虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/22(火)15:54:40 いよい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/22(火)15:54:40 No.563900763

いよいよ今年からHDMI2.1対応TVが発売されるけれど VRRやダイナミックHDRはどれくらい変化をもたらすのだろう

1 19/01/22(火)15:55:05 No.563900813

知らんのか

2 19/01/22(火)15:56:33 No.563901006

8K伝送がケーブル一本になるとは聞いたな

3 19/01/22(火)15:58:01 No.563901201

DPの存在消してこっちに統一してくれ…

4 19/01/22(火)16:04:49 No.563902118

グラボが対応するのが待ち遠しい

5 19/01/22(火)16:05:15 No.563902181

なぜ3.0にしなかったんだ 間違えやすいじゃないか

6 19/01/22(火)16:06:28 No.563902343

今頃って思ったが制定したの一昨年か…

7 19/01/22(火)16:06:41 No.563902382

>DPの存在消してこっちに統一してくれ… 高いので…

8 19/01/22(火)16:08:12 No.563902585

この世の全ての端子をDPとUSBにしようとする悪の組織

9 19/01/22(火)16:11:38 No.563903065

DisplayPortとHDMIってどっちがつおい?

10 19/01/22(火)16:13:48 No.563903379

>グラボが対応するのが待ち遠しい RTXが2.1に対応してたら買おうかと思っていたけど残念だった

11 19/01/22(火)16:17:52 No.563903970

SATA3の8倍の帯域とかこわい

12 19/01/22(火)16:18:03 No.563904001

液タブ用にDP端子をHDMI端子に変換するコネクタ探してるけど 怪しい中華の1000円くらいのやつかサンワサプライの5000円くらいのやつしかなくて地獄

13 19/01/22(火)16:21:04 No.563904442

>液タブ用にDP端子をHDMI端子に変換するコネクタ探してるけど >怪しい中華の1000円くらいのやつかサンワサプライの5000円くらいのやつしかなくて地獄 https://www.amazon.co.jp/dp/B015OW3GJK こういうケーブルじゃだめなん?

14 19/01/22(火)16:21:55 No.563904560

2.1でなにができるようになるのん?

15 19/01/22(火)16:22:51 No.563904685

>https://www.amazon.co.jp/dp/B015OW3GJK >こういうケーブルじゃだめなん? DP側はいいけどHDMI側がメスじゃないとだめだな amazonベーシックにあんのかな…

16 19/01/22(火)16:24:24 No.563904916

>DP側はいいけどHDMI側がメスじゃないとだめだな >amazonベーシックにあんのかな… あ、でも液タブじゃなくて今使ってるディスプレイの方をこれ使って接続したらいけそうだわありがとう

17 19/01/22(火)16:24:38 No.563904946

VRRはゲフォでも対応してくると思うよ ただ現物がないと検証もできんしな

18 19/01/22(火)16:26:10 No.563905179

>2.1でなにができるようになるのん? 今までよりも大量のデータが送れるように周波数上げまくっているから2.0以前を過去のものにする ただし現在のケーブル仕様だとデッキとかのデータソース発信元のほうに信号増幅装置使って光ファイバーで送るタイプじゃないと無理っぽい感じだって4ゲマの取材レポートで描いてた もちろんデッキから映像表示する装置へのケーブルの長さも今までの以上に厳しい

19 19/01/22(火)16:26:52 No.563905290

WiiとWiiUみたいなもんか!

20 19/01/22(火)16:29:40 No.563905698

USB-Cの最上位と比べるとどんなもんなの

21 19/01/22(火)16:31:38 No.563905962

VRRはFreeSyncと原理が似ていると聞いたけれど FreeSyncを一度実際に見てみたいな

22 19/01/22(火)16:38:23 No.563906948

次世代ゲームハードには乗せてくるかな

23 19/01/22(火)16:40:10 No.563907211

Xbox One Xが対応してるんじゃなかったっけ 記憶違いかもしれんが

24 19/01/22(火)16:40:49 No.563907309

fps安定しないゲームコンソールは嫌だな…

25 19/01/22(火)16:41:19 No.563907383

>VRRはFreeSyncと原理が似ていると聞いたけれど 似ているというか同じだったはず だからこそnVidiaも渋々対応するしかなかった ユーザーとしてはこれでゲーム機もPCもモニターもテレビも好きなように繋いで可変フレームに対応出来るようになっていくからありがたい

26 19/01/22(火)16:42:59 No.563907646

>USB-Cの最上位と比べるとどんなもんなの USBC3.1のgen2が理論値10Gbps HDMI2.1の理論値は48Gbps(ちなみに2.0で18G) もちろん電気損失やノイズだったりケーブルそのものやハードウェアの品質に大きく影響を受けるから決してそこまで出るってわけじゃない 基本的にHDMI2.1は5m超えるようなら銅線使うの諦めてる感じ

27 19/01/22(火)16:47:57 No.563908413

そこまでしても8Kは不可逆圧縮が必要ってんだから恐ろしいな

28 19/01/22(火)16:49:49 No.563908683

ケーブル複数という荒業もあるぞ というかモバイル以外はそれでいいんじゃねって気もするけど

29 19/01/22(火)16:50:03 No.563908728

>fps安定しないゲームコンソールは嫌だな… fps安定しなくていい用途でvrrを活かすって話で fps安定が重要なものならそうチューニングするだけの話だよ

30 19/01/22(火)16:50:37 No.563908823

USB3.1gen2も保証してるの1mまでだもんな

31 19/01/22(火)17:01:11 No.563910328

内部配線に近いDPで規格先行サポートしてくれないといざ高解像度高レートの映像使いたい時に最新HDMIに完全刷新の可能性が高まるから居てくれたほうが安心だけどな俺は

32 19/01/22(火)17:03:24 No.563910647

FreeSyncって基本的に描画差と違和感なくす技術だから 非FreeSyncと見比べずに単体だけ置かれてもわかんないと思う

33 19/01/22(火)17:14:51 No.563912353

VSync嫌いでフレームレート高くしたい人は普段からティアリング見るはずだし使い方次第だと思うが

↑Top