虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/21(月)17:55:13 線画辛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/21(月)17:55:13 No.563685297

線画辛いって人結構いると思うけどみんなどうやって克服したんだろう とりあえず練習始めてくる

1 19/01/21(月)17:55:56 No.563685430

やらねえのに金受け取んな!

2 19/01/21(月)17:57:27 No.563685713

線画書かないやり方にシフトするのもいいんじゃないかな

3 19/01/21(月)18:00:00 [s] No.563686180

>線画書かないやり方にシフトするのもいいんじゃないかな 下書きの線を消したり直したりして完成させる感じか… なんか楽してるみたいで気が引けるけどやってみようかな

4 19/01/21(月)18:04:00 No.563686949

辛いまではいかないけど面倒くさいよね スケブの落書きも後々完成させてるけど下書きが溜まる一方だ

5 19/01/21(月)18:05:30 No.563687252

むしろせっかく下書きがすでに何枚もあるんだったら それを元に練習すればいいだろう デジタルなんだから同じ下書きを何回でも再利用できるんだぞ

6 19/01/21(月)18:23:42 No.563691042

アナログだとこれ以上ないってくらい線画楽しいのになんでデジタルだと苦行なんだろう

7 19/01/21(月)18:25:19 No.563691391

デジタルだと感覚で線引くと書き直す事になる回数が増える アナログならなんとなく誤魔化していい感じになる線も直してしまう

8 19/01/21(月)18:26:27 No.563691634

下書きやアタリだけで済ませちゃってもいいんだぞ そうなると色塗り段階でのマスク範囲すげー曖昧になるけどな!

9 19/01/21(月)18:27:03 No.563691752

>デジタルだと感覚で線引くと書き直す事になる回数が増える >アナログならなんとなく誤魔化していい感じになる線も直してしまう はへーなるほどー

10 19/01/21(月)18:28:13 No.563691970

息抜きの落書き程度なら下書きからそのまま塗るかな最近は

11 19/01/21(月)18:28:26 No.563692019

色塗ってから囲うように線引いてる

12 19/01/21(月)18:30:53 No.563692525

線画もだけど塗りもなんとかぱぱっと済ませられないかな…って思うと 方向性としてはアニメ系の絵を目指す感じになるのかな

13 19/01/21(月)18:31:16 No.563692598

水彩色鉛筆使う時は下書きしてある程度色乗せてからじゃないと線引けなかったからそういうやり方もいいかもしれない

14 19/01/21(月)18:32:12 No.563692797

漫画描いてると下描き超辛いってなる なってる

15 19/01/21(月)18:32:34 No.563692864

>下書きやアタリだけで済ませちゃってもいいんだぞ >そうなると色塗り段階でのマスク範囲すげー曖昧になるけどな! あれ何かやりようあるのかな… いつも色塗りに難儀してしまうあのやり方

16 19/01/21(月)18:34:06 No.563693149

下書きで細かく描きすぎると疲れて面倒臭くなってくる 下書きを雑に済ませるとペン入れのときに此処どうなってんだよ! って過去の自分にキレる

17 19/01/21(月)18:34:32 No.563693234

だからこうしてアタリだけ描いて即ペン入れする

18 19/01/21(月)18:34:48 No.563693287

むしろ線画が一番好きな作業だ

19 19/01/21(月)18:37:28 No.563693825

お絵かき講座などで

20 19/01/21(月)18:46:21 No.563695687

むしろ塗るのが嫌で仕方ない

21 19/01/21(月)18:52:27 No.563696978

線画だけで見栄えする絵描ける人ってすごいと思う

↑Top