ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/22(火)07:00:14 No.563835188
朝はラーメンマン
1 19/01/22(火)07:02:10 No.563835276
バリバリSE効かせてるのが時代を感じる
2 19/01/22(火)07:02:59 No.563835304
OPもEDもマジカッケーんすよ
3 19/01/22(火)07:04:51 No.563835382
(塔に向かう)
4 19/01/22(火)07:11:26 No.563835692
三節棍カッコいい…
5 19/01/22(火)07:15:52 No.563835943
(塔から出てくる)
6 19/01/22(火)07:16:19 No.563835974
正直OP映像のせいか歌詞のイメージもなんかバラバラで統一感ない感じがする
7 19/01/22(火)07:17:43 No.563836078
(虎と向かい合う)
8 19/01/22(火)07:18:09 No.563836106
(ジャンプでスルー)
9 19/01/22(火)07:19:35 No.563836193
シューマイとクソジジイいるカットはもうちょい最初の方に持ってきた方がいいんじゃねえかな…
10 19/01/22(火)07:21:51 No.563836312
闘将!!(たたかえ)
11 19/01/22(火)07:22:50 No.563836363
(マスゲーム)
12 19/01/22(火)07:23:46 No.563836408
アニメ版は原作に比べてハッピーエンドが多くなっててお勧め
13 19/01/22(火)07:25:12 No.563836468
闘い >(虎と向かい合う) >(ジャンプでスルー)
14 19/01/22(火)07:25:50 No.563836504
>淫乱!!(たたかえ)
15 19/01/22(火)07:26:12 No.563836527
面白そうだね原作読むわ
16 19/01/22(火)07:27:04 No.563836586
キーキッキッ
17 19/01/22(火)07:27:10 No.563836595
EDはマジで麺には勿体無い感じだった
18 19/01/22(火)07:27:41 No.563836623
原作読んだ後に見るとトンデモ展開を噛み砕こうとしたアニメスタッフの苦慮が伺える
19 19/01/22(火)07:31:10 No.563836845
最後尺と合わなくてブツ切りになるヌンチャクアクション
20 19/01/22(火)07:32:51 No.563836942
>原作読んだ後に見るとトンデモ展開を噛み砕こうとしたアニメスタッフの苦慮が伺える きちんとしたストーリー展開になっていて驚いた そのぶん持ち味が消えてしまった面もある麺だけに
21 19/01/22(火)07:36:40 No.563837165
キョンピーという出しゃばりすぎない慎ましいアニオリキャラ
22 19/01/22(火)07:38:51 No.563837288
(低い滝)
23 19/01/22(火)07:39:11 No.563837309
最終回後の総集編みたいなので ゆでが適当に考えたような技を真面目に掘り下げてるのは面白かった 命奪崩壊拳を崩拳とこじつけたり
24 19/01/22(火)07:45:07 No.563837694
>(塔に向かう) >(塔から出てくる) ここすき
25 19/01/22(火)07:45:52 No.563837736
>キョンピーという出しゃばりすぎない慎ましいアニオリキャラ のちに逆輸入
26 19/01/22(火)08:01:08 No.563838830
なんかOPに巨大ロボが出てるイメージあったけど後期だったか俺の勘違いか 巨大ロボットアニメだった記憶しかない
27 19/01/22(火)08:02:02 No.563838903
>巨大ロボットアニメだった記憶しかない これがあながち間違いじゃないのが酷い
28 19/01/22(火)08:04:06 No.563839055
確かロボって出て来た気がする キン肉マンかスクラップ三太夫か何かと混じったのか と思ったらあったらしい どんだけカオスなんだこの話
29 19/01/22(火)08:05:45 No.563839188
後半はラーメンマンも敵も念力で生成した(ラーメンマンは刀剣類を集めたラーメンマンの形の巨人)巨人同士の戦いだったよね
30 19/01/22(火)08:06:23 No.563839238
絡繰ロボ剣神か打倒養成所のどっちかだな
31 19/01/22(火)08:06:40 No.563839263
アニメスタッフさんたちがきちんとした人情物に落とし込んでくれててほっこりする
32 19/01/22(火)08:11:07 No.563839661
つべで一話だけ見れるけど幼少期がかわいい
33 19/01/22(火)08:14:00 No.563839916
拉娘がまるで重要キャラのようだ
34 19/01/22(火)08:20:34 No.563840462
めっちゃヌルヌル動く
35 19/01/22(火)08:22:19 No.563840616
作画も脚本も当時の東映アニメの全力を感じる
36 19/01/22(火)08:28:18 No.563841142
塔に入っていくカットと出てくるカットいらなくない?
