19/01/22(火)19:46:27 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/22(火)19:46:27 No.563943619
こういう描写好き
1 19/01/22(火)19:48:37 No.563944261
このおじいちゃんわりとすぐデレるな
2 19/01/22(火)19:48:49 No.563944313
マジで人の話聞かないなこいつ
3 19/01/22(火)19:49:14 No.563944401
こいつチョロいな…
4 19/01/22(火)19:49:45 No.563944532
所々すごくおじいちゃんというか昔の人だな
5 19/01/22(火)19:49:53 No.563944579
ストックホルム症候群に近い何かを感じる
6 19/01/22(火)19:50:37 No.563944759
本当に昔はこういう飲み方だったの
7 19/01/22(火)19:51:35 No.563944987
このおじいちゃんあの事件がなかったらどういう大人になってたんだろうなあ
8 19/01/22(火)19:51:39 No.563945016
>本当に昔はこういう飲み方だったの 私は見てきたのだぞ
9 19/01/22(火)19:52:01 No.563945101
>マジで人の話聞かないなこいつ お前に何が分かる 私は見てきたのだぞ
10 19/01/22(火)19:52:32 No.563945246
この絵描きぱぁぷぅすぎる…
11 19/01/22(火)19:52:46 No.563945305
豆カスが沈殿してから上澄みをそっと飲むんだ
12 19/01/22(火)19:53:07 No.563945401
麻袋に入れたやつをそのまま煮だして飲んでたから大体似たようなもんだべさ
13 19/01/22(火)19:53:52 No.563945618
いつのコーヒーの飲み方なんだ…
14 19/01/22(火)19:54:25 No.563945780
おじいちゃんデレたのか
15 19/01/22(火)19:55:09 No.563945982
いいえって言ってるだろ!
16 19/01/22(火)19:56:25 No.563946322
けおらなければわりといい人そうなんだけど…ああそもそも話聞いてない…
17 19/01/22(火)19:57:23 No.563946588
この独善的で他人を見下してるのは変わらないのに不思議と暖かあじを感じるのやっぱジュビロすげえなと思うわ
18 19/01/22(火)19:57:44 No.563946677
トルコのコーヒーの飲み方だよ ジャイロもやってたろ
19 19/01/22(火)19:58:05 No.563946771
>トルコのコーヒーの飲み方だよ >ジャイロもやってたろ トルコって事はこの後エロい事すんの!?
20 19/01/22(火)19:58:22 No.563946840
誰にも理解できない自分ルールの中でなら他人に親切も出来るんだな…
21 19/01/22(火)19:58:42 No.563946939
この風評被害に関してトルコは本当怒っても良いと思う
22 19/01/22(火)19:58:56 No.563947007
>トルコって事はこの後エロい事すんの!? 貴様それは国際問題だぞ!
23 19/01/22(火)19:59:01 No.563947036
緑茶を常飲してる日本人にコーヒーそんな刺激的かな
24 19/01/22(火)19:59:25 No.563947137
>トルコって事はこの後エロい事すんの!? いつの時代の人間だテメー!?
25 19/01/22(火)19:59:49 No.563947275
>この風評被害に関してトルコは本当怒っても良いと思う これを食文化でしょ?気にすんなって言ってくれたトルコ大使館はさあ…ありがとう
26 19/01/22(火)20:00:18 No.563947431
二笑福亭作ったおっさんがこんな感じでコーヒー淹れてた 水木しげるのマンガで
27 19/01/22(火)20:00:53 No.563947612
>そうだろう…モデルは喉が渇くものだ たった一つのセリフなのに自己完結感がすごい
28 19/01/22(火)20:01:01 No.563947654
もしかしてトルコライスもトルコ関係なかったり
29 19/01/22(火)20:01:05 No.563947680
>これを食文化でしょ?気にすんなって言ってくれたトルコ大使館はさあ…ありがとう トルコライスは全然関係ねえだろ!
30 19/01/22(火)20:01:30 No.563947791
もしかしてこのピラフってトルコ関係ないの?
31 19/01/22(火)20:01:41 No.563947842
トルコライスは一ミリもトルコ関係ないよ?
