19/01/22(火)13:43:24 葬儀屋... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/22(火)13:43:24 No.563881333
葬儀屋が人手不足だから助けてほしいってさ
1 19/01/22(火)13:44:11 No.563881424
おくりびと
2 19/01/22(火)13:44:57 No.563881540
募集要項は?
3 19/01/22(火)13:45:11 No.563881574
やりたいなあ
4 19/01/22(火)13:45:48 No.563881656
値下げのデッドヒートが止まらない業界
5 19/01/22(火)13:46:01 No.563881686
24時間365日対応とかやめて欲しい まとまった休み取れないじゃん
6 19/01/22(火)13:46:19 No.563881733
直葬とかの人手が要らないサービスを売りつけるようにしたら良いのでは
7 19/01/22(火)13:46:29 No.563881757
石原葬儀社?
8 19/01/22(火)13:48:03 No.563881953
>24時間365日対応とかやめて欲しい >まとまった休み取れないじゃん だって死ぬ人は時間選んでくれないし… 病院は病院で「亡くなったらとっとと引き取ってください!」って急かせるし
9 19/01/22(火)13:49:28 No.563882159
>だって死ぬ人は時間選んでくれないし… >病院は病院で「亡くなったらとっとと引き取ってください!」って急かせるし 保管庫作って1度冷凍にしたりしたらだめ?
10 19/01/22(火)13:50:37 No.563882330
最近家族の火葬することになったけど50万ぐらいかかった ちゃんと葬儀やってたら150万ぐらいになってたとか そんなもんなんだろうけど突然やってくる出費としてはデカイな
11 19/01/22(火)13:50:40 No.563882340
縁起が悪いとかイメージが悪いとかじゃなくて待遇自体が悪い感じ?
12 19/01/22(火)13:50:47 No.563882361
>保管庫作って1度冷凍にしたりしたらだめ? その保管庫を用意するのも葬儀屋の仕事になるので…
13 19/01/22(火)13:51:35 No.563882448
直葬に特化すればいんじゃね?
14 19/01/22(火)13:52:06 No.563882511
死亡日時を前もって予約した客は割引するサービスを始めたらどうだろう
15 19/01/22(火)13:52:09 No.563882519
病院で燃やせばいいのに
16 19/01/22(火)13:52:09 No.563882520
>縁起が悪いとかイメージが悪いとかじゃなくて待遇自体が悪い感じ? 業者自体は増えてるんだけど 死ぬ人が多すぎて手が回らなくなってるんよ… 坊主の数も足りてないから順番によっては葬式順番待ちがひどいことになる
17 19/01/22(火)13:52:48 No.563882628
>坊主の数も足りてないから順番によっては葬式順番待ちがひどいことになる 読経CDとか流したらだめ?
18 19/01/22(火)13:52:52 No.563882636
>死亡日時を前もって予約した客は割引するサービスを始めたらどうだろう 縁起でもねえな!
19 19/01/22(火)13:52:55 No.563882646
>直葬に特化すればいんじゃね? 付き合いなくて親戚もいないならそれでもいいんじゃね
20 19/01/22(火)13:53:36 No.563882737
坊主ロボにしようぜ
21 19/01/22(火)13:54:01 c6FN8swo No.563882803
友引明けの火葬場もえらい混んでるな
22 19/01/22(火)13:54:18 No.563882845
参列者も高齢で大変だからロボにしようぜ
23 19/01/22(火)13:54:26 No.563882863
>病院で燃やせばいいのに 火葬場がある病院に入院したくねえな...
24 19/01/22(火)13:54:33 No.563882889
お金渡さなくていいからCDでいいや
25 19/01/22(火)13:54:55 No.563882941
>業者自体は増えてるんだけど >死ぬ人が多すぎて手が回らなくなってるんよ… >坊主の数も足りてないから順番によっては葬式順番待ちがひどいことになる 合同葬儀とかどうだろうか
26 19/01/22(火)13:55:22 No.563883008
熱くて目覚めるの嫌だからどこかに投棄してほしい
27 19/01/22(火)13:55:24 No.563883015
団塊世代が死にまくる時期が過ぎるまでカツカツだろうね
28 19/01/22(火)13:55:59 No.563883112
>熱くて目覚めるの嫌だからどこかに投棄してほしい 復活する気か
29 19/01/22(火)13:56:14 No.563883155
3人死んだら4人目は無料
30 19/01/22(火)13:56:22 No.563883178
あと2~3日後に死ぬから、と予約出来る筋合いのものじゃないからな… 考えてみれば難儀な仕事だ
31 19/01/22(火)13:56:29 No.563883194
こないだテレビでおくりびとの人の給料やってたけど一般的な仕事とほぼ変わらない額なのね
32 19/01/22(火)13:56:46 No.563883231
凝った司会とか生前振り返り動画とか過剰な演出みたいなのやめればいい
33 19/01/22(火)13:57:08 No.563883299
サンドウィッチマンのコント思い出した
34 19/01/22(火)13:57:17 No.563883323
一切の無駄なく燃やすだけなら数万くらいじゃないっけ
35 19/01/22(火)13:57:25 No.563883341
坊主にお教読みに来てもらうのもだけど 数ヶ月の頻度で金取られてくのも辛いぞ
36 19/01/22(火)13:57:41 No.563883382
警察が死体を運んでくれない まあでも取りに行くのは別にいいよ なんで吊ってあるのこっちが下ろさんといかんのさ! って話を知り合い聞いてマジかよってなり申した
37 19/01/22(火)13:57:56 No.563883419
死んだ瞬間灰になればいい
38 19/01/22(火)13:58:05 No.563883445
ちなみに死んだら呼ばれるのが葬儀屋だからNOと言えない とりえあず棺に移してからさあどうしよう!!ってなる 身元がわかってると警察が色々やってくれるけど 身元がわからない奴は引き取らないとダメ 適当に扱うと器物破損になる 誰がやるのそんな仕事…
39 19/01/22(火)13:58:11 No.563883466
ミスったら遺族にマジで殴られるからな… プレッシャー凄い
40 19/01/22(火)13:58:11 No.563883467
>こないだテレビでおくりびとの人の給料やってたけど一般的な仕事とほぼ変わらない額なのね 真逆のウェディングプランナーも同じ感じだし世知辛いよな
41 19/01/22(火)13:58:25 No.563883503
>>死亡日時を前もって予約した客は割引するサービスを始めたらどうだろう >縁起でもねえな! サンドウィッチマンのネタであった気がする 回数券とか
42 19/01/22(火)13:58:27 No.563883506
嬉しい悲鳴ってやつか
43 19/01/22(火)13:58:34 No.563883525
葬式の坊主の役割くらいならbotでもなんとかなりそうだけど徳がたりなさそう
44 19/01/22(火)13:58:45 No.563883567
>死んだ瞬間灰になればいい オルフェノクかよ
45 19/01/22(火)13:59:07 No.563883625
普通の業種なら需要増に合わせて新しい事業所を開設だとか需要のコントロールとか出来るけど法律で雁字搦めだし難しいよな
46 19/01/22(火)13:59:20 No.563883649
どこの寺にも属してないバイトの坊主いるって知ってる? 俺はこの間知った
47 19/01/22(火)13:59:28 No.563883669
20年くらい経てば落ち着くだろうさ
48 19/01/22(火)13:59:51 No.563883716
近所の坊主の羽振りが良さ過ぎて引く
49 19/01/22(火)14:00:01 No.563883745
>凝った司会とか生前振り返り動画とか過剰な演出みたいなのやめればいい 無縁仏にするにも許可がいるんよ 遺族に電話かけたらそっちで勝手にやってよ! なんでお金払わないといけないの!!って言われる言われた どうしようもないから保管してもらうことも出来ないから とりあえず来るだけでいいので!って言って払わせる ここ10年ぐらいで本当に孤独死で引き取りも燃やしもしない人多いよ…
50 19/01/22(火)14:00:03 No.563883750