37 19/01/22(火)08:29:13 No.563841221
曲はかっこいいよ
38 19/01/22(火)08:29:37 No.563841252
>>(塔に向かう) >>(塔から出てくる) >ここすき いくぞー!うぉぉぉからの こっちじゃなかったー!感好き
39 19/01/22(火)08:31:14 No.563841358
>塔に入っていくカットと出てくるカットいらなくない? 矛盾した動きこそ麺しぐさの真髄 いらないと言う奴は何もわかってない
40 19/01/22(火)08:36:05 No.563841753
虎を飛び越えるシーンで笑っちゃう
41 19/01/22(火)08:39:08 No.563842019
イケボになってるラーメンマン
42 19/01/22(火)08:42:36 No.563842303
ガンダムさんの名前が変わってたような…
43 19/01/22(火)08:47:13 No.563842700
ガダム
44 19/01/22(火)08:49:11 No.563842872
やっぱり版権とかあるしそのまんまじゃダメよね…
45 19/01/22(火)08:50:24 No.563842959
あの漢字だとガダムとしか読みようないし...
46 19/01/22(火)08:52:59 No.563843197
EDいいよね https://www.youtube.com/watch?v=st9pPHcItHI
47 19/01/22(火)08:54:09 No.563843290
これで中国の事は全く調べもせずに描いてるってんだからゆではやべえ 全部勢い
48 19/01/22(火)08:57:11 No.563843521
オープニングでもやってる事は残虐超人そのもので笑う
49 19/01/22(火)08:59:05 No.563843678
塔に向かうのと塔から出てくるシーンには何の意味が…?
50 19/01/22(火)09:00:55 No.563843823
>拉娘がまるで重要キャラのようだ だってヒロインがいないし...
51 19/01/22(火)09:01:29 No.563843861
>つべで一話だけ見れるけど幼少期がかわいい あのコブラ党が10年くらい生き残ってるのがすごいよな
52 19/01/22(火)09:04:14 No.563844054
>あのコブラ党が10年くらい生き残ってるのがすごいよな 役人ちゃんと仕事しろすぎる…
53 19/01/22(火)09:05:26 No.563844169
割と真面目にこんなギャグみたいな顔したキャラが人気出てスピンオフでアニメまで作られることに驚く
54 19/01/22(火)09:05:38 No.563844183
>イケボになってるラーメンマン 蟹江さんから大鷲のケンに...!
55 19/01/22(火)09:05:49 No.563844199
>バリバリSE効かせてるのが時代を感じる でもこの曲とバッチリあってる感じ好き
56 19/01/22(火)09:06:28 No.563844238
OP映像はゆで全開なんだけど歌自体はカッコいいので混乱する
57 19/01/22(火)09:06:36 No.563844249
やすらぎ捨てた 男の日々は 誰のために どうして というラーメンマンにはもったいない歌詞
58 19/01/22(火)09:10:14 No.563844554
>割と真面目にこんなギャグみたいな顔したキャラが人気出てスピンオフでアニメまで作られることに驚く しかもかっこいいから困る
59 19/01/22(火)09:10:20 No.563844563
>OP映像はゆで全開なんだけど歌自体はカッコいいので混乱する かっこいいけど勢いで押しててよく聞くと言ってる意味がよくわからんのもゆでっぽい
60 19/01/22(火)09:11:09 No.563844627
かなえたいーとー いつかかーなえたいとー
61 19/01/22(火)09:11:41 No.563844675
たまに目を開くとかわいい目してる
62 19/01/22(火)09:12:05 No.563844714
su2843768.webm さらに追いラーメンマン
63 19/01/22(火)09:13:23 No.563844831
肉はプロレスってフォーマットがあるからまだ狂気抑えられてたんだな
64 19/01/22(火)09:14:40 No.563844940
曲の出来もあんま良く無いな…
65 19/01/22(火)09:16:15 No.563845065
>su2843768.webm >さらに追いラーメンマン この回アニメ化されてたの知らなかった… あとナレーション永井一郎さんでびっくり
66 19/01/22(火)09:16:29 No.563845084
白竜さん努力家すぎる…
67 19/01/22(火)09:17:16 No.563845156
まずラーメンマンの無敵の拳を機械で再現ってそれはそれで凄くない…?