32 19/01/22(火)20:02:23 No.563948033
トルコって何?
33 19/01/22(火)20:03:01 No.563948195
コーヒー豆を直接お湯にブッこむのもトルコだっけ?
34 19/01/22(火)20:03:03 No.563948202
>トルコって何? 贅沢なモノ=トルコって時代があったらしい
35 19/01/22(火)20:03:28 No.563948304
そもそもトルコはイスラム教国だからトンカツ食えないからね…
36 19/01/22(火)20:03:53 No.563948435
トルコ石もトルコでは採れないよ
37 19/01/22(火)20:04:26 No.563948566
>トルコ石もトルコでは採れないよ 詐欺じゃん!
38 19/01/22(火)20:04:46 No.563948649
それじゃあトルコアイスは…
39 19/01/22(火)20:05:06 No.563948736
トルコ風アイスであってトルコアイスとは別物だ
40 19/01/22(火)20:05:11 No.563948766
こいつのこういうところが人間味あって嫌いになれん
41 19/01/22(火)20:05:26 No.563948826
客に精の付くもの食べさせてやろう! 精力と言えばトルコ風呂だなガハハ! でトルコライスになったという説がある (諸説あります)
42 19/01/22(火)20:05:37 No.563948880
トルココーヒーがひいたコーヒーに直接湯を注ぐのは確かなんだけど 湯を入れてから専用容器でなんども沸騰させてからカップに注ぐものなので 見ようみまねでやっても本場の味には程遠いということがなぜわからんのかね由太郎君!
43 19/01/22(火)20:05:42 No.563948904
バリコーヒーも似たような淹れ方だよ
44 19/01/22(火)20:06:02 No.563949005
もしかしてトルコ風呂も?
45 19/01/22(火)20:06:05 No.563949022
日本でも純粋にトルコ様式の風呂だったのにいつの間にかエロい風呂屋って意味になったからな…
46 19/01/22(火)20:06:30 No.563949125
お酒の電気ブランとか相撲の電気燈とか電気が持て囃された様に トルコって凄いってイメージがあったのだろうか…
47 19/01/22(火)20:06:48 No.563949212
>もしかしてこのピラフってトルコ関係ないの? ピラフの元の料理のピラウはトルコ料理だよ
48 19/01/22(火)20:06:54 No.563949243
本場のトルコ風呂は屈強なオッサンがマッサージしてくれるんだっけ?
49 19/01/22(火)20:07:01 No.563949271
トルコ風の砂糖抜きだ
50 19/01/22(火)20:07:23 No.563949376
トルコ風呂に関してはトルコ政府直々にヘイトスピーチじゃねえか!って怒られた
51 19/01/22(火)20:08:31 No.563949700
アメリカでも初期は砕いた豆をお湯に浸してぎゅっと絞るみたいにして抽出してたから薄くて苦くて豆が底に溜まってたそうな
52 19/01/22(火)20:08:36 No.563949729
>トルコ石もトルコでは採れないよ しら そん
53 19/01/22(火)20:09:02 No.563949838
「大使館」って名前のソープが東京にあって タウンページにそこの番号が「トルコ大使館」って掲載されてえらいことになったなんて事件もあった
54 19/01/22(火)20:09:40 No.563950024
でもトルコライス材料伏せてトルコ人に食べさせたらうますぎる!って大絶賛だったような
55 19/01/22(火)20:09:53 No.563950077
近隣の中央アジアだとグルジアはカスピ海ヨーグルトの発祥の土地だそうだけど カスピ海には面してないよ
56 19/01/22(火)20:09:57 No.563950094
当時は豆を挽いたコーヒーが非主流派で寧ろ砕いただけの方が正統派という嘘を今思いついた
57 19/01/22(火)20:11:13 No.563950431
まあ大昔はこうして飲んでいた可能性もある と言うか俺は今でもこうしている
58 19/01/22(火)20:11:29 No.563950509
大昔の人間きたな…
59 19/01/22(火)20:11:43 No.563950568
まあちゃんと濾せない頃はまるごとお湯入れて上澄みだけ飲んでたのは確かだし…
60 19/01/22(火)20:12:01 No.563950651
このおじいちゃん時間の流れがおかしくて相手してる奴らが100年以上後の存在と気付いてないのか
61 19/01/22(火)20:12:13 No.563950713
>でもトルコライス材料伏せてトルコ人に食べさせたらうますぎる!って大絶賛だったような 国際問題じゃねーか!
