虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/22(火)15:44:53 バージ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/22(火)15:44:53 No.563899453

バージョン1.4.2きたよ

1 19/01/22(火)15:46:37 No.563899687

ありがとう

2 19/01/22(火)15:46:45 No.563899708

何が変わったんでしょうか?

3 19/01/22(火)15:47:38 No.563899828

1.4.2音良いな…びっくりした 一音一音がちゃんと粒立って聴こえてるのにそれでいて全体を見渡した時のクリーミーさも味わい深い ほんのりと暖かな音色に自然な甘さが溶け込んでPCで再生してるのに全然機械的じゃない…まるでその場で演奏してくれているかのような生命感 素材を活かして音を生かすってこういうことなんだなぁ… 低音部を大地の鼓動の如く鳴らす躍動感 高音部の太陽の光を優しく反射するあの月の光のような煌めき その全てが…パーフェクト!やっぱ凄いわfoobar2000

4 19/01/22(火)15:47:53 No.563899867

設定楽々なmusic beeに移行してもいいのよ

5 19/01/22(火)15:49:18 No.563900072

プレイリストビューのコンポネ製作者新しく出現しないかなあ ELPくらいカスタムできるやつをDUIで使いたい

6 19/01/22(火)16:03:36 No.563901949

これなんかのコピペなの?

7 19/01/22(火)16:04:54 No.563902135

まだあるんだねこれ

8 19/01/22(火)16:11:17 No.563903012

昔弄って以来ずっと放置してるから黒背景に緑文字という完全に中二病デザインで使ってる

9 19/01/22(火)16:14:05 No.563903417

書き込みをした人によって削除されました

10 19/01/22(火)16:14:58 No.563903544

なんか再生ソフトが細かなアップデートするたびに音が変わった!って言ってる人思い出した

11 19/01/22(火)16:15:52 No.563903671

本当にきててありがたい…

12 19/01/22(火)16:16:30 No.563903770

同じASIO出力同士でも同じWASAPI排他モード出力同士でも変わる

13 19/01/22(火)16:16:45 No.563903811

一度使いだしたらなかなか変える理由がない

14 19/01/22(火)16:17:45 No.563903949

昔いじったガワのままでいたいからバージョンアップできない

15 19/01/22(火)16:18:02 No.563903997

最近DLNA鯖にしてるけどこれってパスワードとかで接続管理できないのかな LAN内から丸見えだ

16 19/01/22(火)16:18:55 No.563904130

DSD再生のセットアップが大分楽になってて有り難い

17 19/01/22(火)16:19:04 No.563904150

これだっていうUIができるともう離れる理由がない 再生形式も豊富

18 19/01/22(火)16:19:16 No.563904182

>昔いじったガワのままでいたいからバージョンアップできない ポータブルインストールでも良いのよ

19 19/01/22(火)16:20:21 No.563904332

プレイリストの実ファイル自体は互換性あるしな

20 19/01/22(火)16:21:34 No.563904518

色んな拡張子対応してんのいいよね

21 19/01/22(火)16:22:29 No.563904630

あとはモバイル版との同期ができれば完璧なんだけどと思ってる

22 19/01/22(火)16:23:01 No.563904708

まぁPCオーディオ派のガチ勢の人はそもそもWin機縛り自体から既に抜け出てるんだけども

23 19/01/22(火)16:23:12 No.563904736

ゲーム系とかもうこれしか選択肢無くなってる状態

24 19/01/22(火)16:24:17 No.563904897

>まぁPCオーディオ派のガチ勢の人 逆木一さんとかだな

25 19/01/22(火)16:24:44 No.563904955

hogehoge2kみたいな名前のソフト昔あったんだけどあれどうなったんかな

26 19/01/22(火)16:25:29 No.563905066

オーディオ向け最小構成Linux+最小構成ハード(ラズベリーパイ等)で組むよねガチの人は

27 19/01/22(火)16:27:03 No.563905321

目に見える弄れるところを弄って良くなったと思いたくなる気持ちはわかるけど なんというか不毛な話だ

28 19/01/22(火)16:27:28 No.563905382

>目に見える弄れるところを弄って良くなったと思いたくなる気持ちはわかるけど >なんというか不毛な話だ ?

29 19/01/22(火)16:27:59 No.563905454

少なくとも俺にとってはライブラリ管理はこれが一番いい 音質はどれも大差ないと思うし

30 19/01/22(火)16:28:15 No.563905499

デジタルダカラカワラナイーって思いたくなる気持ちはわかるけど

31 19/01/22(火)16:30:06 No.563905761

>音質はどれも大差ないと思うし 結局スピーカーとかヘッドホンの影響の方が大きいしね

32 19/01/22(火)16:30:57 No.563905874

パーツ少ない方がノイズも起きないしそうなると専用構成の小型PCになるよね

33 19/01/22(火)16:31:18 No.563905918

勿論出口にも拘るという前提の話だ

34 19/01/22(火)16:32:14 No.563906046

5・6年前ほどは削ぎ落とし系の再生システムにすると利便性が犠牲になってたけど 最近はその辺の問題もクリアされてて有り難い…

35 19/01/22(火)16:33:00 No.563906165

今の環境にするまでの設定をメモ帳にまとめて保存したから一生使う

36 19/01/22(火)16:34:15 No.563906357

メモリに展開してから再生するプラグイン試してみたけど違いがわからなかった

37 19/01/22(火)16:34:23 No.563906375

「」はどんなコンポーネント使ってるの?

38 19/01/22(火)16:34:44 No.563906424

削ぎ落とし系興味あるけど面倒臭すぎるからLINNのDSM買ってネットワークオーディオ側に逃げたよ俺は 一応PCオーディオにも使えるから良いけど

39 19/01/22(火)16:36:17 No.563906666

ラズパイオーディオも試したいけどI2SったってDACボードがよほど良くないと 結局単体のにUSBで繋いだほうがいいよな…ってなって手が止まる

40 19/01/22(火)16:39:31 No.563907116

プラグインとの相性問題とか起きるからバージョン揃えないといけないけど 過去バージョンとかプラグイン含めて公式で公開してくれないのが辛い 一度環境作ったらもう余程の不具合じゃなければバージョンアップしなくていいかな…

41 19/01/22(火)16:40:11 No.563907214

ゲームの内蔵音源聴けるから好き 拡張子ごとにプレイヤー変えんのめんどくさいから本当ありがたい

42 19/01/22(火)16:41:36 No.563907433

>「」はどんなコンポーネント使ってるの? DUIならfacetsは欠かせない というかこれだけのためにDUI使ってる

43 19/01/22(火)16:41:37 No.563907434

vst使って音聞けるのいいよね

44 19/01/22(火)16:44:25 No.563907863

ラズパイオーディオは最初に一念発起するまでが大変 組み出してからはそうでもないけど

45 19/01/22(火)17:03:53 No.563910714

iTunes使ってるけど再生ソフトでそんな変わるもんなの?

↑Top