虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/22(火)01:28:04 イケメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/22(火)01:28:04 No.563813396

イケメンすぎる

1 19/01/22(火)01:31:36 No.563813897

派手な柄だな

2 19/01/22(火)01:31:47 No.563813922

カタ茄子

3 19/01/22(火)01:31:52 No.563813928

花に潜るどころじゃないサイズ

4 19/01/22(火)01:32:48 No.563814061

シラフゴライアスか

5 19/01/22(火)01:34:32 No.563814307

su2843424.jpg 羽の広げ方がクール

6 19/01/22(火)01:35:12 No.563814378

図鑑で見かけるたびお前カブトムシじゃねえのかよってなる虫

7 19/01/22(火)01:35:26 No.563814407

書き込みをした人によって削除されました

8 19/01/22(火)01:35:32 No.563814423

カブトムシ系?

9 19/01/22(火)01:35:37 No.563814429

カブトムシっぽいのにカブトムシ認定されないやつ 何が違うんだろうか

10 19/01/22(火)01:36:43 No.563814584

羽の広げ方はたしかにカナブンだよな

11 19/01/22(火)01:36:59 No.563814619

デター

12 19/01/22(火)01:37:32 No.563814688

なんで…?

13 19/01/22(火)01:37:58 No.563814747

何やったの…?

14 19/01/22(火)01:38:22 No.563814806

なんで…?

15 19/01/22(火)01:38:55 No.563814879

カタ何これ

16 19/01/22(火)01:39:30 No.563814953

ゾウムシ?

17 19/01/22(火)01:39:35 No.563814961

キン消しのスレで出たIDと同一人物っぽい

18 19/01/22(火)01:40:07 No.563815037

オナホランキング送ってきた友人の話スレで 嘘松と書き込んで出されたのでしょうなあ

19 19/01/22(火)01:40:33 No.563815094

スレ立てるなら馬鹿な真似はするなとあれほど教えたのになんで守れなかった

20 19/01/22(火)01:41:53 No.563815264

>キン消しのスレで出たIDと同一人物っぽい 格好いい虫スレ立ててキン消しに熱くなるとか…

21 19/01/22(火)01:47:04 No.563815931

小学生かよ

22 19/01/22(火)01:47:22 No.563815975

>オナホランキング送ってきた友人の話スレで >嘘松と書き込んで出されたのでしょうなあ そんだけでID出るってちょっと怖いな

23 19/01/22(火)01:49:19 No.563816227

知らない格好良い虫の名前知れたからIDの事は水に流してやろう 取り敢えずスレ画は最高に格好良い

24 19/01/22(火)01:49:38 No.563816271

>su2843424.jpg >羽の広げ方がクール かっちょいい…

25 19/01/22(火)01:53:36 No.563816783

普段虫触れないけどこれは飼ってみたい

26 19/01/22(火)01:56:18 No.563817155

うーん…ゴライアス!

27 19/01/22(火)02:01:29 No.563817819

ダウン症スレも立てた?

28 19/01/22(火)02:05:19 No.563818342

>普段虫触れないけどこれは飼ってみたい 一応日本国内で飼育品が出回ることがあるがゴライアス属は植物貿易法で禁輸になってるから注意な!

29 19/01/22(火)02:05:24 No.563818352

格好いい過ぎる

30 19/01/22(火)02:05:26 No.563818360

ここぞとばかりにIDを擦り付けようとするのは虫以下だな

31 19/01/22(火)02:07:09 No.563818609

あっちでなーされても消えないのでこっちはオナホスレとは関係ないのか ごめんね

32 19/01/22(火)02:07:56 No.563818716

>一応日本国内で飼育品が出回ることがあるがゴライアス属は植物貿易法で禁輸になってるから注意な! 飼育してるのならセーフなんだ…

33 19/01/22(火)02:08:22 No.563818773

>ここぞとばかりにIDを擦り付けようとするのは虫以下だな 何いってんだ…?

34 19/01/22(火)02:09:01 No.563818866

Goliathus orientalisいいよね・・・ ついつい標本買っちゃう位には好き 90mmとか超えてくると本当に格好いい

35 19/01/22(火)02:09:38 No.563818943

>Goliathus orientalisいいよね・・・ >ついつい標本買っちゃう位には好き >90mmとか超えてくると本当に格好いい 標本だとおいくら位なの?