>葬式の坊主の役割くらいならbotでもなんとかなりそうだけど徳がたりなさそう ディープラーニングで徳の高いお経を開発しよう
51 19/01/22(火)14:00:12 No.563883774
>どこの寺にも属してないバイトの坊主いるって知ってる? >俺はこの間知った 仏教大学の学生なんか割りとそうじゃん
52 19/01/22(火)14:00:15 No.563883780
火葬するのも骨を残さないとダメだから難易度高い 骨残さず焼くならもっと簡単なのに
53 19/01/22(火)14:00:18 No.563883794
言い方わるいけど遺族って客と考えるとどうなんだろう センシティブになってる分扱いやすいのか逆なのか それよりお互い忙しくてかまってもられないか…
54 19/01/22(火)14:00:46 No.563883845
>どこの寺にも属してないバイトの坊主いるって知ってる? 結構な葬儀屋でテキトーに頼まなくても宗派関係なく空いてる坊主が来るとも聞いたな
55 19/01/22(火)14:00:59 No.563883874
坊さんも基本的には宗派が遺族ないし故人と一致してないといかんしな どっかしらで需要と供給のバランスは崩れるよな
56 19/01/22(火)14:01:10 No.563883903
他社はなくなった方を手袋をつけて扱いますが、当社はまごころ重視のため素手で扱います とか入社してからほざかれたので即やめました
57 19/01/22(火)14:01:11 No.563883908
そのうちベルトコンベアに乗せて流れ作業になるんだろうな
58 19/01/22(火)14:01:23 No.563883938
>とりあえず来るだけでいいので!って言って払わせる だめだった
59 19/01/22(火)14:01:58 No.563884028
それなりに覚悟決めてやらないと勤まらない仕事だぞ葬祭業 いつ仕事が入るかわからないから予定していた休み無くなることも多いし 休みも他業種に比べてかなり少ない 汚い仕事だけど遺族からは感謝されるのでそういうところにやり甲斐を見つけなきゃ辛い
60 19/01/22(火)14:02:32 No.563884092
火葬した後も「この黒い部分は別に病気とかの悪い場所じゃないですからね」 みたいな説明しててなんでそんな事言うのか聞いたら 「病気になった箇所をお骨に入れたくない」遺族がいるんだってさ たいへんだなぁ
61 19/01/22(火)14:02:38 No.563884108
爺さんが「戦争中に死んだ戦友は見張り1人立ててやるだけで供えものもなかったから 俺も葬式はいらん」って遺言残してて凄い立派だった あとめちゃ楽だった
62 19/01/22(火)14:02:50 No.563884145
30代でも応募したら雇ってもらえるかな
63 19/01/22(火)14:02:59 No.563884167
TPPで鳥葬の自由化とかできないもんかな
64 19/01/22(火)14:03:03 No.563884177
最近親父が死んだけど 今は電気ショックを脳に与えて脳から出た信号をPCに保存しておくとか謎のオプションがあって吹いたよ 親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった
65 19/01/22(火)14:03:03 No.563884179
俺はイオンのお葬式でいいよ…
66 19/01/22(火)14:03:15 No.563884210
>坊主にお教読みに来てもらうのもだけど >数ヶ月の頻度で金取られてくのも辛いぞ 仏壇をどこの家にも置くようになったの40年前くらいからって話だしな それ以前は立派なお家でしかそういう事はやってなかったってことでもある
67 19/01/22(火)14:03:20 No.563884225
葬儀屋と坊主は高齢化と少子化と大きな葬儀の減少と信仰心の低下で本当に先がヤバイらしいな
68 19/01/22(火)14:03:34 No.563884253
>団塊世代が死にまくる時期が過ぎるまでカツカツだろうね その時期が過ぎたら・・・?
69 19/01/22(火)14:03:40 No.563884269
鳥葬は食べる鳥がおらんよ
70 19/01/22(火)14:03:44 No.563884277
>30代でも応募したら雇ってもらえるかな 雇ってもらえるよ 不潔だとダメかもしれない
71 19/01/22(火)14:04:02 No.563884318
>死亡日時を前もって予約した客は割引するサービスを始めたらどうだろう 一応会員カード制度とかはあるぞ! 死んだら会員割引受けられるってやつ
72 19/01/22(火)14:04:17 No.563884356
>火葬場がある病院に入院したくねえな... 近所に火葬場病院介護施設が隣接してる場所あって 巨大霊園もすぐそばでサイクル出来すぎている
73 19/01/22(火)14:04:19 No.563884360
葬儀の人じゃなくてその人たちといく火葬場で焼いてる人の募集てどこでやってんだろ あれ別の会社の人だよね焼いてる人
74 19/01/22(火)14:04:31 No.563884379
給料はどうなの?
75 19/01/22(火)14:04:42 No.563884406
>最近親父が死んだけど >今は電気ショックを脳に与えて脳から出た信号をPCに保存しておくとか謎のオプションがあって吹いたよ >親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった もっとこう・・・ AI化するとかさ・・・
76 19/01/22(火)14:04:43 No.563884411
>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった どこかにアップしておけば将来どこかで拾われて電子生命になるかもしれないな親父さん
77 19/01/22(火)14:04:51 No.563884437
>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった 怖いわというか何故保存した
78 19/01/22(火)14:05:01 No.563884455
ネクタイ締めるの必須な上に結構ハードな肉体労働要素もあるの大変すぎる
79 19/01/22(火)14:05:02 No.563884456
葬儀無しは大変な場合と大変じゃない場合があるから… 葬式しなかったから1度だけでも拝みに…って 毎日代わる代わる人が来て対応する遺族が過労で倒れたり
80 19/01/22(火)14:05:16 No.563884484
>30代でも応募したら雇ってもらえるかな 喪服が似合うと更にグッド
81 19/01/22(火)14:05:18 No.563884485
六相図体験パックとかあったら申し込みたい ダイコクコガネとか呼びたい
82 19/01/22(火)14:05:35 No.563884521
>葬儀の人じゃなくてその人たちといく火葬場で焼いてる人の募集てどこでやってんだろ >あれ別の会社の人だよね焼いてる人 大っぴらに募集かけられないから 簡単な作業です!って書いてるよ 焼く人はたいてい葬儀屋で上になった人が行く最上級に楽な場所だよ 臭いは染み付く
83 19/01/22(火)14:05:43 No.563884537
家族葬とか直葬は意外とめんどくさいんだよ 後日めっちゃお悔やみに訪ねてこられるから その度に挨拶して手を合わせて貰って香典固辞して…って何十回もすることになる
84 19/01/22(火)14:05:45 No.563884543
>>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった >どこかにアップしておけば将来どこかで拾われて電子生命になるかもしれないな親父さん データが少なくて初代バーチャファイターみたいなカクカクポリゴンで蘇りそう…
85 19/01/22(火)14:06:12 No.563884620
>火葬するのも骨を残さないとダメだから難易度高い >骨残さず焼くならもっと簡単なのに うちでこないだ火葬した時は 火葬場の人が頑張って喉仏の骨探し当てたのに「うちはそういうの取っておかないので」って また骨の中に戻した あとシャレコウベを崩さないように箱に入れようとしたら一瞬で崩壊して空気が凍ったが これもうちは気にしないからって
86 19/01/22(火)14:06:14 No.563884626
>今は電気ショックを脳に与えて脳から出た信号をPCに保存しておくとか謎のオプションがあって吹いたよ >親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった それでおイクラなのでしょうか
87 19/01/22(火)14:06:19 No.563884640
うちの弟葬儀屋よ 現場じゃないけど
88 19/01/22(火)14:06:24 No.563884646
>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった 親父の脳容量少ないな...