62 19/01/22(火)20:12:16 No.563950726
つまりトルコは架空の国?
63 19/01/22(火)20:12:37 No.563950824
>まあちゃんと濾せない頃はまるごとお湯入れて上澄みだけ飲んでたのは確かだし… 日本最初のアイスコーヒーもソレだったらしいね
64 19/01/22(火)20:12:48 No.563950877
あんまりコルトじゃ身が保たぬってマイトガイも歌ってただろ?
65 19/01/22(火)20:13:10 No.563950994
>でもトルコライス材料伏せてトルコ人に食べさせたらうますぎる!って大絶賛だったような 爺さんにババア汁飲ませたかちかち山のタヌキ並の外道行為では?
66 19/01/22(火)20:13:26 No.563951064
これなんて漫画?
67 19/01/22(火)20:13:49 No.563951160
ターキッシュコーヒーってまた通というか古い飲み方だな
68 19/01/22(火)20:14:10 No.563951261
>これなんて漫画? 某豪邸焦がすべし
69 19/01/22(火)20:14:51 No.563951461
>>これなんて漫画? >某豪邸焦がすべし 久米田 自重
70 19/01/22(火)20:15:00 No.563951496
材料知らずに食べちゃった場合はセーフだし…
71 19/01/22(火)20:15:47 No.563951709
布で濾せや!
72 19/01/22(火)20:16:23 No.563951868
コンビニで働いてた時トルコ人の客にパン見せられて これ豚肉入ってる?って聞かれたっけな
73 19/01/22(火)20:17:09 No.563952075
>布で濾せや! 私は見てきたんだぞ?
74 19/01/22(火)20:17:47 No.563952244
隙がありすぎて殺せないラスボス
75 19/01/22(火)20:18:14 No.563952380
>お前に何が分かる >私は見てきたのだぞ 作り方うんぬんの前に喉乾いてねえんだよ!
76 19/01/22(火)20:18:39 No.563952501
>けおらなければわりといい人そうなんだけど…ああそもそも話聞いてない… いい人には思えないけど実はそんなに悪いやつじゃないんじゃと思えることはあるよな 実際は普通に悪い人なんだけど
77 19/01/22(火)20:18:42 No.563952514
モデルは喉が渇くものだ
78 19/01/22(火)20:19:02 No.563952607
どっかの立会人の珈琲より不味そう
79 19/01/22(火)20:19:06 No.563952625
>作り方うんぬんの前に喉乾いてねえんだよ! そうだろう。モデルは喉が乾くものだ
80 19/01/22(火)20:19:25 [しのちゃん] No.563952726
なんだか扱いが大違い過ぎるんですけお…
81 19/01/22(火)20:19:47 No.563952833
脳推しなんだよ…
82 19/01/22(火)20:20:21 No.563952977
いくらネジが外れてても常におかしいわけ無いからな… まあそんなときも普通からズレてるんだけど
83 19/01/22(火)20:20:44 No.563953096
西部開拓時代ではこんな感じで作ってたから薄いコーヒーが多かったとか聞いた
84 19/01/22(火)20:21:24 No.563953286
私こうやって飲んでるのRDR2で見た!
85 19/01/22(火)20:22:35 No.563953631
>なんだか扱いが大違い過ぎるんですけお… 黙れ絵の具
86 19/01/22(火)20:22:50 No.563953700
>西部開拓時代ではこんな感じで作ってたから薄いコーヒーが多かったとか聞いた あちらさんのアメリカン好きが多い理由らしいね
87 19/01/22(火)20:22:58 No.563953733
トルコ式コーヒー UCC https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/turkey.html >1 コーヒーの粉と水を入れる。 >イブリックに、微粉状に挽いたコーヒーの粉と水を入れます。シュガーを入れる場合は、ここで一緒に加えます。 >2 火にかける。 >ごく弱火にかけて、スプーンで混ぜながら温めていきます。 >3 煮出す。 >泡が吹きたってきたら、火から降ろします。スプーンで軽くかき混ぜてから、再び火にかけます。これを3回ほど繰り返して、コーヒーを煮出していきます。 >4 カップに注ぐ。 >煮出したコーヒーを小ぶりのカップに注ぎ、少しそのままにして、コーヒーの粉が沈んでから、上澄みを飲みます。 色々種類があるんだろうけどこれはこれで違うような…?