68 19/01/22(火)09:18:52 No.563845283
当時人気あったとはいえあの原作を読んで よしアニメ化しよう!と思ったやつと よしアニメ企画を通そう!と思ったやつと よしアニメのスポンサーになろう!と思ったやつはハーブかなにかキメていたとかゆでに家族が人質にとられてたのかな…
69 19/01/22(火)09:20:01 No.563845370
フレッシュジャンプの柱でもあった作品だし 内容そっちのけで企画が進行してしまった感ある
70 19/01/22(火)09:20:26 No.563845402
人気なんて可愛いもんじゃなくて文字通りブーム巻き起こしてたくらいだからな
71 19/01/22(火)09:21:11 No.563845459
キン消しブームとかすごかったもんねえ 麺の消しゴムも何種類かあった気がする
72 19/01/22(火)09:21:26 No.563845488
ラメマン!
73 19/01/22(火)09:22:13 No.563845559
正直今でもロビンマスクじゃなくてお前なの!?ってなる
74 19/01/22(火)09:22:21 No.563845570
>su2843768.webm 今更そういうこと言うな!
75 19/01/22(火)09:23:54 No.563845709
本当にわからないんだけど白龍さんいつ子供作ったの
76 19/01/22(火)09:24:37 No.563845763
タタカエ 若大将!ロビンマスクは確かにみたい
77 19/01/22(火)09:25:17 No.563845830
>今更そういうこと言うな! 完成してから言うのやめてよね!(バキッ)
78 19/01/22(火)09:25:38 No.563845860
>さらに追いラーメンマン 未だに理解はできないけど割と凄い努力してて好き
79 19/01/22(火)09:25:42 No.563845866
相変わらずパッと行ってパッと帰ってくる所で耐えられない
80 19/01/22(火)09:26:07 No.563845911
ロゴの出方かっこいいな
81 19/01/22(火)09:26:17 No.563845920
RTAなOP
82 19/01/22(火)09:26:46 No.563845954
>よしアニメ化しよう!と思ったやつと ハーブきめてた >よしアニメ企画を通そう!と思ったやつと >よしアニメのスポンサーになろう!と思ったやつ こいつらは高確率で原作読んでない
83 19/01/22(火)09:27:14 No.563845988
テケテケテンテンテンッ!ってとこすごく好き
84 19/01/22(火)09:27:41 No.563846028
鍛刀するみたいなムーブで機械の腕作る
85 19/01/22(火)09:28:17 No.563846075
OPでもEDでもとても重要なキャラっぽく出てくる作中でほとんど見ることのないヒロイン…?いいよね…
86 19/01/22(火)09:28:33 No.563846099
>タタカエ >若大将!ロビンマスクは確かにみたい ジョンブルマンとかサブレギュラーなのかな でもあいつ超人墓場でサボって浮いてたな…
87 19/01/22(火)09:28:43 No.563846112
言うて確か当時でもそれなりに人気出てなかったっけスレ画
88 19/01/22(火)09:29:12 No.563846153
ヒロインは犬操だから…
89 19/01/22(火)09:29:35 No.563846187
人気投票で麺がすごい人気あったんだっけ アニメも良作だったのですごく評判よかった 原作はまぁうn…
90 19/01/22(火)09:30:19 No.563846252
イントロかっこいいよね
91 19/01/22(火)09:30:20 No.563846254
アニメ見たことあるけど原作読んだことないって人はとても多い
92 19/01/22(火)09:30:55 No.563846301
そりゃあまあ原作の方は仕事させすぎだよ…って感じだったし それ差し引いてもひどいのはまあうん