89 19/01/22(火)14:06:27 No.563884657
かわいい娘の死体を犯したりできるならやりたいな
90 19/01/22(火)14:06:44 No.563884693
>今は電気ショックを脳に与えて脳から出た信号をPCに保存しておくとか謎のオプションがあって吹いたよ 本当に謎のオプションだな… うちのおじいちゃんは正面向いたちょうどいい写真が無かったから 横向きの写真をHIRAKIにして遺影を作ってくれた 凄く自然な仕上がりだったんだけどここに出入りして結構経っていたので HIRAKIと言う経緯だけで堪えるのが大変だった
91 19/01/22(火)14:06:45 No.563884697
>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった 今年一番笑ったかもしれない
92 19/01/22(火)14:06:54 No.563884721
火葬場の仕事もしんどそうだな 遺族とコミュニケーション取る葬儀屋も大変だろうが火葬場は機械的にバンバン作業していかないといけないもんな
93 19/01/22(火)14:07:15 No.563884766
知らぬ間に憑いてそうだ
94 19/01/22(火)14:07:20 No.563884781
死ぬのを待つ受け身姿勢だからしんどいんだ 攻めの姿勢で行こう
95 19/01/22(火)14:07:33 No.563884805
>あとめちゃ楽だった 小銃を納棺しようとしてた人が居て揉めたことならあったな
96 19/01/22(火)14:07:37 No.563884816
>30代でも応募したら雇ってもらえるかな 一般常識と清潔感とコミュ力があれば即採用 葬儀業界ってサービス業だからホテルマンとかに近い感じ
97 19/01/22(火)14:07:49 No.563884836
うち天理教なんだけど 葬儀屋は天理教式でも普通に対応しててすごいと思った マイナーな宗教もカバーしてるんだろうな 日本で一番宗教に詳しいのは葬儀屋だわ
98 19/01/22(火)14:08:01 No.563884871
ペット供養頼んだら猫ちゃんの腕にお数珠付けてあげてくださいって言われて ずっと泣いてたけどその時だけは自分のやってる事のシュールさに 呼吸困難になった
99 19/01/22(火)14:08:04 No.563884887
インド式だと途中で仏が起き上がるというから一度みてみたい あと焼きたてをちょろまかすイヌもみてみたい
100 19/01/22(火)14:08:05 No.563884888
昔は時々様子見て焼いてたけど今はボタン1つでほどよく焼いてくれるから楽だよ て昔なんかで見た
101 19/01/22(火)14:08:09 No.563884893
生前葬って理にかなってるのかもしれないな 結局本当の葬式やる人もいるんだろうけど
102 19/01/22(火)14:08:11 No.563884898
>死ぬのを待つ受け身姿勢だからしんどいんだ >攻めの姿勢で行こう よしなよ自殺
103 19/01/22(火)14:08:13 No.563884904
割と真面目に応募考えてたところにげんなりする内容が… 考えが甘すぎたか
104 19/01/22(火)14:08:27 No.563884934
千葉で葬儀屋営んでる「」がひと募集してたな
105 19/01/22(火)14:08:37 No.563884955
>家族葬とか直葬は意外とめんどくさいんだよ それはもう地域とその人の生き方と子供の仕事による 本当に身内だけで済ませても構わないケースだってある 問題は家族葬専門の業者が増えてそういう配慮をしないところかな
106 19/01/22(火)14:08:50 No.563884989
>遺族とコミュニケーション取る葬儀屋も大変だろうが火葬場は機械的にバンバン作業していかないといけないもんな でもお年寄りならまだしも若い人を荼毘に付すのはやっぱりつらいよ… 骨が頑丈で焼き加減が難しいの…
107 19/01/22(火)14:08:54 No.563885004
斎場の火葬炉内の清掃を含んだ求人とか偶にあるけどさあ…
108 19/01/22(火)14:08:55 No.563885006
>ネクタイ締めるの必須な上に結構ハードな肉体労働要素もあるの大変すぎる 「ご遺体の着替えさせます」っておじさん1人がテキパキやってたけど 巨体の人が死んでたら大変だなって思いながら見てた うっかりゴロンとやったらコントになるし
109 19/01/22(火)14:08:57 No.563885010
夫婦割引とかどうだろう?
110 19/01/22(火)14:09:00 No.563885018
あれ、そういえばキリスト教とかイスラム教の葬式の場合はどうなんだろ この辺も葬儀屋に頼めるのかな
111 19/01/22(火)14:09:09 No.563885051
年々葬儀することすら減ってるって坊さんが言ってたな… みんな面倒くせえのかな
112 19/01/22(火)14:09:10 No.563885052
故人をAI化っていつ実現するんだろう 政府はやる気みたいだけど https://univ-journal.jp/24155/?show_more=1
113 19/01/22(火)14:09:13 No.563885055
葬儀屋のランクは 最低ランクから 遺体受取人&遺体復元人 おめかし人 葬儀のプランナー 焼く人 とランクアップしていくよ 遺体受取と復元とおめかしがきつすぎてやめる そこを乗り越えたらマジ楽だけど忙しいと全部やらされる
114 19/01/22(火)14:09:53 No.563885136
今からどんどん亡くなっていくだろうし逆に仕事には困らなさそうだな
115 19/01/22(火)14:10:03 No.563885159
俺の中の葬儀屋のイメージは山村美紗サスペンス の赤い霊柩車シリーズの大村崑
116 19/01/22(火)14:10:15 No.563885178
>年々葬儀することすら減ってるって坊さんが言ってたな… >みんな面倒くせえのかな 金かかるし昔みたいに付き合いある人多くなきゃやる意味薄いし
117 19/01/22(火)14:10:19 No.563885189
簡単なお仕事です!って募集要項ぼかしてるからこういうの助かるわ
118 19/01/22(火)14:10:41 No.563885245
葬儀屋ってなにするの?
119 19/01/22(火)14:11:00 No.563885285
農協がめっちゃ募集かけてる
120 19/01/22(火)14:11:01 No.563885290
病死したパターンならまだしも木っ端微塵になった遺体も扱わないといかんのだよな...
121 19/01/22(火)14:11:14 No.563885324
霊柩車見たことない平成生まれは半数いるらしいな
122 19/01/22(火)14:11:20 No.563885338
葬式や寺こそ近所付き合いの極地だもんな 見栄がないなら戒名とか要らないレベルだよ どんどん心神深さも消えてるしなんであれに50万払うの? 俺が名前つけちゃうよ
123 19/01/22(火)14:11:21 No.563885339
>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった かなり大爆笑した
124 19/01/22(火)14:11:26 No.563885355
>年々葬儀することすら減ってるって坊さんが言ってたな… >みんな面倒くせえのかな 故人との思い出を振り返るのが葬式の主な理由だからね 今はデータや写真で残っててこんな人だったよって紹介する必要すらないし それを望まない人が増えたのはいいのだけど物理的に死ぬ人が増えすぎたから忙しい 結局式してもしなくても遺体を消滅させることには変わりないからね 国でやれよって思うよ
125 19/01/22(火)14:11:29 No.563885367
>あれ、そういえばキリスト教とかイスラム教の葬式の場合はどうなんだろ >この辺も葬儀屋に頼めるのかな 地域によるから何とも言えないけど普通に受けるよ 仏教専門なんて看板掲げてる葬儀屋はまず無いと思う ヤクザは断ることはある
126 19/01/22(火)14:11:34 No.563885379
そのランクアップ各々でやること繋がってなくない…?
127 19/01/22(火)14:11:42 No.563885405
>霊柩車見たことない平成生まれは半数いるらしいな 宮型だろうな 今は洋型ばっかりだから
128 19/01/22(火)14:11:57 No.563885441
介護した挙げ句死んで葬式やる気力残ってない人も多そう
129 19/01/22(火)14:12:03 No.563885453
腐乱死体とかも扱うの…?
130 19/01/22(火)14:12:27 No.563885509
>腐乱死体とかも扱うの…? 葬儀屋で扱ってくれなきゃどうすんだよ腐乱死体…
131 19/01/22(火)14:12:32 No.563885527
>年々葬儀することすら減ってるって坊さんが言ってたな… >みんな面倒くせえのかな 単純に坊さんを呼ばないんだと思う 無駄に金を取られるし初七日だ四十九日だ1回忌だ3回忌だと金だけかかる煩わしいイベントが多過ぎるからね
132 19/01/22(火)14:12:33 No.563885530
めっちゃナイーブなタイミングだから礼節をお袋の腹んなかに置き忘れてきたって言われる無頼派じゃなくて無礼派の俺じゃ無理だな…
133 19/01/22(火)14:12:34 No.563885533
>とランクアップしていくよ 焼くのは火葬場の職員じゃね?
134 19/01/22(火)14:12:47 No.563885563
うちの前の道が火葬場への直通ルートだから霊柩車自体は見るけど昔ほど頻繁に走ってるのは見ないね 火葬場行くんだなって車やマイクロバスは見かけるけど
135 19/01/22(火)14:12:49 No.563885573
>腐乱死体とかも扱うの…? あたりまえじゃん! 検死された遺体とかも全部そのまま渡されて人間っぽくしておいてよろー!って言われるよ
136 19/01/22(火)14:12:50 No.563885574
>腐乱死体とかも扱うの…? 場合による 事件性があったりあんまりひどいのは先に焼いておく場合もある
137 19/01/22(火)14:12:54 No.563885589
>霊柩車見たことない平成生まれは半数いるらしいな 今はあんな御神輿な見た目のは絶滅危惧種 一見するとロングなバンにしか見えないよ
138 19/01/22(火)14:13:01 No.563885600
>介護した挙げ句死んで葬式やる気力残ってない人も多そう 普通はそうだよ
139 19/01/22(火)14:13:07 No.563885615
生前会員になっとくとお安く葬儀ができる!なんと葬儀社手配のバスツアーにもお安く行ける! って売り方してる業者があるけどそんなのは嘘です いざ式を上げる段階になると高額な代金を請求されるし契約に疑問がわいても解約出来ません って会員取ってない葬儀社がウチなら解約交渉も承りますとかチラシが入ってきてもう何が何やら
140 19/01/22(火)14:13:18 No.563885641
ケースにもよるだろうけど検死後の状態ってそれぞれだろうしな…
141 19/01/22(火)14:13:18 No.563885644
将来死体から電子生命体になるオプション出来たら「」はやる?
