虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/22(火)06:13:17 かっこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/22(火)06:13:17 No.563833644

かっこいいCPU貼る

1 19/01/22(火)06:17:20 No.563833772

これとAthlonが500Mhzから殴りあって1Ghzに到達したのはかっこいいバトルだったよ

2 19/01/22(火)06:18:21 No.563833804

カセット式好きだったんだけど死んだ

3 19/01/22(火)06:19:57 No.563833850

必要なピン数増えすぎた というかこういう形のあったんだな…

4 19/01/22(火)06:30:19 No.563834167

>というかこういう形のあったんだな… PenⅡ時代にL2キャッシュがオンダイできないということでCPUと外付けL2を一体にしたスロットにした けどちょっと後にピン配列互換のソケットでL2搭載が可能になったのでPenⅢの終わりまで並行して出てたし変換ライザーボードもあった Athlonにも同じ理由でスロットエッジまで一緒のSlotAとSokectAがある

5 19/01/22(火)06:31:39 No.563834208

なんか多層化とか模索し始めてるし長方形のCPUとかまた出現したりしてな

6 19/01/22(火)06:34:09 No.563834307

長方形自体はVega積んだCore iあったような

7 19/01/22(火)06:34:16 No.563834309

今のアホみたいに多いピンをコレみたいなスロットにしたらセガサターンのパワーメモリーみたいな接触になりそうだな

8 19/01/22(火)06:36:41 No.563834385

Xeonとかの2011やEPYCとかThreadripperのSP3は一応長方形だよね

9 19/01/22(火)07:03:42 No.563835343

ラズパイのCompute moduleみたいな設計のPCとか出てきたりするかな 流石にピン数足りないかしら

10 19/01/22(火)07:07:41 No.563835507

昔古いPCのPCIカードに寄生して電力だけもらうマザーボードってあったね

11 19/01/22(火)08:32:16 No.563841447

わしゃソケットタイプのCPUをslotAに刺す為のゲタを使っておったよ

↑Top