武器防具が大嫌いなんだ ぬすむやドローで1枠要求されるのと それで手に入るのが強力だったり1回限定だったりするととても嫌 取るけど

196 19/01/22(火)20:47:44 No.563960563

>FFスレで言うのもなんだけど俺はぬすむってコマンドと >入手手段がぬすむ限定の武器防具が大嫌いなんだ 主人公をぬすむキャラにして盗み損ねを解決したFF9

197 19/01/22(火)20:48:17 No.563960724

異聞録は異常もさることながらいらない属性が多すぎる

198 19/01/22(火)20:48:26 No.563960778

具体的には9が嫌だったなぬすむ 現時点の持ち物よりちょっと強い武器とか防具とか盗めるから意地でもとりたくなる

199 19/01/22(火)20:49:04 No.563960949

初代ペルソナはそもそも属性自体にほとんど意味がないし 異常系魔法もほぼ全部不要

200 19/01/22(火)20:49:25 No.563961057

強襲サイヤ人のチャオズのちょうのうりょくが防御ダウン効果があるうえ重ねがけ可能であることが判明してチャオズゲーに

201 19/01/22(火)20:49:42 No.563961138

単純に盗むって行為が嫌いで基本やらないな… どんだけ強い物が手に入ろうがやらない

202 19/01/22(火)20:49:47 No.563961170

ゲームの昔語りにしてはいつも出る定番の話題みたいなのが少なくて新鮮で面白いスレだった

203 19/01/22(火)20:50:32 No.563961381

>強襲サイヤ人のチャオズのちょうのうりょくが防御ダウン効果があるうえ重ねがけ可能であることが判明してチャオズゲーに 敵が死ぬほど硬いからスタンだけならともかくルカニ効果あるならそりゃ喜んでつかうよね…

204 19/01/22(火)20:50:38 No.563961413

やめろやめろ状態異常にレベルを設定するんじゃない!

205 19/01/22(火)20:51:11 No.563961559

初代ペルソナは使いたい魔法あってもその魔法所持してるペルソナが少なすぎ問題が…

206 19/01/22(火)20:52:28 No.563961890

>メガテンはちょいちょい趣味枠いれてくるけど >基本的にはそんなにすごい多いってもんでも 神経属性と精神属性に別れてるRPGはあんまりない 最近はだいぶ整理されて減ったけど

207 19/01/22(火)20:52:43 No.563961956

>ようやく魔法きっちり整理したなってのだとFF5だな >召喚はレモラやシルフみたいな微妙な穴埋めあるけど シルフは4の反動で弱すぎてどうしようもないけど レモラは縛りプレイになると輝くよ

208 19/01/22(火)20:53:33 No.563962194

未だにメガテンの神経精神魔力とかよくわかってない 精神対策が最重要なのはわかる

209 19/01/22(火)20:53:49 No.563962270

麻痺が案外強いのよな5 終盤マインドブラストで光りっぱなし

210 19/01/22(火)20:54:43 No.563962516

サークル 記憶をけされた

211 19/01/22(火)20:54:49 No.563962547

昔はヘイストとプロテスがくそ強かった…

212 19/01/22(火)20:55:09 No.563962622

>神経属性と精神属性に別れてるRPGはあんまりない >最近はだいぶ整理されて減ったけど むしろ普通は全部に個別耐性つけてるのを判断しなきゃいけないもんだから あれは簡素にしてる要因だろう

213 19/01/22(火)20:55:20 No.563962668

>FF5の時空魔法スピードってなんだったんだろう… スマホ版だとATBの仕様がSFC版から変更入ってるんだが スピード使うとSFC版の仕様になるって言う特殊効果になった

214 19/01/22(火)20:55:22 No.563962683

最初期のFFは毒と電気に相性があったのが不思議だったな どっちがどっちに強いのかは忘れた

215 19/01/22(火)20:55:23 No.563962686

プロテスはたまにブレるけどヘイストが弱いことなんてあったっけ…?

216 19/01/22(火)20:55:31 No.563962717

サイレスは魔法が使えなくなる!フォーグは魔法が使えなくなる!そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

217 19/01/22(火)20:56:13 No.563962892

毎回システムがらって変えるのって考えてみると変なシリーズだなFF

218 19/01/22(火)20:56:20 No.563962921

HAPPYあたりは本当によくわからんかったな

219 19/01/22(火)20:56:48 No.563963040

石化と即死がわかれてるとレトロ感ある

220 19/01/22(火)20:56:50 No.563963048

プロテスとシェルは割合ダメージカットでわかりやすいやつが一番好いいよ

221 19/01/22(火)20:56:56 No.563963077

トンカチで治すんだけだっけか

222 19/01/22(火)20:58:35 No.563963518

DQは案外フレーバーで個別枠とっちゃうから変なところで多い みぶるいとかさそう踊りとか…

↑Top