142 19/01/22(火)14:13:23 No.563885652
>金かかるし昔みたいに付き合いある人多くなきゃやる意味薄いし 田舎の高齢者ならまあ付き合い多いだろうと思ってたが祖母が死んだ頃には近所の家や親戚の同世代はだいたい死ぬかボケるかしてたな
143 19/01/22(火)14:13:53 No.563885727
つまり国がソイレントグリーン工場を運営すれば解決
144 19/01/22(火)14:14:01 No.563885743
内蔵抜き取られた遺体とかどうすんだろ 偽モツ詰めて膨らますのかな
145 19/01/22(火)14:14:22 No.563885799
グロ耐性つけるのにグロ耐性必要じゃん!
146 19/01/22(火)14:14:37 No.563885845
>将来死体から電子生命体になるオプション出来たら「」はやる? 順列都市で見た
147 19/01/22(火)14:14:37 No.563885846
>親父の脳は謎の音声ファイル20MBになった 将来は技術の進歩でそのファイルから親父を再生できるようになるかも…
148 19/01/22(火)14:14:38 No.563885847
3.11のときは損傷の激しい遺体は遺族に見せないようにしてたそうだが
149 19/01/22(火)14:14:39 No.563885850
>単純に坊さんを呼ばないんだと思う >無駄に金を取られるし初七日だ四十九日だ1回忌だ3回忌だと金だけかかる煩わしいイベントが多過ぎるからね うちの婆さんのやつでも正直煩わしすぎるのに この先親父のやつでもやらないといけないのかと思うと全部放り投げたくなるね
150 19/01/22(火)14:14:41 No.563885855
エンバーミング作業ってやつだな 海外ドラマか何かでよく見た
151 19/01/22(火)14:14:45 No.563885865
うちの市だと公営の火葬場だから焼き上げ担当は公務員だな… 一人5000円で焼いてくれる
152 19/01/22(火)14:14:46 No.563885869
>将来死体から電子生命体になるオプション出来たら「」はやる? それただのコピーじゃない?
153 19/01/22(火)14:14:57 No.563885897
こんなサイトがあった なかなかおもしろい http://kasou.yu-nagi.com/rekisi.html
154 19/01/22(火)14:15:04 No.563885917
>って会員取ってない葬儀社がウチなら解約交渉も承りますとかチラシが入ってきてもう何が何やら どんな仕事にも悪質な業者はいるんだよ
155 19/01/22(火)14:15:05 No.563885921
>内蔵抜き取られた遺体とかどうすんだろ >偽モツ詰めて膨らますのかな 見せないようにする 棺桶の顔の部分しか開かないようにしたりとか色々涙ぐましい努力もあるよ 遺体がない時に葬式したい!!って人には棺の中に写真と遺品だったりもする
156 19/01/22(火)14:15:12 No.563885937
>単純に坊さんを呼ばないんだと思う >無駄に金を取られるし初七日だ四十九日だ1回忌だ3回忌だと金だけかかる煩わしいイベントが多過ぎるからね あとそれぞれ名前から直感的にイメージする時期が微妙にズレてて忘れがち そして何より三回忌やらをやる意義がピンとこない
157 19/01/22(火)14:15:17 No.563885951
因みにあんまりひどいと先に納棺して釘打っておいたりもする 葬儀で親類のおばちゃんが最後に顔を見たいわ!!!って無理やり開けて卒倒して病院送りになったりしたこともある
158 19/01/22(火)14:15:28 No.563885971
>内蔵抜き取られた遺体とかどうすんだろ >偽モツ詰めて膨らますのかな 左様 そこらはエンバーミングで遺族に綺麗に見せるようなテクニックがあるのよ
159 19/01/22(火)14:16:28 No.563886118
>そして何より三回忌やらをやる意義がピンとこない 二年目くらいは本人のこと思い出して皆でなんか話そうよって程度だよ
160 19/01/22(火)14:16:35 No.563886136
表には出ないけどそのテの職人とか居るんだろうなあ…
161 19/01/22(火)14:16:38 No.563886147
そもそも死亡確定したら不思議なことに葬儀屋にすぐ情報が流れるからな
162 19/01/22(火)14:16:53 No.563886171
>うちの婆さんのやつでも正直煩わしすぎるのに >この先親父のやつでもやらないといけないのかと思うと全部放り投げたくなるね 実際放り投げてる人が多くなってるのが現実だ
163 19/01/22(火)14:16:56 No.563886179
たぶん俺が死ぬまでにリアルで聞く音ではないと思う 親父の脳が音声ファイルになった は
164 19/01/22(火)14:16:58 No.563886184
お子さんの御遺体とか色んな意味でつらそう
165 19/01/22(火)14:17:13 No.563886216
>そして何より三回忌やらをやる意義がピンとこない 月命日すら何の意味あるんだよって思う 坊主が毎月通うための口実じゃねぇのってなる
166 19/01/22(火)14:17:13 No.563886218
そういう儀礼的な物の面倒くささに加えて人が死んだら諸々の書類手続きもあるからな
167 19/01/22(火)14:17:33 No.563886266
海外だと死亡から埋葬まで期間空けるからエンバーミングが多いね 日本でもじわじわ流行ってきてる
168 19/01/22(火)14:17:44 No.563886295
そもそも仏教徒じゃないのに金払う意味が分からん 1万2万ならまだしも100万単位
169 19/01/22(火)14:17:48 No.563886308
>そもそも死亡確定したら不思議なことに葬儀屋にすぐ情報が流れるからな 警察が引き取れる所ないかー?って言ってくるから当たり前だ
170 19/01/22(火)14:18:07 No.563886350
とにかく葬儀の事情は地域によって全然違うから 自分の知識が正しいと思わない方がいいし案外つぶしが効かない仕事とは思う
171 19/01/22(火)14:18:18 No.563886382
>そもそも死亡確定したら不思議なことに葬儀屋にすぐ情報が流れるからな おや…うちの社長また院長と飲みに行ってるな…なんでだろ…?
172 19/01/22(火)14:18:41 No.563886432
火事の遺体は楽だとかいう葬儀屋ジョークとかしてんの?
173 19/01/22(火)14:18:43 No.563886440
役所に出す書類のタイムリミットとか まぁ病院とかに詰めてる葬儀屋と即契約せんとやりきれる自信はない そこが葬儀屋としてはチャンスなんだろうけど
174 19/01/22(火)14:18:43 No.563886441
書き込みをした人によって削除されました
175 19/01/22(火)14:19:03 No.563886482
>とにかく葬儀の事情は地域によって全然違うから 鳥に食わせる地域に引っ越そ…
176 19/01/22(火)14:19:12 No.563886503
>そして何より三回忌やらをやる意義がピンとこない 遺族が集まって故人を悼み偲ぶイベントだから 故人に思い入れが無いならやらなくていい
177 19/01/22(火)14:19:22 No.563886526
>火事の遺体は楽だとかいう葬儀屋ジョークとかしてんの? 火事でもわりと燃え残るよ 全身火傷にはなってるけど
178 19/01/22(火)14:19:45 No.563886589
去年だけんが死んだのでペット葬儀屋探したけどあの業界もすごかったな… 結局商売っ気のないちんまいところで火葬したけど
179 19/01/22(火)14:19:49 No.563886598
死体もガソリンかけたぐらいじゃなかなか焼けないし火葬で骨だけにするのは結構たいへんなことなんだ
180 19/01/22(火)14:19:53 No.563886614
地方とか全員仕事で散ってるから半端ない苦労になる 1回忌だけで止めてくだち
181 19/01/22(火)14:20:06 No.563886634
檀家はガンガン減ってるので坊主丸儲けとはなかなか 京都で高額の宿泊費取ってるとこも元から檀家無しだったりな 需要はあるけど普段は何すりゃええねんみたいな不思議な職業だな 元から兼業の人も多いとはいえ
182 19/01/22(火)14:20:13 No.563886658
鳥葬は死体損壊罪になるから...
183 19/01/22(火)14:20:31 No.563886690
>お子さんの御遺体とか色んな意味でつらそう 今でこそ少児用棺もあるけど昔は棺を切って作り直しててな… 切った分だけこんな小さい子が…って悲しくなったもんよ
184 19/01/22(火)14:20:33 No.563886694
焼肉しかなんねえのか…
185 19/01/22(火)14:20:48 No.563886717
宗教法人で税金免除だしまぁいくらでも稼ぐ道はありそう
186 19/01/22(火)14:21:26 No.563886801
火葬だけなら5万円だし 小さなホール借りて葬式上げるだけなら30万円程度で済むよ 追加で足す花とか参列者への通夜振る舞い料理とかのオプションで高くつく
187 19/01/22(火)14:21:33 No.563886814
坊主の立場が苦しいのは その立場にあぐらかいてお寺の役割を伝えてこなかったのもあるから
188 19/01/22(火)14:21:35 No.563886823
葬儀屋の募集でアットホームな職場です!って書かれても困るね!