93 19/01/22(火)09:30:58 No.563846310
ヌンチャクブームとかカンフーブームとかもあったんじゃねぇかな…と キョンシーも付けとこう
94 19/01/22(火)09:31:24 No.563846347
小学生の頃の自由帳はラーメンマンとウォーズマンとバッファーローマンばかり描いてた気がする
95 19/01/22(火)09:32:08 No.563846422
>そりゃあまあ原作の方は仕事させすぎだよ…って感じだったし >それ差し引いてもひどいのはまあうん 肉の週刊連載に加えて麺の月刊連載 過酷すぎてストーリーがゆで化してしまうのもやむなし感ある
96 19/01/22(火)09:32:27 No.563846441
原作の方のラーメンマンはあんまり善人じゃないの驚くよね
97 19/01/22(火)09:32:35 No.563846463
>小学生の頃の自由帳はラーメンマンとウォーズマンとバッファーローマンばかり描いてた気がする 子供でも描きやすいデザインって大切よねぇ
98 19/01/22(火)09:33:06 No.563846508
流れで見ちゃうと珍妙で笑っちゃうんだけど動き一個一個はやっぱかっこいいな
99 19/01/22(火)09:33:12 No.563846517
え…これアニメ化してたんだ… 肉人気の便乗なの?
100 19/01/22(火)09:33:13 No.563846518
>キョンシーも付けとこう 終始解説役なのいいよね たまにラーメン作る
101 19/01/22(火)09:33:17 No.563846528
>キョンシーも付けとこう オロロ-ン
102 19/01/22(火)09:33:21 No.563846539
>原作の方のラーメンマンはあんまり善人じゃないの驚くよね 元から人を麺にして食うような残虐超人だったからな…
103 19/01/22(火)09:33:49 No.563846576
>原作の方のラーメンマンはあんまり善人じゃないの驚くよね まあはじめはやばかったけど最終的には聖人だよ
104 19/01/22(火)09:34:11 No.563846605
原作読まない方が幸せだとは思う…
105 19/01/22(火)09:34:37 No.563846641
聖人(口蓋捻り)
106 19/01/22(火)09:35:03 No.563846677
え?これ肉連載と同時期なの?
107 19/01/22(火)09:35:04 No.563846679
>原作読まない方が幸せだとは思う… それだと拉娘が誰これってまま終わる可能性が…
108 19/01/22(火)09:35:13 No.563846687
原作は子供時代耳にヒルを入れる話を読んでひえぇってなった あれも元ネタの作品あるんだっけ
109 19/01/22(火)09:35:14 No.563846688
いや原作は今読んだら電子ドラッグみたいで面白いよ
110 19/01/22(火)09:35:21 No.563846695
昔はアニメの方しか知らなかった
111 19/01/22(火)09:35:41 No.563846731
ウヘヘヘ…
112 19/01/22(火)09:36:02 No.563846758
やっぱり原作読んでも拉娘誰これってなるわ…
113 19/01/22(火)09:36:56 No.563846833
>su2843768.webm 二人とも中の人故人やな…
114 19/01/22(火)09:38:02 No.563846922
>原作は子供時代耳にヒルを入れる話を読んでひえぇってなった >あれも元ネタの作品あるんだっけ 題名思い出せないけどファンタジーものの洋画 耳にヒル入れて兜被せると狂戦士になるのもそのまんま
115 19/01/22(火)09:38:38 No.563846963
ラーメンマン打倒養成所ロボの1/100くらいには優しい心があるよ麺は
116 19/01/22(火)09:39:34 No.563847046
何度も復活する砲岩とか蛾蛇虫の左腕とかで 多少の違和感にも(そういうもんだ)って読者の納得力が鍛えられて 連載当時はあんまり違和感や疑問は抱いてなかった気がする