19/01/22(火)12:11:40 最近な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/22(火)12:11:40 No.563865464
最近なんでもすぐアニメ化するよねと思っているパンゲア大陸
1 19/01/22(火)12:15:30 No.563866164
8割が砂漠のパンゲア大陸さん
2 19/01/22(火)12:16:42 No.563866391
乾燥大陸パンゲアさん
3 19/01/22(火)12:17:55 No.563866640
海流は死んでるし内陸は巨大砂漠だしで有り体に言って地獄
4 19/01/22(火)12:19:20 No.563866935
海がデカいせいで台風が尋常じゃなく成長するという
5 19/01/22(火)12:21:44 No.563867428
砂漠ってわりとすぐなくなるのでは?
6 19/01/22(火)12:22:14 No.563867546
>砂漠ってわりとすぐなくなるのでは? これだけでかいとどう頑張っても内陸まで湿気届かないよ…
7 19/01/22(火)12:24:16 No.563867962
せめて中央部に山脈でもあればまだマシなんだろうけど その後すぐ分裂したとこから見て大した山脈は形成されずに 今のオーストラリアみたいな平坦な最砂漠が広がってる感じかな
8 19/01/22(火)12:24:28 No.563868009
2憶5000万年って軽々しく言うけど 途方もないよな…
9 19/01/22(火)12:24:51 No.563868098
civのパンゲアって過酷だったんだな…
10 19/01/22(火)12:26:31 No.563868429
海流の流れで地球全体が暑かったらしいから 沿岸部には今で言うマングローブ林が広がってたかもね
11 19/01/22(火)12:27:10 No.563868571
実際山があったら気候にどう影響があるんだ
12 19/01/22(火)12:29:15 No.563868997
ということは1億年くらい経てばまた大陸が合体するんか
13 19/01/22(火)12:29:21 No.563869016
>実際山があったら気候にどう影響があるんだ このぐらいの大陸になると海側からの圧縮されるエネルギーがものっそいかかってるから 海沿いにヒマラヤーンぐらいの山脈が形成される そこにぶつかって内陸には雲も湿気も届かないんよ だから内陸部が全部乾燥地帯になってる死の砂漠状態 5億年周期で集まっては離れてを繰り返してる地球の大陸さん
14 19/01/22(火)12:30:46 No.563869326
1億年後とか確実に人類いないでしょ 1000年後ですら怪しい
15 19/01/22(火)12:30:51 No.563869332
太平洋はいずれ潰れて消え去る運命だからな
16 19/01/22(火)12:32:21 No.563869648
パンゲアウルティマは中央にデカい湖が出来るけどそれも干上がるんかな
17 19/01/22(火)12:36:09 No.563870473
1億年後はまたこうなる su2843999.jpg
18 19/01/22(火)12:37:59 No.563870823
>海流は死んでるし内陸は巨大砂漠だしで有り体に言って地獄 超巨大台風もやってくるのが嫌すぎる…
19 19/01/22(火)12:39:01 No.563871023
俺の寿命が90年だとしても数億年の中ではただのゴミカスだなぁ
20 19/01/22(火)12:39:50 No.563871195
海からの湿度ってめっちゃ重要だからね…