189 19/01/22(火)14:23:02 No.563887037
>宗教法人で税金免除だしまぁいくらでも稼ぐ道はありそう 別の事業やってたら普通に課税対象なのでその辺誤魔化そうとすると脱税だぞ マルサがどこまで坊主相手に熱心になるかはわからんが
190 19/01/22(火)14:23:07 No.563887054
近所の坊さんは未だに家族全員高グレードベンツ乗ってるしまだ大丈夫なんだろうな…
191 19/01/22(火)14:23:11 No.563887061
どこかのドラマのおかげでアットホームなイメージは少しだけある
192 19/01/22(火)14:23:49 No.563887144
>どこかのドラマのおかげでアットホームなイメージは少しだけある まあ実際はそれでも裏切られるぞ られた…
193 19/01/22(火)14:23:50 No.563887149
>火葬だけなら5万円だし 棺と骨壺だけでそのくらいになると思うが まあ棺を段ボール棺にして骨壺なしにしても霊柩車は陸運局で値段決まってるし
194 19/01/22(火)14:24:25 No.563887227
ちなみにストリーミング葬式もある
195 19/01/22(火)14:24:46 No.563887280
食いっぱぐれはしないだろうけど大変だろうな
196 19/01/22(火)14:25:16 No.563887345
>まあ棺を段ボール棺にして骨壺なしにしても霊柩車は陸運局で値段決まってるし 世の中には自分で搬送許可得て自家用車で公営火葬場に持ち込む人も居るからな そこまでするとゴミ持ち込みじゃねぇか!という気持ちが起こらんでもない
197 19/01/22(火)14:25:31 No.563887397
神式だと比較的簡素だけど厳かで結構よかった 地域性が大きいから盛んな所じゃないとかえって大変かもしれないけど
198 19/01/22(火)14:25:52 No.563887448
もうやってるとこもあるけど土地の問題もあるし わりと電脳墓流行りそうなんだよなぁ… 今度は石屋が泣くことになりそうだけど
199 19/01/22(火)14:27:04 No.563887611
>食いっぱぐれはしないだろうけど大変だろうな それも長い目で見るとどうなんだろうな 長期的に見れば価値観の変化とかで需要や一案件あたりの売り上げは下がるのでは
200 19/01/22(火)14:27:05 No.563887616
家族でも葬儀も死体も金かけたくないし 親戚すら呼びたくない…一人で全部済ませたい やりたいやつが勝手にやればいいのに
201 19/01/22(火)14:27:43 No.563887718
友人は損壊酷くて布に巻かれてて除き窓から見える顔の部分は遺影と同じ写真置かれてた 復元師でも無理だったんだなぁって悲しくなった
202 19/01/22(火)14:28:05 No.563887767
キリスト教式でやったけど 遺体を一度教会に持ち込んで礼拝堂と牧師に式をやらせる
203 19/01/22(火)14:28:08 No.563887772
火葬の火力MAXで骨壺に入れるものないくらいまで焼いてくださいってオーダー通る?
204 19/01/22(火)14:28:14 No.563887781
葬式はえにしだから個人葬家族葬は後で尾を引くかも知れないからそれだけ心に留めておこう
205 19/01/22(火)14:28:25 No.563887801
ヒマな坊さんは兼業でしのいでるし 忙しい坊さんはそれこそ盆正月も無しだからなあ…
206 19/01/22(火)14:28:49 No.563887860
やり方分かってるなら一人で全部済ませることは可能だよ
207 19/01/22(火)14:29:03 No.563887891
>火葬の火力MAXで骨壺に入れるものないくらいまで焼いてくださいってオーダー通る? 恨みモードとして地獄の業火って焼き方を指定できる場所もあるよ
208 19/01/22(火)14:29:03 No.563887892
>復元師でも無理だったんだなぁって悲しくなった いややろうと思えば何でも出来るよ ただそこまで行くとお金が無制限でないとつらいだけで妥協も必要なのだ
209 19/01/22(火)14:29:06 No.563887900
金の問題や気持ちの問題の他に衛生上の問題とか管理上の問題も絡むからなあ どこまで合理化出来るかはわからんな
210 19/01/22(火)14:29:12 No.563887912
最初から骨壺に入れる量砕くときに決めてあとは捨ててもらえば?
211 19/01/22(火)14:29:14 No.563887918
一人でやるには面倒だぞ
212 19/01/22(火)14:29:19 No.563887932
>火葬の火力MAXで骨壺に入れるものないくらいまで焼いてくださいってオーダー通る? 宗教的な理由と合わされば通るかも 仏教だと骨壷要るけど他宗教だとあんまり重要性がない
213 19/01/22(火)14:29:32 No.563887960
>やり方分かってるなら一人で全部済ませることは可能だよ 親族はそう思っとらんのやなw
214 19/01/22(火)14:30:04 No.563888017
>親族はそう思っとらんのやなw 三日後100人の親類が怒鳴り込んでくるんやな 悲劇やな
215 19/01/22(火)14:30:17 No.563888045
棺桶サイズも地域でいろんなサイズあって 骨壷なんて多岐に渡りすぎててびっくりする
216 19/01/22(火)14:30:23 No.563888071
>恨みモードとして地獄の業火って焼き方を指定できる場所もあるよ 面白すぎる…
217 19/01/22(火)14:30:32 No.563888097
>恨みモードとして地獄の業火って焼き方を指定できる場所もあるよ ダメだった
218 19/01/22(火)14:30:34 No.563888104
いきなり死ぬってんじゃないなら生前にいろいろ済ますからそこまで面倒でもない
219 19/01/22(火)14:31:02 No.563888169
火葬場で地獄に突き落としちゃ駄目だよ!
220 19/01/22(火)14:31:06 No.563888180
極端なこというなら死亡届出して火葬の許可もらって あとはご遺体運ぶだけだからやろうと思えばやれるけど大変だよ
221 19/01/22(火)14:31:13 No.563888197
>そもそも仏教徒じゃないのに金払う意味が分からん >1万2万ならまだしも100万単位 じゃあ神父にでも葬儀頼めよ
222 19/01/22(火)14:31:30 No.563888238
ガチで一人だとタイムスケジュール的にキツくないか あれこれの書類手続きしながら遺体の保冷、運搬、火葬やらをするわけだろ
223 19/01/22(火)14:31:50 No.563888284
骨全部入れる骨壷の方が日本じゃ割合少ないんだとか
224 19/01/22(火)14:31:52 No.563888288
>恨みモードとして地獄の業火って焼き方を指定できる場所もあるよ 怖い…
225 19/01/22(火)14:32:15 No.563888346
>やり方分かってるなら一人で全部済ませることは可能だよ 火葬って火葬場以外でやれないし火葬場って一般人に使用許可降りるの?
226 19/01/22(火)14:32:17 No.563888352
>極端なこというなら死亡届出して火葬の許可もらって >あとはご遺体運ぶだけだからやろうと思えばやれるけど大変だよ しかもご家族の死でショックを受けている時にそれらを恙無くこなすのは不可能… 我々にお任せ下さい!
227 19/01/22(火)14:32:17 No.563888354
いちばん安い宗教ってなんだろう
228 19/01/22(火)14:32:23 No.563888366
ポイントカードはお持ちですか
229 19/01/22(火)14:32:34 No.563888389
>火葬場で地獄に突き落としちゃ駄目だよ! は?宗教絡みで家族に散々迷惑かけてるから当然でしょ?
230 19/01/22(火)14:33:16 No.563888478
坊主に必要なのはコミュ力だぞ 特に嫁さんの人当たりは大切で息子はまともなのに檀家がどんどん消えていくうちの檀家寺みたいなとこもある
231 19/01/22(火)14:33:23 No.563888495
>火葬って火葬場以外でやれないし火葬場って一般人に使用許可降りるの? 公営火葬場だと持ち込みの料金表があるよ数千円~数万円ぐらい 民営は施設によっても違うんじゃないかな
232 19/01/22(火)14:33:25 No.563888503
>火葬って火葬場以外でやれないし火葬場って一般人に使用許可降りるの? 焼くのは係員がする 火葬代だけ払えばいい
233 19/01/22(火)14:33:43 No.563888550
俺が高校生のころ親父死んだけど全部叔父にやらせた
234 19/01/22(火)14:33:44 No.563888551
うちの親は祖父が亡くなったときに開幕から永代供養化してたな 坊さんの説得が長かった記憶がある 今は参る墓もない
235 19/01/22(火)14:34:05 No.563888606
>火葬って火葬場以外でやれないし火葬場って一般人に使用許可降りるの? 火葬自体は火葬場の職員がやるから別に問題ないよ 火葬許可もらって火葬場の時間の予約取ればいいし
236 19/01/22(火)14:34:15 No.563888631
遺体の管理ミスって内部が腐敗してガス発生してボン!とかなったら目も当てられんしな...