88 19/01/22(火)20:23:13 No.563953809
ねぇ…この人実はちょろいんじゃ…
89 19/01/22(火)20:23:34 No.563953894
紅は姉に似てるからな…
90 19/01/22(火)20:24:07 No.563954052
ペーパードリップシステムが産まれたのも100年位前だったか
91 19/01/22(火)20:27:46 No.563955059
>なんだか扱いが大違い過ぎるんですけお… 貴様を煮出して作った珈琲(こひ)は 酷く臭いにおいがするのだろうな…
92 19/01/22(火)20:27:51 No.563955086
ちょっと…修正液はそうやって使うものじゃ…
93 19/01/22(火)20:28:37 No.563955333
>ちょっと…修正液はそうやって使うものじゃ… お前に何が分かる
94 19/01/22(火)20:29:55 No.563955673
>私こうやって飲んでるのRDR2で見た! スターウォーズは凄いな…
95 19/01/22(火)20:30:11 No.563955735
トルコの話ししててびっくりした
96 19/01/22(火)20:30:38 No.563955865
>>ちょっと…修正液はそうやって使うものじゃ… >お前に何が分かる 私はこれで数十年漫画を描いて来たのだぞ
97 19/01/22(火)20:31:33 No.563956150
>近隣の中央アジアだとグルジアはカスピ海ヨーグルトの発祥の土地だそうだけど >カスピ海には面してないよ ちなみに今はグルジアじゃなくてジョージアだよ 「イワンみてえな発音で呼ぶのやめろ!今度からジョージアって呼べよな!!」 ってな具合で10年前から国際社会に再三訴え続けてたんだけど 日本は4年前にようやく応じた
98 19/01/22(火)20:32:14 No.563956327
>ちょっと…修正液はそうやって使うものじゃ… このホワイトはすぐ乾くんだぞ
99 19/01/22(火)20:33:15 No.563956651
喉がかわいたか?
100 19/01/22(火)20:34:22 No.563956916
無口禁止だ
101 19/01/22(火)20:35:21 No.563957185
ちょっと…乳輪は実線で描くものじゃ…
102 19/01/22(火)20:36:51 No.563957595
>このホワイトはすぐ乾くんだぞ (乾いてない)
103 19/01/22(火)20:37:01 No.563957644
>喉がかわいたか? え?い、いいえ…
104 19/01/22(火)20:39:27 No.563958247
偏屈な絵描きの爺さんとオカルトJKの交流って書くとハートフルな気がして来ないか?
105 19/01/22(火)20:40:09 No.563958438
>偏屈な絵描きの爺さんとオカルトJKの交流って書くとハートフルな気がして来ないか? 問題は片っぽうがヌードでなおかつ殺す気満々なところなんですけどね
106 19/01/22(火)20:40:11 No.563958452
>え?い、いいえ… そうだろう…モデルとは喉が渇くものだ
107 19/01/22(火)20:40:45 No.563958588
>>このホワイトはすぐ乾くんだぞ >(乾いてない) ちょっと ホワイトは そうやって使う ものじゃない
108 19/01/22(火)20:40:53 No.563958625
双亡亭コラボカフェ ・よっちゃんのコーヒー ・帰黒の霊水 ・しのちゃんの色水
109 19/01/22(火)20:43:40 No.563959386
いままでモデルやってくれる人いなかったのか初めてのおもてなしっぽくてなごむ
110 19/01/22(火)20:44:37 No.563959654
ホワイトはすぐ乾くものだからな
111 19/01/22(火)20:45:16 No.563959831
>>>このホワイトはすぐ乾くんだぞ >>(乾いてない) >ちょっと >ホワイトは >そうやって使う >ものじゃない そうだろう…ホワイトとはすぐ乾くものだ