36 19/01/22(火)02:11:21 No.563819177

>飼育してるのならセーフなんだ… ちなみに過去に逮捕者出てます 最近では輸入しようとしたやつが捕まってた オークションサイトとかで標本6000位で買えるからそっちの方が無難だよ

37 19/01/22(火)02:12:51 No.563819368

>ちなみに過去に逮捕者出てます >最近では輸入しようとしたやつが捕まってた >オークションサイトとかで標本6000位で買えるからそっちの方が無難だよ ありがたい… 標本思ったより安くて良かった

38 19/01/22(火)02:13:37 No.563819448

>最近では輸入しようとしたやつが捕まってた 虫は好きだけど金儲け企む奴は嫌いだ… 棲息地でバトルしてる所を見たいなあ

39 19/01/22(火)02:14:21 No.563819547

スレ画がこっちに向かって飛んで来たら泣いて逃げ回る自信がある

40 19/01/22(火)02:16:23 No.563819797

>標本だとおいくら位なの? スレ画像だと大きさにもよるけど4000~7000円位だせば展足品買えると思う 他のG.cacicusとかG.Goliathusのクアドリマクラトス型(上翅が真っ白になる型)は万を覚悟しないと手が出せない

41 19/01/22(火)02:17:56 No.563819974

黒と白の配色がシックでナイスデザイン

42 19/01/22(火)02:18:19 No.563820024

>ありがたい… >標本思ったより安くて良かった 昆虫標本の趣味はある意味歴史ある深淵だから一緒に堕ちようね!

43 19/01/22(火)02:19:40 No.563820192

糞虫みたいな角の使い途なのかな

44 19/01/22(火)02:21:52 No.563820515

>黒と白の配色がシックでナイスデザイン 似た奴でサザナミオオツノハナムグリ(Goliathus albosignatus)っていうのもいる こっちもなかなかおしゃれでオススメ

45 19/01/22(火)02:23:55 No.563820772

>糞虫みたいな角の使い途なのかな アフリカの大型甲虫ってハナムグリが支配してて結構角持ちは多い メキノリーナ属はユニコーンみたいな角してるぞ

46 19/01/22(火)02:24:36 No.563820854

オオハナムグリって何食うの

47 19/01/22(火)02:26:32 No.563821104

>オオハナムグリって何食うの 成虫は花の蜜とかすってんじゃないかな 幼虫は飼育下だとミールワームとか他の幼虫襲ったりとかして結構肉食系だったりするよ ドッグフードとかも食べるし

48 19/01/22(火)02:27:33 No.563821247

詳しい虫「」的には最高に格好良いゴライアスはどれになるの?

49 19/01/22(火)02:28:15 No.563821346

>成虫は花の蜜とかすってんじゃないかな >幼虫は飼育下だとミールワームとか他の幼虫襲ったりとかして結構肉食系だったりするよ >ドッグフードとかも食べるし なんか急に怖いものに感じたよ

50 19/01/22(火)02:29:51 No.563821528

su2843521.jpg シラフはいいぞ

51 19/01/22(火)02:30:00 No.563821547

アフリカすごいよね カブトムシがいない生態系ニッチにハナムグリが居座ったんじゃなくて 単純に生存競争にハナムグリが勝ったっていう

52 19/01/22(火)02:31:51 No.563821774

カブトムシより強いんだ…

53 19/01/22(火)02:32:53 No.563821961

ちっこい角みたいなのしか無いように見えるけど幼虫食っちゃうから勝ったの?

54 19/01/22(火)02:32:53 No.563821965

アフリカは大体の物がデカイのでみんな笑顔になれるって猿が言ってた

55 19/01/22(火)02:32:57 No.563821976

>なんか急に怖いものに感じたよ 現地で採集紀行文読んだけど、日本見たいに腐葉土層が少ないから大木の中とかで生存競争とか起こってるのではと考えてるよ 他の幼虫とか食べてしまえば栄養になるし他の栄養源を盗られなくてすむ

56 19/01/22(火)02:34:06 No.563822133

土の中で他の虫見つけるの難しくないのか

57 19/01/22(火)02:38:00 No.563822694

幼虫の時でも触角あるし体毛がセンサーみたいな働きをしてるんじゃないかな デカい振動なら逃げる反応で小さい振動なら寄っていく反応が遺伝子に刻み込まれてるなら捕食できる率が上がるよ

58 19/01/22(火)02:38:34 No.563822759

>土の中で他の虫見つけるの難しくないのか そもそも腐葉土層が微生物分解か早すぎて殆どなくて 安定して朽ち木などの資源が溜まりやすい大木の中の空洞部分にたまった土を食ってると思う 現地で見た訳じゃないので考察止りだけど 紀行文では牛の死体の裏にハナムグリの幼虫がいたとかかかれてた記憶

59 19/01/22(火)02:41:46 No.563823166

あちらの食糞性と食葉性の幼虫がどの程度違うのかは分かってたりするのかな

60 19/01/22(火)02:44:16 No.563823460

糞虫の仲間はファーブル昆虫記とかに出てくるタマオシコガネ属とか色々種類がいたような

61 19/01/22(火)02:49:30 No.563824062

昆虫飼育と標本趣味は奥が深くて楽しいぞ 昔はスレ画像とか100万レベルで取引されてたけど 売れるとわかると供給とんでもないことになって需要を追い越しちゃって暴落しまった

62 19/01/22(火)02:53:46 No.563824430

その辺は甲虫が強い所だな 蛾は生態そのものが謎に包まれた種がたくさんいるので興味があれば各ステージや寄生植物を探し出して短報で月刊むしにでも出してあげてほしい

↑Top