237 19/01/22(火)14:34:31 No.563888670
>いちばん安い宗教ってなんだろう 宗教関係ない どう対応するかだけ
238 19/01/22(火)14:34:38 No.563888686
>俺が高校生のころ親父死んだけど全部叔父にやらせた 実子が未成年だったら兄弟が始末するのはまあよくある話だしな
239 19/01/22(火)14:34:51 No.563888725
今はいっぱい死ぬから火葬場すごいよ この間行ったけど予約でいっぱいだった
240 19/01/22(火)14:35:04 No.563888742
当たり前だけどどんな宗教でもだいたい通夜や葬儀はあるので そこで金はかかるから鳥葬だから安いとかならんだろうしな…
241 19/01/22(火)14:35:15 No.563888771
>俺が高校生のころ親父死んだけど全部叔父にやらせた 母親がいないならまあ順当でしょ 高校生で喪主はキツそうだ
242 19/01/22(火)14:35:28 No.563888801
>三日後100人の親類が怒鳴り込んでくるんやな >悲劇やな 香典でぼろ儲けなんやな 喜劇やな
243 19/01/22(火)14:35:41 No.563888828
その場合は喪主は兄弟か嫁だわな 高校生にやらせるのはしんどすぎる
244 19/01/22(火)14:35:50 No.563888843
焼かれ待ち予約って凄いパワーを感じる エンドジョイ的な
245 19/01/22(火)14:35:55 No.563888854
近所の葬儀屋はモチベーションアップ社のポスター貼ってたからもうダメだと思う
246 19/01/22(火)14:35:56 No.563888856
葬儀だけならエホバが安いと思う 無宗教ならそもそも葬儀ではないから除外
247 19/01/22(火)14:36:01 No.563888862
>実子が未成年だったら兄弟が始末するのはまあよくある話だしな しかもすでに離婚してたからな… 家族でもなかった 成年してたらそれでも俺がやるべきだったんだろうか
248 19/01/22(火)14:36:20 No.563888904
金預けてるネットバンクとか簡単な相続に関する意向書いたエンディングノートの存在を伝えたら 不謹慎じゃないか!と家族に怒られた それ以来話題にはしなくなったけどちゃんと覚えててくれるかな…
249 19/01/22(火)14:36:37 No.563888952
>今はいっぱい死ぬから火葬場すごいよ >この間行ったけど予約でいっぱいだった 大晦日まで仕事したのは今まで無かったぐらいだったからな… というか大晦日でも出来るんだ…って本職ながら初めて知ったよ
250 19/01/22(火)14:36:44 No.563888972
ホイ死亡数 https://nenji-toukei.com/n/kiji/10012/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E6%95%B0
251 19/01/22(火)14:36:47 No.563888979
>成年してたらそれでも俺がやるべきだったんだろうか ああお母さんはもうお父さんからしたら家族じゃなかったのか… そりゃおじさんがするわな…
252 19/01/22(火)14:37:05 No.563889020
つーか基本的に自治体の許可がない限りは何葬でも全部死体損壊罪だからな 鳥葬に許可は降りるのだろうか
253 19/01/22(火)14:37:32 No.563889080
>それ以来話題にはしなくなったけどちゃんと覚えててくれるかな… グダグダ確定だよ…ドンマイ…
254 19/01/22(火)14:37:38 No.563889088
>香典でぼろ儲けなんやな >喜劇やな 香典返しが待っているんやな 社会福祉協議会にちょっと包んでお返ししたことにするんやで
255 19/01/22(火)14:37:59 No.563889144
おやじが葬式でDEEP PURPLEのBURNかけてくれって遺言で言ってたから かけたけど腹が痛かったわマジ
256 19/01/22(火)14:38:00 No.563889146
>鳥葬に許可は降りるのだろうか 土葬でも珍しいぐらいなのに鳥葬なんて無理じゃない? 土葬だってパンクするみたいな話なのに
257 19/01/22(火)14:38:01 No.563889150
>ホイ死亡数 >https://nenji-toukei.com/n/kiji/10012/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E6%95%B0 そりゃ増えるわ…
258 19/01/22(火)14:38:10 No.563889176
衛生や伝染的なので鳥葬は日本じゃたぶん無理じゃないか
259 19/01/22(火)14:38:11 No.563889182
>成年してたらそれでも俺がやるべきだったんだろうか これ難しい問題だなあ
260 19/01/22(火)14:38:16 No.563889196
>鳥葬に許可は降りるのだろうか 今は降りない 外国でも厳しくなるつつある
261 19/01/22(火)14:38:37 No.563889263
プロに任せるのが無難─── 生前よく話し合っておけや───
262 19/01/22(火)14:38:53 No.563889298
だから踊ろうファイアー!!
263 19/01/22(火)14:38:59 No.563889324
>>成年してたらそれでも俺がやるべきだったんだろうか >これ難しい問題だなあ やった方が無難ではあるがその場合はやっぱり叔父さんに任せてもいい事案かな
264 19/01/22(火)14:39:33 No.563889390
屋上で寝ててそのまま死にました発見したのは一月後でしたって言っておけば鳥葬完了だろ
265 19/01/22(火)14:39:33 No.563889392
生保なら市だか県だかから補助金出ると聞いた
266 19/01/22(火)14:39:50 No.563889431
老人は増えてるし死人が出なくなることは無いし無職だったころ少し調べたけど 宗派とか勉強しなきゃいけないし安定した休みないみたいだし 営業時間も安定しないみたいなの見て止めた
267 19/01/22(火)14:39:54 No.563889438
鳥葬擬きなら出来るよ アメリカの有名な死体実験場に検体すればカラスやらも来て鳥葬状態には一応なるよ
268 19/01/22(火)14:40:06 No.563889460
海への散骨とかも色々手続きあったはず
269 19/01/22(火)14:40:11 No.563889473
葬儀の仕事も普通の死体だけじゃ無さそうだしなぁ 最悪溶けた死体もありそうだし
270 19/01/22(火)14:40:14 No.563889478
火葬場の仕事してたけどどうしても笑うの我慢できなくて会社都合で辞めさせてくれた
271 19/01/22(火)14:40:35 No.563889533
>>そもそも仏教徒じゃないのに金払う意味が分からん >>1万2万ならまだしも100万単位 >じゃあ神父にでも葬儀頼めよ 葬儀代ロンダリングの為にプロテスタントかカトリックに籍を置くのはありっちゃあり 戒名とか取れないから相対的に割安に見えるケースはある
272 19/01/22(火)14:40:44 No.563889556
というか鳥葬って鳥が食べやすいようにちゃんと処理した上でやるのでやるとしてもそれなりに金や手間暇はかかるんじゃないか
273 19/01/22(火)14:40:48 No.563889564
これ墓場が足りるのかなってちょっと思った
274 19/01/22(火)14:41:07 No.563889600
>これ墓場が足りるのかなってちょっと思った でえじょうぶだ! 7割が無縁仏で増加しなくなってる!
275 19/01/22(火)14:41:31 No.563889652
死人の処理は昔から悩みの種で カニバリズムの証拠って言われてる人骨も風化を早めるために肉を掻き取っった跡なんじゃないかって説もあるぐらいです
276 19/01/22(火)14:41:48 No.563889691
>海への散骨とかも色々手続きあったはず 手続きというか常識的な範囲でやれって話で 海に撒くなら細かく砕いて沖まで出て撒いてねって程度 法律上の決まりは無いと思う
277 19/01/22(火)14:41:49 No.563889693
>屋上で寝ててそのまま死にました発見したのは一月後でしたって言っておけば鳥葬完了だろ それだと法律上、その後に火葬しないといけないぞ
278 19/01/22(火)14:42:03 No.563889729
>7割が無縁仏で増加しなくなってる! 無縁仏はどこに収められるの?
279 19/01/22(火)14:42:04 No.563889732
親の顔が広いから大量に尋ねてきそうで不安だ…
280 19/01/22(火)14:42:14 No.563889753
>骨全部入れる骨壷の方が日本じゃ割合少ないんだとか 普通喉仏だけだろ
281 19/01/22(火)14:42:15 No.563889756
>これ墓場が足りるのかなってちょっと思った 今は連絡付かない墓を永代供養にして空き地に変えて再利用とかしてる
282 19/01/22(火)14:42:23 No.563889777
>これ墓場が足りるのかなってちょっと思った だから納骨堂が増えた 納骨堂も一杯になってきた
283 19/01/22(火)14:42:27 No.563889789
>葬儀屋に向いている適正はこれらに自信がある人です >判断力 >体力 >チームワーク やめといた方がいい
284 19/01/22(火)14:42:30 No.563889796
>海への散骨とかも色々手続きあったはず パンフ見たら漁業権の関係で撒く場所あるぐらいであとは業者任せみたいな感じだったな
285 19/01/22(火)14:42:33 No.563889805
ありえないけど鳥葬やるにしても広大な田舎で遺体損壊せにゃならんし 絶対大変だよね…
286 19/01/22(火)14:43:12 No.563889885
猫みたいに死にそうになったらフラりとどこかへ行ってほしい
287 19/01/22(火)14:43:19 No.563889902
>やった方が無難ではあるがその場合はやっぱり叔父さんに任せてもいい事案かな あとはまあ名目上は喪主をやって矢面には立って葬儀屋との諸々は親戚に任せるとかかな
288 19/01/22(火)14:43:21 No.563889909
>判断力 >体力 >チームワーク 何ひとつ持ってないじゃないか
289 19/01/22(火)14:43:29 No.563889924
ディズニーランドのホーンテッドマンション ファンが敷地へ勝手に散骨して困ってるんだよね
290 19/01/22(火)14:43:30 No.563889927
>普通喉仏だけだろ 地域によってどれだけ納めるか違うし骨壺の大きさも分かれてる
291 19/01/22(火)14:43:31 No.563889933
しかし焼いてコンパクトにするようになって良かったな 日本じゃ土葬は土地が足りなさすぎる
292 19/01/22(火)14:43:34 No.563889943
>>骨全部入れる骨壷の方が日本じゃ割合少ないんだとか >普通喉仏だけだろ 大きめの骨だけ拾って入れたぞ 細かいやつと灰は火葬場の方で処分してた
293 19/01/22(火)14:43:50 No.563889976
>猫みたいに死にそうになったらフラりとどこかへ行ってほしい どこいこうか
294 19/01/22(火)14:44:02 No.563890007
納骨堂で永代供養すら受け入れられる場所が足りないってニュース見た 主に都内の話だけどさ
295 19/01/22(火)14:44:08 No.563890022
>ディズニーランドのホーンテッドマンション >ファンが敷地へ勝手に散骨して困ってるんだよね 縁起悪すぎる…
296 19/01/22(火)14:44:14 No.563890032
うちは骨くだいて参列者が壺にかけらをバンバンいれてくスタイルだった 入りきらんかったやつもこなごなにしてさらら~っと全部入れた
297 19/01/22(火)14:44:17 No.563890038
>これ墓場が足りるのかなってちょっと思った 足りないし子々孫々墓場を守る時勢でもないから集合墓になってきてるよ
298 19/01/22(火)14:44:23 No.563890054
遺骨を陰茎の像にしろ!それを砕いて焼き灰にして再びセメントと混ぜて繰り返せ! モルタルの中で永遠の責め苦を与えろ!
299 19/01/22(火)14:44:27 No.563890059
書き込みをした人によって削除されました
300 19/01/22(火)14:44:30 No.563890070
うちは上から下まで満遍なく入れたなあ
301 19/01/22(火)14:44:31 No.563890076
>日本じゃ土葬は土地が足りなさすぎる 今はキリスト教が土葬用の場所取っといてる感じなんだけど 今はイスラムが増えてきて問題になってきてるって
302 19/01/22(火)14:44:38 No.563890089
>親の顔が広いから大量に尋ねてきそうで不安だ… お隣に住んでる実業家ババアが死んだときは盛大な葬儀で 県知事から花が届くくらいのレベルだったけどすごかったよ…
303 19/01/22(火)14:44:44 No.563890100
>>猫みたいに死にそうになったらフラりとどこかへ行ってほしい >どこいこうか 冬の富士山!
304 19/01/22(火)14:44:47 No.563890109
>>骨全部入れる骨壷の方が日本じゃ割合少ないんだとか >普通喉仏だけだろ うちの葬式全部?だったわ 火葬業者がかき集めて一旦全部入れて 後に重要部位に圧縮みたいなサービス
305 19/01/22(火)14:44:53 No.563890120
ハァイ「」! よく火葬場でこれは仏様の喉仏ですって首の骨を示されるけど 実際は喉仏に骨はないのよ…
306 19/01/22(火)14:45:11 No.563890164
高齢率があらかたおさまる20年後には逆に人手が多すぎて首切られるね…
307 19/01/22(火)14:45:14 No.563890170
>しかし焼いてコンパクトにするようになって良かったな >日本じゃ土葬は土地が足りなさすぎる いやまあ単純に国土面積的なものだけで言えば足りなくはないと思うが場所の選定でアホほど揉めるだろうな
308 19/01/22(火)14:45:15 No.563890176
>猫みたいに死にそうになったらフラりとどこかへ行ってほしい よそんちのガレージで見つかったりしたら迷惑すぎる…
309 19/01/22(火)14:45:18 No.563890181
>冬の富士山! 人多すぎません?
310 19/01/22(火)14:45:20 No.563890183
>地域によってどれだけ納めるか違うし骨壺の大きさも分かれてる 沖縄なんてたまに出して洗うからな
311 19/01/22(火)14:45:40 No.563890237
普通に心臓止まったら自動で人体発火するシステムにすればいいとおもう
312 19/01/22(火)14:45:43 No.563890241
いつも行く葬儀場だと頭蓋骨で蓋をするスタイルだな
313 19/01/22(火)14:45:47 No.563890251
>ハァイ「」! >よく火葬場でこれは仏様の喉仏ですって首の骨を示されるけど >実際は喉仏に骨はないのよ… 人体骨格でもないからな…
314 19/01/22(火)14:46:19 No.563890316
>普通に心臓止まったら自動で人体発火するシステムにすればいいとおもう 火事じゃねーか!
315 19/01/22(火)14:46:43 No.563890366
>喉仏 あの触って硬いのはなんなんです?
316 19/01/22(火)14:46:47 No.563890375
>沖縄なんてたまに出して洗うからな 骨って焼いちゃうとかなり脆くならない? それとも沖縄は弱火で焼くのかな
317 19/01/22(火)14:46:48 No.563890377
>いやまあ単純に国土面積的なものだけで言えば足りなくはないと思うが場所の選定でアホほど揉めるだろうな 今現在だって土葬の場所増やそうで揉めてるからな むしろ減らそうとする意見もあるし
318 19/01/22(火)14:47:08 No.563890432
>沖縄なんてたまに出して洗うからな あれ未だにやってるの島の極一部だから…
319 19/01/22(火)14:47:11 No.563890443
>>普通に心臓止まったら自動で人体発火するシステムにすればいいとおもう >火事じゃねーか! 危険物扱ってる施設で急死されたらテロ行為だよな
320 19/01/22(火)14:47:11 No.563890445
>冬の富士山! 迷惑!!!
321 19/01/22(火)14:47:19 No.563890461
>>普通に心臓止まったら自動で人体発火するシステムにすればいいとおもう >火事じゃねーか! 年寄りの一人暮らしが危険すぎる…
322 19/01/22(火)14:47:23 No.563890468
じゃあ俺が今まで幾度となく喉仏ですと見せつけられていたあれは…
323 19/01/22(火)14:47:25 No.563890474
>>猫みたいに死にそうになったらフラりとどこかへ行ってほしい >よそんちのガレージで見つかったりしたら迷惑すぎる… 身元不明の遺体とか見つかった自治体で引き取るんかね
324 19/01/22(火)14:47:30 No.563890486
自動発火は集合住宅がえらい事になるな…
325 19/01/22(火)14:47:32 No.563890490
>あの触って硬いのはなんなんです? 軟骨よ
326 19/01/22(火)14:47:48 No.563890521
>それとも沖縄は弱火で焼くのかな 昔の土葬の時の習慣なので今はほぼない
327 19/01/22(火)14:48:05 No.563890555
初代の仮面ライダーの死体みたいに死ねば溶けたらいいのに
328 19/01/22(火)14:48:10 No.563890571
>身元不明の遺体とか見つかった自治体で引き取るんかね 自治体が責任持って火葬して保管しておくのよ
329 19/01/22(火)14:48:11 No.563890576
こう...余命1週間~今夜が峠ですな人を100人ぐらい一纏めにして焼けば...
330 19/01/22(火)14:48:13 No.563890587
>>喉仏 >あの触って硬いのはなんなんです? 軟骨だよ
331 19/01/22(火)14:48:25 No.563890619
家族割とかしましょう
332 19/01/22(火)14:48:30 No.563890631
>合同葬儀とかどうだろうか 何らかの事故で複数人が亡くなったならともかく飯屋の相席みたいにはいかないだろう
333 19/01/22(火)14:48:37 No.563890643
>初代の仮面ライダーの死体みたいに死ねば溶けたらいいのに (マンションの上の階から滴ってくる謎の汁)
334 19/01/22(火)14:48:39 No.563890650
カトリックが火葬解禁したから古典カトリックとイスラームくらいじゃないのか土葬って
335 19/01/22(火)14:48:59 No.563890705
>初代の仮面ライダーの死体みたいに死ねば溶けたらいいのに そんな初代仮面ライダーが戦死したみたいな…
336 19/01/22(火)14:49:05 No.563890714
>こう...余命1週間~今夜が峠ですな人を100人ぐらい一纏めにして焼けば... そんな浮浪者集めて屋敷に閉じ込めてそのまま焼き殺した領主みたいなことを…
337 19/01/22(火)14:49:13 No.563890729
>軟骨だよ 軟骨ってそれこそタンパク質になりそうな印象あったわ
338 19/01/22(火)14:49:17 No.563890745
>家族割とかしましょう 身内が何年以内に死ぬと割引チャンス!
339 19/01/22(火)14:49:43 No.563890797
>家族割とかしましょう うちの祖父母は数時間ぐらいの間で亡くなって合葬になったな 今でも感謝してる
340 19/01/22(火)14:49:58 No.563890821
今は立体駐車場みたいな墓もあるよね?
341 19/01/22(火)14:50:13 No.563890860
>カトリックが火葬解禁したから古典カトリックとイスラームくらいじゃないのか土葬って 日本で今問題になってるのはイスラムだよ カトリックはもう場所取っといてあるけどイスラムは場所取ってないもの
342 19/01/22(火)14:50:14 No.563890861
情報生命体になりたいがこれはこれでめんどいな…(イーガン参考に
343 19/01/22(火)14:50:42 No.563890922
洪水で埋まってた棺が街まで押し流されてきたってニュース見てると火葬がいちばんだなって思う
344 19/01/22(火)14:50:48 No.563890944
>今は立体駐車場みたいな墓もあるよね? いっぱいあるよ 故人の姿がホログラムで浮かんだりするよ
345 19/01/22(火)14:50:57 No.563890963
運送屋見習って持ち込み割を
346 19/01/22(火)14:51:40 No.563891061
>運送屋見習って持ち込み割を 持ち込まれたらぎゃくに迷惑だよお!
347 19/01/22(火)14:51:41 No.563891062
葬儀優先確保保険でも有れば
348 19/01/22(火)14:52:03 No.563891112
携帯業界を参考にするなら学割もやらんとな...
349 19/01/22(火)14:52:18 No.563891143
セルフレジみたいなやつをつけよう
350 19/01/22(火)14:52:21 No.563891153
>カトリックはもう場所取っといてあるけどイスラムは場所取ってないもの イスラム協会なんだかんだ根付いてるっぽいのに今まで何やってたんだ…
351 19/01/22(火)14:52:41 No.563891195
>セルフレジみたいなやつをつけよう 香典数えるのめんどいからな…
352 19/01/22(火)14:53:19 No.563891271
散骨にすれば墓参りは崖とかで済むんかね
353 19/01/22(火)14:53:19 No.563891273
墓に知らない骨壺が増えてる事ってホントにあるのかな…
354 19/01/22(火)14:53:20 No.563891276
イスラムでもそこまで必死じゃない人は日本の法律に従ってる どうしてもって場合は空輸だけどこれから大変だな
355 19/01/22(火)14:53:34 No.563891317
>香典数えるのめんどいからな… かと言ってめんどくさがっていたら香典泥棒の餌食だからな…
356 19/01/22(火)14:53:47 No.563891357
>携帯業界を参考にするなら学割もやらんとな... 総務省にいつも怒られる葬儀屋ってのもやだな…
357 19/01/22(火)14:53:59 No.563891388
コストのかかる部分ってほとんどが人手なわけだし自動運転カーにマニ車を搭載して病院から火葬場までオートで直行すればどうだろう
358 19/01/22(火)14:54:19 No.563891447
レディースデーを
359 19/01/22(火)14:54:31 No.563891483
でも葬儀界も自由化でだいぶ風通し良くなったんよ 有象無象も増えたが
360 19/01/22(火)14:54:43 No.563891520
そういえば遺灰からダイヤモンド作ってたなスネークは…
361 19/01/22(火)14:54:46 No.563891527
>コストのかかる部分ってほとんどが人手なわけだし自動運転カーにマニ車を搭載して病院から火葬場までオートで直行すればどうだろう コストかかるのそこじゃないと思う
362 19/01/22(火)14:55:01 No.563891569
でかい葬儀屋からちょっと借りてMVNO的な葬儀屋を 常に逼迫してるぞ!
363 19/01/22(火)14:55:15 No.563891594
>>軟骨だよ >軟骨ってそれこそタンパク質になりそうな印象あったわ タンパク質だから焼いたら燃えて残らないってことでは?
364 19/01/22(火)14:55:23 No.563891616
>香典数えるのめんどいからな… そんな手間もキャッシュレス決済を導入すれば解決しちゃうんです!
365 19/01/22(火)14:55:29 No.563891642
葬儀は3大大手業者が入ってきて 良くも悪くも質の平均化と大衆化されたイメージ
366 19/01/22(火)14:55:32 No.563891651
病院で死んだならサンダーバードの搭乗シーンみたいに運ぼう
367 19/01/22(火)14:56:01 No.563891729
>イスラム協会なんだかんだ根付いてるっぽいのに今まで何やってたんだ… カトリックの場所取りすごいよ 開国したあたりから始めてるから比べちゃいけないよ
368 19/01/22(火)14:56:09 No.563891744
>タンパク質だから焼いたら燃えて残らないってことでは? ほんとだ勘違い
369 19/01/22(火)14:57:30 No.563891941
死んだ後にアレコレを急いでやる事で生まれる大変さがあるわけだから 生きてる時から棺桶に入れておけば...
370 19/01/22(火)14:57:34 No.563891950
葬儀屋のポイントカードがなかなか貯まらない
371 19/01/22(火)14:57:43 No.563891970
葬儀屋なんて人の死を商売にしてる連中だからな 好き好んでなるやつなんてそうはいないわ
372 19/01/22(火)14:57:52 No.563892000
毎月1日は映画の日を見習って月末は葬儀屋の日にしよう こぞって死んでくれ
373 19/01/22(火)14:59:59 No.563892285
去年身内が亡くなった時は火葬場の予約が取れなくて10日近く待ったな
374 19/01/22(火)15:00:11 No.563892321
地元のおくりびとの求人あったから純粋な好奇心でもらってきたけど 基本給18万業務手マン当て6万年間休日数109日賞与年二回残業月平均10時間とかなので 下手な求人よりお金は良いんだよね ただ死体相手なので感染症のリスクあるし 死体が嫌いだとストレスヤバいだろうから人来るかはわからん
375 19/01/22(火)15:00:13 No.563892327
転職でいってみようかなぁ って思うけど思うだけでやっぱ休みがなぁ…
376 19/01/22(火)15:01:07 No.563892470
ならイメージ向上のためにウェディング業界の会社と合併させよう どっちもやる事は似通ってるしノウハウの共有化も出来るかもだ
377 19/01/22(火)15:01:21 No.563892509
セルフ火葬するから自治体が手数料まけてくれたらいい
378 19/01/22(火)15:01:40 No.563892557
キリスト教でさえ日本に合わせたのにイスラムは面倒だなって
379 19/01/22(火)15:01:42 No.563892564
最近葬式やったけど火葬の順番6日ほど待った
380 19/01/22(火)15:01:54 No.563892600
>ならイメージ向上のためにウェディング業界の会社と合併させよう こっちは本人らが文句言ってくるが 葬式はあんまり言ってこないぞ!
381 19/01/22(火)15:02:25 No.563892690
>こっちは本人らが文句言ってくるが >葬式はあんまり言ってこないぞ! 少しは言ってくるの!?
382 19/01/22(火)15:02:34 No.563892708
キリスト教はなんなら献花でなく焼香でもいいよっておふれ出てるのに
383 19/01/22(火)15:03:11 No.563892813
>セルフ火葬するから自治体が手数料まけてくれたらいい でも自治体運営の火葬場なら地元民ならめっちゃ安いとかあるし…
384 19/01/22(火)15:03:17 No.563892828
いつでも即対応できるから高いんだよな
385 19/01/22(火)15:03:30 No.563892857
蛭子さんじゃないけど俺も空気読まずにヘラヘラしそうな気がするから葬儀屋はなあ…
386 19/01/22(火)15:03:31 No.563892861
>去年身内が亡くなった時は火葬場の予約が取れなくて10日近く待ったな 人体はどうしてたの?